「指差し」の検索結果


自閉症の子「クレーンばかりで発語なし」、言葉を引き出すために必要な4つの段階ーー言語聴覚士の支援例から【マンガ専門家体験】
専門家の先生がみてきた子どものエピソードをもとに、分かりやすくマンガ化してお届けする新企画。今回は、ほぼ発語がない自閉スペクトラム症(ASD)のある子どもとのコミュニケーションに悩む保護者のエピソードをお届け...
公開日:2023/03/06


離婚の次は孫の障害告知、父の反応は…?自閉症息子の小さな成長を一緒に喜んでくれる家族の存在
私にはなんでも息子のことを話している父と兄がいます。今回はそんな家族との息子の障害が発覚してからの関係などを書いていきます。
公開日:2023/02/17


定型発達と信じてた2歳次女も自閉症?1歳半健診のチェックリストは〇だけど…「ただごとではない癇癪」をきっかけに療育へ
自閉スペクトラム症と知的障害の診断がついている長女・まゆみは1歳半健診をきっかけに療育を受けることになりました。長女のときは発達に遅れがあることが明らかだったので「引っかかるだろうな」と覚悟していましたが、目...
公開日:2023/01/19


1歳半健診で言葉の遅れの指摘、「半年後にはペラペラ」を目指して絵本の時間を増やしたのに言葉は増えず。3歳で発達検査を受けたら…【新連載】
はじめまして!星あかりと申します。
特別支援学級に通う小学生3年生の息子のスバルと夫と3人で暮らしています。スバルは3歳の時に自閉スペクトラム症と診断されました。
1歳半検診で言葉の遅れを指摘されるも「男の子...
公開日:2022/11/14


言語聴覚士(ST)による発達特性のある子どもへの発達支援とは?言語聴覚療法の内容、保護者へのアドバイスなどーー日本言語聴覚士協会 西野将太さんインタビュー
発達障害のあるお子さんは、発語の遅れや、コミュニケーションに困難があるケースが少なくありません。そうした困りごとがあるときに頼りになるのが、コミュニケーションと聴こえ、摂食嚥下のプロフェッショナルである、言語...
公開日:2022/08/23


クレーン現象って?発達障害との関連はあるの?子どもの言葉やコミュニケーションの促し方も解説――マンガで学ぶ幼児期の気になる行動【医師監修】
クレーン現象とは、子どもが何かをしたいときに、保護者やほかの人の手を取って物を指す、保護者やほかの人の手を使って欲求を解消しようとするなど、相手の手などで自分の要求を表現する動作のことです。
まだ言葉が使えな...
公開日:2022/07/31


療育先で「この先、ひらがなでつまずくかも」と告げられて。発達グレー娘に、どう教える?私なりのお家療育奮闘記!
こんにちは、とまぱんです。年中(4歳)の娘は発達グレーゾーンです。娘は発達検査を受けたのち、3歳5ヶ月で療育に通うことになりました。療育に通ってから娘がどう変化したか。家で行っていた私なりの自宅療育も含め紹介...
公開日:2022/07/14


4歳の息子、初めての発達検査。その結果を聞いて驚き…!そして療育に前向きになれた出来事
次男のふーは療育を始める前に、まずは発達検査を受けることに。そして先生からその結果を聞いているときに、なんだか不思議な気持ちになってしまった話です。
公開日:2022/06/02


3歳グレー息子が発達検査!発達外来受診から数ヶ月、「ついに自閉症の診断が?」不安とスッキリしたい気持ちと…
初めて発達外来を受診してから数ヶ月後、ついに発達検査を受けることとなりました。発達検査を受けているときの息子の様子や結果はどうだったのかのお話です。
公開日:2022/05/25


店員さんの前に立つと固まってしまう、場面緘黙次女の挑戦。「自分でアイスの種類を言ってみる」そびえたつ買い物のハードルに繰り返し挑んで…!
現在小学5年生となった次女。
小学2年生のときに場面緘黙と診断されています。
今回は、そんな次女の買い物練習エピソードをご紹介したいと思います。
公開日:2022/05/25


1歳7ヶ月の息子についてです
【できること、好きなこと】・「ちょうだい」「おいで」などの簡単な指示は伝わる・ごはんやお風呂などルーティン化していることはよく理解している→流れが変わっても特に変化なし・絵本が大好きで、「(絵本のタイトル)ち...
投稿日:2023/06/04


もうすぐ1歳1ヵ月の息子です小さい頃から離乳食を食べてる時な
どに手首をブラブラさせて、手をブンブン振る仕草をしていました。そして10ヵ月くらいでパチパチ、バイバイ、いただきますなどが出来るようになったのですが、(バイバイは片手をブンブン振っているやり方でした)最近にな...
投稿日:2023/05/09


一歳七ヶ月の娘です
自閉症じゃないかと心配しています。今現在の所、指差ししない(指差しのポーズはするがただとりたいだけ?指差した方向も向きません)、模擬しない、発語無し(パ、パパのみ基本無口)、くるくる回る、要求しない等です。よ...
投稿日:2023/03/25


今月で3歳になる息子についてです
海外在住で2歳半を過ぎた9月から幼稚園に通い出しましたが入園当初から大泣き・行きぐずりが酷く、現在は他の子たちとは別に遅く登校(入るのも別の玄関から)し昼食後帰宅というルーティンになっています。元々ずっと泣い...
投稿日:2023/01/13


36歳のお父さんです
息子は長男で2歳1カ月(2022/10現在)一歳半検診で引っかかり、先日再検診を受け、発達が遅いので療育を勧められる。妻(母親)のメンタルも心配。息子に対し一時的だと思うが、ひどい言葉を言うことも。発語も1単...
投稿日:2022/10/09


知的障害があり、意思表示がほとんど出来ない子供のトイレトレー
ニングについて教えて下さい。4歳の男の子ですが、喋る事が出来ず意思の疎通もほとんど出来ません。行きたい場所を指差しするぐらいですが、2階か外ぐらいです。あとは冷蔵庫です。私も何度も「チーは?」「トイレ行く?」...
投稿日:2022/08/25


もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です
1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等の自閉症のような特徴がありました。保育園では1歳半〜2歳半くらいの時、...
投稿日:2022/08/24


1歳10ヶ月の男の子を育てています
発達がかなりのんびりで・発語なし・宇宙語もなし・発する喃語は「ん」「んーっ」だけ・指差しを全くしない・こちらが指差ししたものも見ない・要求はクレーン現象・目が全く合わない・その場でくるくる回る、嬉しい時足をそ...
投稿日:2022/02/05


2歳3ヵ月の子についてです
自閉症(高機能かアスペルガー)を疑ってます。長文ですいません。。0歳から入っている保育園で、1歳を過ぎた頃からたびたび保育士さんからお友達との距離感が近い事(キスが出来そうな距離)を指摘されていました。2歳を...
投稿日:2021/11/10


1歳4ヶ月になった娘がいます
以前にも相談したのですが、最近んっ?と思うことが増え質問しました。この1ヶ月ほど本人が嬉しい興奮したさいに顔の横や万歳した状態などで手をパタパタします。(高速おいでおいでみたいな)1歳2ヶ月の際市の心理士さん...
投稿日:2021/10/01
発達ナビのパートナー