質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

今月で3歳になる息子についてです

2023/01/13 19:41
15
今月で3歳になる息子についてです。
海外在住で2歳半を過ぎた9月から幼稚園に通い出しましたが入園当初から大泣き・行きぐずりが酷く、現在は他の子たちとは別に遅く登校(入るのも別の玄関から)し昼食後帰宅というルーティンになっています。

元々ずっと泣いてみんなとは同じことが出来ない為、補助の方(先生とは別でトイレ補助など全クラス共通でみている)が付いてくれてその方にはかなり懐き駆け寄ったりもするようになりしたが、昨年12月辺りから教室でひとり走り回ったり寝転んだり物を投げる友達を叩いて泣いていてもやめないと言った行動をするようになったと先生から指摘され、まだ小さすぎるから保育園(幼稚園は3〜5歳で、0〜3までは別の保育園に通います)の方がいいのではないかと打診されたという状況です。
最近偶々発達障害の記事を読み、初めて息子の行動や赤ちゃんの時を思い返してもしかして?と思った次第です。

以下息子の状況です。

・発語に遅れはなく理解も出来ている反面、現地語はあまり覚えようとせず学校でも日本語で話すため先生や友達が理解できていない(基本的なコミュニケーションがとれない)

・話している人の方を向かない為、一見話を聞いていない様に見える(自分が話したいときは相手を見て話す)

・「これは何?」と言った問いには興味があるものやその時本人が見ているものには答えられるけど別の所を指差したり提示したものには反応が遅かったり見向きしないこともある

・少し前までオウム返しが多かった(現在は少し減ったものの、まだある)

・癇癪があり酷いと30分以上は大泣きしている
自分で階段を登りたかった(交通量が多く危ない為抱っこした)、食べるのが遅く手もつけなくなったので下げようとすると全部食べたかった!、トイレの水を流したかったなど出来なかったことに対して特に癇癪がすごい

・おもちゃでうまくいかないと直ぐにぐしゃぐしゃにして「もう嫌い!いらない!」と投げたりする(一度の失敗も許せない)

・昼間はオムツなし(ギリギリまで行こうとしない為少しだけパンツが濡れる事がよくある)

・ごっこ遊びはする、好き
ただし「ケーキください」に対して「違う違うハンバーグ」と人の意見は通させなく、相手には常に受け身で聞いていてほしい感じがある

・小さい頃は積み木、ペットボトルの蓋など並べるのが好きだった

・番組で好きなところだけを繰り返し見たい、そのほかは嫌いといって飛ばさせる(興味がないコーナーがあると初めから最後まで番組を通して見ることができない)

・夜中数回は起きる

・同じ年齢のことあまり関わろうとしない
・誘ってくれる子の手を払う、ハグしてくるこを押し除ける
・みんなが走り回ってる中一人だけ逆走してぶつかる
・みんなが集まってる時に一人だけ外れて走っていたり踊っていたりする

・母親以外の抱っこは拒否する事が多い(最近は父親も大丈夫になってきたものの直ぐに降りる/ママがいいとなる)

・楽しくなってくるとどんどん興奮してしまう(ぶつかる、転ぶという概念が失念する)

・おやつを食べる間の短い時間でも座っていられない

・表情や身振りは色々とする

・箸を使い始めた

・顔のあるものをいやがる(特にかわいいキャラクターなど)
好きなものや気にならないものもあり、時間が経って嫌いでなくなるものもある

・教室でとつぜんズボンやパンツを下ろしてしまう(トイレにいきたい?)、家ではふざけてやる為学校でもふざけているのかもしれない

思いつくところで気になるところ、できる事です。
海外で言葉が通じないせいで馴染めていないのか、それとも発達障害の特性があるからなのかがわからないというのが現状です。
夫に話をしても違うだろうと言われ、今後慣れていくだろうとの見方のようなのですが約半年幼稚園に通っての今の状況なので、私はどちらにしても心配になってしまいます。
言葉が原因ならば日本の保育園や幼稚園に入れてもいいのではと思うのですが夫は日本に帰ることに反対で…。
3歳検診や発達検査?をするにしても現地語が理解できていないこちらでするのは無意味だと思うので、一度日本で受けたいのですが。
(1歳や2歳検診は受けておらず、こちらでは日本の様な発達の検診がありません)

よろしくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/172750
ナビコさん
2023/01/13 21:14
私の息子が療育センターを初めて受診した時、

「同じテレビやビデオを繰り返し見ますか?」と質問されました。
好きなDVDは何回か見るので、「見ます。」と答えたら、
「えーと、最初から最後までじゃなくて、一部分だけを繰り返し見たがりますか?」と聞かれ直されました。
我が子は、一部分だけを繰り返す見かたはしなかったので、「そういうことはなく、最初から最後まで見ます。」と答えました。

それと、「睡眠障害があるか」というのが、重要な診断基準だそうです。
我が子は、産まれた時からかなりの睡眠障害がありました。

私の経験からは、「2歳くらいで同年代の子と関わろうとしない」というのは、重要な判断指針だと感じます。

癇癪に関しては、定型発達の甥を見るかぎり、2歳では判断できません。
3歳以降でも、かなり癇癪が続くなら、ちょっと警戒するかな、というくらい。
4歳でも癇癪がすごいなら、要注意かな、という感じ。

我が子は、自閉症でも集団行動はとれるので、自閉症だと集団行動がとれないと決めつけることはできないと思います。
とれる子もとれない子もいて、ケースバイケースかと。

参考までに。


https://h-navi.jp/qa/questions/172750
おまささん
2023/01/14 09:16
おはようございます。
お子さん、拘りがとても多いなと思います。
仕事柄、お子さんと逆パターンタイプを沢山みます。コロナ以降海外から日本に帰ってくるお子さんを途中受け入れしているので。
環境変化から特性が濃く出ているだけなのか、言葉が通じないからなのか?よりも、社会性に欠けるのはやはり問題です。

どんなに拘りがあっても、みんなに迷惑ならないように集団生活ができる、座って話を聞くのはお子さんの歳ならできることです。ご自宅の拘りをそのまま社会(保育所等)に持ち込むようなことは少ふないのです。たとえば、お昼寝に枕を持参するくらいの迷惑をかけない拘りです。

お子さんの場合、自分の都合に合わせて貰わないとダメなこだわりですので、訓練が必要ですね。社会性がまだ育っていないので(言葉のコミュニケーションがとれないのもある)、小さいお子さんのクラス(保育所?)に入れてみては?

それから言語問題も、拘りで社会(保育所)に順応できないのかも。外国人向け言葉の教室的なものを探してみてはどうですか?
複数の家庭以外のコミュニティでお子さんがどんな感じなのか総合的に判断するべきです。いまは社会性を伸ばせるだけ伸ばすことを考えてみてはどうでしょう。アフターナーサリーに友達と遊んだりとかから始めてみては?と思います。
...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/172750
発達を疑う前に、お子さんは幼稚園を嫌がっている、合っていなくて困っている状態だと感じます。無理矢理行かせていれば行けるようになる、慣れたらみんなと同じように活動できるようになると考えてますか?

私は、今の状態がお子さんにとって負担が大きいのではないかと感じます。泣いたり、走り回ったり、つまり集団行動ができないのですよね。お子さんが混乱しているか、指示が分からないか、従いたくないか、嫌な気持ちをぶつけてるんだろうと思います。

言葉が通じないことは大きなストレスですよね。でも子どもなら順応が早い場合もあります。言葉が分からなくても、周りの子の様子を見て、今は何をする時か理解して同じように行動するようになりそうな気もするし、でもやっぱり言葉が分からない全く知らない人の中にいきなり放り込まれて大混乱!もある気もします。その集団でお子さんが安心できるのか、成長できるのか、考えてみてください。

発達のことに関していうと、
言葉は発達していて理解しているがコミュニケーションは成立しないことが多い、話している人を見ないので聞いてないように見える、オウム返しがある、癇癪からの気持ちの切り替えが遅い、指差しが伝わらない、ごっこ遊びは自分のストーリーに相手を付き合わせる、同じ年齢の子と関わらない、キャラクターを嫌がる…は、うちの自閉症児が幼い頃とよく似ています。

うちの子は、体や言葉の発達は普通(言葉に関しては習得が異常に早かった)で理解しているのに、簡単なコミュニケーションが取れない、気持ちの切り替えが出来ずよく泣く、集団行動から飛び出してしまうような子でした。赤ちゃん〜入園前(3歳)に感じていたのは、人に興味がないことと、気持ちの共有・共感ができないことです。(赤ちゃん期は、後追い・人見知りがなかった、誰でもOK、集団行動をするような年齢になると自分のペースでやらせてくれる母が良い、となる。同じ物を見てすごいねー!みたいなのがない。指差しをしたら指の先っぽを見る、みたいな。)

でも、(主さんが書かれている)あとの半分はあてはまりません。自閉症、発達障害といっても、チェック項目いくつ当てはまったら発達障害…とかではないんですよね。相談や受診の目安というぐらい。それより家なら親のカン・違和感、集団なら他の子との比較で考えたほうがいいと思います。 ...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/172750
続きです。

日本で検査については他の方も言ってますが、その時期に実家に住民票を移して数ヶ月滞在し、乳幼児健診を受けられるようにするなどの対応を周りはしていました。

だいたいの自治体が、乳幼児健診からの、専門相談、そこで簡単な発達検査や専門職による見極めをすることとなるので、検査までは数ヶ月みたほうがいいです。

自腹で検査するとなると、場所によっては発達検査の予約がなかなかとれないなどあります。結果の受け取りにも時間がかかるので、こちらもそれなりの長期滞在が必要と思います。(検査を受けたあと書類をもらうだけではなくて、お子さんの傾向などはきちんと説明を受けたほうがいいと思います。)

なお、今の園での環境調整なのですが、言葉がわかりにくい分は絵カードで補ってはどうでしょうか?
先生との信頼関係は一対一なら築けるなどの伸びしろもあるため、指示が理解できたらもう少し落ち着くし、失敗体験も減るのかなと。

落ち着かない子の場合、不安が根底にある場合も多いので、早めに相談してはどうでしょう。

私が一番気になるのは寝付きと、楽しくなると興奮するところでしょうか?

興奮する前に止める練習をしたほうがいいですよ。楽しくて興奮するのも、怒って手がつけられなくなるのと同じパニックです。

もう少したって年中の後半になってもあるようなら、興奮する前に落ち着かせるようにしていくと良いです。
...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/172750
続きです。

補助の先生がついても活動に参加できないとなると、その集団に入るだけの発達に達してないということかと思いますので、先生が保育園のほうがと言うのは妥当だと思います。(日本では幼稚園で補助の先生はなかなかつきません。)もう少し少人数の集団で、ゆっくり生活習慣から慣らしていったほうがいいのでは…ということでしょうね。

言葉が遅れていない場合、見過ごされることがあると感じます。うちは1歳半健診も、2歳で発達相談に行った時も、3歳半の入園面接でも大丈夫だったのに、園に入った途端、集団行動ができなくてびっくり!というタイプでした。親だと子に合わせて自然と動けてしまうので、癇癪のスイッチを押すような地雷を避けたり、うまく誘導したりするんですよね。それが園(集団行動)に入ると全く配慮されない。だから問題が爆発するんです。

また、父親は同年代の他の子をよく見ていないし、集団の中のわが子を見たこともない、家での様子だけを見て、子どもってこんなもんじゃない?と言っている、指摘を受け入れられなくて子どもを障害児にしたいのか!と怒る、全く相談相手にならない…そんなパターンが多いです。

幼稚園での様子を見せてもらう、旦那さんが送迎する、先生との話し合いに連れて行く…父親に気付かさせるやり方ですが、受け入れられない人もいます。うちもそうでしたので、子どもが療育に入るまで私が勝手に手続きしました。病院も私が連れて行きました。ほとんど事後承諾…。数年後は主人が療育の送迎をしてくれるようになったので、少しは理解したのだろうと感じました。

うちの子が自閉症と診断されているので、自閉という表現を出しましたが、お子さんがそうだと思うということではありません。

半年って長いですよね。半年も辛い期間だったら、お子さんにとって良い時間だったとは思えません。安心して楽しく過ごせてこそ、良い成長があると思いますので、お子さんにとって良い環境を探してあげてほしいと思います。

付け足しですが、現地語が身につかない…というのは、自閉症児が方言を喋らないのと似ているでしょうか?(全然違ったらすみません。)うちは親が関西人、関西で過ごした時期もあるのに、うちの子は標準語です。会話から言葉を学んでいない可能性があると感じていました。何かを身につけるのに本やDVDが有効でした。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/172750
>>先生から指摘され、まだ小さすぎるから保育園(幼稚園は3〜5歳で、0〜3までは別の保育園に通います)の方がいいのではないかと打診された・・・

私もそう思います。

お子さん、いまようやく3歳で、もし日本なら年少さんの下の学年で、幼稚園のプレとか(月1回とか2回とか??)のコースというかクラスでしょう?
しかも自分だけ外国語アウェイ。そりゃあ、泣くわー。
かわいそうに。
習い事でも何でも「楽しさ優先」の年齢です。

保育園で、基本的なコミュニケーションとれるとか集団生活の過ごし方とかを、少し慣れさせて、園が楽しい場所と実感できるようになれば、それから幼稚園に編入したらどうでしょう。 ...続きを読む
Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
>発達がゆっくりな子も受け入れますという幼稚園 ということは、お子さんよりも更に支援が必要な子も入園するでしょうから、職員は多いほどいいの...
9

1歳4ヶ月になったばかりの男の子です

発達障害かもと疑い、不安で眠れない毎日です。発語なし、指差し一切ありません。(接触の指差し?指さしの形で直接何かを触るのはあります。)意味...
回答
キングプロテアさん ご回答ありがとうございます。 毎日答えはないのに必死で検索し不安になり…また検索し…と負の無限ループに陥ってます。 我...
13

初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多

いなどもあり言語、発達相談に個別に行ってます。しかし、どちらも「様子を見ましょう」発語は確かに遅く発音も良いとは言えないし少し落ち着きがな...
回答
こんばんは、 度々すみません。 文字のイカと音記号のイカとイラストのイカのすり合わせや語想起のスピードアップには、七田式のフラッシュカー...
8

はじめまして

発語が遅めの男の子2歳5ヶ月の母です。発達障害なのか知的障害なのか気になっています。息子とはコミュニケーションに何も不自由なくここまで過ご...
回答
何かを持って来て、というと持ってきますか? 持ってくるなら、その物と言葉を理解しているって事です。 2歳5ヶ月だと、ちょっとハードルが高...
23

2歳7ヶ月の娘がいます

[発語、コミュニケーション]発語が少なく70語程度でワードパーシャルが多いです。二語文などはまだで先月頃から音声模倣をはじめてくれました。...
回答
こんにちは、 うちの子も似たような感じの時期がありました。うちは、理解の幅が狭いと言われました。 ちょっとした言い方の変化により、どう...
10

生後11ヶ月の男の子です

身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。精神...
回答
おはようございます。 文章を読ませて頂いて、お子さんの良さをしっかり観察し理解されているのだなぁと感じました。 その観察し理解されてい...
8

修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がいます

今日初めての保育園でした。1時間ほど先生の手遊びやお歌、絵本などを一緒に聞くだけだったのですが、教室に入らないなやすぐにハイハイで駆け回る...
回答
発達については、例え自治体の窓口に相談しても様子見で家で出来ることをしているしかないと思います。 出来るだけ刺激を与えること。散歩や絵本読...
6

2歳1ヶ月の男子を育てています

10ヶ月検診の時点で呼んでも振り向かない、模倣をしないのが気になりましたが、個性の範疇と言われ、1歳半検診は指差しができていませんでしたが...
回答
補足です。 もしかしたら、予約待ちで何ヶ月も待たなくなかも知れませんが、療育は受けられるなら。 それに越した事はありません。幼少期が駄...
8

3歳2ヶ月の長男についてです

自閉的傾向があり、公的相談機関で検査を受けてとりあえず様子見となったのですが、検査から日が経つにつれ、この検査結果がどういう意味をもつのか...
回答
自閉症スペクトラム障害でセカンドオピニオン中のものです。 まずお子様の表情ですが、お母様の真似をしていませんか❓お母様が、笑いかける時に...
8

はじめまして

現在3歳6ヶ月の娘がおります。娘は現在、発語がほとんどありません。言える言葉はパパ、バイバイ。ママも言えなくはないですが、甘えたい時や愚図...
回答
4歳2ヶ月の娘がいます。 うちの娘は言葉が遅く、最近言葉の理解と表出がぐんぐんと成長してきました。今日までの成長は、言葉だけでなく運動面そ...
10

3歳2ヶ月の子どもについてです

言葉が2語文がやっと少しでてきたくらいで、単語レベルで滑舌も悪いです。要求は指差しか単語やジェスチャーで、こちらの言っていることは体感8割...
回答
療育については、施設情報などを検索して、一度お話をきいてみてはどうでしょうか。 自治体には、早めに療育をうけたいと積極的にお話してもいいか...
4

1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます

発達外来にて遅れは見られるが様子見、自閉度はあっても軽度でないかと言われています。(知的についてはこれから)近々療育に通う為の手続きは始め...
回答
自己刺激や常同行動は、やることがなく手持無沙汰な状態、混乱している時に起きやすいそうです。 私もお子さんは自閉はあったとしても軽いと思いま...
5

一歳半検診で最後の問診で、心配になることを言われました

問診中子供が椅子に座っていられなくて、ふらふらと近くを歩いていました。保健師さんからの呼びかけにも無視していました。遠くまで行ってしまう感...
回答
特別に心配するほどではないにしろ、経過は丁寧に見た方が良いお子さんという印象です。 まだ1歳半なので今後どう成長するのかは誰にも予想が付...
4

1歳7ヶ月の息子についてです

【できること、好きなこと】・「ちょうだい」「おいで」などの簡単な指示は伝わる・ごはんやお風呂などルーティン化していることはよく理解している...
回答
双子ちゃん育児、お疲れ様です。 比較しやすい環境ですよね。 単純に男女の差でも成長スピードは異なると思いますよ。 この場所でその後のエピ...
1

2歳半の男の子を育てています

4月から保育園の1歳児クラスに通っています。2ヶ月前に担任の先生から歌や絵本などの活動の合間や早く食べ終わった時などに立ち歩いてしまうので...
回答
ごまっきゅさん コメントありがとうございます。 そうですよね、追いつくかどうかよりも、子供と周りが幸せに暮らせるのが1番ですもんね。 先生...
6

もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です

1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等...
回答
私は気になるなら相談をと思います。 発達に遅れがある場合でも、それがただのスローペースなだけなのか、障害が疑われるものなのかはわかりません...
10