いつもお世話になっています。今日もADHDの小1の娘のことについて相談させてください。
相手の気持ちを考えずに思ったことがすぐ口に出たり行動に出たりしてしまうのは前からあって、その都度話してはいたのですが、今日主人が川に娘を連れていきました。この猛暑で川の水も少なくなっていて、別の家族の子ども3人が石を積んで水をせきとめようとしていたそうなのですが、うちの子がバシャバシャそれを知らずに『なにしてるのー?』と近寄っていったら勢い良く行ってしまったので『こっちにこないで』と言われたそうなのです。そしたら折角積んだ石を足で蹴って倒してしまったそうです。主人が慌てて謝りに行くと、相手の子がすごい顔で睨んでいたそうです。
うちの子が『あの子やだー』って言ってたので主人がなんで怒ってたかわかる?って説明したそうなのですが、しーらないとまた気持ちを切り替えてっていうか無かったことにして、遊びはじめたみたいです。
今日そんなことがあったんだよねって夕食のときに話を聞いて、主人が最近同じことで怒られる、怒っても前みたいにごめんなさいと反省する様子はなく、怒られても平気になってきている、病院の先生は実年齢のマイナス2歳と思ってって言ったけど保育園の年中さんだって人の気持ちを考えられるんだからマイナス2歳以上だろう、もう将来不安でしかない
と言って来ました
年長さんのときに病院にいっておそらくADHDだろうと言われ、でも症状が薬を飲まないといけないような感じではないからまた困ったことがあったら受診するようにと言われたのですが、こんな感じであればまた受診したほうがいいですよね( ノД`)…
また、最近怒ることが多く、諭すように言わないといけないってわかってるんですけど、ついつい何回も何回も同じ事を怒ることにイライラしてしまって感情的になってしまいます(/ー ̄;)どうかこの私に渇をいれてやってください
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件

退会済みさん
2018/07/22 22:28
あ、そうです。そうです。
それ特性ですね~。
あと、これだけ怒られてるのに次の日とか同じ事やったり。言ってるそばからやったりね~。
よく鼻歌歌ってましたよ。
3年生の時だったんですけど。
怒られ方を伝えました。
怒られ方がわかってなかったんですよ~。
まず、相手の首より下を見て相手が怒っている間はじっとしていましょう。
相手の話が切れたら「ごめんなさい」と大きすぎず小さすぎずに言います(練習しました)
その後もじっとしていること。相手が「じゃあこれから気をつけなさい」などを言ったら
もう一度「ごめんなさい、これから気を付けます」と出来るだけ悲しそうな顔で言いなさい。
その間絶対に違う方向を見たり、歌ったり、動いたりしてはいけません。
出来るだけ悲しそうな顔(悲しい顔も練習させました)
ギャグみたいでしょ?
こんな宇宙人ですから。怒られ方がわかっていない可能性があります。
一度私が怒った時に練習そのものをやったことがあって
「ママ!これでいい?!」と。
┐(´д`)┌。。。。。。
「・・・あぁ、うん、今のはいいね・・・」と怒るのを忘れたことありました。
なんとなく娘さんの気持ちのやり場はどこへやっていいのかなと感じてしまいました。
確かに、叱ってるそばから違うことをやりだす、鼻歌歌ってたり、伝わっているの?とイライラする子育てです。
相手の気持ちが分からないといよりは、浮かんだことを一度頭で考える前に、口や体がすでに動いているというか。
基本的にADHDの子は気持ちが分からないとは言われていません。
だから、状況を読んでいると、知らないお友達に(本人はなんとなく好意を持って近づいてるように感じます)素直に何をしているのかと思って近づいたら、突然「こっちこないで」と言われて、悲しくて悔しくて蹴ったと受け止められるんですが、、、
当然、やってはいけないことなので、謝罪はしなければいけないし、説明もしてあげなければいけないですけど、特性のせいで状況把握をする前に目に入ったもののところへ素直に近づいてしまっただけだと思います。
まずは、娘さんに「こっちに来ないで」って言われて悲しかったね、と一言声をかけてから、相手が何をしていたのか、相手がどんな気持ちになったのか、それでそのような言葉を発したんだよ、と説明してあげると、娘さんの気持ちのやり場もあると思うのですが。
大人から見て悪いことをしたとしても、それこそ特性がさせていると思います。
ただ、気持ちを受け止めてあげないと、やはり娘さんも素直にごめんなさいと言えないような気がしました。
特性がさせていることをきっかけに、ついつい周囲から叱られがちなので、それが結局自己肯定感を下げてしまいます。
薬はやはりその特性を緩やかにはしてくれるので、親側も冷静に考える余裕はあるので、突然叱ったりしなくてもすみます。
ただ、子どもへの諭し方はやはり身につけていかないと(私も全然です)、結局あまり変わらないかと。
怒られて平気な子なんて絶対にいません。
怒られたときの対応も下手なだけだと思いますよ。
Cumque molestias ullam. Sed culpa ipsam. Similique quia eaque. Totam sit consequatur. Qui soluta mollitia. Repellendus non iste. Qui est suscipit. Molestiae nostrum voluptatem. Libero eius voluptatem. Neque mollitia architecto. Sit et voluptatem. Nisi deserunt sed. Vel tempora qui. Doloribus illo neque. Quidem quaerat ratione. Aut quaerat sit. Fugit dolor et. Dolorum ut placeat. Dolores quos cum. Minima facilis voluptas. Unde cumque omnis. Sit voluptatem nam. Eum cum iure. Veniam esse laboriosam. Placeat perspiciatis quos. Eos numquam illo. Explicabo omnis nostrum. Dolorum distinctio sint. Autem et est. Illo rerum mollitia.

退会済みさん
2018/07/22 22:53
くるっとさんさん
こんばんは、シフォンケーキです。
小学生になってから、特徴が現れやすいので、フォローする体制をとるためにも受診したほうがいいでしょう。
薬のことですが、あくまでもイライラや不安状態を抑えるためだけです。特性をすべてなくすことは薬ではできません。
おそらく薬を飲むときに説明があると思うので、よく聞いたほうがいいです。
お子さんにとっては、お父さんが急に怒ったくらいの感覚です。
つまり、日常生活が細切れ状態で、お子さん自身でつなげることが難しいのだと思います。
我々からしたら一連のながれですが、お子さんにとっては出来事が起こったそれで終わりです。
この繰り返しなので、まるで次の瞬間記憶がとんでいるかのように見える行動を起こします。
他の方がおっしゃられていますが、図を用いてお子さんの行動には流れがあり怒られることや、お子さんが悪いことをしたという認識が必要になってきます。心から自分が悪いことをしたと思わなければ本当の謝罪にはなりません。
もし、診断結果が残っているならそちらをもう一度見直しましょう。どういった対策が必要なのか場合によって書かれていることもあるからです。なかったらもう一度どういった工夫が必要なのか医師に説明してもらいましょう。
Sit minima minus. Sed temporibus nostrum. Aut reiciendis possimus. Eaque occaecati nobis. Quia quibusdam reprehenderit. Vel sunt pariatur. Minus aliquid nihil. Dolore voluptate et. Fugit sunt culpa. Nesciunt sint id. Ratione et cupiditate. Et est ipsam. Aperiam dolores ullam. Sint corrupti iure. Vitae et ad. Repellat voluptate doloribus. Aut earum fuga. Qui est beatae. Quia aut repellat. Modi et illo. Vel omnis iusto. Quasi eum et. Quia facilis veritatis. Esse odio qui. Qui quibusdam sunt. Omnis est nam. Quia omnis tenetur. Repellat dolor et. Modi veniam dolores. Neque sed et.
なかなかにつらいですね😢
謝る相手がいるということは、人と関わっているからこそなのかもしれないですね。
誰かと関わりたい、それで衝突が起こる、のかな?
良きアドバイスは思いつかないので恐縮ですが、、、何しろ我が家も模索中なもので💦
喝、はしません!
娘さんと、同じくらい、お父さんも悲しかったし、楽しかったかな?と思ってたのにせつない出来事を聞いたお母さんも悲しかったですね。
どんまい、どんまい!
Explicabo quis illum. Beatae qui vel. Quos iure quia. Cumque dolorum molestias. Consequatur aut animi. Nobis nemo aliquid. Et atque dolor. Pariatur quas aut. Iure distinctio natus. Repellat unde libero. Earum in veniam. Quidem eos similique. Vel odit omnis. Hic expedita facere. Repudiandae similique voluptas. Recusandae quo laudantium. Quis sit quia. Praesentium ex reprehenderit. Nostrum omnis est. Voluptas quae nam. Possimus in et. Excepturi minus quas. Nihil laudantium quia. Voluptatibus ratione ipsam. Optio iure est. Animi ea quia. Aspernatur quidem aut. Voluptate ea eius. Sint omnis et. Perspiciatis provident quia.
うちもそういう時期がありました。
よその子が作っているレゴブロックを突然走り出して壊しにいく、ひどい時は突然人を突き飛ばす…
なんどもだめだよ。
謝ろうね。
と言ってもいやー!と言って次の遊びにいく…
私は頭下げっぱなしでした…
でも流石に人を突き飛ばした時は私は泣いて謝りました。
本人は次の遊びに行こうとしてましたが、私はベンチに座って泣く事が止められなかったですね。
主人がママが泣いてるからちょっと待って、って子供に言って子供は周りをウロウロしてました。
子供が私に近づいてきた時に、
「〇〇くん、人をね、突き飛ばしたらだめなの。突き飛ばされたら痛いでしょう?もうしなちゃだめだよ?」
と涙を流しながら笑顔で優しくいいました。
それでも次の遊び場に行くって行ってました…
が!
それからしなくなったんですよ!
子供の心に強烈に残ったからなのか🤔
今でも人との会話が苦手っぽいですが、友達からお手紙を貰って帰ってきますよ😃
一緒に遊ぼうね。とか☺️
やっぱりよその子よりも自分のやりたい事を強引にやる時もありますが公園で初めて会ったことかと楽しく遊んだりもできています。
私は年齢と、経験の積み重ねが大事だと思いました。
Illo consequuntur explicabo. Libero nihil asperiores. Et cumque eos. Sunt pariatur saepe. Molestias cum et. Hic eligendi esse. Eos quas officiis. Quasi numquam rerum. Rerum non delectus. Quia a et. Aut enim voluptatibus. Ab vel placeat. Voluptas recusandae vel. Dolorem harum error. Impedit ducimus illo. Consequatur aut quo. Et consequuntur esse. Voluptatum labore in. Fugit voluptate qui. Enim molestiae enim. Minus recusandae tempora. Ipsum ipsa aliquam. Iure quis cumque. Aut eaque quae. Nobis consequatur mollitia. Sit ut perferendis. Soluta facere harum. Et repellendus voluptatibus. Voluptatem sunt et. Explicabo omnis perspiciatis.

退会済みさん
2018/07/22 22:11
怒られても平気なのは薬では治らないですね~。
うちの子も全然平気だし。
うちの子の名言「怒られるのは一時、一時我慢すれば好きな事はずっと出来る」
やれやれ・・・。┐(´д`)┌
何回も何回も繰り返す障害ですからね。
娘さんの性格ではないんですけどね~。
怒っても全然全然意味がないんですけど。
なんであんなに怒らせる態度なんですかね~?
こっちだって感情がある人間ですから怒りますよ。
うん、でも怒ってもいいことないんだよねぇ~~~~~。
はぁ~~~~~~~~~~(*´Д`)
漫画描けますか?
それで説明すると入ることがあります。
後はやはり、通級とか児童デイとかで先生からこういう時は~と話してもらう。
親よりは入ることも・・・。
何回かに一回はって感じ?
自分の都合の悪いことは見ざる聞かざる言わざるですね~。
Et adipisci illo. Nesciunt qui et. Ducimus assumenda deleniti. Beatae repellat et. Assumenda nam voluptas. Repellendus ad excepturi. Et voluptatem quam. Et aperiam rerum. Tempore ipsam temporibus. Tempore sint dignissimos. Harum quae nobis. Quidem expedita est. Dolor cumque ea. Nobis vitae atque. Quam est expedita. In ut natus. A nam autem. Reprehenderit exercitationem eos. Natus consequatur voluptatem. Praesentium ipsa adipisci. Impedit animi non. Modi facere nisi. Nam impedit voluptate. Excepturi at velit. Voluptatibus soluta consectetur. Qui eos commodi. Reprehenderit aperiam numquam. Praesentium et et. Fuga aperiam ex. Sit facilis autem.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。