締め切りまで
5日

昨日、子供に暴力をふるってしまいました
昨日、子供に暴力をふるってしまいました。
テスト一週間前はゲームはしないと約束しているのに、ゲームをだせ、やる気がでないと全く勉強せず
昨日は3日間言い続けられ根負けして、出しました。22時にやめると言う約束を守らず、グズグズゆってまだやろうとして私がキレてしまい
ゲームをうばって、自分の部屋に行けと…
時間割とかもしてなかったので部屋にカバンをほりこんでやるようにゆうと、部屋からでて行けと言われて…
我慢してきたいろんな事が出来ず、あんたの世話はしないと子供を蹴ってしまい、やり返してきたので私もヒートアップし手が出て運悪く顔面に入ってしまい子供は泣いてました
その後に部屋から泣きながら出てきて血を吐いてました、私はもう可哀想とか思えず
旦那が私に何したんや?といいつつ子供の手当てをしてました。
旦那なんて自分の子供に興味もないくせに、腹が立ち児童相談所に虐待してると電話しろといってしまいました
ねれないので睡眠薬のんでのました、朝起きて心から悪いと思ってないけど謝るべきか悩んでます
腹が立っても暴力がいけないのはわかってます、仕事もずっと緊張して気を張って、家で子供は可愛げないし旦那は無関心で…やり場のない怒りが爆発してしまいました。
抗うつ剤ものんでいます、最近は寝れますが睡眠薬も時々のんでます
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
テストは親心でがんばってもらいたいと思いますよね。小学校のテストとは違い、厳しく振り分けられる。後で絶対苦しむからがんばってほしい。
親が家で勉強させないとならないということができない場合があります。親がどんなに手を尽くしてもできない場合があります。手帳がなくても児童デイサービスの受給者証は、申請が通ることがあります。児童デイでお勉強を見てくれるところも地域によっては増えてきています。そういう利用はいかがですか?
血を吐いたのお口のどこか傷があるなら病院に行ってあげて下さいね。
ゲーム依存の子からゲームを取り上げると情緒がコントロールできなくなって家族崩壊することもあります。ゲームしか今は心の帰る場所がないのなら取り上げずに、自分から自分の人生やばいと思うのを待つしかない場合もあります。
親が家で勉強させないとならないということができない場合があります。親がどんなに手を尽くしてもできない場合があります。手帳がなくても児童デイサービスの受給者証は、申請が通ることがあります。児童デイでお勉強を見てくれるところも地域によっては増えてきています。そういう利用はいかがですか?
血を吐いたのお口のどこか傷があるなら病院に行ってあげて下さいね。
ゲーム依存の子からゲームを取り上げると情緒がコントロールできなくなって家族崩壊することもあります。ゲームしか今は心の帰る場所がないのなら取り上げずに、自分から自分の人生やばいと思うのを待つしかない場合もあります。
おはようございます!
前回の質問後どうされているかな~と心配しておりましたよ。
質問読んでいて、大変つらい状況だなと思いました。
お子さん、旦那さんにそのような態度を取られ続けると、行き場のない
怒りが、暴力にってなっちゃいますよね。
さらに、頼れる相談機関がないんですものね。
孤軍奮闘されていて、たぶん私も同じ状況なら同じことしたと
思います。
とりあえず、お子さんケガしちゃったことだし、謝ったほうがいいと
思います。お子さんが悪いとは言えね…。
うちの子、忘れ物しないようにと、時間割そろえが面倒だからと
教科書類は毎日全部持って行ってます。
小1の頃の、毎日翌日の教科書そろえましょうとか、持ち帰ったプリントは
親に出しましょうとか、永久に無理だな~と感じます。
でも、全部持っていけば、忘れ物はないわけだし、持ち帰りのプリント類は
子供がいない時に勝手に見ちゃいます。
自分の妥協点、かなり下げました。
でも、まだまだ下げないといけないんだろうな~と感じる毎日。
そして、こんなに妥協して、子供のためになるのかな。
将来自立できるのかな?
心配でたまりません。
心配だから、変わらない子供と接して手が出ちゃうんですよね。
手放せたら、心配せずにいられたら…どんなに楽か。
よしさん自身もお薬を服用されているとのことで、
まずはご自分をお大事にしてくださいね。
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

よしさん
心身共にお疲れの様ですね。
何もかも頑張っているから行き詰まってしまったのではないでしょうか。
思い切ってご主人にお子さん任せて温泉にでも行ってみてはいかがでしょうか。
少し日常から離れると気持ちが落ち着くと思います。温泉は、血流も良くなり、疲れが癒されます。
お子さんに謝ることは大事だと思います。
悪いと思っていなくても痛い思いをさせてしまったのは事実ですので。
あと、自分の楽しみも作って下さいね。好きな食べ物を食べるとか、ささやかでも幸せになる息抜き時間を作ってください。楽しみを作ることによって、お子さんやご主人への不満から意識を逸らすことがストレス軽減になると思います。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お話聞いてくれるお友達がいるのはいいですね(^◇^)
息抜き楽しんできてくださいね。
うちの子も、売り言葉に買い言葉で、私が世話をしないといったら、
やっぱり同じこといいますよ。思春期ですもんね。
で、私もはたいちゃうかも。
そして、子供のためにプリントの用意…。
私も、あれだけ子供にムカついて、「もう知るか!」ってなってるのに、
テスト勉強のプリント用意しちゃうんですよね…。
親って不思議ですよね。
なんだか、最近は、「北風と太陽」の話をよく思い出すんです。
私がやってること、北風と同じことなのかなって。
将来が不安で、あれこれ子供のしたくないことやらせていて。
ただ、子供を認め、褒めて、健康でいてくれて、学校行って
帰宅したらそれだけでよし。
子供を締め付けるのではなく、解放してあげた(今までとは真逆)
ほうが、いいのかな。
でも、それでますます悪くなったら…。
となかなか踏み出せないでいます。
とりあえず、ランチですね~。
いってらっしゃ~い!!
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
みなさんへ
朝早くから回答ありがとうございます
とりあえず朝から叩いた事は誤りましたが、世話しないと言う言葉に面倒みないんやろ?と逆ギレです
なんかもう私の精神もおかしいんでしょうか、我慢できずまた叩いてしまいました
今日は土曜授業で班で発表があるらしく、学校から電話がかかってきて、二時間目からでもとか本人とかわってくれとか、本人には先生から電話というと部屋にこもり
先生には正直に私が叩いて顔が痛いから休むとゆってると伝えましたがお母さんとケンカしても学校は行くもんだと前に話したんですけどと言われて
今は腹が立つけどテスト勉強は自分でしないのでプリントなどコピーしにきてます。コピーしましたがやるかわかりませんけど…
旦那は仕事に行ってしまいました。きっと機能不全家族なんでしょうね
今日は前から私の事を心配してくれてた幼児教室に通っていた時の先生と友達とランチに行って愚痴聞いてもらってきます
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です。うちはいつも叩いていますよ。
いつも叩いているので、力任せにはなっていませんが^^;
私が短気なので、が!っと怒るため、勉強はしぶしぶしていますね。
ゲームを禁止にするとかえって執着しちゃうので、勉強の時間だけ決めて
後は自由にしています。
お母さんは怒っても良いんですよ。お父さんも一緒に怒っちゃうと子供の逃げ場が
無くなっちゃうので、あまり干渉してこない方が良いかもしれません。
甘やかされても困りますし・・・
ほんとにテスト前の1週間は親の方がイライラしますね。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


子供と一緒に死にたい
そう思う時ありませんか?うちの息子は小学3年生ADHDと診断されたのは息子が5歳の時。診断されてから、約4年今まで色んな事がありました。今現在息子は特別支援級に通っていますが3年生になってから、朝から学校に行けたこと両手で数えられるくらいしかありません。遅刻。遅刻。の日々。毎朝、学校に行きたくない。行きたくない理由を聞いても、事実とは異ならないことを言う。毎日毎日これの繰り返し。ほんとに疲れました。普通に毎朝、学校に遅刻もせずいけてる子が羨ましい。なぜ、うちの息子は。比べてはいけない。息子は息子なりにゆっくりだけど成長している。そうわかっていても周りの人がキラキラしていて眩しい。とても辛いです。
回答
死にたいというか、もうにっちもさっちも行かずに家庭にも学校にも地域にも、味方になってくれるはずの福祉や療育の場でも居場所がない。誰にも相談...



みなさん、こんなときはじっと耐えているのでしょうか
前回子供がイライラで暴れるようになったと質問させていただきました。いろいろな意見をいただき参考になることばかりでした。その中で子供が一番つらいから、まずは子供と寄り添ってというご意見を多くいただきましたが、いろいろな困難が増えていくばかりで寄り添うどころか子供はどんどん遠ざかっている気がします。母は基本無視(買ったり作ったものは食べます)。朝食を一緒に食べようとしたら怒られて蹴られたので寝室で待機、夕食は準備して寝室にいます。朝の準備もしたいけどままならず。夜は早く寝ないといけない娘が一番に風呂に入りその後洗面所で暴れるので歯みがきとかもできない、下の子をお風呂に入れた後ドライヤーをかけるとうるさいと暴れるので髪もかわかせず。夜もトイレにも起きれないし、物音も立てれず。電気の光ももれたらだめで夜中起きることもできず。同じ環境にいないようにしていて、自分のことすら制限が多くて日々ぼろぼろになり仕事にもちゃんと行けなくて。下の子にはとにかくがまんさせて。このまま過ごすしていて気持ちが近づく日はくるのでしょうか。
回答
子どもが辛いから寄り添うというのは、辛い原因を一緒に探して、取り除く事や軽減する方法を考える事です。
何に辛さを感じるかわかりますか?
...



5歳年中の男児ですが気持ちの切り替えが苦手で他のお友達と遊ぶ
ときも気に入らない事、うまくいかなかった事があると『もう嫌だ!』と言って走ってどこかに行ってしまいお友達にも嫌い遊ばない等言ってしまいます。クールダウンにも長い時だと20〜30分程かかってしまいます。そんな事を繰り返しているからか理由は分かりませんが幼稚園で仲間はずれにされるなど泣きながら話すときもあり対応に困っています…。診断はないですが発達検査で1歳遅れ、落ち着きのなさあり療育に通う予定です。息子自身も傍若無人に振る舞っていますが自信がなく、繊細な部分があるのでお友達に『一緒に遊ばない、嫌い』と言われたことはずっと覚えていて遊びに誘うことも出来ないようです。友達関係にはあまり口出ししないようにとは思ってますが、どうしても怒ってる息子をみると指摘してしまいます。ダメな母親です…。対応等でアドバイスあればお願いいたします。
回答
補足を読みました。家でも取り組んでいたんですね。療育にも通われていますか?園の先生と連携を取ったり、療育に通ったりする姿を見たら、理解して...



3歳息子を殺してしまいそうで怖くて頭がいっぱいでどうすればこ
の今を乗り越えられるか分からず、ママ友さんと笑顔でランチして帰り道も今の家でも泣いてしまいます。泣かずに笑顔で過ごす方法を忘れてしまったみたいです。実家に三連休、息子と2人で帰ってたんですが、息子のいたずらが酷すぎて最後は母も父もため息しかしてくれなくなりました。例実家の猫のトイレの砂を食べる。壁紙をはがす。しょうゆ差しを降ってこぼす。三角コーナーからゴミに食べる。外を勝手に出て庭の花や草、枝を食べる。生のキノコを冷蔵庫から出して食べる。生のジャガイモ、ブロッコリーを食べる。父の大事なジャケットを床に引きずる。コーヒー豆を床にばらまく。最後は針のむしろの実家の中にいられなくて、帰りまでの一時間半息子を車に乗せて2人で閉じこもっていた感じです。私達の味方が家にも実家にもどこにもいないなら、息子のいたずらをガムテープで手足を縛って止めよう、それしかないんだ。ってつぶやきながら帰ってきました。早く何かしないと息子か私が死ぬかもなあって思いながら、ショートステイの計画もヘルパーの計画も市役所で手続きが1カ月止まったままです。どこまで進んでいるのか?と聞いても『事業所さんがなかなか電話に出なくて、、、』の一言。本当にここ最近、ちょっとやばい。どうしたらいいんだろう。
回答
児相は信頼できないところも多いです。
ほんとに腹立たしい!
それでは、役所へ。
ショートステイの計画もヘルパーの計画も市役所で手続きが1...
