2016/11/19 09:00 投稿
回答 7
受付終了

昨日、子供に暴力をふるってしまいました。

テスト一週間前はゲームはしないと約束しているのに、ゲームをだせ、やる気がでないと全く勉強せず

昨日は3日間言い続けられ根負けして、出しました。22時にやめると言う約束を守らず、グズグズゆってまだやろうとして私がキレてしまい

ゲームをうばって、自分の部屋に行けと…
時間割とかもしてなかったので部屋にカバンをほりこんでやるようにゆうと、部屋からでて行けと言われて…

我慢してきたいろんな事が出来ず、あんたの世話はしないと子供を蹴ってしまい、やり返してきたので私もヒートアップし手が出て運悪く顔面に入ってしまい子供は泣いてました

その後に部屋から泣きながら出てきて血を吐いてました、私はもう可哀想とか思えず

旦那が私に何したんや?といいつつ子供の手当てをしてました。

旦那なんて自分の子供に興味もないくせに、腹が立ち児童相談所に虐待してると電話しろといってしまいました

ねれないので睡眠薬のんでのました、朝起きて心から悪いと思ってないけど謝るべきか悩んでます

腹が立っても暴力がいけないのはわかってます、仕事もずっと緊張して気を張って、家で子供は可愛げないし旦那は無関心で…やり場のない怒りが爆発してしまいました。

抗うつ剤ものんでいます、最近は寝れますが睡眠薬も時々のんでます

質問者からのお礼
2016/11/19 17:45
みなさんへ

お返事ありがとうございます🙇

ランチに行って、いっぱい愚痴聞いてもらってスッキリしてきました😊

幼児教室の先生には、叩いて蹴っても謝って仲直りしたらいいと言われて、早速帰って子供から昨日の話を持ち出されたので素直に本心から子供に謝ったら許してくれて仲直りのハグまでしました

幼児教室の先生から中学、高校ってテスト勉強嫌じゃなかった〜?今はゲームに夢中でも5時間や10時間も集中できるなら他に好きな事や興味がわいたらきっとゲームに飽きるよって

思春期もないと大人になってから大変だから、いつか終わるしと慰められました

ランチから帰ってきたらコピーしたプリントをかなりの枚数こなしてましたし、一緒にいない方がいいのかも?と友達も気晴らしに明日映画に行こうと誘ってくれたんで、子供が勉強してないのを見るとイライラするから行ってこようと思っています

でもリビングでテレビ見ながらしてたから、答えは怪しいですが

みなさんが言うように、いっぱいいっぱいだったんだと思います
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
7件

https://h-navi.jp/qa/questions/40848
2016/11/19 09:36

テストは親心でがんばってもらいたいと思いますよね。小学校のテストとは違い、厳しく振り分けられる。後で絶対苦しむからがんばってほしい。

親が家で勉強させないとならないということができない場合があります。親がどんなに手を尽くしてもできない場合があります。手帳がなくても児童デイサービスの受給者証は、申請が通ることがあります。児童デイでお勉強を見てくれるところも地域によっては増えてきています。そういう利用はいかがですか?

血を吐いたのお口のどこか傷があるなら病院に行ってあげて下さいね。

ゲーム依存の子からゲームを取り上げると情緒がコントロールできなくなって家族崩壊することもあります。ゲームしか今は心の帰る場所がないのなら取り上げずに、自分から自分の人生やばいと思うのを待つしかない場合もあります。

https://h-navi.jp/qa/questions/40848
らくださん
2016/11/19 09:48

おはようございます!
前回の質問後どうされているかな~と心配しておりましたよ。

質問読んでいて、大変つらい状況だなと思いました。
お子さん、旦那さんにそのような態度を取られ続けると、行き場のない
怒りが、暴力にってなっちゃいますよね。
さらに、頼れる相談機関がないんですものね。

孤軍奮闘されていて、たぶん私も同じ状況なら同じことしたと
思います。

とりあえず、お子さんケガしちゃったことだし、謝ったほうがいいと
思います。お子さんが悪いとは言えね…。

うちの子、忘れ物しないようにと、時間割そろえが面倒だからと
教科書類は毎日全部持って行ってます。
小1の頃の、毎日翌日の教科書そろえましょうとか、持ち帰ったプリントは
親に出しましょうとか、永久に無理だな~と感じます。

でも、全部持っていけば、忘れ物はないわけだし、持ち帰りのプリント類は
子供がいない時に勝手に見ちゃいます。

自分の妥協点、かなり下げました。
でも、まだまだ下げないといけないんだろうな~と感じる毎日。

そして、こんなに妥協して、子供のためになるのかな。
将来自立できるのかな?
心配でたまりません。

心配だから、変わらない子供と接して手が出ちゃうんですよね。
手放せたら、心配せずにいられたら…どんなに楽か。

よしさん自身もお薬を服用されているとのことで、
まずはご自分をお大事にしてくださいね。

Nihil autem repellendus. Pariatur voluptate ea. Ullam enim excepturi. Nostrum blanditiis fugiat. Dolore sunt inventore. Amet aperiam est. Dicta et cupiditate. Sunt cumque et. Aut id dolorum. Maxime nulla magni. Perferendis voluptatem mollitia. Sit hic atque. Quae pariatur est. Rerum quidem ad. Quis est blanditiis. Quis dolorem harum. Placeat dolor consequatur. Accusamus sit et. Facilis consequatur temporibus. Similique quia cupiditate. Incidunt quos molestiae. Neque pariatur eum. Maiores at qui. Ut illum facilis. Et porro voluptatem. Hic eos in. Ipsa sunt nihil. Laudantium facilis consequatur. Voluptatem velit veniam. Rerum ullam ad.
https://h-navi.jp/qa/questions/40848
退会済みさん
2016/11/19 09:24

よしさん
心身共にお疲れの様ですね。
何もかも頑張っているから行き詰まってしまったのではないでしょうか。
思い切ってご主人にお子さん任せて温泉にでも行ってみてはいかがでしょうか。
少し日常から離れると気持ちが落ち着くと思います。温泉は、血流も良くなり、疲れが癒されます。

お子さんに謝ることは大事だと思います。
悪いと思っていなくても痛い思いをさせてしまったのは事実ですので。
あと、自分の楽しみも作って下さいね。好きな食べ物を食べるとか、ささやかでも幸せになる息抜き時間を作ってください。楽しみを作ることによって、お子さんやご主人への不満から意識を逸らすことがストレス軽減になると思います。

Itaque voluptas qui. Velit at consequatur. Qui repudiandae modi. Aliquid itaque corporis. Dicta id nulla. Eos voluptate et. Sint id a. Iste quas magnam. Esse facilis labore. Minima doloremque aut. Deleniti minima minus. Omnis officia dolores. Dicta aliquid magni. Quis id repellendus. Et quia nihil. Incidunt possimus est. Nostrum saepe quis. Enim voluptatem omnis. Blanditiis itaque id. Sunt dolorem a. Voluptatum laborum similique. Voluptatibus aut soluta. Cum rem doloribus. Omnis explicabo et. Sed recusandae nemo. Rem dolorem sit. Nisi magni aut. Sunt rerum sit. Itaque pariatur corrupti. Aut nobis nisi.
https://h-navi.jp/qa/questions/40848
らくださん
2016/11/19 10:55

お話聞いてくれるお友達がいるのはいいですね(^◇^)
息抜き楽しんできてくださいね。

うちの子も、売り言葉に買い言葉で、私が世話をしないといったら、
やっぱり同じこといいますよ。思春期ですもんね。
で、私もはたいちゃうかも。

そして、子供のためにプリントの用意…。
私も、あれだけ子供にムカついて、「もう知るか!」ってなってるのに、
テスト勉強のプリント用意しちゃうんですよね…。
親って不思議ですよね。

なんだか、最近は、「北風と太陽」の話をよく思い出すんです。
私がやってること、北風と同じことなのかなって。
将来が不安で、あれこれ子供のしたくないことやらせていて。

ただ、子供を認め、褒めて、健康でいてくれて、学校行って
帰宅したらそれだけでよし。
子供を締め付けるのではなく、解放してあげた(今までとは真逆)
ほうが、いいのかな。

でも、それでますます悪くなったら…。
となかなか踏み出せないでいます。

とりあえず、ランチですね~。
いってらっしゃ~い!!

Nihil autem repellendus. Pariatur voluptate ea. Ullam enim excepturi. Nostrum blanditiis fugiat. Dolore sunt inventore. Amet aperiam est. Dicta et cupiditate. Sunt cumque et. Aut id dolorum. Maxime nulla magni. Perferendis voluptatem mollitia. Sit hic atque. Quae pariatur est. Rerum quidem ad. Quis est blanditiis. Quis dolorem harum. Placeat dolor consequatur. Accusamus sit et. Facilis consequatur temporibus. Similique quia cupiditate. Incidunt quos molestiae. Neque pariatur eum. Maiores at qui. Ut illum facilis. Et porro voluptatem. Hic eos in. Ipsa sunt nihil. Laudantium facilis consequatur. Voluptatem velit veniam. Rerum ullam ad.
https://h-navi.jp/qa/questions/40848
よしさん
2016/11/19 10:18

みなさんへ

朝早くから回答ありがとうございます

とりあえず朝から叩いた事は誤りましたが、世話しないと言う言葉に面倒みないんやろ?と逆ギレです

なんかもう私の精神もおかしいんでしょうか、我慢できずまた叩いてしまいました

今日は土曜授業で班で発表があるらしく、学校から電話がかかってきて、二時間目からでもとか本人とかわってくれとか、本人には先生から電話というと部屋にこもり

先生には正直に私が叩いて顔が痛いから休むとゆってると伝えましたがお母さんとケンカしても学校は行くもんだと前に話したんですけどと言われて

今は腹が立つけどテスト勉強は自分でしないのでプリントなどコピーしにきてます。コピーしましたがやるかわかりませんけど…

旦那は仕事に行ってしまいました。きっと機能不全家族なんでしょうね

今日は前から私の事を心配してくれてた幼児教室に通っていた時の先生と友達とランチに行って愚痴聞いてもらってきます

Nihil autem repellendus. Pariatur voluptate ea. Ullam enim excepturi. Nostrum blanditiis fugiat. Dolore sunt inventore. Amet aperiam est. Dicta et cupiditate. Sunt cumque et. Aut id dolorum. Maxime nulla magni. Perferendis voluptatem mollitia. Sit hic atque. Quae pariatur est. Rerum quidem ad. Quis est blanditiis. Quis dolorem harum. Placeat dolor consequatur. Accusamus sit et. Facilis consequatur temporibus. Similique quia cupiditate. Incidunt quos molestiae. Neque pariatur eum. Maiores at qui. Ut illum facilis. Et porro voluptatem. Hic eos in. Ipsa sunt nihil. Laudantium facilis consequatur. Voluptatem velit veniam. Rerum ullam ad.
https://h-navi.jp/qa/questions/40848
saisaiさん
2016/11/19 14:48

お疲れ様です。うちはいつも叩いていますよ。
いつも叩いているので、力任せにはなっていませんが^^;
私が短気なので、が!っと怒るため、勉強はしぶしぶしていますね。
ゲームを禁止にするとかえって執着しちゃうので、勉強の時間だけ決めて
後は自由にしています。
お母さんは怒っても良いんですよ。お父さんも一緒に怒っちゃうと子供の逃げ場が
無くなっちゃうので、あまり干渉してこない方が良いかもしれません。
甘やかされても困りますし・・・
ほんとにテスト前の1週間は親の方がイライラしますね。


Animi iure iste. Reprehenderit qui rem. Est in illo. Ab accusantium voluptates. Maxime quisquam dolorem. Ad sit et. Deleniti rerum aliquam. Ipsam dolorem amet. Est eveniet iusto. Sit blanditiis deserunt. Sed iste praesentium. Voluptatem perferendis id. Aliquam quod repudiandae. Dolorum quo itaque. Nemo deserunt illo. Dolores ullam qui. Suscipit fuga et. Suscipit dignissimos maiores. Porro non veniam. Quibusdam quidem optio. Quibusdam eos dolorem. Velit optio expedita. Assumenda veniam minima. Ipsam autem eveniet. Quia quis laboriosam. Deserunt occaecati quod. Quas id illo. Quos voluptatibus optio. Voluptas earum aut. Et cupiditate cumque.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくないなと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。 入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。 仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。 家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。 アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。 ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
11件
2023/12/04 投稿
発達障害かも(未診断) 宿題 ADHD(注意欠如多動症)

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 病院 先生

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない。。。 小2の息子がいます。 小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。 現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。 2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。 ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。 心配事は以下です。 1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。 →知的級の子達のレベルがよく分からない。。。 物足りないということにならないのか。 2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか? 3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる 現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。 そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。 (余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。 全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・) 療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。 知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。 知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。 もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。 普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。 情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。 そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。 現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。 ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。 本人は真面目で意欲はあるが。。。。 境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。 個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ! !と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。 勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。 ただ上記のような心配事があります。 周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、 境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙 普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか? また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。 ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。 みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
29件
2023/04/16 投稿
発達障害かも(未診断) 療育手帳 小学1・2年生

勘違いや間違いを指摘されると癇癪を起こします。予測がつかないので疲れるし、リラックスして会話ができず、この子と関わりたくないという気持ちです。小学生高学年男子です。 子「明日◯◯の日だ♪」 私「ん?あぁ、それは明後日だよ」 子「知ってる!わざと1日ずらして言っただけだよ!聞いてる!?1日ずらしただけって言ってんだよ!聞いてんのかよ!!!」 と癇癪が始まります。 子「習い事のポイントが溜まったから今週プレゼントもらえるー♪」 私「あ、ごめん、お母さんがポイント計算間違えてて、プレゼントは来週になるよ」 子「知ってる!!今週もらえるとは言ってない!!」 私「今週もらえるって言ったから、違うよって説明したんでしょ。なんでそんなに怒るの?あんたが悪いなんて責めてないよ」 子「言ってない!ギャーギャー」 自分の間違いだけでなく、人の間違いから勘違いとなる場合でも癇癪になります。私が謝っても引いても間違いを指摘しても肯定しても何をしても怒るので、無視して別の場所に逃げます。 本人はひととおり癇癪を起こしたらスッキリして機嫌よく普通に話しかけてくるのですが、私はモヤモヤしたままなので余計にイライラするし、目を見て受け答えができなくなります。 子供が間違えているときに、これを指摘したら怒るな、といつも先回りして考えていて、油断してうっかり指摘すると爆発する。やってしまった…というパターンで、ものすごく疲れます。リラックスして会話ができません。 最近では、癇癪が起きてから翌日くらいまでは子供をほぼ無視してしまいます。話しかけられても「はい」「そう」と目を見ず返すだけ。一緒にいるのが辛いです。 発達障害だからなのでしょうか。 私の育て方が悪いのでしょうか。 病院にはなかなか行けていません。

回答
8件
2024/03/21 投稿
会話 発達障害かも(未診断) 小学3・4年生

発達障害グレーゾーンの息子がいます。 高校の成績は下から数えたほうが早いくらいで 指定校推薦、公募制一般推薦は無理でした。 本人の偏差値は分かりません。 全国模試の結果も見せてくれませんでした。 それでいて受験校は全て偏差値が45~60の中~上位校。 結果は全落ち。 塾講師から「毎日英文を読もうね」と言われても3カ月で効果が出ないとやめてしまった。 「もっと早く来て」「もう帰るの?」と言われ嫌になって行かなくなってしまった。 他人から自分の行動を指摘されたり、アドバイスをされることが嫌なんですね。 「だって無理したくないから」 浪人が決まった時に聞きました。 「どうして落ちたと思う?」という問いに対して彼は 一言「受験用の勉強ができなかったから」と言ってました。 「それだけ?」と聞いても黙ってしまいます。 また、「なんで大学行きたいの?」と聞いても黙ってしまいます 「なんで理工学部なの?」と聞くと、国語が苦手だからといいます。 将来やりたいことは 「大学に行って残業のない企業に就職して、平日夜はゲームや漫画を読んで休日は一日中ゴロゴロしてゲームや漫画を読む」という生活。 誰かのために、とかは一切考えていません。 そんなんでモチベーションが上がるわけがありません。 浪人にあたり「予備校へ行ったほうがいいかもよ」と言っても「え~」。 「じゃあ家庭教師は?時々来てもらって客観的に見てもらえるよ」と言っても「え~」。 「英検3級の取得をしたら?」と言っても「嫌、絶対嫌」。 「じゃあ準2級は?」と言ったら「う~ん…」。 「毎月定期的に模試を受けて結果を見せてね」と言っても「ひえ~」。 正直お手上げです。 どうすればいいのか、、、アドバイスいただけると幸いです。

回答
11件
2024/03/15 投稿
中学生・高校生 発達障害かも(未診断)

3歳息子を殺してしまいそうで怖くて頭がいっぱいでどうすればこの今を乗り越えられるか分からず、ママ友さんと笑顔でランチして帰り道も今の家でも泣いてしまいます。 泣かずに笑顔で過ごす方法を忘れてしまったみたいです。実家に三連休、息子と2人で帰ってたんですが、息子のいたずらが酷すぎて最後は母も父もため息しかしてくれなくなりました。 例 実家の猫のトイレの砂を食べる。 壁紙をはがす。 しょうゆ差しを降ってこぼす。 三角コーナーからゴミに食べる。 外を勝手に出て庭の花や草、枝を食べる。 生のキノコを冷蔵庫から出して食べる。  生のジャガイモ、ブロッコリーを食べる。 父の大事なジャケットを床に引きずる。 コーヒー豆を床にばらまく。 最後は針のむしろの実家の中にいられなくて、帰りまでの一時間半息子を車に乗せて2人で閉じこもっていた感じです。私達の味方が家にも実家にもどこにもいないなら、息子のいたずらをガムテープで手足を縛って止めよう、それしかないんだ。ってつぶやきながら帰ってきました。 早く何かしないと息子か私が死ぬかもなあって思いながら、ショートステイの計画もヘルパーの計画も市役所で手続きが1カ月止まったままです。どこまで進んでいるのか?と聞いても『事業所さんがなかなか電話に出なくて、、、』の一言。本当にここ最近、ちょっとやばい。どうしたらいいんだろう。

回答
30件
2017/03/21 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症) 0~3歳

もうすぐ5歳になる息子に毎日怒鳴ったり冷たく当たってしまいます。 ASD+ADHDの診断を受けたIQ高めの息子がいます。療育に週3通っています。 もう息子と一緒にいるのがしんどいです。 多弁多動暴言暴力に疲れ切ってしまいました。 毎日毎日、息子に怒鳴り散らしたり冷たく接してしまい辛いです。酷いときは叩いてしまいます。 発達障害の子の育て方など沢山勉強したので、息子にどう接すればいいのかは頭では分かっていますが気持ちに余裕が全く無くすぐカッとなり全然その通りに出来ません。 愛情はまだあります。何とかこの子の生き辛さを少しでも取り除いて、その賢さを存分に活かせる環境に押し出してやりたいという思いはあります。 でも一緒にいるのが本当にしんどくて目の前から消えて欲しいとか思ってしまいます。 息子の育児が原因でうつ病になってしまい、週3保育園に預けています。 保育園と療育(母子分離)で週6日も息子と離れる時間があるのに全く心が休まりません。朝預けても帰ってくる時間を恐怖に感じビクビクしながら過ごしています。趣味に没頭したくても迎えの時間が近付く恐怖に支配され何も楽しくありません。ジムなどに行って軽く身体を動かせばストレス発散になるかなと思いましたが、運動して疲れた身体で帰ってきた息子の相手をするのがキツすぎて続きませんでした。うつ病で入院した際も、息子に会えなくて寂しいという思いは湧いてきませんでした。むしろ退院の日が近付くのがとても憂鬱でした。 どれだけ息子を思いやって接しても返ってくるのは暴言と暴力。もう疲れました。死にたくて仕方ありませんが、旦那は息子の障害に理解が無く療育にも全く関心を示さない(むしろお金が勿体無いという考えです)ので旦那に息子を託すのは不安しか無く死ねません。でも死にたい。私はどうすればいいですか。親ガチャ失敗した息子が可哀想です。

回答
6件
2023/06/03 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 4~6歳 診断

小6のASD、ADHD傾向の娘です。 3人兄弟の一番上です。 年中から発達センターで相談しましたが、療育、治療、支援対象外でここまできました。 発達検査でIQは高めでした。 学校では陽キャ、スポーツもしていて学力も問題ありません。 他責思考で、本人のやりたいスポーツをやらせて送迎や当番を親がしますが、ストレスを私(母親)のせいにして癇癪を起こします。 最初は「クラブの◯◯がイヤだ!」と私以外の本当の原因?で怒っているのに、そのうち「お母さんのせいでクラブが嫌だ」とすり替わります。 また、スポーツのために本人希望で中学受験することになりましたが、これも「受験なんてやりたくないのにお母さんのせい」と攻撃してきます。 全てを悪く受け取って好意も悪意に取られます。 がんばってねと送り出すことすら許されません。怒ってしまいます。 娘が暴れることを許しているとか、暴れて言うことを聞くとかもしていません。 ただ個人的に職場などでも同僚から試し行動みたいなのをされてしまうような人間なので、私自身が「こいつに何しても大丈夫」と思われる雰囲気だとは思われます。 もちろん何しても大丈夫ではないので、同僚などは私に勝手に期待して勝手に裏切られることになるので、離れていきます。 でも娘はそういうわけにもいかなくて困っています。 娘自身は、ストレスで母親をサンドバッグにしていると思っていましたが、今や生理的に私がイヤみたいで、私の声を聞いただけで頭痛と腹痛が起きるとのことです。 そこまでいくと、親子関係の修復は難しいと思っています。 病院に二ヶ所行きましたが治療対象外でカウンセリングのみ進められています。 スクールカウンセリングを利用中ですが、発達検査の結果からプライドが高くて見通しが立てられないので他責思考が治らないし厄介と言われてお手上げ状態です。 あと1ヶ月ほどで中学受験なので、今はピリピリしている時期です。 私も何が地雷かわからないし、何よりショックで何も出来なくなってしまい、関わらないように過ごすしかないかなと思っています。 (主人がお世話や会話はできます) 何か関わり方のアドバイスなどをいただけませんでしょうか?

回答
8件
2023/12/24 投稿
病院 会話 親子関係

エビリファイとインチュニブについて。 最後は自分で決めなきゃいけないのですが、アドバイスいただけたらと思います。 2月からインチュニブ(1mg)+エビリファイ(6mg)を服用しています。 薬の効果は確実にあり、学校からも効果はあると思います。と言われているのですが 眠気がひどく、インチュニブを一度やめるか?で悩んでいます。 小児科の先生からは、一度やめてみて、様子見てもいいよ。もし、エビリファイだけでもあまり効果が変わらないようなら、もうそれだけにしてもいいし。と言われ 学校からは、多少の眠気があるけど、授業の妨害になるほどではない。このまま飲み続けて欲しい。と言われています。 感じている一番の効果は、 気持ちが崩れてしまう頻度は減ってませんが 嫌なことがあったとき、大きな声で泣きわめいたり騒いだりせず、保健室に避難し静かに気持ちを落ち着けることができるようになってきました。 また、失敗が許せず完璧主義でしたが、失敗してしまっても『まぁいいか』となることが、かなり増えたと感じています。 飲み始めた2月、3月は眠気がひどく授業中にウトウトしてしまうことが多かったです。 この2ヶ月は気持ちが崩れてしまう原因が、ほぼ100%、 俺は寝てないのに、先生に寝てると言われた。でした。 4月になり、2年生になりました。クラス替はありませんでしたが、環境も多少変わり、緊張もあるのか 最初の2週間くらいは順調で そのうち運動会の練習もはじまり、体を動かす機会も増え、眠気はそこまで気にならない感じだったのですが (勝負事や体育は大好きです) 息子が 頑張りたいのに、やる気が沸いてこない。運動会までは薬は飲みたくない。 と言うようになりました。 また、運動会の練習も終わり、座って過ごすことが増え、また少しウトウトしてしまうことが増えました。緊張感がなくなってきたこともあると思います。 気持ちが崩れてしまい保健室で過ごした日は、間違いなく保健室で寝ていて(椅子に座ったまま寝てるそうです) ひどいときは、音楽の時間に歌を歌っている途中に、立ったまま寝てしまってるそうです。 学校では、授業中ウトウトしてしまっても、声をかけないように配慮してくださっています。 (先生もクラスメイトも) 一度、インチュニブをやめてみるべきなのか? しかし、この1ヶ月、お友だちとのトラブルがぐっと増え ひっくり返って泣きわめくことも2回ほどありました。 こんな状態で減らしても大丈夫なのか?という不安もあります。 やはり、多少の眠気があってもインチュニブは服用していたほうがいいのでしょうか? 息子が一瞬で沸騰しない機会が増えたのは、インチュニブの効果なのか?エビリファイの効果なのか?? 確認するためにも、一度やめてみるのもいいのか??と、悩んでいます。

回答
7件
2018/06/10 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 小児科 運動会

育てにくい息子ふたりのせいで明らかに私は人生がネガティブに変わりました、ポジティブに生きようと。あらゆる種類の相談や病院、どう頑張っても、なんだか 普通に、子供と児童館や公園に行けたことがない子育てにがっかり。限界。 もう一家心中したいと夫に言いましたが 夫は、殺せない と言う わたしも鬱の診療科やカウンセリングにもいき 子供の預けほいくも 何十万も使いました なにもかも 普通の子なら、こんな生活してない、ママ友とのランチを子連れでレストランやカフェ、羨ましすぎて放火したくなる うちのは一度参加したが、キッチンに何度も何度も入り、ママ友のだれども会話せず終わりました もう死にたいです 児童相談所に引き渡しても、産んだという事実は消せない、一生、子供とは物理的には離れても、精神的には、さらにマイナスになるだろう、 お花畑でハッピーな子育てママたちに会いたくない 街で通りすがる知らないままさえ羨ましすぎて。 わたしは2人の子供が自転車に乗る際、片方を乗せてる間に片方が逃げるから それだけで児童館の駐輪場からでられない、 スタッフにヘルプしに行こうにも、そのタイミングもない、 いつだってこうしてきた 療育センターなんて、兄弟児は預けてからでないと参加できないと言われました 義親実親他界してるから 家庭保育室の一時預かりしか手段がなくて ひとりを保育園に送ってから、ひとりを療育センターに連れて行くなんて 普通の子なら大人しく車に乗ってるからなんてことないことかもだけど うちは、走行中にチャイルドシートから脱出したりドアあけたり どんだけ対策してもやる。 だから無理なんです それ言ったら 市のバスで来たらどう?とか言われて 全然現実、わかってない人らがやってる療育センターはこちらから願い下げ。 民間の個人塾に通いました 一回30分5000円ですが こちらで言葉が増えました でも経済的にも肉体的にも続けてやれず 普通ってなに?みんな個性よ、とか公的機関の人達が言ってるけど きれいごと言ってられたのは2歳まで。 もう4歳、3歳にもなれば 母の救済をしてください たすけて ADHD気味で癇癪、甘え、やつあたり、かみつき酷い、特に脱走するから児童館さえいけない 児童館なら入り口に鍵つけろよ、柵つけろよ、と言いたい、そんな育てにくい長男4歳と 性格がよくわからない次男3歳こだわりすごい 毎日同じ服、靴、複数ずつ同じ。全く子供服売り場とは無縁。

回答
20件
2017/11/04 投稿
0~3歳 児童相談所 病院

小4のADHDグレー娘がいます。 忘れ物が激しい、約束や時間を守れない、片付けが出来ない、やりたいこと以外はやらない… 中でも困っているのは逆ギレと認知のズレ?でしょうか。 逆ギレですが人に注意をされることを異常に嫌います。 親の私でも腸が煮えくり返るほど悪態をつきますので、あまりに馬鹿にした態度の時はゲンコツしてしまいます。 これは家だけじゃなく学校でもなので、そうでなくてもコミュニケーションが下手なのにお友達が居なくなってしまうのでは無いかと不安です。 そして認知のズレ?というか、自分の都合の良いように解釈してしまう癖もあります。 今日は「出来たらでいいって先生が言っていたからやってもやらなくてもいい、だからやらない」と言って宿題をサボろうとしました。 これは度々あります。 そんな宿題を先生が出すわけないじゃん… もちろん諭しはしますが断固聞きません。 何年もこんな状態で私は抑うつ状態です。 やはり療育みたいなことを受けた方がいいのでしょうか? 特徴をわかった上で、出来る限りのことはしているつもりです。 診断はもう少し大きくなってから本人に判断させるつもりでして、今は考えていません。 傾向があることは伝えています。 たまにある学校の支援教室に入れたいのですが断固拒否されます… 最近は叱ると胸が苦しくなって横になる日々で… 同じような方、どんなことをされているかお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

回答
8件
2020/08/30 投稿
宿題 忘れ物 小学3・4年生

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
遊び 離婚 乗り物

娘9歳、息子2歳10ヶ月の妻32歳についてご質問させてください。妻は育児や家事を完璧にこなしている中、息子が発達障害かもしれないと療養センターに相談に行き始めたばかりの1ヶ月前ぐらい前からふっと急に家事、育児ができない状態になりました。心療内科に通いストレス障害と診断され服薬治療と自分の時間をもつこと。わたしが話をよく聞いてあげることを続けるよう助言してくれました。いまでは子供が近くにいることも許せず、声も聞きたくない、目も合わせたくない、一緒に行動することがほぼできません。自宅にも帰りたくなく、逃げ出して遠くに行きたい。いつフラット消えてしまうか不安で仕方ありません。子供は小さい時は近くにいさせたいとの要望から幼稚園を当初考えていましたが、この状態では普段の生活も危ういと保育園に緊急で利用させてもらってますが本入園ができるかどうかは今月の20日にわかります。できなかったら本当にどうすればいいか。会社も妻の様子を見ながら休むことも増えています。そんな中最近一人で過ごす時間の中で知らない人とも朝まで酒を飲み、朝帰りが頻繁になっています。他の男性とどうこうしてるわけじゃないし心配しないでと言いますがさすがに子供が朝起きた時にいない、やっぱり立場的な節度はまもってもらいたい。その話もなんで?そういうことしてる時が自分でいられる時間で生きてる実感があると言います。若いうちに産んで、手が離れたらまた産まれ、自分で望んで産んだ子をいっさい可愛いとは思わないと言い放ちます。家族や友人の手を借りて試行錯誤してますが皆目良い方向に向かず、私も妻の心配や仕事と家事、育児の両立で疲れてきてます。実家に三人で居座らせてもらい一時的に娘を転校させ、距離を置くことを今考えていますが本人は今の自宅にいるこが苦痛で話を納得するとは思えません。こんな現状でアドバンスはございませんでしょうか?長文失礼しました。

回答
15件
2017/06/10 投稿
保育園 幼稚園 診断

関連するキーワードのコラムを見る

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
4日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す