締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
3歳3か月の息子の母親です
3歳3か月の息子の母親です。初めての投稿です。
上の娘と違い言葉も遅いのですが、男の子だから、旦那も4歳までお話はしなかったと聞き2歳ぐらいまで様子を見ていました。
色や形、数字や気に言ったものは単語として話していましたがやはり気になって、3歳になる手前、市の子育て相談、保健所など相談しましたがなにも手が打てずにいました。
(予約だけでどこも1か月待ち、最後行き着いたのは発達支援センターでしたが、診断まで半年待ち)
その間できるだけ読み聞かせをし、同じ年代のお友達のあるところに連れて行ったり、少し手厚い一時預かりの民間保育所に週1で預けたりと私なりにいろいろしてみました。
言葉も随分増えました。二語文、少し三語文に近いような話もしてくれます。おむつも取れて一時預かりのところでもそれなりにみなとうまくやっているようです。
しかし、発達障害の本やネットを見ると、
なにか嫌な状況ではおでこを壁にぶつける(ほとんど上の子のやりとしでおこることがおおいのですが、声をかけるとやめます)
時折、くるくる回る、耳をふさぐ(しつこくしたりはしません)
ひょっとして自閉症の傾向のある子なのかと気になりました。
基本的には 言葉は遅いですが、着替えや食事、排せつなどは年相応のことができ、母子分離も問題なく、集団でもまあついていっています。
こだわりや、ひどい癇癪、パニックなどはなく家族と出かけたり食事に行くもの負担に感じることはありません。
そういう状況で、幼稚園の願書の提出日がせまり、今の成長を信じて3年保育の幼稚園に 先日出願してきました。
上の子の通う幼稚園で、障害のある子も通っている実績があるのですが(多少手助けをしたらついていけるという前提で加配などはありません)
プレにも親子で通っていますが、少し言葉が遅いのは園長先生や担当の先生もご存じかと思いますが
当日の面接では
「こだわりはあるのか」「なにかあったら連携して・・・」と
なにか障害があるのを前提で話をされたことがすごくショックでした。
年明けぐらいに発達検査を受けられても、療育までまた予約待ちだったり、集団に入れるならと本来受けられる療育回数が減らされたりするのではないかと不安でいっぱいです。
(実際障害のあるお子さんがそういう待遇を受けたことは聞きましたので)
入園許可はおりましたが、私の中でも少し気になる行動がある息子をそのまま入園させてもよいのか分からなくなりました。
とりあえず入れてみるしかないのですが、気持ちが定まりません。アドバイス、体験談をいただければと思います。
この質問への回答
こんにちは。
うちの子も、言葉が遅くて3歳の時には一文字ずつ発声してようやく自分の名前を言えるくらいで、あとはとっさに言いたい事は言葉にならず「あー!」と奇声を発する状態で幼稚園に入園しました。(文字から発声を覚えたので、ロボットみたいに「ぼ、く、の、な、ま、え、は、」という感じで話していました。)
幼稚園で得ることの大きさ、療育で得ることの大きさ、私も迷いましたが、結果的には幼稚園を選んで正解だったと思っています。園からのサポートは、とてもありがたいものでした。先生方も自分たちのためにもなるから息子に感謝していると、一生懸命発達障害について勉強してくれて、小学校に行った時に少しでもスムーズに進められるように、療育センターとの連携、小学校との連携も考えてくださいました。私もあっちにぶつかりこっちにぶつかりしながらでしたが、今(小5)学校での支援はほんの少しで大丈夫と言われるほどになりました。
療育回数は、私も少ないととても心細かったのですが、今になってみると結局は親がどう子供に接するか、特性を理解するか、障害があるならそれについてどれだけ勉強するか、親の意識を変える場だったと感じています。1ヶ月にほんの数回の療育の時間を持つのと、実際の子供の集団の中で毎日過ごして学ぶのと、子供にとったら集団生活の方が得るものは多かったと思います。
まだ分からないのに障害があることを前提に話をされたらショックですよね。でもいろんなパターンを予測してもらっていると捉えても良いかなと思います。診断があるならある、グレーならグレー、先生方もサポートがどの程度必要なのか決めなくてはならないからそのようになってしまうんでしょうね。ただし、大人が先回りしすぎて必要以上に構えると、本来あるはずのチャンスが奪われることになるので要注意です。
生まれて初めての社会生活、うまくいくと良いですね。
うちの子も、言葉が遅くて3歳の時には一文字ずつ発声してようやく自分の名前を言えるくらいで、あとはとっさに言いたい事は言葉にならず「あー!」と奇声を発する状態で幼稚園に入園しました。(文字から発声を覚えたので、ロボットみたいに「ぼ、く、の、な、ま、え、は、」という感じで話していました。)
幼稚園で得ることの大きさ、療育で得ることの大きさ、私も迷いましたが、結果的には幼稚園を選んで正解だったと思っています。園からのサポートは、とてもありがたいものでした。先生方も自分たちのためにもなるから息子に感謝していると、一生懸命発達障害について勉強してくれて、小学校に行った時に少しでもスムーズに進められるように、療育センターとの連携、小学校との連携も考えてくださいました。私もあっちにぶつかりこっちにぶつかりしながらでしたが、今(小5)学校での支援はほんの少しで大丈夫と言われるほどになりました。
療育回数は、私も少ないととても心細かったのですが、今になってみると結局は親がどう子供に接するか、特性を理解するか、障害があるならそれについてどれだけ勉強するか、親の意識を変える場だったと感じています。1ヶ月にほんの数回の療育の時間を持つのと、実際の子供の集団の中で毎日過ごして学ぶのと、子供にとったら集団生活の方が得るものは多かったと思います。
まだ分からないのに障害があることを前提に話をされたらショックですよね。でもいろんなパターンを予測してもらっていると捉えても良いかなと思います。診断があるならある、グレーならグレー、先生方もサポートがどの程度必要なのか決めなくてはならないからそのようになってしまうんでしょうね。ただし、大人が先回りしすぎて必要以上に構えると、本来あるはずのチャンスが奪われることになるので要注意です。
生まれて初めての社会生活、うまくいくと良いですね。
みかんさん、ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
私もこのまま入園させてこどもの成長を見守っていきたい気持ちと
不安がありいろいろ考えてしまいます。
子どもの成長を信じて今は入園にむけていろいろ息子のできることを
増やしてあげたいと思いました。
子供の成長ってすごいですね。最近一気に言葉も増えてできることも増えました。
印象としては、言葉をしっていてもまだ使いこなせていないという印象です。
いろいろ体験していくなかで学んでもらいたいです。
...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.
tentenさん
コメントありがとうございます。幼稚園は本当に悩んだのですが、私も子ども同士で学ぶ力のすごさを上の子から感じました。
息子も少しずつですが、民間の保育園でたくさんのことができるようになりお友達とも少しずつかかわって楽しそうにしています。
療育のアドバイスをありがとうございました。
そういう考え方でみると、回数よりも普段接する家族の力が大きいのですね。
まだなんともいえませんがいまのところ保育園や集団でも先生の一声を
かけてもらうところでなんとか皆について楽しくやっているように思えます。
おそらく初めは先生の配慮やサポートが必要なことが多いかと思いますが子どもの力も信じたいと思います。
発達検査を受けられた時点で、幼稚園とどう連携をしてサポートをすればやっていけるかを前向きに考えていきたいと思います。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
育児が辛いです
発達検査を受けDQ70台でした。3才7ヶ月の男の子です。主に言葉が遅く1才半検診でひっかかり→様子見→2才親子教室→現在療育と幼稚園(満3)に通っています。現在言葉は二語文たまに三語文。たまに失敗しますが日中オムツはとれてます。簡単な指示はわかっている様子です。お片づけや服の着替え食事の片付けなどできるようになりました。来年幼稚園(加配なし)か保育園(加配つき)で迷っています。先が見えません。主治医からは『ここからどうなるかは誰にもわかりません』と言われました。療育手帳もたぶんとれないしとる意味もないと言われました。私にできることはなんでしょう?今の時点でDQ70台だと支援級を考えておいた方が良いですか?今後知的障害などの診断になる可能性は高いですか?幼稚園はついていくのが難しいですか?医師にも療育の先生にも幼稚園の先生にも『わからない』と言われ辛いです。
回答
うちは、もうすぐ4歳の自閉症スペクトラムですが、オムツが取れてるなんてすごい!
うちは、週一でトイレでおしっこできるかどうかですよ。DQ...
16
2歳2ヶ月になる娘のことです
保育園から言葉は出ている方だけど一方的に話してるように感じると指摘を受けました。ただ保育園の先生からも2歳2ヶ月なのでなんとも言えないとも言われています。わんわんいた!きらきらきれい。ぱぱ行っちゃったなど二語文も出ています。ただ何食べてるの?や何してるの?の質問には答えることができません。きょとんとした表情をしているそうです。それは家で質問しても同じような反応です。大人の指示には従えてるそうで、家でもママのハンカチ持ってきて、保育園のバッグ玄関に持っていてなどの指示にはきちんと従えてるので言葉は理解していると思います。
回答
こんにちは。
指示理解良好とのことで、ちささんやご家族の関わりが良い証拠だと思います🌸
一方的に思えるというのが、皆が話を聞くよう指示さ...
8
3歳2ヶ月の子どもについてです
言葉が2語文がやっと少しでてきたくらいで、単語レベルで滑舌も悪いです。要求は指差しか単語やジェスチャーで、こちらの言っていることは体感8割ほど理解していそうです。パズルや型はめが得意で、聞いたものへの指差しもできます。言葉が出ないためか友達と遊ぼうとしません。名前も分かっていないような気がしますが話さないのでわかりません。保育園ではこだわりや癇癪はあるが、年齢的なものか特性からくるものかは専門家ではないしわからないと言われています。市の児童精神科医や心理士さん、個人の小児科クリニック(神経発達専門)にみてもらいましたが、理解力はありそう、オモチャの使い方も正しく集中力もありそうなので様子見と言われました。発達検査は受けておらず、遊びの様子を15分程度見てもらい私の話から判断されました。療育についても聞きましたが、4歳からでないと効果があまりないと言われました。ここから言葉が出ることはあるのでしょうか。待つだけも不安です。
回答
4歳まで療育を使えないなら、このサイトの右上「マイページ」を押すと、左側に「発達ナビプラス」という文字があります。
月々3300円で、専門...
4
はじめまして三歳と四歳の男の子達のママです
子供達は二人とも自閉症&知的障害と診断されています。上の子が来年の四月から小学生です。下の子は四月から年少組の歳です。夏に引っ越してきて、市内の保育園全部あたりましたが、空いていないか拒否されました。仕事は子供達が眠ってから自宅でしていましたが、現在は日中一時支援所が特別に朝から預かってくださっている状態です。そちらが送迎付きなので、幼稚園を視野に入れることができるようになったので探しているのですが、療育に力を入れている所が良いのか、就学予定の小学校の学区内の幼稚園が良いのか悩んでいます。二人とも刺激に弱く、新しい人、新しい場所にプチパニックを起こしてしまいます。治まるまで、相当日数もかかります。1人でも多く知っている顔がある所に就学できることを前提とした幼稚園が本人達の為になる気もするのですが、療育に力を入れてくださるのも有難く思いますし…もちろん、入れて貰えるかどうかは分からないのですが…もし選択できるなら、皆さんならどちらを選ばれますか?
回答
ありがとうございます。とても参考になりました。
どちらのメリットもよく分かりました。
就学まで、あと、たった一年です。
刺激から慣れて楽し...
7
幼稚園から発達支援センターを勧められた年少男児の母です
幼稚園からは、話してるときに視線が合わない、運動会やお遊戯会の練習のとき上の空、お友だちとふざけ始めると止まらない、不器用などといわれました。親としては、全く発育に心配をしていません。欲目とかではなく、家で困ってることはなく、むしろしっかりしているので助けてもらうこともよくあります。歯医者では母は待合室にいて、子どもひとりで治療にいけています。遊び広場でも時間を伝えれば、その時間に片付けて帰れます。大人数の体操教室も特に問題なく参加できています。支援センターは家の様子ではなく、幼稚園からの意見書でこどもの発達を判断するそうです。私が幼稚園に何をいっても、そうですよね、お母さん、受け入れられないですよね、わかりますよ、みたいにいわれて、受け入れられない母認定をされています。確かに子育てで不都合を感じてるなら支援センターにいかせるべきだとおもいます。しかし、親は不都合をかんじてなく、幼稚園からの意見だけで療育にいかせるべきなのでしょうか。私の知る限り、こどもは視線が合わなかったり、上の空のときなどは、興味のない話の時だけです。
回答
はじめまして。
興味のない話しは上の空、誰にでもあることだと思います。
運動会等の練習も、お子さんにしたら「興味のないもの」なのでは?
...
17
3歳2ヶ月の息子のことです
発達遅延があり言葉は単語すらも出ていない、理解力も同年代の子に比べ劣っている状態です。医師からはまだ詳しい診断名はくだせないとのことです。現在、週1の療育に通い始めたところです。なので息子はまだこれから成長するところだとわかっているのですが、いろいろと不安や心配なことばかり考えてしまいます。同じように発達遅延があったけど、成長して楽しく生活できてるよ!こんなことできるようになったよ!って方いましたらお話聞かせてください。個人差があるのはわかりますが良かったらよろしくお願いします。
回答
二歳で広汎性発達障がい(軽度知的障害あり)グレーゾーンと言われ、療育とそれこそリタリコに通いました。この頃、IQとしては65ぐらい。
幼稚...
13
今春、年少で入園した息子のことで相談させてください
3歳3ヶ月、広汎性発達障がいです。幼稚園の教室に入ることができなくて、保育時間はほとんど脱走です・・・あまりの脱走に、幼稚園からお母さんが付き添ってくださいとの要請がありました。今日初めて付き添いましたが、先生のご苦労と息子の苦痛がよくわかりました。。。とにかく教室がいやのようで、近寄りもしません。歌が多い保育ですが、歌は嫌いです。家では歌もダンスもテレビを見ながら楽しそうなのですが・・・。今日も教室にいる間は癇癪を起こし、ひっくり返って大泣きです・・・・「この子、うるさいね」と他の子に言われてしまいました。無理にいさせようとしても余計に癇癪なので、ずっと園内散歩状態です。これでは退園通告されてしまいます。加配がつけられないので、私がずっと付き添うことになります。どうにか教室にいれるようになるには何が有効ですか?楽しいところとわかって欲しいのです・・・。ちなみに、工作など好きですが、全部道具を独り占めしたがり、トラブルになります。お弁当も配られてからいただきますをするまで待てずに癇癪。食べ終わったら脱走。。。今日はもうへとへとです。どうにか息子の苦痛を和らげて上げたいです。アドバイスお願いいたします。
回答
みかんさん
ありがとうございます。
みかんさんの幼稚園では他のお母さんも入られるのですね。
羨ましいです☆
かなり浮いていましたが、他...
12
2歳8ヶ月の息子がいます
2歳4ヶ月頃、横目クルクルをし始めましたが、ピークは過ぎたものの、まだたまにしています。現時点の気になる行動は、つま先歩き、回るものを見ると反応、洋式トイレの水を流すのが好き、壁を見ながら歩く、頭を振る、ドアの開け閉めがあります。言葉が遅くて2歳と同時に療育教室に通ってます。今は言葉はまだ遅いものの、2語文メインになりつつあり、たまに3語文が出てます。「ママ、お茶」「◯◯、ねんね」などの要求も伝えれるし、家族や他者ともコミュニケーションもとれます。目も合うし、他者も拒絶しないし、他の子供とも関わろうとしてます。こだわりや癇癪、多動、極度の場所見知りや人見知りなどもありません。1個1個は、ずっと執着してやっている訳でもなく、自分からすぐやめる時もあるし、回る物を見つけては「ママ、見て」と伝えにきてくれるし、声かけするとやめます。定型でも非定型でも、成長過程でこのような遊びはすると思いますが、それでも2〜3個くらいだと思います。社会面で、特に困ることや気になることがないので医師への相談は、今は様子見しています。ただこの特徴的な遊び方が多いのが気になっています。やはり、自閉傾向はあるのでしょうか?4月から、幼稚園2歳児クラスに入園するのですが、今まで問題なく思えてたのが集団生活や環境の変化から豹変することはよくあるのでしょうか?
回答
夜子さん
ありがとうございます。
特性…そうですね、今思えばなのですが、おもちゃやテレビにあまり興味を示さなかったです。
上の子のお下...
4
3歳4カ月の女の子の母です
自閉症スペクトラムの疑いありで診断されています。今は療育に週2通っていて、来年から幼稚園に通う予定です。症状としては、目が合いにくい。名前を呼んでも返事しない、振り向かない。同世代のお友達と遊べない。絵本のセリフやテレビのセリフをペラペラ喋る。コミュニケーションが取れない。等です。単語はけっこうわかってるのですが、自分の言葉がまだまだ出なくて、最近ようやく要求語のとって、あけて、ちょーだいくらいが言えるようになりました。あとは、絵本のセリフをベラベラ言っていて、これから発語が増えていくのか、会話ができるようになっていくのか、すごく不安です。発達障害の子も、人それぞれで、成長はみんな違うと思うのですが、同じような症状であったお子さんがどんなふうに成長していくのか、もし良かったら教えてください。また障害受容をどうすれば、うまくできるか知りたいです。この子の個性だから、受け止めなきゃっていうのは分かっているのですが、一緒に過ごしているとたまにすごく不安になってしまったりします。周りの友達の子供は、みんな定型に育っていっていて、一緒に遊んだりしていると、コミュニケーションがとれない我が子が急に惨めに感じてきます。
回答
うちの長男と似た症状がいくつかあります。
セリフですが、遅延エコラリアではないでしょうか?
うちの長男18歳は未だにやっています。
独り言...
4