嫁と連れ子の娘(小6)が毎日ケンカしてて悩んでます。
夏休み中の娘。休み中毎日ゲームばかりしています。誇張無しで朝から晩までやっていて流石に不味いと嫁と話し合い、家の手伝いをさせることにしました。1週間のスケジュールを立て、何曜日は皿洗い、何曜日は洗濯畳など何か一つはやるようにしました。本人が好きなゲームは2時間ほど取っていて、やる事やったら追加ボーナスで更に出来るようにもしました。
しかし、娘は何一つやりません。「皿洗い洗剤臭いから嫌」「洗濯は誰のかわかんないから嫌」と理由をつけては逃げ回ります。そのくせ好きなゲームは進んで何時間もやるので嫁が毎日イライラしてキレてます。普通1回キレられたら学ぶもんですが、娘は能天気に次の日も何もしません。終いには家を追い出されてドアをガチャガチャ強く引いて「入れろー💢」と泣き叫ぶ始末です。
手伝いが嫌なら外に出かける理由を作ろうと思い、習い事を勧めましたがこれも全部イヤイヤ。公民館の無料学習教室に10分でもいいから行くように申し込んでも「行ったよ〜」と嘘ついてGPSが動いてる形跡なし。これでまた嫁がキレて掴み合いのケンカになりました。
娘とは1年ほどしか一緒にいませんが、ゲーム優先で他のことはホントにビタ一門もやらない子だと思いました。ゲーム中毒も考えたんですが、普段から自分の欲求優先で、空気も読めないし、学習能力もないところを見ると発達も持ってるのかなと思いました。
こういうので検査って受けてもいいんですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
検査は受けていいと思うけど、ゲームは親が管理できないんですか?
やる事をやったらご褒美にゲームをさせるようにしないと、娘さんは自制できないタイプだと思います。
夏休みはどのように過ごしてるんでしょうね。お子さん一人で過ごしていて、お手伝いしとけ、宿題しとけ、習い事に行っておけと任せていては、できないだろうなと思います。やっぱり親の目が届いていないと、6年生でも難しいですよ。特に今まで日常的に家事をやっていないと、夏休みだからといってできるとは思わないです。つきっきりで教えてやらせ続けないと難しいですよ。子どもはさぼるし、都合よく忘れますし。
それとも、夏休みで親と一緒にいる時間や暇な時間が増えて、衝突が増えたんでしょうか。あなたは初めての夏休みかもしれませんが、夏休みはそんなものですよ。(あなたにもお子さんがいたら初めてではないかな、すみません。)起きてこない子どもを叩き起こし、宿題を急かせて、暇だ暇だと文句言う子どもをどこかに連れて行って、毎食ご飯を用意して、めーっちゃ忙しいんですよ。習い事もイレギュラー。イライラするし、気も滅入る。お母さんはイライラしますよ。負担が増えるから。
ゲームや動画ばっかりでも仕方ないと私は感じます。暇だから。中学受験生でもない限り学校の宿題以外は勉強しないし、習い事もお盆休みがあったり、友達とも遊べなかったりして。
うちも似たようなものですが、つかみ合いのケンカにはならないですね…。奥様をまず支えてあげてください。イライラ、疲れが溜まっているはずですので、話をよく聞いてあげてください。想像でしかないですが、奥様の連れ子だから自分がなんとかしなきゃとより責任感が強いのかもしれません。
あなたからは、検査という言葉を出さないほうがいいと思います。奥さんのほうから相談があれば、学校の先生やスクールカウンセラーにも話を聞いてみようと提案してください。学校でもトラブルはないか、勉強や友達関係で困っていないか。そういうことも発達障害かどうか、診断をする上で大事な情報です。発達検査だけで診断は下りないと思います。
Placeat consectetur assumenda. Aliquam dignissimos asperiores. Libero quibusdam esse. Aut deleniti minus. Dolor ad saepe. Sed quis unde. Iusto repellendus et. Laudantium nisi molestiae. Ullam vel eaque. Sunt nemo assumenda. Dolores expedita dolor. Sit omnis odit. Perspiciatis cum cumque. Minima eum culpa. Fuga doloremque quod. Minus aut ex. Repudiandae voluptatibus iusto. Beatae quos et. Praesentium quidem saepe. Eum asperiores illo. Quasi nam sunt. Nemo quia aut. Et aperiam sit. Aliquid vero sit. Ut voluptatem et. Fugiat nihil adipisci. Sed sit sunt. Laudantium aliquam quia. Sit ipsam iste. In quia numquam.
小さい頃からそういう性格なのか、再婚という環境の変化により変わったのか、思春期の入口なのか…
高学年から中学生ぐらいは、本当に急に荒れることがあります。娘の場合、父親は助けにならないこともあるので(実親なら、父親を嫌ったり避けたりし始める年齢です)、やはり奥さんに寄り添ってあげてほしいです。かといって、一緒になってお子さんの悪口を言わない、あなたからは受診や検査の話をしないほうがいいと私は思います。
様子を聞いていると、どこもそんなものだ、とも思うし、つかみ合いのケンカになるとは激しい性格なのか?発達障害の可能性があるのか?とも思うし…
発達障害の場合、幼児期や低学年の頃から傾向が見られる場合が多いです。過去の健診や母子手帳の記録も参考になるんですけど…。
Officia non nisi. In nihil doloremque. Quia sit temporibus. Sed ab et. Aspernatur sequi delectus. Veniam ipsa rerum. Natus aut repellat. Aut inventore vitae. Harum velit doloremque. Ut enim rem. Mollitia vel soluta. Natus in et. Soluta aut id. Nisi alias voluptas. Alias assumenda est. Officia ut rem. Ab ut vitae. A repellat labore. Impedit et error. Dicta expedita repellat. Minus eum est. Eos ut consequatur. Ullam sit fuga. Ut voluptates ducimus. Et occaecati voluptas. Vitae expedita ratione. Vel ea placeat. Inventore rerum quo. Aut sequi iure. Voluptas et itaque.
家事手伝いは、いつか来る独り暮らしのために覚えておいて損はないですが、もしもこれまでやってこないことが日常だったら、急にルールが変わってびっくりもするんじゃなかろうかと思います。
検査を受けたら、確かに何か特性が炙り出されるかもしれませんが、検査で何もかもが明らかになるわけでもないと思います。能力の凸凹とか、どういう項目で得意や苦手があるのかはある程度判明しますが、私が自分の検査をした時も、それ以上に詳しいことは分かりませんでした。長年かけて結局は「グレーゾーン」と診断されて、途方に暮れたことがあります。
WISCなどの心理検査は保険が効かないため、結構な費用を伴います。費用をかけた分の見返りは、必ずしもあるわけではありません。習い事だって、本人の興味が向かないものはサボりますよ。大人だって、苦手な分野にチャレンジしようとか、なかなか思わないんじゃないでしょうか。
貴方にも、奥様にも強く当たられたら、お子さんの心が休まる場所がないと思います。まずは学校で困っていることはないのか、奥様に確認してみてください。親心も理解はできるんですけど、ものごとには順序があります。
Et impedit itaque. Maiores natus qui. Vitae aut dolores. Delectus earum beatae. Excepturi dignissimos commodi. Sint atque est. Ullam eos atque. Dignissimos non reprehenderit. Voluptates odit fugit. Voluptatibus quis itaque. Ipsum eum dolore. Culpa nobis earum. Deserunt qui aut. Iste et voluptatem. Officia consequuntur vero. Ex totam voluptatum. Minus et reiciendis. Quis incidunt reiciendis. Sapiente consequatur consectetur. Aut neque dolores. Tenetur ut commodi. Voluptatum dolor assumenda. Doloribus amet et. Voluptatibus et facere. Possimus accusantium odit. Officia dolorem molestiae. Consequuntur ex culpa. Ipsam praesentium quis. Veniam sit inventore. Error sint in.
ゲームができないと親を突き飛ばす、部屋を荒らすのは依存症ではないでしょうか?
発達障害とは別で対応すべきではないかと。
いきなり子どもを連れて病院に行くのはたぶん難しいので、まずは親だけで専門家(病院等)に相談に行ってみるのがいいと思います。
Et impedit itaque. Maiores natus qui. Vitae aut dolores. Delectus earum beatae. Excepturi dignissimos commodi. Sint atque est. Ullam eos atque. Dignissimos non reprehenderit. Voluptates odit fugit. Voluptatibus quis itaque. Ipsum eum dolore. Culpa nobis earum. Deserunt qui aut. Iste et voluptatem. Officia consequuntur vero. Ex totam voluptatum. Minus et reiciendis. Quis incidunt reiciendis. Sapiente consequatur consectetur. Aut neque dolores. Tenetur ut commodi. Voluptatum dolor assumenda. Doloribus amet et. Voluptatibus et facere. Possimus accusantium odit. Officia dolorem molestiae. Consequuntur ex culpa. Ipsam praesentium quis. Veniam sit inventore. Error sint in.
ナビコ様ご回答ありがとうございます。
実はお手伝いとか宿題したらゲーム出すよっていう風に報酬性にしたことはあります。
でも、結局なんにもやりませんでした。何もしないのでずっと没収し続けると気性が荒くなり、嫁を突き飛ばしたり、部屋を荒らしたりし始めます。
なので、予定を入れてそもそもやる時間を少なく管理しようとしたのですがこの感じです。
嫁に毎日怒って欲しくないし、娘のゲーム好きにも寄り添って考えようとはしてるんですが、うまくいってません。結婚して自分の子供になった以上は何とかしたいんですけどね…
Et impedit itaque. Maiores natus qui. Vitae aut dolores. Delectus earum beatae. Excepturi dignissimos commodi. Sint atque est. Ullam eos atque. Dignissimos non reprehenderit. Voluptates odit fugit. Voluptatibus quis itaque. Ipsum eum dolore. Culpa nobis earum. Deserunt qui aut. Iste et voluptatem. Officia consequuntur vero. Ex totam voluptatum. Minus et reiciendis. Quis incidunt reiciendis. Sapiente consequatur consectetur. Aut neque dolores. Tenetur ut commodi. Voluptatum dolor assumenda. Doloribus amet et. Voluptatibus et facere. Possimus accusantium odit. Officia dolorem molestiae. Consequuntur ex culpa. Ipsam praesentium quis. Veniam sit inventore. Error sint in.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。