質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

はじめまして

はじめまして。小1と保育園年中の子どもがいます。下の子について相談です。
下の子は4歳11ヶ月になる男の子です。思いと違ったときや予定が変更したときに気持ちの切り替えが難しく、パニックになったり自分の頭を激しく叩いたりします。家では手持ち無沙汰になったり、一度気になりだすとリビングの壁紙をはがしてしまいます。手指も不器用なのか、ピースサインがまだできなかったり(4歳半ごろまで逆さピースでしたが最近普通の向きになりました。でも形が取れてないと言うかいびつ)、スプーンやフォークが上からの握り持ちです。園では一斉指示が通らないようで、先生が「お片付けをしましょう」と全体に声かけをして周りは全員遊びを切り上げて片付けているのに、絵本だったら全部読み終えるまで、ブロック遊びだったら自分で決めたものを完成させるまでは絶対に終わらないそうです…一斉指示のときに先生の方を向くとかもなくて、ずっと遊びに没頭しているとのことです。

一方で言葉はよく出ていて、普通にコミュニケーションを取ることができます。単純な意味での理解力もおそらく定型発達の年中児並みにはあると思います。

今度小児発達外来で発達検査を受けるのですが、うちの子のような言葉は出るし理解力も並にあるけど実生活の場面で困り事が多いようなタイプは検査結果になんらか反映するものなのでしょうか?

このまま小学校に上がったら絶対にトラブルを起こすと危惧していて、療育に通わせたり本人に合った視覚提示で予定を伝えたり、予定外のことが起きた時の対応法を本人と話し合ったりしているのですが、小学校で人的サポートを受けようと思ったら診断書や検査結果などの客観的な資料があったほうがいいようです。

まだ検査していないので、年齢とともに自然とおさまる程度の「親の気のせい」であってほしい気持ちと、早く検査結果がちゃんと出て診断も受けてホッとしたいという気持ちが拮抗してソワソワしてしまいます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/191557
保育園生活は何年目ですか?
最近通い出したのでしょうか?

以下辛口です

おうちでは一対一では話ができるとのことですが
集団生活でも、ご本人がマイルールに従って好きに行動し始めたら、先生はお子さんと一対一で話しているはずなんです。
となると、自分がしたいことを貫いて、話を聞こうとしていない…ということになります。

マイルールを決めたら周りが遵守しているルールなどはガン無視して好きな事をずーっとしている。そういうのは、私の感覚ではコミュニケーションが取りにくい子…に該当します。
こちらがして欲しい事を伝えても、一切伝わらず、譲歩もないからです。
先生方の導きが下手な可能性もゼロではないですが、癇癪を起こされると面倒で…まあいいかと好きにさせてもらってるようだと、誤学習するでしょうし、非常に心配です。

お家では切り上げる事が出来、こういった姿は一切ないのですか?

ちなみに勝手気ままにしていても、他の子がお片付けを終わらせるまでだとか、板書等の作業を終わらせるまでには、さっさと作業に追いついて、作業終了では一緒にフィニッシュできればまだいいのですが

お子さんは器用さのところでも課題があるので、そういった側面でも追いつけない可能性があり

就学後は大変になる可能性があります。
トラブルとかでなく、ついていけないかも。
癇癪を起こすなら、情緒児や知的障害児向けの支援級のほうがいいかもしれません。

検査してみないとわかりませんけど、仮にそんなに数値として目立った何かがある訳では無く、IQも高いものかもしれませんが

申し訳ないのですが、私の知る限りではそこまで徹底してマイルールを貫き通すお子さんについては、訓練なども無しに年齢とともに治まった…という人は存じ上げません。

親御さんがどのラインを普通と捉えるかはわかりませんけど。
もしかすると、理解力はともかく認知にものすごくズレがあって、世の中の事はゼロベースから丁寧に教えないと、身に付けられない等があるかもしれません。

どうしなければいけないかを知らないだけなのか?自分のルールを頑なに貫いているのか?
それとも何かが苦痛とか不安で固執しているのか?わかりませんが。
非常〜に心配。

結果のいかんを問わず、要支援のお子さんと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/191557
sacchanさん
2024/12/06 11:35
(続きです)

療育に関してですが、基本的には検査を受けたからといって、病院や園が「この数値ですから療育を利用してください」などと指示してくることはありません。
親が自分の責任で判断して、利用したい場合はその意志を積極的に役所などに伝える必要があります。

お子さんの場合、協調運動の弱さか視覚情報の処理力の弱さか…何らかの運動機能面の苦手さもありそうに思うので、個人的には療育はぜったい使う方向で動くことをおすすめします。

息子の時は、療育は「子どもの苦手部分を補うための習い事」くらいに思って、割と気軽に通わせてました。
困ったら発達のプロにいつでも相談できるし、息子が通ってた療育でペアトレも受講できたので、子どもの問題行動への具体的な対処方法を勉強することもできて、めちゃくちゃ助かりました。

お陰で理不尽に息子を怒鳴り続けるような育児をせずに済んだのは、本当によかったです。

息子は今は、苦手なこともありつつADHD治療薬の服薬もしつつですが、通常級で楽しく生活できてます。
入学からずっと続けてきてる「合理的配慮」も、学年があがるごとに順調に減っていってます。

現実として、りんりんりんごさんは来年の秋ごろには、小学校で支援級に入るか通常級に入るかの最終決断を迫られます。
それまであと1年もありません。
この1年間は入学準備のための大事な1年になります。

お住まいの自治体によっては、未診断のグレー児であっても療育を利用できる場合もあります。
なので、できれば療育に繋げてもらう方向で動くのがいいと思いますよ~。

長々と失礼しました。

(追記)
声をかけても気付かないのは過集中に陥ってるだけです。
無視してる訳ではなく聞こえてないだけので、肩をトントンしてこちらに気付かせてから目を見て話しかけてみて下さい。
たったこれだけでストレス激減😊

気持ちの切り替えが苦手なことについては、この後なにをするのか予め予告しておいてあげると、気持ちの切り替えをする時間的な猶予ができて切り替えやすくなったりします。
うちの子は低学年くらいまでは最低2回は予告してました。
また、早寝早起きで一日のスケジュールを極力一定にすると、このあと何をするのか予想しやすくなり、情緒が安定しやすくなります。

お試しあれ! ...続きを読む
Commodi reprehenderit quis. Optio id quia. Dolorem occaecati perferendis. Sit culpa velit. Aut repudiandae adipisci. Cum aut minima. Voluptatem ullam est. Aut temporibus cupiditate. In vitae vero. Quo accusantium excepturi. Provident unde expedita. Debitis quos nihil. Recusandae ab earum. Ut mollitia laborum. Neque at et. Beatae quis officiis. Molestiae est necessitatibus. Ea officiis laudantium. Est iusto quasi. Veniam facere cupiditate. Qui non eos. Quia iusto sed. Sed aut aut. Rerum earum ut. Voluptas delectus esse. Beatae quibusdam distinctio. Amet magni labore. Excepturi voluptas est. Et ea quo. Debitis aut quibusdam.
https://h-navi.jp/qa/questions/191557
全ては発達検査を受けてからじゃないと分からないし、自治体に相談しても判断のしようがないのでは?

支援級は親が希望すれば入れる地域なのか、就学相談で決定されるのかどっちなんでしょう?たまに、学校と直接相談してくださいという地域もありますね。

就学相談の中で面談や発達検査をして、教育委員会で在籍級を決定する場合は、IQ(WISCで算出します)を基準にすることが多いです。知的障害がないと支援級に入れない地域もあります。

人的サポートは結構難しいです。普通級の先生も足りてないですからね…。地域によっては、WISCではなくK式やビネーなど他の検査を使用している場合もあります。

まずは、地域の支援級や手続きの方法を調べられたらどうでしょうか?経験から、自治体や学校に合わせるほうがスムーズに行くと思います。 ...続きを読む
Exercitationem amet quia. Maxime provident assumenda. Quisquam non quia. Consequatur enim magni. Quod exercitationem doloribus. Tenetur nam sed. Voluptates incidunt id. Ea officiis et. Laborum facere enim. Et debitis ad. Laudantium aut explicabo. At molestias repudiandae. Cum rerum mollitia. Dolor ut fuga. Cupiditate ut assumenda. Sit quisquam magni. Est sunt porro. Magni officia dolorem. Et ea ut. Mollitia beatae reprehenderit. Optio quae dicta. Odit est nesciunt. Necessitatibus voluptatibus debitis. Mollitia itaque molestiae. Dolore sequi dolorem. Velit ut rerum. Amet tempore cum. Tempore est qui. Est ab veniam. Dolorem sit nihil.
https://h-navi.jp/qa/questions/191557
tontonさん
2024/12/08 13:45
質問というより、「今まで動いてきたけれど、発達検査をするので、そろそろ決定打(診断)がでるのか・でないのか、不安だわ。小学校で適切なサポートに繋がれるかしら?これからどうなるんだろう?」という不安からの呟きと読みました。

いわゆる一般的な発達検査(WISCやビネーやK式)は、別に自閉症に特化した検査ではないので、有意に凹凸が出ることが多くても、凹凸がないから自閉症ではないと証明されるものでもないと思っています(素人の意見です)。

現状は、発達検査をしてお子さんの現状の力量を測って、そこから支援体制を考えるという段階ですよね。
お子さんの知能が高ければ、それはそれで一つの武器なので大事にしてあげてください。

ただ知能と困り感はまた別の問題なので・・。
来年度就学に向けて、良く学校と相談してください。 ...続きを読む
Unde eum qui. Et tempore dolor. Soluta iusto velit. Sed quod doloribus. Sapiente tempora ipsum. Fugiat distinctio exercitationem. Iusto officia et. Eligendi et ea. Est perferendis est. Temporibus iusto dolorem. Ut sapiente dolor. Delectus non id. Dolorum et quidem. Voluptatem accusantium dolores. Est adipisci qui. Ut praesentium autem. Autem non quasi. Id nisi eligendi. Ad enim soluta. Harum maxime culpa. Similique dolor vel. Sed earum natus. Voluptatum ducimus quod. Doloribus est deserunt. Culpa quidem molestias. Facere et delectus. Similique est dicta. Quia similique dolores. Accusantium tempora quaerat. Saepe occaecati cupiditate.
https://h-navi.jp/qa/questions/191557
sacchanさん
2024/12/06 11:30
こんにちは。いま小5(ADHDとSLDの診断あり)の息子がいるものです。

お子さんが今後どんな風に伸びるのか、または周りとの差が開いていってしまうのかは、正直誰にも分かりません。ただ、現時点での様子を読んだ限りの印象として、割としっかり困り感が生じているので、何らかの特性がありそうというのが率直な感想です(あくまでも個人的な印象ですが)。

実はうちの息子は幼稚園児の頃、お子さんとよく似た経過をたどってました。
普段の会話は特に遅れを感じないのに、一斉指示が通りにくく、手先の動きや運動能力に不器用さが目立つ子でした。
また、年中までは思い通りにならない時や叱られた時などに、怒りながら自分の頭を叩くタイプの癇癪がありました。

こういった癇癪は、「こうすれば、結果こうなる」という先の見通しを想像する範囲が狭い子に起こりやすいそうです。
今後どうなるかの予想の範囲が狭いせいで、想定外の出来事が起こると脳の理解がおいつかず、パニックに陥って癇癪を起してしまうんです。

一斉指示が通りにくいことや拘りが強いことの一因は、この予想の狭さ(絵本は最後まで読む以外の選択肢が思いつかない、ブロックは最後まで完成させる以外の選択肢が思いつかない…等)にあるようです。
ただ、癇癪は言葉で自分の気持ちをうまく表現できるようになると、収まってくることが多いそうで、息子も年長の時には自然に癇癪が収まりました。

息子の場合、知能検査(WISC4)では、言語理解だけが凸で、知覚推理・短期記憶(ワーキングメモリ)・処理速度が凹の数値が出ています。

医師の説明によると、
言語理解=論理的に考える力、
知覚推理=五感で考える力、だそうです。

つまり、「言語理解凸」「知覚推理凹」「処理速度凹」の息子は、理屈で理解するのは得意だけど感覚で理解するのは苦手で、先を見通す力が弱く、気持ちの切り替えや物事の理解に時間がかかるとのこと。
また、「短期記憶(ワーキングメモリ)」が低いと不注意傾向といって、物の置き場所が分からなくなったり、集中力がもたないなどの傾向が出やすくなるとのこと。

言語理解凸の子には、何でも「これくらい言わなくても分かるだろう」と思わずに、言葉でかみくだいて説明してあげると理解しやすくなると言われました。

(続きます) ...続きを読む
Exercitationem amet quia. Maxime provident assumenda. Quisquam non quia. Consequatur enim magni. Quod exercitationem doloribus. Tenetur nam sed. Voluptates incidunt id. Ea officiis et. Laborum facere enim. Et debitis ad. Laudantium aut explicabo. At molestias repudiandae. Cum rerum mollitia. Dolor ut fuga. Cupiditate ut assumenda. Sit quisquam magni. Est sunt porro. Magni officia dolorem. Et ea ut. Mollitia beatae reprehenderit. Optio quae dicta. Odit est nesciunt. Necessitatibus voluptatibus debitis. Mollitia itaque molestiae. Dolore sequi dolorem. Velit ut rerum. Amet tempore cum. Tempore est qui. Est ab veniam. Dolorem sit nihil.
https://h-navi.jp/qa/questions/191557
おまささん
2024/12/06 11:57
追記です
そちらの地域だけではなく全国的にですが、診断がおりないとネガティブな話をしない園は多いです。療育に行くとわかったので保護者が発達について何らかのアクションをしたからこそ、園も動いてますよと教えてくださったのでしょう。

腹の探りあいみたいですが、クレーム等を防ぐためにも保護者がお子様に診断をつける方向で動かないと園では大丈夫といっておき、就学のときに小学校にだけ要支援で申し送りするのはよくあることです。

療育、園、家庭が今は一つになったのでこれから伸びしろしかないと思います。 ...続きを読む
Et sed velit. Aut est maxime. Laborum cupiditate eos. Excepturi quisquam id. Mollitia eos quo. Repudiandae error consequatur. Praesentium in veniam. Aliquam dolorem cupiditate. Quas ducimus et. At numquam velit. Inventore voluptas reiciendis. Aut illum esse. Soluta qui ex. Commodi omnis molestiae. Aspernatur facere iusto. Iure deserunt tenetur. Quod voluptatum aut. Aut eum ut. Dolores illum commodi. Ullam molestiae consequatur. Quia cum dolor. Dolores aut non. Non ipsa velit. Consectetur odio sed. Ratione rerum et. Numquam aut velit. Dignissimos et quidem. Explicabo qui voluptatem. Et porro ut. Iusto fuga quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【放デイ・児発何か所利用していますか?】放課後等デイサービス、児童発達支援の併用について教えてください。
障害があったり、発達特性があるお子さんの保護者の皆さんの中には、放課後等デイサービスや児童発達支援など発達支援施設を利用されている方も多くいらっしゃると思います。

地域によっては放課後等デイサービスに空きがなかったり、入れたとしても週に利用できる回数が少なく、「掛け持ちしたいけど、周りはどのくらい発達支援施設を利用しているんだろう……」と悩まれてる方もいるのではないでしょうか。

発達ナビでは「放課後等デイサービス、児童発達支援の併用」についてのアンケートを募集致します。

・入れる回数が少なく、掛け持ち利用をしたいがどのように探せば良いのか悩んでいる
・勉強に力を入れてる児発、運動が中心の児発など特色の違う児発を併用しているが、こんな成長があった
・小学校の頃は学童と放デイ1か所を併用していたが、中学校以降は学童がないので放デイ2か所を併用することにした
・2か所の放デイに通っていたが、片方の放デイが突然閉鎖!困ってしまったが、もう一方の放デイの利用日数を増やしてもらうことができたのでなんとかなった。併用していて良かった。

など、皆さまの施設併用についてのエピソードを是非教えてください。

お寄せいただいたエピソードについては
・施設に関するまとめコラムおよび体験コラム内等でアンケート結果と共に読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
12月9日(月)から12月19日(木)まで

▼まとめコラム、体験コラム内などでアンケート結果と共に「読者の方からの声」として紹介する場合について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると40人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

グレーゾーンの娘の幼稚園について

アドバイスをお願いします。娘は現在新年中さん、もうすぐ5歳になります。診断はついていませんが、様子見として週に一回療育に通っています。私も...
回答
感情のコントロールが出来ないんですね。 私の娘も苦手です。 広汎性発達障害疑い、あとADHD(多弁)疑いを持っています。 他人の空気や間...
10

2歳7ヶ月の娘がいます

[発語、コミュニケーション]発語が少なく70語程度でワードパーシャルが多いです。二語文などはまだで先月頃から音声模倣をはじめてくれました。...
回答
つづやん様ご回答ありがとうございます! なるほど一度やってみせるというのはすごく良いなと思いました!旦那さんにも協力してもらおうかと思い...
10

3歳11ヶ月の男の子です

3歳2ヶ月ごろに以前通っていた保育園で、入園する前に言葉が遅いのでとは伝えてありました。給食の進みが悪く9時に行って11時半お迎えが続きま...
回答
発達支援センターで発達検査をしてくれたのは心理士さんか言語聴覚士さんかと思われます。 診断名を口に出せるのは児童精神科だけなので、療育を勧...
8

3歳5ヶ月の息子について相談させてください

2歳半で1年ほどの言語発達遅滞があると言われており、週2日療育に通っておりました。この4月から幼稚園に入園し、週1日療育に通っています。こ...
回答
『発達検査』で、機械を使った覚えはないですね。 『発語』が無かったために、『聴覚検査』のため、脳波計付きの聴覚検査しましたが。 言語聴覚...
9

もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です

1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等...
回答
保育士さんが心配していることは2~3歳児クラスはまだ先生が複数人で手厚いが、年少クラスに上がると先生が園児20人に対して1人になってくる為...
10

小学2年生の息子がいます

小学校に上がってから、担任の先生から・授業中手遊びが多い・黒板に書かれてることを、ノートに写さない・先生の話を聞いていない・カッとなったり...
回答
スッキリさせたいのなら、早めに病院などで検査が良いと私も思います。 うちの子(自閉症スペクトラム・ADHD)はとっても人懐っこいですし、...
6

発達障害を幼稚園の面接で疑われ、クリニックで経過観察と言われ

ている3歳4ヶ月の息子の件で相談です。自宅では私の指示も聞き、ある程度ルールも守れていますが、外出先では落ち着きがなく自分のやりたいことを...
回答
ファニーさん ありがとうございます。 保育園でも対応を考えてくださったようで、お友だち間でのトラブルはおもちゃの取り合いはあっても手が出...
20

こんにちは

はじめまして。年少4歳の男の子がいます。発達障害とはスペクトラム状であることを理解しています。息子がどのあたりにいて、就学時はどの学級を選...
回答
皆様、ご回答ありがとうございます。また、返信が遅れて申し訳ありません。 だんだん私自身も元気になり、笑顔で息子に接するようになったら、息子...
12

連続の質問失礼します

1つにまとめるとわかりにくくなりそうで、わけさせていただきました。現在新年中さん、もうすぐ5歳になる娘がおります。現在診断はなしで様子見と...
回答
《ママが泣いている時に近くに来てニコッと笑う…》優しい娘ちゃんじゃないですか♪(*^-^*)💖 でも、どうしたら良いのか…彼女も困ってるん...
26

はじめまして

現在3歳6ヶ月の娘がおります。娘は現在、発語がほとんどありません。言える言葉はパパ、バイバイ。ママも言えなくはないですが、甘えたい時や愚図...
回答
ぽぽママさん、はじめまして 3歳の誕生日直後に自閉症スペクトラムと診断された5歳半の息子がおります。 「どうして、どうしてなのよ」と発狂...
10

4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません

園生活についていけていないと、幼稚園の先生から指摘を受けました。一斉指示が通らない、急に泣き出すなど情緒が不安定、切り替えが苦手で遊びをや...
回答
こんばんは、 現状をしっかり確認される方が良いと思います。 園に、「どんな状態なのかわからなくて、とても不安だからこっそり見学させてく...
9

今年の4月から小学校に通いだした1年生女児の母親です

入学して初めての授業参観の際、周りの子はしっかり前を向いて授業を聞いている中、娘はそわそわ落ち着かず、後ろを振り向き話しかけたり、先生の話...
回答
検査の数値は補助で、メインは問診含む診察で判断すると聞きました。 学校の指摘があり、親も拒否していないなら、少なくとも真っ白とは言われな...
6

3歳2ヶ月の子どもについてです

言葉が2語文がやっと少しでてきたくらいで、単語レベルで滑舌も悪いです。要求は指差しか単語やジェスチャーで、こちらの言っていることは体感8割...
回答
ご回答ありがとうございます!うちの子も文字やオモチャが好きで、あんまり人に興味ない、続けて発音できないなど似ているところが多いです。4歳に...
4

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
>発達がゆっくりな子も受け入れますという幼稚園 ということは、お子さんよりも更に支援が必要な子も入園するでしょうから、職員は多いほどいいの...
9

(長文です)過去にも「親子で発達障害かも?」と質問したもので

す。長男と自分のことで悩みながらも、診断は受けず、色々試行錯誤しながら6年が経ちました。日々、ASD/ADHDなどの資料を読み漁っては、「...
回答
→つづき 問題のタブレットやゲーム機については、もともと家庭での端末は時間制限をして、日々管理をし、食事やお風呂など習慣付けるようにして過...
12

2歳半の男の子を育てています

4月から保育園の1歳児クラスに通っています。2ヶ月前に担任の先生から歌や絵本などの活動の合間や早く食べ終わった時などに立ち歩いてしまうので...
回答
子供ってそんなもんよねって気もします。 一方で園の先生の経験と勘は侮れないとも思います。 先生の勘違いで、成長したら追いつく子もいます。 ...
6