質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?
4歳3か月年中男児の母です

4歳3か月年中男児の母です。早生まれということもあり周囲との差も仕方がないと思って楽観視していたのですが、園から発達検査を受けてみてはと言われ、市の発達検査を受けました。
新版K式発達検査で全領域78+α(言語理解について本来持っている力を出し切れていないと判断されたため+αとなりました)
数値は全領域バラツキがあまりなく、78前後でした。
記憶力が悪く不器用、運動神経(バランス感覚)も悪いみたいです。
全体的に1年程度成長が遅いという結果
※検査では自信のなさからうまくお喋りができず、言語が実力より低めにでた感じはあります

日常生活で親目線で気になることは
・落ち着きがない
・初めてのことを怖がる
・自信がない(できないやりたくないばかり)
・同じことを何度も聞いてくる
・切替が苦手
・数字やひらがなが読めない(1や2、6、9や自分の名前、妹の名前等ところどころ読める)
・ケンケンができない
・吃音
です。

最近までは比較的穏やかな子でしたが、要求が通らなかったり、うまく出来なかったりすると泣いたり怒ったり癇癪がでてきました。
成長の過程なのかなとも思いますが、穏やかでニコニコしていた子だったので、怒りやすくなってしまった姿をみるととても悲しく、これではいけないと分かっていながら親の私が不安定になってしまっています。
小学校も、できれば通常級に通ってもらいたいと思っていますが、それは厳しいかもしれないと認識しています。

私としては軽度のASD+知的障害なのではないかと思い始めています。
2歳から始まった吃音も治る気配がありません。
ただ、吃音はあるもののコミュニケーションは問題無くとれます。
会話レベルは吃音を除けば周囲の子達とそう変わらないと思っています。

トイレや食事等、日常生活で困っていることはあまりないのですが、いつまでも赤ちゃんみたいに甘えん坊で、周囲に頼りきりな姿が心配になってきています。

園では周囲より不出来は目立ちますが、行事に参加しないだとかそういう姿は見られていないです。
集団指示は通りにくいため、個別に声がけを行ってもらっています。


住んでいる地域がかなりの田舎で、周囲に療育できる施設はありません。
検査をしてくれた心理士さんによれば現状は療育はせずに「家庭や幼稚園でサポートしてあげて、まだ来年同じ時期に検査を」と勧められました。
本当にこのまま1年、自分流のサポートのみで良いのかすごく不安でおります。
同じような症状のあったお子さんのママさん、どんな経過を辿ったのか等アドバイスやお話を聞かせていただきたいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/175500

全体的に<見通しが立たないことへの不安>がものすごく強いかな?と思います。
自閉症の傾向があるお子さんは大体セットで協調運動障害も併せ持つことが多いので不器用さはそこから来ているのかな?と思います。
協調運動障害に関するリタリココラム:https://h-navi.jp/column/article/35028754

DQは発達指数であり、同じ月齢のお子さんに比べてどの程度出来ているのかを示すものなので、発達自体で約1年の遅れ+早生まれで学年全体の感覚的に半年以上の遅れとなるとクラスの中ではかなり目立つ遅れとなってしまっていると思います。
ただ不安が強いお子さんですから実際はもう少し高く、ポテンシャルとしては知的障碍は無い様に思います。ただ境界域(知的グレー)である可能性は否定は出来ませんが。

これもあくまで現段階の数値なので今後どう伸びていくのかはお子さんへのかかわり方次第かと思います。
何もしないままだと普通級は厳しく、支援級か通級が妥当な印象です。


現在年中となるとすぐにでも療育を開始した方が良いと思いますが、療育が近場に無いとのことなのでせめて病院で作業療法(OT)や言語訓練(ST)を受けれないか確認された方が良いかと思います。
協調運動障害はすぐには改善が難しいけどうちの子はOTを3年受けて、少し不器用の少し運動音痴程度におさまっています。

ふじさんさんが大変かもしれませんが、遠方まで視野に入れると療育先はあるかもしれません。
私の周りでは評判の良いところを求めて他市に通われている子も少なくはなく、うちの子も月2ペースでしたが片道1時間以上のところに通っていました。
負担が多き過ぎる様ならスルーして下さい。

https://h-navi.jp/qa/questions/175500

知的がないなら、小学校の低学年までは過保護なくらいに、支援級としてガッツリ支援してもらいつつ交流を増やしていき、3年か四年で全部交流でやってみて、問題なさそうなら、高学年から普通級だけで、中学も普通級スタート

↑これが狙えるかも。

幼児期は、とにかく楽しさ優先で。
お子さんに必要なのは、体力と笑顔です。
どんどん公園で外あそびしましょう。
幼児の習い事の、スイミングとかリトミックとか体操とかも、お子さんが好きそうなら、いいかも。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

https://h-navi.jp/qa/questions/175500
ナビコさん
2023/05/29 18:02

できない、やりたくないと言うのは、お子さんにとってレベルが高いことを要求されているのでは?

例えば、縄跳びができない子に、いきなり
「さあ、縄跳びで跳んでみて。」
と言っても無理なように。

縄跳びなら、まず両足ジャンプができるかチェックする。
手で縄を回せないなら、手だけで縄を回す練習をするなど。
どうしてできないか評価して、動作を細分化して、一つずつクリアして、最終的に縄跳びの一連の流れをさせるというように、していかないといけないと思います。

通常の園や学校の通常学級では、そんな指導はしてもらえません。
だからお子さんは周りに頼るしかなくなります。

遠方でも、待機になってでも、療育先を探すか、書籍を買って自分で勉強するか。
育てるのに特別な知識と対応は必要です。
...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/175500

みなさん、親身になってご回答くださり、本当にありがとうございます!
「そうそう!」だったり「そういう視点もあるのか」「なるほどやってみよう」と涙しながら拝読しました。

仰る通りで、クラスのやっている内容についていけていないようで、「幼稚園行きたくない・・・〇〇の活動したくない」が始まってしまっています。年少さんの時は一切ありませんでした。

遠方に出向くのは特に苦ではなく、やってあげられることがあるのならいくらでも通いたいと思っています。
通常の療育(?)であれば、近場で対応可能なのですが、息子の場合必要なのは「リハビリ(作業療法)の療育」ということで、通うとなると遠方になると説明がありました。
「遠方だし激混みだし、そこまでする段階ではないかな~」という心理士さんの判断があったので、一旦はそれを信じて帰ってきましたが、やはり、、、と心配になっての相談でした。

仰られていた方がいましたが、親フィルターがかかっているとは思いますが息子はポテンシャルはそこそこ持っているように感じています。
が、如何せん傾向としてすぐに諦めてしまう。根気よく続けることができない。の状態が続いていて、気分が落ちてしまうとなかなか元に戻しづらいです。
(片足立ちも一度失敗すると「もう嫌!できない!」→私:じゃあまた今度にしようか→「やだ!やりたいのに!うまくできない!」 私:じゃあもう1回頑張ってみる?→「できない!」のループで癇癪に繋がります)
こんな調子で練習をしてくれないので上達もしないです、、、
私も腫れ物に触るみたいに、機嫌を損ねないよう気をつかいながら、楽しい環境+スモールステップを意識しつつ応援しています。ですが、どうも私相手だと甘えがあるのか、限界を感じていました。

早速担当の保健師さんにコンタクトをとり、できることはやっておきたいと伝えました。
みなさんに背中を押していただき、本当に感謝しております。
またご相談させていただくことがあるかもしれません。

...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/175500

年中さん、しかも早生れなら、文字やケンケンはまだ心配しなくていいと思います。

赤ちゃんみたいに甘えん坊なのは、下のお子さんがいらっしゃるそうなので、赤ちゃん返りや「もうお兄ちゃんなのに」という親の期待値が上がっている可能性もあります。


ただ、検査結果としてゆっくり目であるので、サポートは必要だと思います。

検査をしてくれた心理士さんは、具体的なサポート方法を教えてくれましたか?
園は結果を見てサポートの仕方を変えてくれましたか?
加配の提案はありましたか?

具体的なサポートの仕方、様子の見方が分かっているなら、是が非でも遠方でも療育に!とまでは言わないかな。
行けたらいいとは思います。


お子さんのできることよりクラスで求められることのほうが1年分高度なので、できないことも多く自信を失いやすい環境ではあると思います。
自信がないから初めてのことは避けたいし、何度も確認したいのかなと感じます。
先生の指示も高度すぎて確認している面もあると思います。


お子さんのできること好きな遊びを繰り返しながら、走ったり登ったりくぐったり全身運動を促したり、笑ったり叫んだりニラメッコしたり顔の筋肉を刺激したり、絵本を読んだりカルタをしたり勉強したり、するといいんじゃないでしょうか。

読み聞かせより実体験のほうが響く子もたくさんいます。
あちこち遊びに行ったりのんびりした習い事をしてみたりお手伝いしてもらったりも効果があるかも。 ...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.

https://h-navi.jp/qa/questions/175500
ナビコさん
2023/05/31 11:24

普通の療育でも、頼めば体幹・バランス運動を取り入れてもらえます。
親相手では甘えが出て上手くいかないでしょう。
苦手をさせられる訳ですし。
療育の先生に、「練習していると思わせないように」楽しく取り組めるやり方を教わったらどうですか。
大人と違って、苦手を練習しますと言って、すんなり取り組む子はほとんどいないです。
そういう意味でも、お母さんのやり方は素人対応です。

幼稚園の行き渋りが見られるようなので、今後幼稚園と療育の並行通園でもいいと思います。
ASD傾向というより、私の印象では自信喪失で情緒不安定になっていると感じました。
プラス赤ちゃん返りもあるかも。

グレーでそこまで遅れてない、やればできると周囲から普通を強要されると、いつか二次障害につながる危険があります。
...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

子どもに知的障害がある事がわかりました

妊娠中から小さい子だったので、その頃からもしかしたら…と考えていたのと、偏見はないと思っていたのですが、いざ医師からそう言われてしまうとやはり衝撃を受けてしまいます。まだ医師から言われて数日で「衝撃を受けている」状態なのですが、(学校や職業を決めたり、子どもとの関わりを考えたりももちろん考えていますが、まだその段階に足を踏み入れてなく、「そうなのか…」という状態です。)1,そのような状態の両親が集まれるSNSやサイトは無いでしょうか?また、みなさんはその状態の時、どうしましたか?誰かに相談した、本を読んだ、など具体的に知りたいです。2,また、そのような状態の親に向けた本はありますか?「発達障害に生まれて-自閉症児と母の17年(単行本)」松永正訓が気になっています。正直に言うと、「そうだったんだ~~」とだけ誰かに言ってほしい状態です。慰めも楽観視も不快なのですが、もう一声なにか声をかけてほしく質問させていただきました。よろしくおねがいします。

回答
はじめまして(^^) 私の子供は、32週で1500gで誕生しました。覚悟はしていましたが小学校入学後ADHD.LDと診断されました。 今は...
12
2歳5か月の息子がおり、もしかしたら?という不安で押しつぶさ

れそうになっています。こちらのQ&Aや皆様の投稿などを見ると、言葉の遅れがとても気になり、また保育園などを考えると、意思疎通が上手くできない不安が広がり、この子の将来を考えて、早期に療育を受けさせるべきなのではと考えております。息子は2歳5か月を過ぎても、単語がすこしだけで、2語文が話せません。様子はこんな感じです(多くなりすいません)・1歳半検診で積み木ができなかったが、今は積み木を積み上げることができる。意味のある積み方(車など)はまだできない。・食べる?行く?と聞いても何も答えない。外に行くと察した時は靴を履きたがる。・衝動的に動く傾向があり、楽しいと道路に飛び出したりする。気になるものがあると、一目散に走っていき親の制止は聞かない。・外泊などすると、手当たり次第にいろんなものに興味を持ち、ずっとガサガサしている。やめさせると泣くが切替は早い。・抱っこしていると自分が行きたい方向を指さし、親を誘導する。・バナナ→バ、ぶどう→ぶう、いぬ→わんわん、カラス→かあかあ、鴨→ぐわぐわ、青→あ、電車・バス→シュっと短文の発語が多い。識別や意味は理解している様子。発語数は多くはない。・家庭菜園の収穫の際に、ママが「よいしょ」というと一緒に「よいしょ」使う。・ママ、パパ、ばあば、じいじ、お兄ちゃんの名前をいうことができる。遠くから見つけるとパパって指差しをする。・あー、うー、あ!、と発して感情を表現する傾向にある。あまりおしゃべりではない。・スプーンやフォークで食事をとることができる・ごはん、といっても理解していなさそう。いつも親が席に座らせている。・食事中は座っていることができるが、おなか一杯になると食事で遊びだす。・絵本は好きなようだが、絵を楽しんでいるような節がある。読んであげると喜ぶ・ボールがたくさんあると並べる遊びをする。法則性はなく、邪魔しても怒らない。・外やふろ場の水遊びが好きで、水をすくう、どこかにぶちまけることをする。始めると何度も繰り返している。邪魔しても怒らない。・水辺を見つけると一目散に入ろうとする。裸足で水辺を走り回るのが好き。・砂遊びが好きだが、すくう→何かに入れる動作を繰り返す。邪魔しても怒らない。・特にこだわりが強い傾向などはない。・感情は豊かで、遊んであげるとよく笑う。基本穏やかで癇癪は持っていない・目線は合うときと合わないときがある。・名前を呼ぶと振り返るときと振り返らないときがある。遊んでいるときはだいたい振り向かない。・勝手に服を脱いでいるときがある。着るときは手伝いが必要・お兄ちゃんやパパと遊ぶときによく真似をしている。お兄ちゃんが漫画を読んでたら、隣で同じポーズで本を開いている。パパが後ろ歩きをしたら、自分も後ろ歩きをする。動画のダンスなどをまねしている。・ママが隠れると走り出し、見つけると立ち止まってにこにこして見上げる。・お兄ちゃんが学校から帰ってくるのを見つけると、指さして走っていく。近くまで行くとにこにこしている。・おまるにまたがらせると泣く。排泄を知らせることはできない。・追いかけっこが好きではしゃぎながら逃げる。ただし逃げる専門。・抱っこは嫌がらない。自分の興味あるものを見つけると、抱っこから逃げようとする。・人見知りをするが、基本的に誰に対しても嫌悪感を示すことはない。・いちごはどれ?バナナはどれ?と絵本で聞くと絵を指さしてこたえられる・動物が好きで、動物を見つけると撫でに行く。餌をあげることが好き。・運動機能には問題がなく、走り回る、ジャンプ、ブランコ、すべりだい、ボールを投げる、蹴るなどはできる。・親の質問のオウム返しなどはない。・睡眠障害はない。・手をつなぐことは嫌がらないが、遊んでいるときは手を払いのける。・母親の後追いはめちゃくちゃする。幼いころは姿が見えないと大泣きした。・西松屋などで小さい子が走っていると、息子も一緒になって走っている。・デパートなどでは一目散に走りだすが、ある程度離れると立ち止まって振り返る。・スーパーでは自分の好きなものをかごに入れて遊んでいる。追いかけっこを始める。自分の気に入らないことがあるとその場に寝転ぶが、姿が見えなくなっても寝転び続ける。・エレベータのボタン押し、ジューサーのボタン押しが好き。氷を出す製氷機はずっと遊ぼうとする。・動画を見ていると、よくまねてしゃべっているがきちんと発音できていない。わたしには自閉症スペクトラムの弟がおり、療育の大変さ、早期の対応の大切さを理解しております。不安な今、母親がどれだけ大変だったか、どれほど力を注いできたのかを察し、尊敬するとともに、どれだけ不安だったのかも理解しました。弟の幼いころを思い出すと、自閉的傾向は無いのかなあと考えておりますが、広範性の場合診断が難しい、専門家ではないので、何とも言えないモヤモヤが消えません。社会性を育てるためにはやはり療育なのか、早期に受けさせるほうが良いのか、アドバイスいただけないでしょうか?療育を受ける場合は、医師の診断などがあったほうがよいのでしょうか?不安で内容がまとまっておらず申し訳ございません。

回答
不安なのはわかりますが 質問が長いです。 箇条書きにしてくれてはいますが 行間がないので ザクザクっと読み飛ばしました。 ご了承ください...
6
4歳1ヶ月の息子の発達が気になっていて去年から市の方へ相談し

ていて、昨日新版k式検査を受けました。結果を見せられてる時は、標準がどうとかの説明はなく、全領域が67ですので低く数値が出ています。と伝えられました。(その時はこの数字が何を表すのかわからなかったのと、控えを貰えなかったので他の数値は覚えていませんが、私が1番気にしていたコミュニケーションの欄は79でした。)しかし帰ってから検索したところ70以下は知的障害とのことでショックを受けてしまいました。adhd系の発達障害の可能性は考えていましたが、まさか知的障害があるとは…しかも標準で100とのことで、程遠い数値なのだと知りました。ただ心理士さんはこの数値はこの子の本来持ってるものは引き出せてないので本来はもっと高いとも言われました。ブロックの模倣で、心理士さんがこれを作ってと簡単なものを見せましたが、息子はもっと難しいものが作りたくて、もっとブロックが欲しいと言って自分の好きなものを作ってしまいました。なので結果的に指示に従えなかったところで出来てない判断になってしまうけど、ブロックをこの形に積めないと言うわけではないので、本来出来ているはずのところもマイナスになってしまってて、指示に従う事さえできたら結果はもっと伸びるので非常にもったいないですと言われました。最初に名前を聞いた時、息子はぼくの名前は○○おじさんと答えました。でも心理士さんがブロックのテストの時に、このブロック欲しい?あげるから名前教えてと言うと素直に自分の名前と年齢を答えたそうで、それが出来てるのを見て知能レベルが低いとは思えないとも言われました。最終的には指示を聞けるようになれば、問題なくなるので、そういう訓練はして行った方がいいですと療育を勧められました。私ももちろん自分に余裕があれば療育に通いたい気持ちなのですが、今収入の関係で正社員共働きの状態で、さらに11月から私が転職の予定のため、有給も無くなるし最初のうちは休む余裕はないと思います。それに加え、私のいる市が田舎の為、療育は隣の市にいかなければ受けられないので平日行くなら丸々休みを取るしかなさそうです。、唯一土曜日もやっている療育があり、そこなら通えそうだと思ったのですが、保健師さんは息子にはここは合わないようなことを言われてしまいました。夫は平日休みが取れる仕事なので協力してくれるとは言っていますが、夫は息子が発達障害と言われることにすごく過敏になっていて、療育を受けるには受給者証が必要で、それは病院で診断を受けると言うことになります。療育に行くのは子ども教室みたいなものという認識で了承してくれましたが、医師の診断となると拒絶する可能性があり、その辺は私がこっそり貰ってこようかなとか考えてしまってます。心理士さんからはお母さんお父さんが了承した上で療育を受けるか検討してくださいとはいわれましたが、行けたとしても月1,2回ほどの療育に行く意味があるのかなと言う気持ちも芽生えてきています。息子は心理士さんの言う通り確かに言うことを聞かないだけでわかってはいます。わかっててやらないです。私もそう言うところがあったので性格といえば性格なのでは?という気もありました。(ただ今回テストの結果を見て真摯に受け止めなければとも思いました).去年からすごく成長していて、直近であった運動会でも他の子と大差ないように思えました。(息子より走り回ってる子やずっとおんぶされてる子もいましたので)去年は泣いて後半抱っこされていましたが今年はちゃんと列に並んでみんなと足並み揃えて行進しており、ダンスは踊らないなどありましたが、かけっこでは1番になり、去年までは言葉の遅れなどがかなり気になっていたのですが、最近は普通に文でよく喋るしここまで足並み揃えられていて発達障害をそこまで気にしてはいませんでした。ただ今回の結果を鑑みて受ける必要はあるんだろうという気持ちもあり、正直言うとまだ迷っていて踏ん切りがつかないです。特に夫が拒絶すると面倒なのでその辺りが1番な懸念点です。保育園からは先生の話を聞く時に立ち歩くことがある(聞いていることもある)ことと、給食の時間に食べ終わった後時間が来るまで待てず自分の好きなことを始めてしまう等指摘を受けています。教室からの飛び出しや教室移動時に走り回る等は全くないですと言われました。自宅で気になる点はスーパーとか知っているところだと手を繋ぎたがらず、勝手にどこかへ行ってしまう(戻ってはくる)のとお友達との関わり方がやっぱりマイペースで自分から一緒に遊ぼうと言っておいて自分のやりたいことをやってまた戻ってきてという感じで本人は遊んでるつもりだけど友達から見たらなんだこいつってなるだろうなーという感じです。療育に行くとその辺も良くなるのでしょうか?去年からの伸びを見て来年にはなんでもなくなってる気もするんです。そういうことにはならないんでしょうか?色々教えてください。

回答
息子さんは賢いと思うんですけどね。 息子さんの世界観は大事にしてあげたいですよね。 矯正するんじゃなくて、まずは療育で、号令がかかったら手...
9
年少(4歳)の男の子で約1年の発達の遅れがあるとわかりました

療育は必要ないと言われたのですが、行った方がよいのか心配になり相談させていただきました。1学期、幼稚園から発達検査を勧められました。次のような理由です。・帰りの準備に取りかかろうとするも、途中で止まってしまう。・他の子に興味がいきにくい。・ほぼ言葉を発しない。家でも特徴的な点が多々ありました。・激しい人見知り場所見知り。・好きなことは長く集中するが、それ以外のことは見向きもしない。・家ではよく話すが、ちぐはぐな返事をしたり独り言が多い。・同世代の子と遊ばない。(遊んでいるのを遠くから見るのは好き。兄弟とは遊ぶ。)・数字がものすごく好き。記憶力がとてもよい。3か月待って市の検査(K式発達検査)を受けたところ、認知・適応、運動で約1年の遅れ。言語分野は、ほぼ言葉を発しなかったので評価見送りとなりました。そして「引っ込み思案な性格と年齢から療育は必要なし。まずは幼稚園に慣れましょう。」と言われました。次の検査は1年後です。園の加配の先生は付いても来年度、人員不足で付かないかもしれません。療育の本等を参考に家で実践していますが、この方法でよいのか不安です。他のお母さんから「希望者が多く療育を受けられないうえにコロナで更に枠が減った。」という話も聞きます。心理判定員の方の意見も正しいと思う一方、本当に息子は療育が必要ないのか不安になってしまいます。民間の療育の数が少ない地域ですが通った方がよいのでしょうか。また、民間の療育にいくと加配の先生を付けるのに影響したり、市の療育に通えなくなったりするのでしょうか。皆さまのご意見をお聞かせください。また、家でできる療育等も教えていただけると嬉しいです。

回答
引っ込み思案な性格と年齢から療育は必要なし。 引っ込み思案だからこそ、療育は必要だと思います。年少さんなら、療育を始めても決して早くはあり...
6
まだ生後八ヶ月半ですが、違和感を感じています

すでに、療育センターや児童精神科にも繋げたことで、わたしの強い希望で療育が希望できそうです。違和感は、まず人見知りがないことです。誰にあっても、ニコニコしています。それから、後追いはあまりしません。あとは、上の子に比べて喃語が少ないです。いないいないばぁには、興味がありません。いないいないとしていると、違う方を見たり、、。あやすとわらいますが、上の子よりは、わらいません。おいでといえば来ますが、誰にでもいきます。運動発達は、はやいズリバイです。お座りは、早くからできていました。児童精神科で先生には、まぁ、一歳半くらいにはだいたい条件がそろうから、それで診断してあげてもいいよと言われました。そうしたら、保険証内で動けるからと、、。指先の動きは、ギリギリだね、、と言われました。知的には、どうですかときいたら、まぁ運動発達はギリギリ遅れていないし、ニコニコ笑うタイプは、知的には遅れているとはいえないけど、と言われました。病院にいったのは、わたしですし、一人で考えるよりは、療育を早めにうけて、できることをしてあげたいです。でも、かなり不安です。多分、自閉症スペクトラムだと思うのですが、どうなっていくのでしょうか。同じような発達されていた方、教えていただきたいです。話せるようになるのでしょうか、、。

回答
道友さん うちの子は指差しはありませんでした。 気になるものに対しては、自分で近づいていってましたね。 いないいないばあは反応しないけど...
16
初めまして♡少し長くなります

今3歳6ヶ月の娘がいます。言葉は滑舌が悪めですがようやく3語文が出てきたかな〜というとこです。保育園でも加配の先生がついてます。今年の1月に発達検査をしました。言語は1歳半程遅れているもののまだ判定はできないとのこと。。いい所もあるのですが、周りの子と比べてしまって心配です。決めつけはダメと思いつつ、向き合わずにいるのも嫌なので。。私が娘のこれまでで気になる点です。・寝付くのに時間がかかり、0時頃になることもある・癇癪がたまにある(ママ以外にしつこくされるとよく癇癪になる)・会話のキャッチボールはまだできない・3歳になるまであまり視線が合わない・トイレを嫌がりオムツがとれない・スーパーなど1人でどっかに行く(待つことできる時もあります)・お菓子でつれば割と言うことを聞いてくれる・お友達の名前など出てこない・保育園ではあまり待つことができないとのこと・保育園のクラスからたまに出て行く・切り替えがうまくない・集中力がある(映画一本観れます)・あまり友達と遊ばない(追いかけっことかは好き)・ご飯もずっと座ったままは難しい(外食はスマホなどでなんとか)・運動神経がいい(窓の桟にも上る)・自慰行為(寝る前に布団を挟んでします)今思い付く感じでこの辺りです。単にわがままなのか、多動なのか、その他障害なのか気になっています。何か障害なのなら早めの療育をと思い相談させて頂きました。また多動の場合、年齢を重ねるにつれ落ち着くようになるのでしょうか?似たような経験された方、その他アドバイスありましたらよろしくお願いします。

回答
自閉症スペクトラムと診断済みの、同じく3歳6ヶ月の次男がいます。 うちも数ヶ月前からようやく3語文が出始めました。そしてクラスのお友だち...
8
はじめまして

小1と保育園年中の子どもがいます。下の子について相談です。下の子は4歳11ヶ月になる男の子です。思いと違ったときや予定が変更したときに気持ちの切り替えが難しく、パニックになったり自分の頭を激しく叩いたりします。家では手持ち無沙汰になったり、一度気になりだすとリビングの壁紙をはがしてしまいます。手指も不器用なのか、ピースサインがまだできなかったり(4歳半ごろまで逆さピースでしたが最近普通の向きになりました。でも形が取れてないと言うかいびつ)、スプーンやフォークが上からの握り持ちです。園では一斉指示が通らないようで、先生が「お片付けをしましょう」と全体に声かけをして周りは全員遊びを切り上げて片付けているのに、絵本だったら全部読み終えるまで、ブロック遊びだったら自分で決めたものを完成させるまでは絶対に終わらないそうです…一斉指示のときに先生の方を向くとかもなくて、ずっと遊びに没頭しているとのことです。一方で言葉はよく出ていて、普通にコミュニケーションを取ることができます。単純な意味での理解力もおそらく定型発達の年中児並みにはあると思います。今度小児発達外来で発達検査を受けるのですが、うちの子のような言葉は出るし理解力も並にあるけど実生活の場面で困り事が多いようなタイプは検査結果になんらか反映するものなのでしょうか?このまま小学校に上がったら絶対にトラブルを起こすと危惧していて、療育に通わせたり本人に合った視覚提示で予定を伝えたり、予定外のことが起きた時の対応法を本人と話し合ったりしているのですが、小学校で人的サポートを受けようと思ったら診断書や検査結果などの客観的な資料があったほうがいいようです。まだ検査していないので、年齢とともに自然とおさまる程度の「親の気のせい」であってほしい気持ちと、早く検査結果がちゃんと出て診断も受けてホッとしたいという気持ちが拮抗してソワソワしてしまいます。

回答
ありがとうございます。誤解をされている方がおられるので、そこだけ… 私は今の息子のこだわりを良しとしているわけではありません。乳児から家で...
16
言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます

おいかけっこやお友達の変顔が大好きでお友達の名前を言っては〇〇くんに見せる、とか〇〇くんとやりたいと言います。お友達が大好きな優しい息子です。1年ほど前から月1回1時間、個別療育を受けています。今年の1月には今まで通っていた小さな保育園から幼稚園に変更し、4月からは週1回集団療育も始まりました。4歳1ヶ月で受けたK式のテストではDQ70でした。一年ほど前に受けたK式ではDQ67で心理の先生からはこのまま横ばいで成長する、飛躍的にDQがあがることは経験上あんまりないと言われました。発達障害がある、知的障害がある、とははっきり言われていませんがこのまま横ばいで成長するならたぶん軽度知的障害になるのかなと考えております。お恥ずかしい話、私の受け入れる心の準備ができておらずはっきりと聞くことができません。お医者様には言語発達遅滞とだけ言われました。親目線で見ると自閉傾向は少なく、言語面の認知、表出が異様に遅い印象です。言葉は単語か2〜3語文が主で助詞の間違いが目立ちます。親には少ない語彙を駆使して長い文章で話そうと努力しますが、文章構成に時間がかかるのであのねあのねを連発します。怒っていたり興奮したり焦っていたりすると場面と全然関係のない言葉がでます。例:「〇〇がやってるから!」と言いたいところを「〇〇が黒豆だから!」とか。運動面の発達は早い方で箸以外の身の回りのことも一通りできこだわりや癇癪も定型発達の子とさほど変わらないような気がします。何かを記憶するのに長けているとかそういう個性もないです。すごく変わっているなと思うことはTVでみた動きを逆にすること、例えばTVの中の人物が手を上げて〜と言って右手をあげると見てる息子も右手をあげる感じです。普通小さい子は対面すると左手をあげるので変だな、と。偶然かなと注目してたらその他の動きも全部逆なので見え方が普通と違うのかなと感じました。1月に幼稚園に途中入園して半年、もう近所の年中のお友達からは何を言っているかわからない子、とんちんかんなことを言う子認定され最近集団対1になることが多くなりました。みんなに一斉に発言を否定されたり、つかみあいの標的にされたり、ルールのある遊びで息子が間違うとみんなで一斉にため息のようなからかいをいれられる、といった状況です。近所の車の入らないスペースで遊ぶためいつも同じ幼稚園のメンバーで遊ぶのですが先日も場面に合っていない発言(競争してないときに「〇〇の勝ち〜!」)をすると一斉に「勝ちとか負けとかないから!」と強い調子で言われ、表情は変えませんでしたが一目散に家の方へ走って行き遊ぶのをやめてしまいました。様子をみたお友達の保護者の方が気づいてみんなで謝ってくれたのでこの件はいいのですが、2人になったときに息子に「幼稚園で嫌だなと思うことがあったら先生に言うんだよ?」というと「先生にね、言えないの」と小声でつぶやきます。何があった、何が嫌だったを説明する語彙や文章の組み立てが難しく他人の前でお話をするのが彼にはとても大きな壁になっているのだと感じました。お友達に謝ってもらった翌日の息子の様子がどうも変で、いつも以上に場面に合っていない発言をするし、大好きなお友達との遊びをすぐドロップアウトしてしまうのです。遊んでる途中で〇〇くん!と名前を呼ばれただけでたぶん間違っていると感じてやめてしまうのだと思います。ルールがありそうな遊びや鬼ごっこや氷鬼などをやるときも私の手をひっぱって「ママも(鬼ごっこやって)!」といいます。以前までは私に「あそこに行って」と親が一緒に遊ばないでオーラをだしていたのに、です。家に戻ると何だか笑顔が少ないし、しまじろう見るといってDVDを見せてあげても「(手遊びを)一緒にやろうよ」とさそうと「ママがやって」と言います。間違うのが嫌なのか?急激に自信をなくしている気がするのです。息子なりに遅々ではありますが成長しているので、周りのお友達の嫌がる態度や否定の言葉の意味がわかってくるにつれお友達と遊ぶのが辛くなってきてるのではと感じているのですが、どう声かけすればいいのかわかりません。集団対1の構図が見られるようになってからは私も子供たちの側に行きフォローするようにはしています。幼稚園の先生からはやはりいつも遊ぶメンバーとトラブルになり泣いてしまうことがありましたが謝罪させてそれ以降は問題なく過ごせていますと言われました。今日の笑顔の少ない息子が不憫で夜はなんとか笑顔をだしてあげようと一緒にたくさん遊びましたが親としてできることがあるならやってあげたいのです。息子の言動を嫌がるお友達とは少し距離をおいたほうがいいのかとか、色々悩みます。ありがたいことにお友達の保護者の方達は協力的で他人の気持ちを考るよう諭してくれますが年中さんの歳では難しいことだし子供にとって間違っていることを指摘するのはほんとうにあたりまえの普通のことなんですよね。家をでるとすぐに遊び場で、幼稚園は同じなのでまったく遊ばないというのは無理なのですが車をだせば離れて遊ぶことはできます。それともこれも息子にとってのコミュニケーションの勉強だと受け止めて積極的に遊ばせてフォローを徹底するほうがいいのか、どうすればいいのかわかりません。

回答
インクルーシブ教育といいますが、発達に課題のある子を、ただ定型の子の中に放り込んだだけでは成功しません。 かえって自信を失わせるだけになる...
7
現在2歳9ヶ月の女の子を育てています

わたし的にはアスペルガーの積極奇異かなとおもっていますが、未診断です。心理士曰く「自閉症っぽい」とのことです。今は町の親子教室に通っていますが、早いうちに療育に行かせたいと考えています。その事を親子教室担当の保健師に相談したところ、「そんなに喋れる発達障害の子いないんよね」と言われました。「色々困ってるのは見ててよくわかるんですけど、心理士の先生も療育というとう〜んって感じ」と言われました。療育行く必要ないんじゃない?的な意味だと思いますが腑に落ちません。今年から担当が変わり、「まだ○○ちゃんをよく見てないから分からないけど」的なことを言われましたが、そもそも知識があるのかもよく分かりません。大きな病院の小児科にも睡眠障害で通っていて相談していますが、まだ2歳のため発達検査をしてもらえず…町経由でもなかなか病院の紹介もして貰えない、発達検査もして貰えない状態で行き詰まっています。発語が早くても発達障害の診断降りてるお子さんおられますか?調べてる限り普通におられると思うのですが…

回答
フランシスさん、ありがとうございます! 娘が1歳頃からADHDをずっと疑っていて、2歳ヶ月の時に町に相談して面談で心理士に「自閉症っぽい...
20
6歳の幼稚園年長児の母です

一歳の時から、運動の発達が遅く、人見知り、場面見知りが少し強い子供でした。心配はしていたので、市や病院に相談したりしつつ、育ててきました。幼稚園入園前に療育にも少し通いましたが、それも私からの希望で、色々相談しても大きな病院に行き必要もないと言われ、様子をみましょうと言われました。幼稚園前の療育機関でも娘は幼稚園でやっていけるから、もう来なくて良いですよと言われ、幼稚園に通い出しました。色々心配な面は先生方にお伝えして、年中時の市の発達検診、相談でも特に問題ないとされ、年長の夏まで過ごしてきました。園側もいっぱいは話さないけど、お話はしてますよと言ってました。たまたま、任意の市のことばの相談(言語療法士)にが園にてあるということで、念のため、相談しました。ただ娘は一対一ことばのテストの際に、かなり緊張したらしく、うしろから観察してても、普段家では話せてることが、ほとんど言えませんでした。結果、ことばの能力は4歳1ヶ月(実年齢5歳10カ月)それだけでなく、急に園からも全体指示に対応できない時があり、マイワールドに入り、あまり友達に興味がないみたいですと言われました。そして、療法士さんにははやめに大きな病院に行ってくださいと言われました。また療法士さんが書いた病院への報告書にはかなり厳しい言葉が書かれてあり、親しい人といても表情があまりないとも書かれてました。色々腑に落ちないところはありましたが、とりあえず病院に行き、発達状況のまるバツを書く冊子、ADHDASDを確認するためのアンケート(このアンケートは幼稚園も要応答)渡されました。そして、でた診断は発達指数70中度の知的発達症ASDの可能性高いでした。運動能力と食事についての点数がかなり足をひっぱったみたいですが。確かに揺れる感覚が苦手なので、ブランコに立ちのりしたり、自転車を補助なしでのれなかったり、なわとびも後ろまわりはできるけど、前回りが縄を飛んでから、一度少し手が止まってから回す感じ連続して飛んでますが。今の状況は子供にとても過ごしずらい状況で困ってるはずですと言われました。小学校も支援級の方がよいと強く言われました。認められないだけかもしれませんが、公園でも楽しそうに園の友達と遊び会話してますし(苦手な子はいるみたいですが)英語、スイミング、ピアノ(個人)ですが、特にやりづらそうに習ってる様子もなく。参観や、運動会なども、数度行っていますが、すごくできる子に比べれば劣りますが、どんぐりの背比べぐらいに思ってました。一回、数分だけの受診、一時間弱接した療法士の報告書と6ページの問診もない紙ベースの質問冊子、アンケートで簡単に診断されてしまうものなのでしょうか?私的にはグレーゾーンかなぁとは思ってましたが、先生の判断ではもっとおもいようです。診断される前に、言語療法があって、その際再度、別の療法士さんがテストをしてくれたところ、言葉は5歳7ヵ月ですとなり、自信が持てればもっと実力を発揮できると思うので、自信をどんどんつけてあげましょうと言われ少しほっとしていたところで、正直混乱してます。心理理学士?さんによる知能テストは後日おこなうそうですが、それもなしに、中度の知的発達症と判断されるものなのですか?

回答
ゲンキママ様 返答ありがとうございます。 ゲンキママ様のお子さんも緘黙があるのですね。 うちはみんなが質問されていて、それを順々に答え...
12
現在5歳の子の相談なのですが、1年ほど前に私自身が精神科でA

DHDかもと言われ、それまで、他の子より暴れん坊かなっと思っていた子供のことが気になり出した発達検査をしました。新版K式発達検査で平均100ちょいで凸凹なしでした。ここで、新版K式発達検査の凸凹なしでもADHDの可能性はあるのでしょうか?まだ発達診断は順番待ちで来年になってしまいますが待っている状態です。今まで、年齢的には他の子より多動や癇癪が多い暴れん坊で済ましていましたが、もしADHDがあるのであればグレーゾーンでもはっきり知りたいです。私自身、ずっと、生きづらさを感じて生きてきてADHDと知れてとてもスッキリし、今後は対策などもしていきたいと思っている段階なのですが、もし、子供もADHDなのであれば、私のような生きづらさを味わって欲しくないのです。そして、もし生きづらさを感じたときは、すぐに対応できるように知識をつけておきたいです。正直、幼稚園からも発達障害なんて思いませんと言われて発達相談や発達検査でも適当に流されてる感じを受けました。突っ込んで聞くと軽度だけどADHDはあるかもしれないと答えられるだけでした。発達障害のグレーゾーンなど気づきにくい子はほったらかしになるのでしょうか?また現在、5歳なので相談員さん達には年齢的にも遅いと言われています。療育とかの関係でですかね?実際、遅いのでしょうか?今まで発達障害を知らなかったのでいろいろ教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

回答
今は5歳年長さんでしょうか? 新版K式発達検査の結果はどれくらい詳しく説明してもらえましたか? 「姿勢・運動」は特に遅れのないお子さんなら...
8
自閉症やアスペルガーについて質問したいです年少下クラスに通う

3歳8ヶ月の男の子なんですが、沢山言葉が出始めたのが3歳からで遅く、今は何でもほとんど話せますが複雑な長文とか無理で、やる!見る!いきたい!やりたい!あっち!こっち!脱ぐ!着る!はく(靴)、みたいなシンプルな言葉で会話するのと、滑舌もわるくてサンタがタンタ、とくにタ行言えなくてタが入る言葉はなぜかパに変換されたりサ行もダメです。自分の名前にもサ行とタ行が入っていて名前がうまく自己紹介できません。3歳!も、たんたい!と言います。幼稚園では先生から基本的には何も言われませんが、入園した頃は毎日寝てしまい、いまは寝ないけど、秋の運動会は練習が嫌でギャン泣きで拒否、木陰に隠れてしまう、とかで私が待機に参加して、競技は1人で乗り切りました。整列のときも、黙ってはいるんですが先生が居なくなると寝転んで拒否、先生がきたら立ち上がる。みたいなことをしていて、行事が終わってしまったら普段の生活はまた普通にしていたんですが年末のお遊戯会は歌を歌うときに舞台に入る瞬間に嫌!と拒否、撮影に参加できず。練習期間は帰りも時々グズって寝転がってしまったり…。5.6歳の年長さん達の事が大好きで、彼らがそばに居るとニコニコでずっと手を繋いでいたり、遊んでいます。偏食もまぁありますが,お弁当はさいしょから自分で綺麗に食べ片付けはできて、身支度も出来ます。トイレもまだオムツしてますが、トイレに座って流す、も1人でできます。出る,の報告もできます。とりあえず会話はこちらが質問すれば色々答えますが自分からの発信があんまりありません。色々と特性ある感じで悩みすぎて、親の私がハゲそうです。アスペルガーや知的、自閉だと思いますか?七田式や公文教材は家で勉強はしています。文字全般読めます。家での情緒面は問題ありません、今は泣きもせず睡眠もちゃんとしてて、犬とか他の赤ちゃんへの優しさもあり私にも色々気遣います。私が泣いたら大丈夫?と撫にきたり、絆創膏も貼ってくれます。兄弟がおもちゃを取ってしまうと、貸して!やめて!と怒ったり、その辺は普通の反応ですスーパーとかでは走りがち。カートに乗せれば静かですジュース飲む,開けて。とかは自分から言ってきます。全く話せないわけではありません。ただ普通の3歳半に比べると滑舌が悪いし、他人とのコミュニケーションがまだ全然で、、3歳になるまで公園や児童館も行ったこと一度もなく私とずっと家にいたので仕方ないかなとは思いますが歳の離れた兄弟がいて、同じく言葉は遅かったんですが、現在は偏差値70を超え予備校は東大特進に入ってます兄弟で激しく偏差値や学力に違いが出ることも可能性としては高いんでしょうか、、、、

回答
補足を読みました。 確定診断について。 少なくとも私が直接知るお子さんで入学前に診断がおりた話は聞いたことがありません。 もうしばらくは...
16
4歳になったばかりの娘です

長くなります…。もともと言葉が遅いのと指示が通らないのが気になって2歳検診時に発達相談をして臨床心理士に発達検査を半年に1回してもらっています。癇癪がひどかったのと言葉の理解ができてないのに不安を感じていましたが、2歳半から小規模保育園に通いだしてから言葉もポロポロ出るようになりました。ただ、いつもと違うパターン(午前中に用事があり遅れて保育園に行く)などになると大泣きして大変だったりしました。ただその保育園は8名に先生2人で公園などに毎日出掛けてくれる保育園だったので動きたい娘にはちょうどよかったように思っています。ただ卒園式でいつもと違う保護者がいる環境で驚いたのか、保育園の中に入ることができず、お遊戯も出来なかったりしました。最後には記念写真はとれました。そんなことを経て、今年の4月から幼稚園型こども園に入園しました。1クラス20人で担任1人。補助の先生は時々いてくれる感じです。かっちり系の幼稚園型こども園で団体行動や椅子に座る、制服から体操服に着替えるのも自分でするという所でした。娘にはどうかなと思いつつ、決まっていた方がはまりやすいかな❔と思い、悩みつつ、入園する前から発達が遅れていて指示が通りにくいこと、定期的に発達検査をしており、様子見と言われている段階だと話していました。入園面接では娘は床に突っ伏して何もできず。嫌としか言わず。そこで主任が「今こうやって何もできていない状況ですが、一緒に成長を見ていきたいと思います」と言われて私は泣きながら話をしました。発達がゆっくりな子も通っていてそれぞれ相談しながらやってますとも言われました。そして入園してからは園では人も増えて興奮状態になるのか教室で走ってしまう、歌う時じゃないときに歌う、奇声を出す、集団行動が難しい、着替えなども声かけを小まめにしているけど動きが遅い、じっとできないなどは担任から言われていました。担任と主任は発達検査にも同席してくださり、園の様子を聞いて私は驚いてしまったくらいです。家での様子と違っていたので。逆に先生たちは発達検査で約1時間じっと座っている娘を見て驚いていました。園だと刺激が多く、おしゃべりも他の子に比べたらたどたどしいのもあり、おしゃべりというおしゃべりをしていないようでした。そのため、先生たちが一緒にいる間はパタパタと走り回り、先生と分かれて娘に話しかけると普通にしゃべったりとまるでスイッチのオンオフのようでした。それが夏休みに入る前でした。夏休み後の運動会ではなかなか乗り気にならず練習に参加しなかったり、別のことをしていると聞いていて、運動会前には担任から「本人の状態によっては見学になるかもしれません」と事前に言われていましたが、それでも全然いいですよと答えていました。いざ運動会になるとダンスを踊ったり、かけっこをしたりは頑張ってやっていました。頑張っている姿に泣きそうになりました。人の後をついていくのが苦手なようで補助の先生になんとか引っ張ってもらっていました。今できることをしっかり娘は頑張ってやっていたのだと嬉しくなりました。その後の親子体操は逃げ回っていましたが、周りの先生からもたくさんの頑張ったねと言われていました。ただ、その後行事が続き、誕生日会があり年少年中年長の誕生月の子どもたちとその親が集まりました。そこでは約1時間椅子に座って園長の話、それぞれの自己紹介、先生の出し物がありましたが、娘はほぼほぼ座っていることができませんでした。先生に何度も声をかけてもらい、先生のひざに座ったりしながらも最後には一人で看板のろうそくの数を数えだしていました。そこで主任が「すごいね~」とほめていました。他の子たちがじっと座っている中、娘の姿はなかなかに目立っていてしょうがないと思いつつ、うーんと思っていました。その数日後の体育参観も指示が通らず好き勝手に走り回る。子どもたちはじっとして体育の先生が怪獣役になる所も一緒になって怪獣役してしまう、縄跳びを揺らすのを先生と一緒にしたいと思うままに動く娘の姿がありました。そういった行事が続いた後に担任から年中への進級に向けての話を園長も交えて話がしないと言われました。私も「あ~、行事での様子もあったから療育などの話かな~。」と思ってはいました。その話し合いで言われたのが、上記にもあったなかなか着替えができず、したとしても片付けず床にポロポロと落としたままになっていたり、活動の中で参加できなかったり、生活発表会の練習も始まったが急に中に入ってもじっとできないのでまず全体を見てもらった上で、「じゃあやってみる❔」と聞くと「やる」と言うので中に入れてみるとそこで頑張ってやるでもない。じっとできずに好きなようにゴロンとしたり。年中からは1クラス30人で補助の先生は年少の間土台作りのために置いているので年中からはつかない。積み重ねているが、うちの子はそれができておらず、娘にとっては厳しい環境になるので療育か保育園で加配がつくところが娘には合っているのではないかというお話でした。まさか転園の話になるとは思っておらず、加配はつけられないのか、この年少の時点でそのように判断するのかと私もかなり感情的になりましたが園長の考えを聞けば聞くほど娘には合わなかったんだなという考えにいたり、他の園を探すことにしました。ただその話があったのが10月後半の来年度の幼稚園募集も締め切られ、2号の申し込みがその週までというかなりギリギリな状態でした。とりあえず申し込みをしましたが、空きはない状態です。今年度中に転園できるかにかかっている感じです。なので次に行く幼稚園、保育園も決まらずです。また家での様子と園での様子にかなりのギャップを感じていて今の所の娘の課題は集団生活にあると思うのでそれが療育に行くことによって変化するものなのか私の中で分からずにいます。私自身、仕事が障害福祉関係で今回のことを相談すると児童発達支援もあると紹介してくださったり色々な場所を教えてもらいました。担当の保健師にも転園の話があった翌日には相談に行き、近々発達検査をして臨床心理士に療育が必要かと含めて相談することになりました。グレーと言われ続けて様子見で私の中の困り感が減って成長したな~と思っていた矢先のこのどたばた劇…。今思えば幼稚園ともっと密に話をしておけばよなったなと思いつつ、もう今は前を向いていこうと思っています。他の保育園を何件か見学して加配についてや娘の状態など伝えて「受け入れてもらえますか❔」と聞くと大体が「入ってしまえばどうにでもなりますよ」という言葉をもらいます。療育も考えないといけないかな~と思っていますが、同じようなお子さんお持ちの方、いらっしゃいますか?療育どのような感じが知りたいです。また幼稚園、保育園と発達についてどのように話しておられますか。娘にはどのような療育へ行くのが本人にとってプラスになるかを悩んでいます。

回答
幼稚園、保育園、療育、外から見てもちっとも中身が分からないの、困りますよね。 どこも見学の日はよく見せようと頑張るし、良い事ばかり言う。 ...
10
子どもについて初めて投稿します

自分が大学生時代に勉強していたのもあり、発達障害のスペクトルについては理解しているつもりではあるのですがやはり実際の子育てでしかも我が子のことになるとまた違うので…相談させてください。上の子は上の子(現在4歳5ヶ月)(未診断)で、エコラリアや見通し不安からくる繊細な点や感覚過敏等で特性を意識した関わりをして親子関係を築いてきたのですが、下の子(現在2歳3ヶ月)はまた違った困りごとがあって。切り替えが極端に苦手、落ち着きのなさ、人を叩く引っ張る噛む等々、上の子よりも激しいことが多々…。特に切り替えの苦手さで言うと、床に寝そべって泣き喚くことは日常茶飯事、何かで釣るのも普段はしないウチですが仮にしたとしても無意味、他の提案も聞いてすらもらえず、機嫌を損ねて癇癪を起こしたら最後で、何をしても無駄です。私は落ち着くのをひたすら待ちます。これしか方法はないですし、これが1番最短です。1時間かかることも稀ではありません。保育園でも切り替えの苦手さは指摘されていて、みんなと同じ時間にごはんを食べられないことが最近では多いようです(まだ遊びたい等)。ただ、2人目の女の子ということもあってか真似が上手で習得はとても早く、身の回りのことは自分でやりたがる上にわりと出来るので、自分のタイミングが来れば何事もなかったかのように動き出すこともあります。それもあって、他の人にはなかなかこの困り感が伝わらないことが多いです。特に慣れない環境だと静かになることが多いので、なおのこと信じてもらえません。慣れた人や環境だと、自分!が爆発します。イヤイヤ期?とも思うのですが、この子は赤ちゃんの頃から今もずっと睡眠障害があり(不眠や寝つきの悪さ、夜泣きやうなされる等)、感覚過敏(陽の光を眩しく極端に嫌がる、ドライヤー等の風が嫌、すぐに服を脱いでしまう等)、未だに続くクレーン現象や親子教室で指摘された目の合いにくさや他者への興味のなさ(これは不慣れな人や環境、タイミングによる)、全部が出来ないわけではなく差の程度が大きい(境界域と関係ある?)こと、これらが重なってか、生まれてきてから「この子と私、繋がれてるのかな?」と感じることがとても多く複雑でした。しかし親子教室に参加して、発語がない、や、普段から人を叩いて回る、等でお困りの親子さんを見ると、ただイヤイヤ期を大袈裟にしているだけなのかな…となかなかその次のステップに踏み出せません。(診断を受けに行ったり、他の相談窓口を探して行ったり、療育に通わせてみたり)診断してほしい!とかうちの子は発達障害!と言い切りたいわけではないのですが、もう少しこの子や周りが上手に楽しく過ごせる方法はないのかな…と日々考えています。まとまらずに長文になってしまいましたが、どなたかアドバイス、共感、第三者の意見等ありませんでしょうか?なんでも構いませんので意見お聞かせ願いたいです。

回答
ごまっきゅさん 回答ありがとうございます! 幼稚園のプレは、来年の2学期から始めようと思っています。入る段階で発達障害だったり疑いがある場...
19