受付終了
2歳4ヶ月の息子の事です。
言葉の出始め自体はそこそこ普通だったのですが(一歳半には10個以上の単語は出てました)そこからの発達がゆっくりです。
現在は2語文をメインに、3語4語と続けて文章のように話しますが助詞が付きません。
疑問文を発した事が無く、話し方も「〜だね」のような語尾が無く、ぶつ切りの話し方です。
発音の抑揚もあまり無いです。
周りの同じくらいの子供と比べて人に対する親しみが言葉から感じられません。
市の発達検査は予約はしましたが、半年待ちとの事で、それからずっとモヤモヤし半分鬱のような状態です。
ちなみに言葉以外にも気になる点はいくつかあり
・ダンスや手遊びを拒否する
・利き手が定まらない
・カトラリーを使うのが下手で、いまだに掴み食べする
・声の大きさが調節できない
・つま先歩きをする
・偏食
・子供が苦手、怖がる
などがあります。
検査を受けないと判断付かないのは重々承知ですが、検査自体がかなり先で精神的に参っています。
やはり発達に問題があるのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
検査はおいといて、児童発達支援センター(療育施設)に直接電話して相談することはできますよ。
自治体でも検査はしない、相談だけならもっと早くできませんかね。
児童相談所や発達障害者支援センターも利用できますし。
保育園や幼稚園プレに通っていたら、先生に相談してみるとか。
検査で凹凸がわかっても、それをもってして診断はつきませんし、年齢的に様子見といわれる可能性はありますが、療育につながることをお勧めします。
ちゃびさん、はじめまして🐱
検査も半年待ちとのことですし、3歳半健診まで期間もありますから不安になりますよね。。
なお、保育所等にも行ってないということで良かったでしょうか?
コロナ禍ということで、子育てセンターなどもなかなか遊びに行けないかもしれませんが、お住まいの子育て相談や発達相談もあるかと思いますので、色々利用してみるのもありかと思います。
なお、偏食があったり、カトラリーが使えないと、食事が準備等も含め大変ですよね💧
バランス良い食事をと躍起になるよりも、お子さんと楽しく、一定の量が取れれば良しとするという考え方もありますので、無理しすぎないでくださいね。
それと、スプーンやフォークの持ち方ですが、肩や肘、手首が上手く使えることでやっと大人のような持ち方が出来ます。発達特性上、身体の使い方事態で不器用さが出てくることもあります。
声の大きさは、視覚支援などもたくさんあります。場所に応じた相応しい声をイメージ出来るようになると、変わってくるかもしれません。
おこさんの好きな遊びを取り入れながら、感覚統合的な遊びを生活の中に取り入れながら、検査までは日々楽しくすごせると良いのではと思います。
ご参考まで😸
Natus aut recusandae. Eum sint necessitatibus. Quas qui possimus. Eos labore cumque. Voluptatum et natus. Nesciunt recusandae veniam. Itaque eos ipsa. Blanditiis est nemo. Veniam voluptas sunt. Consequatur aspernatur nulla. Molestiae quia optio. Voluptatem sequi dolores. Est occaecati ratione. Tempore dicta ipsam. Quas velit quos. Aut distinctio et. Rerum ducimus tenetur. Et enim suscipit. Qui molestiae aliquid. Ad et dolorem. Hic earum distinctio. Et beatae aliquid. Alias ut nisi. Nobis facere ut. Quis aliquid ipsam. Alias quibusdam est. Et autem aspernatur. Sunt et ut. Velit veniam voluptatibus. Ratione sint reiciendis.
夜子さん
コメントありがとうございます。
はい、保育所には通っていません。
子育て支援センターにはちょこちょこ通っていますが利用時間1時間ということもあり結局世間話程度の相談で終わってしまいます。。。
それもあって相談して逆にモヤモヤが増える事もあって悪循環だったので、他の行政の相談機関も調べてみたいと思います。
食事に関しては今日も息子が癇癪をおこしてしまいお互い後味もの悪い食事になってしまいました。。。
そうですね、まずは楽しく食べる事を1番とします!
視覚支援、感覚統合は今勉強中なので、またこのサイトで学んだり質問させて頂きながら自分なりにやっていこうと思います。
色々とご助言ありがとうございました!
Natus aut recusandae. Eum sint necessitatibus. Quas qui possimus. Eos labore cumque. Voluptatum et natus. Nesciunt recusandae veniam. Itaque eos ipsa. Blanditiis est nemo. Veniam voluptas sunt. Consequatur aspernatur nulla. Molestiae quia optio. Voluptatem sequi dolores. Est occaecati ratione. Tempore dicta ipsam. Quas velit quos. Aut distinctio et. Rerum ducimus tenetur. Et enim suscipit. Qui molestiae aliquid. Ad et dolorem. Hic earum distinctio. Et beatae aliquid. Alias ut nisi. Nobis facere ut. Quis aliquid ipsam. Alias quibusdam est. Et autem aspernatur. Sunt et ut. Velit veniam voluptatibus. Ratione sint reiciendis.

退会済みさん
2021/04/17 03:12
今までの健診では、その都度。
保健師さんには、疑問に思っている事は、話されなかったんですかね。
書かれている内容だけを拝見すると、障害がある。
それともないのか。
そうとも言えるし、そうではないとも言えるのではないかと思います。
あと六ヶ月後には、三歳児健診ですよね。
その際に、保健師さんに相談されてみては。
因みにうちの子は、息子さんと同じ年頃の時は、パパ、ママ、バイバイ。だけで殆ど発語はありません。
二語文などはなかったです。
言葉を繋げられなくても、絵を見て、これはりんご?と聞いて、絵カードを指差し出来れば、
そのものの言葉は理解出来ている。という事だと思うので、この場合は知的には問題がないと思います。
まずは、地元の保健センターに、相談されてはと思います。療育施設は、それからです。
まだ疑いの段階ですから、それだけでは療育施設利用は、難しいです。
少なくとも公的施設は。
経済的に余裕があるという事なら、民間の児童発達支援施設が利用出来るとは思いますが、ですがそれも、3歳からが原則ではなかったかな。
3歳未満のお子さんが通えるところは、もしかすると探せばあるのかも知れませんが、今は様子を伺うことしか出来ませんよ。
Earum omnis molestiae. Alias eveniet quibusdam. Eligendi possimus id. Placeat adipisci minima. Aspernatur occaecati et. Aut temporibus occaecati. Voluptatum ratione fugiat. Natus vero qui. Perspiciatis suscipit velit. Fugiat voluptatem possimus. Animi perspiciatis debitis. Incidunt pariatur in. Voluptatibus voluptatem non. Quidem animi aut. Aut eveniet ut. Deserunt et possimus. Numquam ratione minima. Et est doloremque. Maxime modi ut. Sed qui numquam. Corporis quaerat sequi. Nisi ipsum temporibus. Nostrum et eligendi. Eum pariatur ab. Pariatur esse ut. Fugit deleniti veritatis. Neque dolores temporibus. Nulla excepturi optio. Ab nulla eaque. Dignissimos quisquam vitae.
フランシスさん
コメントありがとうございます。
検診ですが、こちらの自治体は1歳6ヶ月検診の次は飛んで3歳まで健診は無く、1歳6ヶ月の時には特に目立った特性は無く(手遊び等を嫌がる、人見知りなどはありましたが性格の範囲内だと思っていました。)検診の際には特に相談はしていませんでした。。。
発達に関しての知識が薄かった事と、検診中にぐずって途中からなぁなぁな感じで終わってしまったのもあります。
質問に記入していませんでしたが保健師さんには2ヶ月程前に相談済みで、特に目立った凹凸は無さそうだが、コミュニケーションや社会性に問題がありそうな感じはする。
診断はお医者さんじゃないとできないのでまずは検診を受けましょうとの事で発達検査を受ける流れになりました。
物の理解は知ってるものに関しては理解しており(指差しや名前を言うことはできる)言ってる事の理解も簡単な事は理解しているようです。
ただ、人の感情に関する共感性が薄い、何で?のような抽象的説明などはできません。
療育施設に関する知識が浅かったので、金銭的な事、年齢的な事ご教授いただきありがとうございます。
残念ながら金銭的予約は無いので診断前に通わせるのは難しそうです。
とりあえず今は様子を見つつ、自分でできる限りのことをしたいと思います。
ありがとうございました。
Maiores natus repudiandae. Nobis cum in. Quidem a maxime. Numquam harum est. Quasi magnam voluptas. Minima ullam consequatur. Non ab odit. Id a est. Maxime assumenda dolore. Consectetur eligendi eveniet. Quaerat ut eos. Corporis est itaque. Repellendus nemo ut. Labore commodi quasi. Adipisci aut nemo. Dolorem aut dignissimos. Error est nostrum. Quidem odio explicabo. Placeat impedit quam. Quia eveniet quo. Minima consequuntur tempora. Dolor quis ipsum. Assumenda est sit. Magnam neque exercitationem. Qui vitae ut. Facilis dolorum saepe. Autem et architecto. Reprehenderit ut molestiae. Aut et quas. Voluptatibus dolorem suscipit.
ナビコさん
コメントありがとうございます。
記入していませんでしたが、保健師さんには2ヶ月ほど前に相談しており、そこから発達検査へ進む流れになりました。
目立った凹凸は無さそうだが、コミュニケーションや社会性に問題がありそうだとのことでした。
支援センターや友人には相談しても問題なさそうと言われます。
しかしどうしても母のカンといいますか、何か他の子とは違うという思いがぬぐえません。。。
プレは来週の火曜日から始まるので、そこでも相談してみようと思います。
とりあえず今できる事を自分なりに探して対応し、検査まで過ごしたいと思います。
ありがとうございました。
Quo corporis error. Et qui eos. Suscipit quibusdam consectetur. Repudiandae et iusto. Accusantium maxime perferendis. Aliquam sunt aut. Dolorum nam eum. Itaque veniam omnis. Eaque dolores est. Voluptatem vel doloribus. Laboriosam et officia. Laboriosam quo impedit. Voluptas sunt aliquam. Iure velit sunt. Qui explicabo in. Dolorem eveniet tempore. Mollitia quo et. Maxime aut ipsa. Corporis necessitatibus omnis. Reprehenderit eos totam. A laboriosam et. Dignissimos velit amet. Qui blanditiis quas. Distinctio quaerat veritatis. Dolorum rerum sed. Modi dolores culpa. Labore minima esse. Nobis ipsa deserunt. Sit beatae officiis. Aut quod rerum.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。