締め切りまで
10日
Q&A
- もしかして発達障害?
4歳3か月年中男児の母です
4歳3か月年中男児の母です。早生まれということもあり周囲との差も仕方がないと思って楽観視していたのですが、園から発達検査を受けてみてはと言われ、市の発達検査を受けました。
新版K式発達検査で全領域78+α(言語理解について本来持っている力を出し切れていないと判断されたため+αとなりました)
数値は全領域バラツキがあまりなく、78前後でした。
記憶力が悪く不器用、運動神経(バランス感覚)も悪いみたいです。
全体的に1年程度成長が遅いという結果
※検査では自信のなさからうまくお喋りができず、言語が実力より低めにでた感じはあります
日常生活で親目線で気になることは
・落ち着きがない
・初めてのことを怖がる
・自信がない(できないやりたくないばかり)
・同じことを何度も聞いてくる
・切替が苦手
・数字やひらがなが読めない(1や2、6、9や自分の名前、妹の名前等ところどころ読める)
・ケンケンができない
・吃音
です。
最近までは比較的穏やかな子でしたが、要求が通らなかったり、うまく出来なかったりすると泣いたり怒ったり癇癪がでてきました。
成長の過程なのかなとも思いますが、穏やかでニコニコしていた子だったので、怒りやすくなってしまった姿をみるととても悲しく、これではいけないと分かっていながら親の私が不安定になってしまっています。
小学校も、できれば通常級に通ってもらいたいと思っていますが、それは厳しいかもしれないと認識しています。
私としては軽度のASD+知的障害なのではないかと思い始めています。
2歳から始まった吃音も治る気配がありません。
ただ、吃音はあるもののコミュニケーションは問題無くとれます。
会話レベルは吃音を除けば周囲の子達とそう変わらないと思っています。
トイレや食事等、日常生活で困っていることはあまりないのですが、いつまでも赤ちゃんみたいに甘えん坊で、周囲に頼りきりな姿が心配になってきています。
園では周囲より不出来は目立ちますが、行事に参加しないだとかそういう姿は見られていないです。
集団指示は通りにくいため、個別に声がけを行ってもらっています。
住んでいる地域がかなりの田舎で、周囲に療育できる施設はありません。
検査をしてくれた心理士さんによれば現状は療育はせずに「家庭や幼稚園でサポートしてあげて、まだ来年同じ時期に検査を」と勧められました。
本当にこのまま1年、自分流のサポートのみで良いのかすごく不安でおります。
同じような症状のあったお子さんのママさん、どんな経過を辿ったのか等アドバイスやお話を聞かせていただきたいです。
新版K式発達検査で全領域78+α(言語理解について本来持っている力を出し切れていないと判断されたため+αとなりました)
数値は全領域バラツキがあまりなく、78前後でした。
記憶力が悪く不器用、運動神経(バランス感覚)も悪いみたいです。
全体的に1年程度成長が遅いという結果
※検査では自信のなさからうまくお喋りができず、言語が実力より低めにでた感じはあります
日常生活で親目線で気になることは
・落ち着きがない
・初めてのことを怖がる
・自信がない(できないやりたくないばかり)
・同じことを何度も聞いてくる
・切替が苦手
・数字やひらがなが読めない(1や2、6、9や自分の名前、妹の名前等ところどころ読める)
・ケンケンができない
・吃音
です。
最近までは比較的穏やかな子でしたが、要求が通らなかったり、うまく出来なかったりすると泣いたり怒ったり癇癪がでてきました。
成長の過程なのかなとも思いますが、穏やかでニコニコしていた子だったので、怒りやすくなってしまった姿をみるととても悲しく、これではいけないと分かっていながら親の私が不安定になってしまっています。
小学校も、できれば通常級に通ってもらいたいと思っていますが、それは厳しいかもしれないと認識しています。
私としては軽度のASD+知的障害なのではないかと思い始めています。
2歳から始まった吃音も治る気配がありません。
ただ、吃音はあるもののコミュニケーションは問題無くとれます。
会話レベルは吃音を除けば周囲の子達とそう変わらないと思っています。
トイレや食事等、日常生活で困っていることはあまりないのですが、いつまでも赤ちゃんみたいに甘えん坊で、周囲に頼りきりな姿が心配になってきています。
園では周囲より不出来は目立ちますが、行事に参加しないだとかそういう姿は見られていないです。
集団指示は通りにくいため、個別に声がけを行ってもらっています。
住んでいる地域がかなりの田舎で、周囲に療育できる施設はありません。
検査をしてくれた心理士さんによれば現状は療育はせずに「家庭や幼稚園でサポートしてあげて、まだ来年同じ時期に検査を」と勧められました。
本当にこのまま1年、自分流のサポートのみで良いのかすごく不安でおります。
同じような症状のあったお子さんのママさん、どんな経過を辿ったのか等アドバイスやお話を聞かせていただきたいです。
この質問への回答
全体的に<見通しが立たないことへの不安>がものすごく強いかな?と思います。
自閉症の傾向があるお子さんは大体セットで協調運動障害も併せ持つことが多いので不器用さはそこから来ているのかな?と思います。
協調運動障害に関するリタリココラム:https://h-navi.jp/column/article/35028754
DQは発達指数であり、同じ月齢のお子さんに比べてどの程度出来ているのかを示すものなので、発達自体で約1年の遅れ+早生まれで学年全体の感覚的に半年以上の遅れとなるとクラスの中ではかなり目立つ遅れとなってしまっていると思います。
ただ不安が強いお子さんですから実際はもう少し高く、ポテンシャルとしては知的障碍は無い様に思います。ただ境界域(知的グレー)である可能性は否定は出来ませんが。
これもあくまで現段階の数値なので今後どう伸びていくのかはお子さんへのかかわり方次第かと思います。
何もしないままだと普通級は厳しく、支援級か通級が妥当な印象です。
現在年中となるとすぐにでも療育を開始した方が良いと思いますが、療育が近場に無いとのことなのでせめて病院で作業療法(OT)や言語訓練(ST)を受けれないか確認された方が良いかと思います。
協調運動障害はすぐには改善が難しいけどうちの子はOTを3年受けて、少し不器用の少し運動音痴程度におさまっています。
ふじさんさんが大変かもしれませんが、遠方まで視野に入れると療育先はあるかもしれません。
私の周りでは評判の良いところを求めて他市に通われている子も少なくはなく、うちの子も月2ペースでしたが片道1時間以上のところに通っていました。
負担が多き過ぎる様ならスルーして下さい。
自閉症の傾向があるお子さんは大体セットで協調運動障害も併せ持つことが多いので不器用さはそこから来ているのかな?と思います。
協調運動障害に関するリタリココラム:https://h-navi.jp/column/article/35028754
DQは発達指数であり、同じ月齢のお子さんに比べてどの程度出来ているのかを示すものなので、発達自体で約1年の遅れ+早生まれで学年全体の感覚的に半年以上の遅れとなるとクラスの中ではかなり目立つ遅れとなってしまっていると思います。
ただ不安が強いお子さんですから実際はもう少し高く、ポテンシャルとしては知的障碍は無い様に思います。ただ境界域(知的グレー)である可能性は否定は出来ませんが。
これもあくまで現段階の数値なので今後どう伸びていくのかはお子さんへのかかわり方次第かと思います。
何もしないままだと普通級は厳しく、支援級か通級が妥当な印象です。
現在年中となるとすぐにでも療育を開始した方が良いと思いますが、療育が近場に無いとのことなのでせめて病院で作業療法(OT)や言語訓練(ST)を受けれないか確認された方が良いかと思います。
協調運動障害はすぐには改善が難しいけどうちの子はOTを3年受けて、少し不器用の少し運動音痴程度におさまっています。
ふじさんさんが大変かもしれませんが、遠方まで視野に入れると療育先はあるかもしれません。
私の周りでは評判の良いところを求めて他市に通われている子も少なくはなく、うちの子も月2ペースでしたが片道1時間以上のところに通っていました。
負担が多き過ぎる様ならスルーして下さい。
知的がないなら、小学校の低学年までは過保護なくらいに、支援級としてガッツリ支援してもらいつつ交流を増やしていき、3年か四年で全部交流でやってみて、問題なさそうなら、高学年から普通級だけで、中学も普通級スタート
↑これが狙えるかも。
幼児期は、とにかく楽しさ優先で。
お子さんに必要なのは、体力と笑顔です。
どんどん公園で外あそびしましょう。
幼児の習い事の、スイミングとかリトミックとか体操とかも、お子さんが好きそうなら、いいかも。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
↑これが狙えるかも。
幼児期は、とにかく楽しさ優先で。
お子さんに必要なのは、体力と笑顔です。
どんどん公園で外あそびしましょう。
幼児の習い事の、スイミングとかリトミックとか体操とかも、お子さんが好きそうなら、いいかも。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
できない、やりたくないと言うのは、お子さんにとってレベルが高いことを要求されているのでは?
例えば、縄跳びができない子に、いきなり
「さあ、縄跳びで跳んでみて。」
と言っても無理なように。
縄跳びなら、まず両足ジャンプができるかチェックする。
手で縄を回せないなら、手だけで縄を回す練習をするなど。
どうしてできないか評価して、動作を細分化して、一つずつクリアして、最終的に縄跳びの一連の流れをさせるというように、していかないといけないと思います。
通常の園や学校の通常学級では、そんな指導はしてもらえません。
だからお子さんは周りに頼るしかなくなります。
遠方でも、待機になってでも、療育先を探すか、書籍を買って自分で勉強するか。
育てるのに特別な知識と対応は必要です。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
例えば、縄跳びができない子に、いきなり
「さあ、縄跳びで跳んでみて。」
と言っても無理なように。
縄跳びなら、まず両足ジャンプができるかチェックする。
手で縄を回せないなら、手だけで縄を回す練習をするなど。
どうしてできないか評価して、動作を細分化して、一つずつクリアして、最終的に縄跳びの一連の流れをさせるというように、していかないといけないと思います。
通常の園や学校の通常学級では、そんな指導はしてもらえません。
だからお子さんは周りに頼るしかなくなります。
遠方でも、待機になってでも、療育先を探すか、書籍を買って自分で勉強するか。
育てるのに特別な知識と対応は必要です。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
みなさん、親身になってご回答くださり、本当にありがとうございます!
「そうそう!」だったり「そういう視点もあるのか」「なるほどやってみよう」と涙しながら拝読しました。
仰る通りで、クラスのやっている内容についていけていないようで、「幼稚園行きたくない・・・〇〇の活動したくない」が始まってしまっています。年少さんの時は一切ありませんでした。
遠方に出向くのは特に苦ではなく、やってあげられることがあるのならいくらでも通いたいと思っています。
通常の療育(?)であれば、近場で対応可能なのですが、息子の場合必要なのは「リハビリ(作業療法)の療育」ということで、通うとなると遠方になると説明がありました。
「遠方だし激混みだし、そこまでする段階ではないかな~」という心理士さんの判断があったので、一旦はそれを信じて帰ってきましたが、やはり、、、と心配になっての相談でした。
仰られていた方がいましたが、親フィルターがかかっているとは思いますが息子はポテンシャルはそこそこ持っているように感じています。
が、如何せん傾向としてすぐに諦めてしまう。根気よく続けることができない。の状態が続いていて、気分が落ちてしまうとなかなか元に戻しづらいです。
(片足立ちも一度失敗すると「もう嫌!できない!」→私:じゃあまた今度にしようか→「やだ!やりたいのに!うまくできない!」 私:じゃあもう1回頑張ってみる?→「できない!」のループで癇癪に繋がります)
こんな調子で練習をしてくれないので上達もしないです、、、
私も腫れ物に触るみたいに、機嫌を損ねないよう気をつかいながら、楽しい環境+スモールステップを意識しつつ応援しています。ですが、どうも私相手だと甘えがあるのか、限界を感じていました。
早速担当の保健師さんにコンタクトをとり、できることはやっておきたいと伝えました。
みなさんに背中を押していただき、本当に感謝しております。
またご相談させていただくことがあるかもしれません。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
「そうそう!」だったり「そういう視点もあるのか」「なるほどやってみよう」と涙しながら拝読しました。
仰る通りで、クラスのやっている内容についていけていないようで、「幼稚園行きたくない・・・〇〇の活動したくない」が始まってしまっています。年少さんの時は一切ありませんでした。
遠方に出向くのは特に苦ではなく、やってあげられることがあるのならいくらでも通いたいと思っています。
通常の療育(?)であれば、近場で対応可能なのですが、息子の場合必要なのは「リハビリ(作業療法)の療育」ということで、通うとなると遠方になると説明がありました。
「遠方だし激混みだし、そこまでする段階ではないかな~」という心理士さんの判断があったので、一旦はそれを信じて帰ってきましたが、やはり、、、と心配になっての相談でした。
仰られていた方がいましたが、親フィルターがかかっているとは思いますが息子はポテンシャルはそこそこ持っているように感じています。
が、如何せん傾向としてすぐに諦めてしまう。根気よく続けることができない。の状態が続いていて、気分が落ちてしまうとなかなか元に戻しづらいです。
(片足立ちも一度失敗すると「もう嫌!できない!」→私:じゃあまた今度にしようか→「やだ!やりたいのに!うまくできない!」 私:じゃあもう1回頑張ってみる?→「できない!」のループで癇癪に繋がります)
こんな調子で練習をしてくれないので上達もしないです、、、
私も腫れ物に触るみたいに、機嫌を損ねないよう気をつかいながら、楽しい環境+スモールステップを意識しつつ応援しています。ですが、どうも私相手だと甘えがあるのか、限界を感じていました。
早速担当の保健師さんにコンタクトをとり、できることはやっておきたいと伝えました。
みなさんに背中を押していただき、本当に感謝しております。
またご相談させていただくことがあるかもしれません。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
年中さん、しかも早生れなら、文字やケンケンはまだ心配しなくていいと思います。
赤ちゃんみたいに甘えん坊なのは、下のお子さんがいらっしゃるそうなので、赤ちゃん返りや「もうお兄ちゃんなのに」という親の期待値が上がっている可能性もあります。
ただ、検査結果としてゆっくり目であるので、サポートは必要だと思います。
検査をしてくれた心理士さんは、具体的なサポート方法を教えてくれましたか?
園は結果を見てサポートの仕方を変えてくれましたか?
加配の提案はありましたか?
具体的なサポートの仕方、様子の見方が分かっているなら、是が非でも遠方でも療育に!とまでは言わないかな。
行けたらいいとは思います。
お子さんのできることよりクラスで求められることのほうが1年分高度なので、できないことも多く自信を失いやすい環境ではあると思います。
自信がないから初めてのことは避けたいし、何度も確認したいのかなと感じます。
先生の指示も高度すぎて確認している面もあると思います。
お子さんのできること好きな遊びを繰り返しながら、走ったり登ったりくぐったり全身運動を促したり、笑ったり叫んだりニラメッコしたり顔の筋肉を刺激したり、絵本を読んだりカルタをしたり勉強したり、するといいんじゃないでしょうか。
読み聞かせより実体験のほうが響く子もたくさんいます。
あちこち遊びに行ったりのんびりした習い事をしてみたりお手伝いしてもらったりも効果があるかも。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
赤ちゃんみたいに甘えん坊なのは、下のお子さんがいらっしゃるそうなので、赤ちゃん返りや「もうお兄ちゃんなのに」という親の期待値が上がっている可能性もあります。
ただ、検査結果としてゆっくり目であるので、サポートは必要だと思います。
検査をしてくれた心理士さんは、具体的なサポート方法を教えてくれましたか?
園は結果を見てサポートの仕方を変えてくれましたか?
加配の提案はありましたか?
具体的なサポートの仕方、様子の見方が分かっているなら、是が非でも遠方でも療育に!とまでは言わないかな。
行けたらいいとは思います。
お子さんのできることよりクラスで求められることのほうが1年分高度なので、できないことも多く自信を失いやすい環境ではあると思います。
自信がないから初めてのことは避けたいし、何度も確認したいのかなと感じます。
先生の指示も高度すぎて確認している面もあると思います。
お子さんのできること好きな遊びを繰り返しながら、走ったり登ったりくぐったり全身運動を促したり、笑ったり叫んだりニラメッコしたり顔の筋肉を刺激したり、絵本を読んだりカルタをしたり勉強したり、するといいんじゃないでしょうか。
読み聞かせより実体験のほうが響く子もたくさんいます。
あちこち遊びに行ったりのんびりした習い事をしてみたりお手伝いしてもらったりも効果があるかも。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
普通の療育でも、頼めば体幹・バランス運動を取り入れてもらえます。
親相手では甘えが出て上手くいかないでしょう。
苦手をさせられる訳ですし。
療育の先生に、「練習していると思わせないように」楽しく取り組めるやり方を教わったらどうですか。
大人と違って、苦手を練習しますと言って、すんなり取り組む子はほとんどいないです。
そういう意味でも、お母さんのやり方は素人対応です。
幼稚園の行き渋りが見られるようなので、今後幼稚園と療育の並行通園でもいいと思います。
ASD傾向というより、私の印象では自信喪失で情緒不安定になっていると感じました。
プラス赤ちゃん返りもあるかも。
グレーでそこまで遅れてない、やればできると周囲から普通を強要されると、いつか二次障害につながる危険があります。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
親相手では甘えが出て上手くいかないでしょう。
苦手をさせられる訳ですし。
療育の先生に、「練習していると思わせないように」楽しく取り組めるやり方を教わったらどうですか。
大人と違って、苦手を練習しますと言って、すんなり取り組む子はほとんどいないです。
そういう意味でも、お母さんのやり方は素人対応です。
幼稚園の行き渋りが見られるようなので、今後幼稚園と療育の並行通園でもいいと思います。
ASD傾向というより、私の印象では自信喪失で情緒不安定になっていると感じました。
プラス赤ちゃん返りもあるかも。
グレーでそこまで遅れてない、やればできると周囲から普通を強要されると、いつか二次障害につながる危険があります。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません
回答
園や学校では、「周りの子とコミュニケーションを取りながら、同じ目標に向かって共同作業を行うこと」を必要とされます。
発達障害の子ども達は、...
9
初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多
回答
こんばんは、
度々すみません。
文字のイカと音記号のイカとイラストのイカのすり合わせや語想起のスピードアップには、七田式のフラッシュカー...
8
3歳10カ月の長男が、発達障害では?と思いはじめた母親です
回答
まずは、保健センターや、役所にそうだんを。
迷うぐらいなら、相談した方が、楽になると
おもいますよ。おこさんの、為でもあります。
14
2歳8ヶ月の息子がいます
回答
かなかなかなさん、はじめまして🐱
2歳から、幼児教室ではなく、療育教室に通いはじめていらっしゃるということは、何か特性を疑うようなきっか...
4
小学校三年生、ADHD不注意優勢を疑っている男児の母親です
回答
はじめまして
お気持ちよくわかります。
私は学校側の頑張ってますは信じていません。
今6年生と4年生の息子がADHDです。
6年生の息子は...
8
1歳4ヶ月になったばかりの男の子です
回答
Xxxxさん
近況報告ありがとうございます。突然発語が出たのですね、おめでとうございます!
嬉しい限りですね!
私も教わった内容や本を読ん...
13
今年の4月から小学校に通いだした1年生女児の母親です
回答
わざとじゃないと思います。本当に困っていそうですよ。ワーキングメモリが低いと、一時的に記憶しておくことが苦手で、作業中に指示や手順を忘れて...
6
3歳2ヶ月の子どもについてです
回答
ご回答ありがとうございます!うちの子も文字やオモチャが好きで、あんまり人に興味ない、続けて発音できないなど似ているところが多いです。4歳に...
4
3歳になったばかりの息子がいます
回答
>発達がゆっくりな子も受け入れますという幼稚園
ということは、お子さんよりも更に支援が必要な子も入園するでしょうから、職員は多いほどいいの...
9
現在5歳の子の相談なのですが、1年ほど前に私自身が精神科でA
回答
そうですね。
お母さんの感想を読んだら、療育に行けるなら行かせた方がいいように思いました。
一斉指示に困難がありそうですね。
ただ自費療...
8
今月で3歳になる息子についてです
回答
続きです。
日本で検査については他の方も言ってますが、その時期に実家に住民票を移して数ヶ月滞在し、乳幼児健診を受けられるようにするなどの...
15
お久しぶりです
回答
辛口で言えば、様々なこと、全てのことへの意図の理解が諸々ノンビリしているように思いますね。
反応がとても赤ちゃんというか、この先もしかする...
11
はじめまして
回答
具体的なアドバイスはうちのお医者さんにはもらえないです。療育の人や本やインターネットで調べて色々試しました。保育園で働いていますが切り替え...
5
3歳5ヶ月の息子について相談させてください
回答
確かに自閉症スペクトラムに当てはまる症状はありますね。
加えて衝動性、多動性も目立つと。
年齢がまだ3歳だとすると、私だったらご主人の言う...
9
3歳2ヶ月の長男についてです
回答
さむままさん
ご回答ありがとうございます。
やはり診断名ってかなり曖昧なものなんですね。お医者さんの診断でそうなら、私などがちょっと何かを...
8
わがままと発達障害の違いについて月一で療育に通っている4歳の
回答
補足です。
この子には説得は不向きと思います。
理由を教えたり、ルールを設定してあげましょう。
ワガママなのではなく、頑固者だけど社会...
13
こんにちは
回答
はじめまして。小学校教諭です。特別支援免許があり現在育休中です。小1と満2歳の姉妹の母です。
就学のこと、心配ですよね。これまでいろんな子...
12
グレーゾーンの娘の幼稚園について
回答
フランシス(旧みかん)さま
お返事ありがとうございます。
知的検査は受けました。半年程発達が早かったです。
定型と確信している彼女の父親が...
10
はじめまして
回答
色々悩みはじめるとあれもこれも気になり、気が病んでしまいます。
まだ幼さゆえある事もあるでしょう、検査結果も心配でしょうが、、、
良い所も...
5
発達検査で言語面で2歳ほど遅れていると診断されました
回答
はじめましてうちの息子は高校三年生でアスペルガーです
幼稚園から小学校にあがるときの体験談はないのですが、小学校から中学校、中学から高校を...
8