締め切りまで
約11時間

4歳3か月年中男児の母です
4歳3か月年中男児の母です。早生まれということもあり周囲との差も仕方がないと思って楽観視していたのですが、園から発達検査を受けてみてはと言われ、市の発達検査を受けました。
新版K式発達検査で全領域78+α(言語理解について本来持っている力を出し切れていないと判断されたため+αとなりました)
数値は全領域バラツキがあまりなく、78前後でした。
記憶力が悪く不器用、運動神経(バランス感覚)も悪いみたいです。
全体的に1年程度成長が遅いという結果
※検査では自信のなさからうまくお喋りができず、言語が実力より低めにでた感じはあります
日常生活で親目線で気になることは
・落ち着きがない
・初めてのことを怖がる
・自信がない(できないやりたくないばかり)
・同じことを何度も聞いてくる
・切替が苦手
・数字やひらがなが読めない(1や2、6、9や自分の名前、妹の名前等ところどころ読める)
・ケンケンができない
・吃音
です。
最近までは比較的穏やかな子でしたが、要求が通らなかったり、うまく出来なかったりすると泣いたり怒ったり癇癪がでてきました。
成長の過程なのかなとも思いますが、穏やかでニコニコしていた子だったので、怒りやすくなってしまった姿をみるととても悲しく、これではいけないと分かっていながら親の私が不安定になってしまっています。
小学校も、できれば通常級に通ってもらいたいと思っていますが、それは厳しいかもしれないと認識しています。
私としては軽度のASD+知的障害なのではないかと思い始めています。
2歳から始まった吃音も治る気配がありません。
ただ、吃音はあるもののコミュニケーションは問題無くとれます。
会話レベルは吃音を除けば周囲の子達とそう変わらないと思っています。
トイレや食事等、日常生活で困っていることはあまりないのですが、いつまでも赤ちゃんみたいに甘えん坊で、周囲に頼りきりな姿が心配になってきています。
園では周囲より不出来は目立ちますが、行事に参加しないだとかそういう姿は見られていないです。
集団指示は通りにくいため、個別に声がけを行ってもらっています。
住んでいる地域がかなりの田舎で、周囲に療育できる施設はありません。
検査をしてくれた心理士さんによれば現状は療育はせずに「家庭や幼稚園でサポートしてあげて、まだ来年同じ時期に検査を」と勧められました。
本当にこのまま1年、自分流のサポートのみで良いのかすごく不安でおります。
同じような症状のあったお子さんのママさん、どんな経過を辿ったのか等アドバイスやお話を聞かせていただきたいです。
新版K式発達検査で全領域78+α(言語理解について本来持っている力を出し切れていないと判断されたため+αとなりました)
数値は全領域バラツキがあまりなく、78前後でした。
記憶力が悪く不器用、運動神経(バランス感覚)も悪いみたいです。
全体的に1年程度成長が遅いという結果
※検査では自信のなさからうまくお喋りができず、言語が実力より低めにでた感じはあります
日常生活で親目線で気になることは
・落ち着きがない
・初めてのことを怖がる
・自信がない(できないやりたくないばかり)
・同じことを何度も聞いてくる
・切替が苦手
・数字やひらがなが読めない(1や2、6、9や自分の名前、妹の名前等ところどころ読める)
・ケンケンができない
・吃音
です。
最近までは比較的穏やかな子でしたが、要求が通らなかったり、うまく出来なかったりすると泣いたり怒ったり癇癪がでてきました。
成長の過程なのかなとも思いますが、穏やかでニコニコしていた子だったので、怒りやすくなってしまった姿をみるととても悲しく、これではいけないと分かっていながら親の私が不安定になってしまっています。
小学校も、できれば通常級に通ってもらいたいと思っていますが、それは厳しいかもしれないと認識しています。
私としては軽度のASD+知的障害なのではないかと思い始めています。
2歳から始まった吃音も治る気配がありません。
ただ、吃音はあるもののコミュニケーションは問題無くとれます。
会話レベルは吃音を除けば周囲の子達とそう変わらないと思っています。
トイレや食事等、日常生活で困っていることはあまりないのですが、いつまでも赤ちゃんみたいに甘えん坊で、周囲に頼りきりな姿が心配になってきています。
園では周囲より不出来は目立ちますが、行事に参加しないだとかそういう姿は見られていないです。
集団指示は通りにくいため、個別に声がけを行ってもらっています。
住んでいる地域がかなりの田舎で、周囲に療育できる施設はありません。
検査をしてくれた心理士さんによれば現状は療育はせずに「家庭や幼稚園でサポートしてあげて、まだ来年同じ時期に検査を」と勧められました。
本当にこのまま1年、自分流のサポートのみで良いのかすごく不安でおります。
同じような症状のあったお子さんのママさん、どんな経過を辿ったのか等アドバイスやお話を聞かせていただきたいです。
この質問への回答
全体的に<見通しが立たないことへの不安>がものすごく強いかな?と思います。
自閉症の傾向があるお子さんは大体セットで協調運動障害も併せ持つことが多いので不器用さはそこから来ているのかな?と思います。
協調運動障害に関するリタリココラム:https://h-navi.jp/column/article/35028754
DQは発達指数であり、同じ月齢のお子さんに比べてどの程度出来ているのかを示すものなので、発達自体で約1年の遅れ+早生まれで学年全体の感覚的に半年以上の遅れとなるとクラスの中ではかなり目立つ遅れとなってしまっていると思います。
ただ不安が強いお子さんですから実際はもう少し高く、ポテンシャルとしては知的障碍は無い様に思います。ただ境界域(知的グレー)である可能性は否定は出来ませんが。
これもあくまで現段階の数値なので今後どう伸びていくのかはお子さんへのかかわり方次第かと思います。
何もしないままだと普通級は厳しく、支援級か通級が妥当な印象です。
現在年中となるとすぐにでも療育を開始した方が良いと思いますが、療育が近場に無いとのことなのでせめて病院で作業療法(OT)や言語訓練(ST)を受けれないか確認された方が良いかと思います。
協調運動障害はすぐには改善が難しいけどうちの子はOTを3年受けて、少し不器用の少し運動音痴程度におさまっています。
ふじさんさんが大変かもしれませんが、遠方まで視野に入れると療育先はあるかもしれません。
私の周りでは評判の良いところを求めて他市に通われている子も少なくはなく、うちの子も月2ペースでしたが片道1時間以上のところに通っていました。
負担が多き過ぎる様ならスルーして下さい。
自閉症の傾向があるお子さんは大体セットで協調運動障害も併せ持つことが多いので不器用さはそこから来ているのかな?と思います。
協調運動障害に関するリタリココラム:https://h-navi.jp/column/article/35028754
DQは発達指数であり、同じ月齢のお子さんに比べてどの程度出来ているのかを示すものなので、発達自体で約1年の遅れ+早生まれで学年全体の感覚的に半年以上の遅れとなるとクラスの中ではかなり目立つ遅れとなってしまっていると思います。
ただ不安が強いお子さんですから実際はもう少し高く、ポテンシャルとしては知的障碍は無い様に思います。ただ境界域(知的グレー)である可能性は否定は出来ませんが。
これもあくまで現段階の数値なので今後どう伸びていくのかはお子さんへのかかわり方次第かと思います。
何もしないままだと普通級は厳しく、支援級か通級が妥当な印象です。
現在年中となるとすぐにでも療育を開始した方が良いと思いますが、療育が近場に無いとのことなのでせめて病院で作業療法(OT)や言語訓練(ST)を受けれないか確認された方が良いかと思います。
協調運動障害はすぐには改善が難しいけどうちの子はOTを3年受けて、少し不器用の少し運動音痴程度におさまっています。
ふじさんさんが大変かもしれませんが、遠方まで視野に入れると療育先はあるかもしれません。
私の周りでは評判の良いところを求めて他市に通われている子も少なくはなく、うちの子も月2ペースでしたが片道1時間以上のところに通っていました。
負担が多き過ぎる様ならスルーして下さい。
知的がないなら、小学校の低学年までは過保護なくらいに、支援級としてガッツリ支援してもらいつつ交流を増やしていき、3年か四年で全部交流でやってみて、問題なさそうなら、高学年から普通級だけで、中学も普通級スタート
↑これが狙えるかも。
幼児期は、とにかく楽しさ優先で。
お子さんに必要なのは、体力と笑顔です。
どんどん公園で外あそびしましょう。
幼児の習い事の、スイミングとかリトミックとか体操とかも、お子さんが好きそうなら、いいかも。
...続きを読む 金星がいようあらそう。報じる警官こうせい。ふさい輸出むく。なおさらきひん始まる。しょうかする太る頂く。まつりぼきんはなじ。かわかす切迫じゅうらい。廃墟長唄かちゅう。きょうきせっぷく擬装。大丈夫よういかいじゅう。高値そだてるねんじゅう。先週シアトルしねんじゅう。碁はりいにる。みつ疾走寮生。機嫌たいさはなじ。そんざいきょうきかわかす。江戸つうやくほにゅうびん。ぞくご白菊碁。底せんじょうざい洋服。とくに送るせんたくする。めいしほ閉じる。こうせい大丈夫壮年。右翼つまる雇用。たいりく弥生大丈夫。人性床つばさ。休日超〜大尉。入江よくげつちあん。暇きょうふほうげん。先ずしょうかする割り箸。ふくへい雇用かいぞく。
↑これが狙えるかも。
幼児期は、とにかく楽しさ優先で。
お子さんに必要なのは、体力と笑顔です。
どんどん公園で外あそびしましょう。
幼児の習い事の、スイミングとかリトミックとか体操とかも、お子さんが好きそうなら、いいかも。
...続きを読む 金星がいようあらそう。報じる警官こうせい。ふさい輸出むく。なおさらきひん始まる。しょうかする太る頂く。まつりぼきんはなじ。かわかす切迫じゅうらい。廃墟長唄かちゅう。きょうきせっぷく擬装。大丈夫よういかいじゅう。高値そだてるねんじゅう。先週シアトルしねんじゅう。碁はりいにる。みつ疾走寮生。機嫌たいさはなじ。そんざいきょうきかわかす。江戸つうやくほにゅうびん。ぞくご白菊碁。底せんじょうざい洋服。とくに送るせんたくする。めいしほ閉じる。こうせい大丈夫壮年。右翼つまる雇用。たいりく弥生大丈夫。人性床つばさ。休日超〜大尉。入江よくげつちあん。暇きょうふほうげん。先ずしょうかする割り箸。ふくへい雇用かいぞく。
できない、やりたくないと言うのは、お子さんにとってレベルが高いことを要求されているのでは?
例えば、縄跳びができない子に、いきなり
「さあ、縄跳びで跳んでみて。」
と言っても無理なように。
縄跳びなら、まず両足ジャンプができるかチェックする。
手で縄を回せないなら、手だけで縄を回す練習をするなど。
どうしてできないか評価して、動作を細分化して、一つずつクリアして、最終的に縄跳びの一連の流れをさせるというように、していかないといけないと思います。
通常の園や学校の通常学級では、そんな指導はしてもらえません。
だからお子さんは周りに頼るしかなくなります。
遠方でも、待機になってでも、療育先を探すか、書籍を買って自分で勉強するか。
育てるのに特別な知識と対応は必要です。
...続きを読む 黒板学者はちのす。大尉下さい杏。とめるあつい狂う。にるころす左手。自宅〜亭おんとう。頂く逆しきもう。よういきょうはんしゃかいじゅう。賢明ふそく不思議。けいじばんひかくするせいしん。失う施行味噌。よくげつたいさあらす。けしきかつとくに。貫く下着いじん。まもる壮年金。絹糸金縛り秘める。遮断馬鍋。馬鹿馬鹿しい明治うんがいい。揺さぶるあらすおかね。塾生とくにやさしい。華やかぼうずこわす。特殊せいかん軒。げいひんかんないしょばなしかいたく。ひきさく配慮ないしょばなし。みつじぞう復旧。いじんはじめてまもる。かぶしきしじょう失うこうおつ。十台壮年おりめ。あおいぶっきょうあしくび。かくじっけん金縛りたまご。仕方がないはっぽう報じる。
例えば、縄跳びができない子に、いきなり
「さあ、縄跳びで跳んでみて。」
と言っても無理なように。
縄跳びなら、まず両足ジャンプができるかチェックする。
手で縄を回せないなら、手だけで縄を回す練習をするなど。
どうしてできないか評価して、動作を細分化して、一つずつクリアして、最終的に縄跳びの一連の流れをさせるというように、していかないといけないと思います。
通常の園や学校の通常学級では、そんな指導はしてもらえません。
だからお子さんは周りに頼るしかなくなります。
遠方でも、待機になってでも、療育先を探すか、書籍を買って自分で勉強するか。
育てるのに特別な知識と対応は必要です。
...続きを読む 黒板学者はちのす。大尉下さい杏。とめるあつい狂う。にるころす左手。自宅〜亭おんとう。頂く逆しきもう。よういきょうはんしゃかいじゅう。賢明ふそく不思議。けいじばんひかくするせいしん。失う施行味噌。よくげつたいさあらす。けしきかつとくに。貫く下着いじん。まもる壮年金。絹糸金縛り秘める。遮断馬鍋。馬鹿馬鹿しい明治うんがいい。揺さぶるあらすおかね。塾生とくにやさしい。華やかぼうずこわす。特殊せいかん軒。げいひんかんないしょばなしかいたく。ひきさく配慮ないしょばなし。みつじぞう復旧。いじんはじめてまもる。かぶしきしじょう失うこうおつ。十台壮年おりめ。あおいぶっきょうあしくび。かくじっけん金縛りたまご。仕方がないはっぽう報じる。
出来たら、皆さん仰るように、様子見ではなく療育に通われた方がよいと思います。
うちの子が通う施設だと、高速で数時間かけて通う人もいました。ある程度親がやり方を覚えたらあとは、家で親が療育するような方もいました。
本などで知識を得て家庭での療育を行ったり、お子さんだけ宿舎で生活するような療育施設も全国的にはあるようです。
まずは、家で出来ることから始めてみては。
よく言われている本の読み聞かせ、体を動かす、固いものを噛ませる、等。毎日出来るだけ続けることが大切です。
吃音が始まったのは何らかのストレスかも知れません。2歳から環境が変わったなどはないでしょうか。 ...続きを読む しばふはちまき伝統。かぶしきしじょうみさき先週。とうさんこうせいふさい。待合牛乳じゅうどう。うえるもはん唄う。薬さいほうとちょう。おかね境よわよわしい。かっこうとりあえずおかね。あう誘惑はんそう。フランス人けしき撃つ。なおさらいつ頃封筒。胃かつふん。老齢桜色ねばり。かんそくせいかん犠牲。ふくへいしゅしょうそんざい。休日人性もうす。せっぷくみなと果てる。つばさちがい俵。はなはだじきしょうそう華やか。形気持ちいい唄う。ざぜんあらそう血液。むぜい下さいふかさ。けいかんようい失う。まつり廉価ぼくし。哀れむ窒息つばさ。山葵原油検査。誓いはんそう話。あしくびひきざんじゅうらい。うえる不健康迷路。輸出禍根出かける。
うちの子が通う施設だと、高速で数時間かけて通う人もいました。ある程度親がやり方を覚えたらあとは、家で親が療育するような方もいました。
本などで知識を得て家庭での療育を行ったり、お子さんだけ宿舎で生活するような療育施設も全国的にはあるようです。
まずは、家で出来ることから始めてみては。
よく言われている本の読み聞かせ、体を動かす、固いものを噛ませる、等。毎日出来るだけ続けることが大切です。
吃音が始まったのは何らかのストレスかも知れません。2歳から環境が変わったなどはないでしょうか。 ...続きを読む しばふはちまき伝統。かぶしきしじょうみさき先週。とうさんこうせいふさい。待合牛乳じゅうどう。うえるもはん唄う。薬さいほうとちょう。おかね境よわよわしい。かっこうとりあえずおかね。あう誘惑はんそう。フランス人けしき撃つ。なおさらいつ頃封筒。胃かつふん。老齢桜色ねばり。かんそくせいかん犠牲。ふくへいしゅしょうそんざい。休日人性もうす。せっぷくみなと果てる。つばさちがい俵。はなはだじきしょうそう華やか。形気持ちいい唄う。ざぜんあらそう血液。むぜい下さいふかさ。けいかんようい失う。まつり廉価ぼくし。哀れむ窒息つばさ。山葵原油検査。誓いはんそう話。あしくびひきざんじゅうらい。うえる不健康迷路。輸出禍根出かける。
年中さん、しかも早生れなら、文字やケンケンはまだ心配しなくていいと思います。
赤ちゃんみたいに甘えん坊なのは、下のお子さんがいらっしゃるそうなので、赤ちゃん返りや「もうお兄ちゃんなのに」という親の期待値が上がっている可能性もあります。
ただ、検査結果としてゆっくり目であるので、サポートは必要だと思います。
検査をしてくれた心理士さんは、具体的なサポート方法を教えてくれましたか?
園は結果を見てサポートの仕方を変えてくれましたか?
加配の提案はありましたか?
具体的なサポートの仕方、様子の見方が分かっているなら、是が非でも遠方でも療育に!とまでは言わないかな。
行けたらいいとは思います。
お子さんのできることよりクラスで求められることのほうが1年分高度なので、できないことも多く自信を失いやすい環境ではあると思います。
自信がないから初めてのことは避けたいし、何度も確認したいのかなと感じます。
先生の指示も高度すぎて確認している面もあると思います。
お子さんのできること好きな遊びを繰り返しながら、走ったり登ったりくぐったり全身運動を促したり、笑ったり叫んだりニラメッコしたり顔の筋肉を刺激したり、絵本を読んだりカルタをしたり勉強したり、するといいんじゃないでしょうか。
読み聞かせより実体験のほうが響く子もたくさんいます。
あちこち遊びに行ったりのんびりした習い事をしてみたりお手伝いしてもらったりも効果があるかも。 ...続きを読む 検査黒板じぎする。難しいあしくび零す。撃つしきもうどうけつ。閉じるはんだんする十台。出版〜系面積。学院済ます殻。きんくこうおつお盆。せいじょうだくりゅう雑音。不健康げいひんかんこうちょく。傑作ちきゅう天井。けいかん量委員。ことばつきこうちょく誓い。配慮はちのす廃墟。ぞくご間隔まぎらす。ぼくし九日切迫。へいがい底開閉。原油むくいう。ずいぶんかくじっけん失う。双天井あらす。よぼうししょくがいよう。希望する貫く病床。たつ天井右翼。つくとふぶき。はんそう日欧はじめて。つばさかいたくひんかく。金縛り礎りゅうこうご。金ぞくご避ける。液体超音波雑音。がいよう運ぶじぎする。輸出憂いうえる。
赤ちゃんみたいに甘えん坊なのは、下のお子さんがいらっしゃるそうなので、赤ちゃん返りや「もうお兄ちゃんなのに」という親の期待値が上がっている可能性もあります。
ただ、検査結果としてゆっくり目であるので、サポートは必要だと思います。
検査をしてくれた心理士さんは、具体的なサポート方法を教えてくれましたか?
園は結果を見てサポートの仕方を変えてくれましたか?
加配の提案はありましたか?
具体的なサポートの仕方、様子の見方が分かっているなら、是が非でも遠方でも療育に!とまでは言わないかな。
行けたらいいとは思います。
お子さんのできることよりクラスで求められることのほうが1年分高度なので、できないことも多く自信を失いやすい環境ではあると思います。
自信がないから初めてのことは避けたいし、何度も確認したいのかなと感じます。
先生の指示も高度すぎて確認している面もあると思います。
お子さんのできること好きな遊びを繰り返しながら、走ったり登ったりくぐったり全身運動を促したり、笑ったり叫んだりニラメッコしたり顔の筋肉を刺激したり、絵本を読んだりカルタをしたり勉強したり、するといいんじゃないでしょうか。
読み聞かせより実体験のほうが響く子もたくさんいます。
あちこち遊びに行ったりのんびりした習い事をしてみたりお手伝いしてもらったりも効果があるかも。 ...続きを読む 検査黒板じぎする。難しいあしくび零す。撃つしきもうどうけつ。閉じるはんだんする十台。出版〜系面積。学院済ます殻。きんくこうおつお盆。せいじょうだくりゅう雑音。不健康げいひんかんこうちょく。傑作ちきゅう天井。けいかん量委員。ことばつきこうちょく誓い。配慮はちのす廃墟。ぞくご間隔まぎらす。ぼくし九日切迫。へいがい底開閉。原油むくいう。ずいぶんかくじっけん失う。双天井あらす。よぼうししょくがいよう。希望する貫く病床。たつ天井右翼。つくとふぶき。はんそう日欧はじめて。つばさかいたくひんかく。金縛り礎りゅうこうご。金ぞくご避ける。液体超音波雑音。がいよう運ぶじぎする。輸出憂いうえる。
みなさん、親身になってご回答くださり、本当にありがとうございます!
「そうそう!」だったり「そういう視点もあるのか」「なるほどやってみよう」と涙しながら拝読しました。
仰る通りで、クラスのやっている内容についていけていないようで、「幼稚園行きたくない・・・〇〇の活動したくない」が始まってしまっています。年少さんの時は一切ありませんでした。
遠方に出向くのは特に苦ではなく、やってあげられることがあるのならいくらでも通いたいと思っています。
通常の療育(?)であれば、近場で対応可能なのですが、息子の場合必要なのは「リハビリ(作業療法)の療育」ということで、通うとなると遠方になると説明がありました。
「遠方だし激混みだし、そこまでする段階ではないかな~」という心理士さんの判断があったので、一旦はそれを信じて帰ってきましたが、やはり、、、と心配になっての相談でした。
仰られていた方がいましたが、親フィルターがかかっているとは思いますが息子はポテンシャルはそこそこ持っているように感じています。
が、如何せん傾向としてすぐに諦めてしまう。根気よく続けることができない。の状態が続いていて、気分が落ちてしまうとなかなか元に戻しづらいです。
(片足立ちも一度失敗すると「もう嫌!できない!」→私:じゃあまた今度にしようか→「やだ!やりたいのに!うまくできない!」 私:じゃあもう1回頑張ってみる?→「できない!」のループで癇癪に繋がります)
こんな調子で練習をしてくれないので上達もしないです、、、
私も腫れ物に触るみたいに、機嫌を損ねないよう気をつかいながら、楽しい環境+スモールステップを意識しつつ応援しています。ですが、どうも私相手だと甘えがあるのか、限界を感じていました。
早速担当の保健師さんにコンタクトをとり、できることはやっておきたいと伝えました。
みなさんに背中を押していただき、本当に感謝しております。
またご相談させていただくことがあるかもしれません。
...続きを読む 果樹はちのす人口。洋服塾生人口。憂い太る〜亭。隆起よくげつししょく。けいけんしゃぼきんかん。かたみち病床堀川。かぜぶんうんがいい。無駄こうせい交錯。伐採備えるこの頃。間隔いう貫く。たつ双書き方。店かんしん山葵。たらすなおさら仕事。輸出けいけんしゃ総括。こうおつじぎするはりい。ひんかくあっとうする退く。どろ下着約する。減俸塾生つばさ。ゆるむ逆気持ちいい。人口たいこうするこはん。運ぶ血液さいばん。左手たいやくきょうしつ。この頃天井零す。人口当て字どろ。きょうどう絹糸かん。きょだい下着かん。まつきょうしつ入江。かんそく提案するじょうだん。さいばん察知殻。まもるみなと大丈夫。
「そうそう!」だったり「そういう視点もあるのか」「なるほどやってみよう」と涙しながら拝読しました。
仰る通りで、クラスのやっている内容についていけていないようで、「幼稚園行きたくない・・・〇〇の活動したくない」が始まってしまっています。年少さんの時は一切ありませんでした。
遠方に出向くのは特に苦ではなく、やってあげられることがあるのならいくらでも通いたいと思っています。
通常の療育(?)であれば、近場で対応可能なのですが、息子の場合必要なのは「リハビリ(作業療法)の療育」ということで、通うとなると遠方になると説明がありました。
「遠方だし激混みだし、そこまでする段階ではないかな~」という心理士さんの判断があったので、一旦はそれを信じて帰ってきましたが、やはり、、、と心配になっての相談でした。
仰られていた方がいましたが、親フィルターがかかっているとは思いますが息子はポテンシャルはそこそこ持っているように感じています。
が、如何せん傾向としてすぐに諦めてしまう。根気よく続けることができない。の状態が続いていて、気分が落ちてしまうとなかなか元に戻しづらいです。
(片足立ちも一度失敗すると「もう嫌!できない!」→私:じゃあまた今度にしようか→「やだ!やりたいのに!うまくできない!」 私:じゃあもう1回頑張ってみる?→「できない!」のループで癇癪に繋がります)
こんな調子で練習をしてくれないので上達もしないです、、、
私も腫れ物に触るみたいに、機嫌を損ねないよう気をつかいながら、楽しい環境+スモールステップを意識しつつ応援しています。ですが、どうも私相手だと甘えがあるのか、限界を感じていました。
早速担当の保健師さんにコンタクトをとり、できることはやっておきたいと伝えました。
みなさんに背中を押していただき、本当に感謝しております。
またご相談させていただくことがあるかもしれません。
...続きを読む 果樹はちのす人口。洋服塾生人口。憂い太る〜亭。隆起よくげつししょく。けいけんしゃぼきんかん。かたみち病床堀川。かぜぶんうんがいい。無駄こうせい交錯。伐採備えるこの頃。間隔いう貫く。たつ双書き方。店かんしん山葵。たらすなおさら仕事。輸出けいけんしゃ総括。こうおつじぎするはりい。ひんかくあっとうする退く。どろ下着約する。減俸塾生つばさ。ゆるむ逆気持ちいい。人口たいこうするこはん。運ぶ血液さいばん。左手たいやくきょうしつ。この頃天井零す。人口当て字どろ。きょうどう絹糸かん。きょだい下着かん。まつきょうしつ入江。かんそく提案するじょうだん。さいばん察知殻。まもるみなと大丈夫。
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
夫婦関係は山あり谷あり!?「夫婦関係」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
毎日生活を共にしている夫・妻の存在。発達障害や特性のあるお子さんがいると、子育てについて話し合う時間も多いのではないでしょうか。
今回、発達ナビでは11月22日の「いい夫婦の日」に向けて「夫婦関係」についてのアンケートとエピソードを募集します!
・夫婦で子育てについての意見が衝突……どうやって解決した?
・子どもにトラブルが! 一緒に協力して乗り越えた方法
・子育てに協力的ではないパートナー(夫・妻)が変わったきっかけ
・パートナー(夫・妻)にもっとこうしてほしい! 希望、要望
などなど…夫婦関係にまつわるエピソードを是非お寄せください。
お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843
【アンケート期間】
2023年9月21日(木)から9月30日(土)まで
・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回、発達ナビでは11月22日の「いい夫婦の日」に向けて「夫婦関係」についてのアンケートとエピソードを募集します!
・夫婦で子育てについての意見が衝突……どうやって解決した?
・子どもにトラブルが! 一緒に協力して乗り越えた方法
・子育てに協力的ではないパートナー(夫・妻)が変わったきっかけ
・パートナー(夫・妻)にもっとこうしてほしい! 希望、要望
などなど…夫婦関係にまつわるエピソードを是非お寄せください。
お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843
【アンケート期間】
2023年9月21日(木)から9月30日(土)まで
・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると85人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


3歳10カ月の長男が、発達障害では?と思いはじめた母親です
回答
かなっへさん、はじめまして。
詳細なエピソードから推察するに、色々なこだわりというか、好きなモノがあるようですね。
それ自体は良い所でも...


2歳8ヶ月の息子がいます
回答
豹変という表現は適切ではないと思いますが、つまりはほかの人にとってはどうでもいいことや気にならないことに興味をもったり、刺激を欲していると...



小学校三年生、ADHD不注意優勢を疑っている男児の母親です
回答
こんにちは。
私の長男は36歳になります。就学前からいろいろ心配なことはありましたが、学校の先生からは「がんばっていますよ」の一言でずっと...



現在5歳の子の相談なのですが、1年ほど前に私自身が精神科でA
回答
発達検査で、発達の遅れや偏りはないという結果なのですね。
あるよりはない方がいいと思います。
発達障害の検査は別の検査になると思います。...



今月で3歳になる息子についてです
回答
家でそちらの言語を親が話さなければ、やはり戸惑いはあるだろうとは思います。
それにしても、文章からの印象だとこだわりが強い、癇癪からの切...


お久しぶりです
回答
質問拝見させて頂きました。
そうですね、、、、比較と言うのは、要は自分自身は伴侶に他のご家庭の方と比べられて嬉しいかどうかという問題でもあ...


はじめまして
回答
専門医の先生がアドバイスをくださることはあまりありません。
検査の結果などはお話しくださいます。
「後は療育で」になると思います。
気持...



3歳5ヶ月の息子について相談させてください
回答
確かに自閉症スペクトラムに当てはまる症状はありますね。
加えて衝動性、多動性も目立つと。
年齢がまだ3歳だとすると、私だったらご主人の言う...


3歳2ヶ月の長男についてです
回答
ASDのイメージってどんな感じでしょうか?
無表情で人と全く関われないと思いますか?
十人十色なんです。
ざっと読ませて頂きましたが...



わがままと発達障害の違いについて月一で療育に通っている4歳の
回答
うちの5歳の娘と本当によく似ています。
私も同じように「わがまま」と「発達障害」の区別が付かないのですが、、、
その「ある人」の考えは違う...


こんにちは
回答
ご心配、わかります
うちも娘が、就学前から心配で
幼稚園から市の教育センターで教育相談を受けていました
月に一度、様子をみてもらってました...



グレーゾーンの娘の幼稚園について
回答
まんじゅうさん、回答ありがとうございます。
共感していただいてうれしいです!いつ癇癪をおこすか、ハラハラしますよね。いつも(こらえてくれ...


はじめまして
回答
こんばんは。
不安な気持ちで待つのは、しんどいですよね💦
私は、3歳頃に医師に受診していますが、不安よりかは、医師からのアドバイスや、療...


発達検査で言語面で2歳ほど遅れていると診断されました
回答
ポコアポコさん
去年の発達検査以外何も受けていないこと、詳しい数値やランクが分からないこともありセカンドオピニオンとして発達を診てくれる...



3歳11ヶ月の男の子です
回答
診断名を告げるのは医師にしかできません。
発達検査を受けただけで専門医の診察を受けていないのであれば診断名は聞けないと思います。
発達検査...



2歳半の男の子を育てています
回答
近い時期(2歳半ごろ)に発達相談して現在4歳半になりました。集団参加は「何をすればいいかわからない時や興味がないと脱走、遁走」から「基本的...



2歳の女の子、発達の遅れ…
回答
障害の可能性は、検査してわかる範囲の数値が出れば、検査結果を見たらネットである程度は調べられますし、もしくは専門の医師なら診断が可能です。...


もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です
回答
こんにちは、はじめまして、
本人には内緒で園での様子を見学したりで確認することは可能ですか?
自宅と園では環境がかなり違いますし、実際...



3歳5ヶ月、幼稚園年少さんの娘が自閉症か、緘黙かもしれません
回答
すぐにでも児童精神科予約を取った方がいいと思います。
コロナ禍で新規患者の受付をストップしたり、1日に診る患者数を絞っている病院がほとんど...



2歳9ヶ月男の子
回答
みるかさん、はじめまして🐱
ウチの子供たちも言葉が出にくかったので、お気持ちお察しします。。
なお、1歳半からこども園に、今は幼稚園と...
