締め切りまで
8日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
初めて相談します
初めて相談します。
小学6年の息子は発達障害だと診断されたばかりです。長くなるので割愛させていただきますが、診断されるに至った経緯は学校での問題行動があったからです。
問題行動を起こした後から学校側には様々な配慮をしてもらっています。先日の二者面談では診断結果を元に話をさせていただきました。
授業態度は集中力が持たなくなる時はあるけれど、問題視する程ではないとのことです。担任の先生が息子のことで気になる事は、一言多いことだと言われました。例えば、やらないといけない発表をしないでいてクラスの子から「なんでやらないの?」「ちゃんとやってこいよ」など言われると「やりたくないからやらないでーす」とふざけた感じで答えてしまうそうなんです。
息子は発表の内容を考えるのが苦手なので準備出来ず、準備しないままなので発表も出来なく責められてふざけたような言い方をしてしまうのかなと思いました。
そこで担任の先生には、発表する日を事前に教えていただければ私が一緒に考えてあげられるので、発表しなくて周りに責められそれに対し反感を買うような発言はしないかもしれませんと伝えました。担任の先生からは事前に連絡していただける事になりました。
他に掃除をよくサボっているようで、息子に聞いたら皆がやっていないから自分もやらないと言っていたので、それに対しては周りがしなかったり自分がしたくなくてもやらないといけない事はちゃんとやろうねと伝えました。
纏まりない文になってしまいましたが、私が息子に対して家庭で日常的に出来る事はあるでしょうか?サポートの仕方等、皆さんが工夫している事など教えていただければ有り難いです。よろしくお願い致します。
小学6年の息子は発達障害だと診断されたばかりです。長くなるので割愛させていただきますが、診断されるに至った経緯は学校での問題行動があったからです。
問題行動を起こした後から学校側には様々な配慮をしてもらっています。先日の二者面談では診断結果を元に話をさせていただきました。
授業態度は集中力が持たなくなる時はあるけれど、問題視する程ではないとのことです。担任の先生が息子のことで気になる事は、一言多いことだと言われました。例えば、やらないといけない発表をしないでいてクラスの子から「なんでやらないの?」「ちゃんとやってこいよ」など言われると「やりたくないからやらないでーす」とふざけた感じで答えてしまうそうなんです。
息子は発表の内容を考えるのが苦手なので準備出来ず、準備しないままなので発表も出来なく責められてふざけたような言い方をしてしまうのかなと思いました。
そこで担任の先生には、発表する日を事前に教えていただければ私が一緒に考えてあげられるので、発表しなくて周りに責められそれに対し反感を買うような発言はしないかもしれませんと伝えました。担任の先生からは事前に連絡していただける事になりました。
他に掃除をよくサボっているようで、息子に聞いたら皆がやっていないから自分もやらないと言っていたので、それに対しては周りがしなかったり自分がしたくなくてもやらないといけない事はちゃんとやろうねと伝えました。
纏まりない文になってしまいましたが、私が息子に対して家庭で日常的に出来る事はあるでしょうか?サポートの仕方等、皆さんが工夫している事など教えていただければ有り難いです。よろしくお願い致します。
この質問への回答
うちの娘は学校で先生やお友達に「掃除場所が違うから連れて行ってあげる」「いまは○○をする時だよ」など、教えてもらっても素直に従えません。これは家でもよくあって、娘のために周りが声をかけていても、本人はありがたみを感じていません。なので周りからすると「せっかく教えてあげているのに」となります。
けれど本人にとってみれば、周りから色々と言われて攻撃されているように感じてしまいます。なので、娘は周りのヘルプに対して反抗的な態度が増えています。本人にとっても色んなことを言われるとゆう苦しい中で、言い返したりふざけたりすることは唯一自分を守る行動なので、がんばっていると思います。なかなか自分では交渉する言葉や感覚が備わっていないので、家で少しずつ教えてあげています。
娘に話す時は、現状の悪いやり取りと娘がきっと楽になるやり取りの2パターンを説明します。
また、その時のお友達の気持ちであったり、家でなら親の気持ち。こんなことわからないの?と思いますが、、笑、本当に小さな無知の子に話すように具体的にわかりやすく話します。
1.本人がしている行動があまりよくないという例として。「掃除場所違うから連れて行ってあげる」と手をひっぱられた時、手を払ってにげた。は周りのお友達は悲しいんだよ。それに、手を叩くことで先生から怒られるの辛いよね。
2.本人が出来得る内容で、お友達とやりとりできる具体的な内容例。「自分で行くから先にいってて。教えてくれてありがとう。」と言う。
そうすると、周りも「わかった」と納得してくれて手をひっぱられることもないね。
じゃあ、どっちがいい?
2の方がいいとなります。そして、何回か2人で練習します。笑
2.のパターンについては子供の性格などにもよるので、どんな風にしたら本人の気持ちも尊重できるかと本人が使える言葉かを選んで練習しています。
娘には、自分の言葉や物事の受け取り方ひとつで、周りがガラッと変わるんだよ。いま辛いこともあるけど、それも良い経験だから困ったなと思った時にはこんな方法もやってみよう。などなど、何か問題行動が起きた時は伝えています。選択肢はひとつじゃないんだよ。とたくさんあることを提示して安心させています。
すごくわかりにくくてすみません、、うちでするやり取りなんですが上手く説明できませんが。。
けれど本人にとってみれば、周りから色々と言われて攻撃されているように感じてしまいます。なので、娘は周りのヘルプに対して反抗的な態度が増えています。本人にとっても色んなことを言われるとゆう苦しい中で、言い返したりふざけたりすることは唯一自分を守る行動なので、がんばっていると思います。なかなか自分では交渉する言葉や感覚が備わっていないので、家で少しずつ教えてあげています。
娘に話す時は、現状の悪いやり取りと娘がきっと楽になるやり取りの2パターンを説明します。
また、その時のお友達の気持ちであったり、家でなら親の気持ち。こんなことわからないの?と思いますが、、笑、本当に小さな無知の子に話すように具体的にわかりやすく話します。
1.本人がしている行動があまりよくないという例として。「掃除場所違うから連れて行ってあげる」と手をひっぱられた時、手を払ってにげた。は周りのお友達は悲しいんだよ。それに、手を叩くことで先生から怒られるの辛いよね。
2.本人が出来得る内容で、お友達とやりとりできる具体的な内容例。「自分で行くから先にいってて。教えてくれてありがとう。」と言う。
そうすると、周りも「わかった」と納得してくれて手をひっぱられることもないね。
じゃあ、どっちがいい?
2の方がいいとなります。そして、何回か2人で練習します。笑
2.のパターンについては子供の性格などにもよるので、どんな風にしたら本人の気持ちも尊重できるかと本人が使える言葉かを選んで練習しています。
娘には、自分の言葉や物事の受け取り方ひとつで、周りがガラッと変わるんだよ。いま辛いこともあるけど、それも良い経験だから困ったなと思った時にはこんな方法もやってみよう。などなど、何か問題行動が起きた時は伝えています。選択肢はひとつじゃないんだよ。とたくさんあることを提示して安心させています。
すごくわかりにくくてすみません、、うちでするやり取りなんですが上手く説明できませんが。。
お子さんは、難しかったり、出来なかったりする事を周りに責められてしまって、難しいですとは、言えないと思うのでそういった対応をして誤魔化していると思います。それは、仕方がない事かと思います。それを伝える術を知らないのです。そして、プライドもあるし本当の事を言えないと思います。
家庭で日常的に困る事が無いと思われますので、困る事は集団でお子さんの発達が定型発達のお子さんと違っている事で起こる内容でしか無いと思います。学校の事は先生に良くお話を聞いて連携されている様ですので、このまま、良い関係を保たれてお子さんの困り感を聞いてその都度対応していく事が良いと思います。
お子さんは、6年生という事で早めに診断がついてサナさんがお子さんの事を良く解っていて受容出来ている事が何より今後良い結果に繋がると思います。お子さんは、まだ受容は難しいでしょうか?
息子の場合は、小学校3年生ですが、告知は5年生と言われました。その年齢だと大人の思考になる頃だそうです。そして、自分自身の事を受け止められる様になってくるという事です。
息子は、カウンセリングを受けながら得意な事を、共有して、信頼関係が出来てきたら苦手な事をどうしていったら良いのか考えて貰います。そして、それが告知に繋がると思います。苦手な事=ハンデなのです。
文書で見る限り、障害と見分けが付くか付かないか、、気が付かないでそのままになるお子さんは難しい事が重なり、中学位で不登校になる感じのタイプではないかと思います。今、診断が降りて大事な時期かと思います。
考えるべきことは、告知をどうするかなど、医師と子供の状態を考えて相談していく事が良いのではないかと思います。お子さん自身が受容出来る様にする事が今後、鍵なのかと思います。受容が出来れば、苦手な事を誤魔化さず、手立て自分で考えて行く事が出来るようになると思います。今後、苦手な事も自分で受け止めて回避したり、事前に理解のある人に助けを求める事が徐々に出来るようになったり出来たら良いですね。
それは、定型発達のお子さんにも同じことがいえると思います。みなさん凸凹は多少あるからです。でも、発達障害なら、もっとたくさん苦しい思いをします。母親は見守り励ます事が必要です。気持ちを強く持って頑張りましょう。 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
家庭で日常的に困る事が無いと思われますので、困る事は集団でお子さんの発達が定型発達のお子さんと違っている事で起こる内容でしか無いと思います。学校の事は先生に良くお話を聞いて連携されている様ですので、このまま、良い関係を保たれてお子さんの困り感を聞いてその都度対応していく事が良いと思います。
お子さんは、6年生という事で早めに診断がついてサナさんがお子さんの事を良く解っていて受容出来ている事が何より今後良い結果に繋がると思います。お子さんは、まだ受容は難しいでしょうか?
息子の場合は、小学校3年生ですが、告知は5年生と言われました。その年齢だと大人の思考になる頃だそうです。そして、自分自身の事を受け止められる様になってくるという事です。
息子は、カウンセリングを受けながら得意な事を、共有して、信頼関係が出来てきたら苦手な事をどうしていったら良いのか考えて貰います。そして、それが告知に繋がると思います。苦手な事=ハンデなのです。
文書で見る限り、障害と見分けが付くか付かないか、、気が付かないでそのままになるお子さんは難しい事が重なり、中学位で不登校になる感じのタイプではないかと思います。今、診断が降りて大事な時期かと思います。
考えるべきことは、告知をどうするかなど、医師と子供の状態を考えて相談していく事が良いのではないかと思います。お子さん自身が受容出来る様にする事が今後、鍵なのかと思います。受容が出来れば、苦手な事を誤魔化さず、手立て自分で考えて行く事が出来るようになると思います。今後、苦手な事も自分で受け止めて回避したり、事前に理解のある人に助けを求める事が徐々に出来るようになったり出来たら良いですね。
それは、定型発達のお子さんにも同じことがいえると思います。みなさん凸凹は多少あるからです。でも、発達障害なら、もっとたくさん苦しい思いをします。母親は見守り励ます事が必要です。気持ちを強く持って頑張りましょう。 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
あい2さん、回答ありがとうございます。
息子にはWISC検査の結果を見せて得意なことと不得意なことが何か説明しましたが、発達障害であるという告知はまだしていません。医師によると今は非常に自己肯定感が低くなっている状態との事なので、告知により悪い方向にいくのではという心配があります。
息子自身、周りとは違う部分があることは自覚していて苦しんでいる様子も見られる故何かしてあげられることはないかと焦ってしまいます。焦っても仕方ないのですが...。
先ずは褒めて自信を持たせ自己肯定感を持たせるようにし、上手く進んだ時に告知、それにより本人が受容し自分で考えたり周りにお願いすることが出来るようにとステップアップしていけるのが私が求めているものだと思いました。
まだまだ先が長いように感じ、気持ちが沈みそうですが息子が1番辛いと思いますので前向きに頑張っていきたいです。ありがとうございました。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
息子にはWISC検査の結果を見せて得意なことと不得意なことが何か説明しましたが、発達障害であるという告知はまだしていません。医師によると今は非常に自己肯定感が低くなっている状態との事なので、告知により悪い方向にいくのではという心配があります。
息子自身、周りとは違う部分があることは自覚していて苦しんでいる様子も見られる故何かしてあげられることはないかと焦ってしまいます。焦っても仕方ないのですが...。
先ずは褒めて自信を持たせ自己肯定感を持たせるようにし、上手く進んだ時に告知、それにより本人が受容し自分で考えたり周りにお願いすることが出来るようにとステップアップしていけるのが私が求めているものだと思いました。
まだまだ先が長いように感じ、気持ちが沈みそうですが息子が1番辛いと思いますので前向きに頑張っていきたいです。ありがとうございました。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
発表の件は支援を始められているようですね。よかったですね。
>担任の先生が息子のことで気になる事は、一言多いことだと言われました。
一言多いというか、適切な返し方がわからないという可能性もあるのかなと思いました。
そして今までの経験上、ふざけた感じで答えたらどうにかなると思っているのかも。
あと、うちの子(高1)が小学生だった頃、掃除をサボっていました。
というかね、何をやったらいいのかわからなかったんですよ。クラスによっても違うかもしれませんが、
掃除当番って毎週のように場所が変わるんですよね。それで混乱してしまったみたいで。
一応、班ごととかに今週は○○掃除とかって表があったりするんだけれど、それがわかりにくい。
例えば「教室掃除」となっていたとしても、教室のどこをどう掃除するの?って。
理解のある先生だと「教室のホウキ △△さん」とか細かく決めてくれたりもするんだけれどね。
私もソーシャルスキルトレーニングをしてみるのがいいのではないかなぁと思います。
学校関係だと通級等で対応してくれるとは思うのですが、年度途中だと難しいかな。
ポコアポコさんが書いていらっしゃいますが、書籍もありますので一度読んでみるのもいいかもしれませんね。
きっと今まで、息子さん自身が工夫をしながら頑張って学校生活を送っていたのでしょうね。
今までやってきたことを変えるのって大変なことだと思うので、無理をしないようにそして無理をさせないように
してくださいね。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
発表の件は支援を始められているようですね。よかったですね。
>担任の先生が息子のことで気になる事は、一言多いことだと言われました。
一言多いというか、適切な返し方がわからないという可能性もあるのかなと思いました。
そして今までの経験上、ふざけた感じで答えたらどうにかなると思っているのかも。
あと、うちの子(高1)が小学生だった頃、掃除をサボっていました。
というかね、何をやったらいいのかわからなかったんですよ。クラスによっても違うかもしれませんが、
掃除当番って毎週のように場所が変わるんですよね。それで混乱してしまったみたいで。
一応、班ごととかに今週は○○掃除とかって表があったりするんだけれど、それがわかりにくい。
例えば「教室掃除」となっていたとしても、教室のどこをどう掃除するの?って。
理解のある先生だと「教室のホウキ △△さん」とか細かく決めてくれたりもするんだけれどね。
私もソーシャルスキルトレーニングをしてみるのがいいのではないかなぁと思います。
学校関係だと通級等で対応してくれるとは思うのですが、年度途中だと難しいかな。
ポコアポコさんが書いていらっしゃいますが、書籍もありますので一度読んでみるのもいいかもしれませんね。
きっと今まで、息子さん自身が工夫をしながら頑張って学校生活を送っていたのでしょうね。
今までやってきたことを変えるのって大変なことだと思うので、無理をしないようにそして無理をさせないように
してくださいね。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
りんごさん回答ありがとうございます。
発達障害だと診断される前は、苦しみを理解してあげられずに辛い思いをさせてきた事が多かっただろうなと思います。
ふざけたり言い返したりする事にも本人なりの理由がある事を踏まえて、その時にどうするのが良いか相手の気持ち等も教えながら一緒に考えていくサポートをしていきます。
わかりやすく教えるのが難しいですが頑張ります。ありがとうございました。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
発達障害だと診断される前は、苦しみを理解してあげられずに辛い思いをさせてきた事が多かっただろうなと思います。
ふざけたり言い返したりする事にも本人なりの理由がある事を踏まえて、その時にどうするのが良いか相手の気持ち等も教えながら一緒に考えていくサポートをしていきます。
わかりやすく教えるのが難しいですが頑張ります。ありがとうございました。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
学校以外のコミュニティとかはありますか?そーゆー場所もいいですよ!
...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小6(男の子)、お友達からの暴力に耐えられず、お友達の物を隠
回答
自閉スペクトラム症の当事者です。
心が痛む気持ちはわかりますが、もう少し冷静になってください。
客観的に見れば、やり方は間違っているがお...
7
ASDの私は、ルーティンやこだわりがあり、乱すADHDの娘に
回答
ちょっと思いましたが
辛口になっちゃいますけど、凸凹さんの一定数は親向きではなく、親になるべきでないタイプもいて、私もその一人だとは思い...
10
小6年女子、アスペルガー傾向の娘の母です
回答
息子も同じ様な事がありました。
学校にも報告しましたし、他の親からも匿名で連絡あったそうです。
しかし学校としてはLINEでのやり取り...
6
こんばんはとてもがっかりな気持ちで仕事から帰って来ました
回答
おはようございます!
昨夜から、考えてました。…
一人一人はそんなに問題があるこではなくても、集団だからこそ…ヒートアップしてしまった...
10
一時間以上ぼーっと空を眺めている11歳息子広汎性発達障害との
回答
普段ぼーっとしてて問題はないけど、それだけではなく、授業ではどうなのか。グループ学習で、うまくやりとりできていますか?
そして、話の内容が...
11
親の会、発達障害に関するコミュニティ(インターネットではない
回答
こんにちは。
まずは、おなかすいたさんご自身がお辛いのなら、お母さまのカウンセリングをお勧めします。もしくは、市の相談センターで、ご相談し...
8
ASD傾向の子供のメディアとの関わりについて相談させて下さい
回答
うずらさん、こんにちは。
私はグレーゾーン当事者で、次男は今、専門学校で音楽の勉強をしています。
次男は小学校からゲームへののめり込み...
15
小6女子、診断はついていませんがWISC4で顕著な凸凹があり
回答
>>ごまっきゅさん
ご回答ありがとうございます。
娘がどうしたいかはよくわかりませんが、学校に行きたくないという言葉やいじめられている疑...
10
はじめまして
回答
初めまして。うちの子は小学校4年生の男の子でADHDです。うちの子は幼稚園の時にグレーゾーンと分かり、療育に通っていましたが、小学生になっ...
13
最近、子どもが自分の生きにくさを受け止めて、診断されているA
回答
小さい子、或いは親向けですが、おなかまるだしこちゃんは、娘が低学年の時気に入って読んでました。漫画で、読みやすいです。
7
子供は17才の高校生です
回答
中高生が行く療育は、学習支援系か支援学校の子が行く所(就労・コミュニケーション支援)というイメージが。
喋る練習なら、カウンセリングとかど...
10
小学6年生の息子は、放課後デイサービスに通っています
回答
管理者の方もしくはその上の方へと、感染対策としてどのような対応を取られているのか確認も良いとは思いますよ。
地域にもよるかも知れませんが、...
5
こちらは…ASDの小学5年生です
回答
ほんとうにありがとうこざいました。
とても参考になりました。自分一人ではどうしていいのやらわからなかったです。不安でたまらなかったので、、...
9
いじめアンケートについて
回答
おまささん、ありがとうございます。
股間触りは他の子にはやっている様子はないそうです。(一番最初に確認しています)
ただ、周囲への関心が...
7
はじめまして
回答
みなさま、早速のご回答ありがとうございます!
大変参考になりました。
補足を致しますと、年長になってから娘は糊が嫌だから、先生に代わりに塗...
5
初めて相談させていただきます
回答
>あかり様
お返事ありがとうございます。
「理解している」ことと「行動できる」は結び付かない。
まさにその通りです。
行動に直結しな...
33
アドバイスをお願いします
回答
お返事拝見しました。
添い寝なのですが、基本推奨なのですが、男の子さんなので、出来るのはあと2年間だと思います。
それ以上の添い寝(同じ...
12
何も辛いことがないのに、解離や妄想など精神的症状があります
回答
こんばんは
改善するための努力とありますが、もう頑張りすぎているので、努力しなくていいと思います。
規則正しい生活をしていることこそが素...
21
ピアノを習っている発達障害児のお子さんがいらっしゃる方や、当
回答
圧倒的な練習不足だと思います。
キーボード買ってヘッドホンつけるなりして自宅で練習しましょう。
ゲシュタルト崩壊するまで、いやになるまで練...
10
はじめまして
回答
子供たちの中には、自分より出来ない劣っている子に対しては、上から目線の子がいるのは、致し方ないです。それが寧ろ、当たり前で、今の世界はそう...
19