ADHDの小2男子の母です。診断された病院へ定期的に通院していたのですが、落ち着いて来たということで、何か気になれば予約するように言われました。
ここ最近、間違えたり、うまくいかなかったりすると、僕はバカだと自分の頭をたたいたり、僕のことを包丁で刺して殺せばいい。などの発言が多くなって困っています。
病院へ予約を取り相談すると、よくある事だからいちいち相手にせず、ほっとくようにと。
ちょっとした事で言われるので、気にしないようにと思いつつも、内容が内容だけにそういう気持ちにもならず。
同じような体験をされた方はいらっしゃいますか?もしいらっしゃれば、どのように対策などされたのか教えて頂きたいです。
長文失礼しました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
うちのグレーゾーンくんも、小学校低学年のころはよく自分の髪を引っ張ったり、壁や机にゴンゴン額をぶつけたりしてました。
物事に対してマイナス思考な面があり、また自分への自信もなく、感情のコントロールが難しいために、そういった行動をするのではないかと私は感じています。
当時は、私もどうしていいかわからず、
「自分の体を傷つけるようなことをしては絶対にダメ!!」
と力づくで自分の髪を引っ張る我が子の腕を押さえたり、抱きしめたりして止めたりしていました。
何度もなんども、自分の体を攻撃することは、絶対あってはならないことであるという話もしました。
人にアドバイスをいただいて、感情をコントロールできないときは、新聞紙を破って気持ちを発散させる方法を勧めたりもしました。
でも、なかなかすぐにはおさまらなかったです。
そして、いつの頃からか、私は息子が自分を攻撃していると感じたときは
「お母さんの大事な息子の体を痛めつけられるとお母さんはとても悲しくて辛くなるから、やめて欲しい。大事にしてやって欲しい。」
と言うようになりました。
そういう言葉をかけたときの息子は、多くの場合、自分を攻撃する事をやめたように感じています。
この方法がよかったのかどうかはわかりませんが、最近は明らかに自分を痛めるような行動はしなくなりました。
でも、まだまだ怒りのコントロールは難しいようです。
できるだけ、嫌なことがあって、気持ちがコントロールできなくなっていると感じたときは、
「○○だったから嫌な気持ちになったんだね。腹が立つよね」
とそのときの感情を受け止めて落ち着かせるようにしています。
深呼吸を一緒にしたりもしています。
時間はかかるでしょうが、大きなけがにならないようにだけはしてあげたいものですね。
小1の男の子がいる母です。息子も失敗すること、間違うことを極端に嫌がり、ちょっとしたつまずきで「僕はバカだから、いないほうがいいんだ」「死ぬから!」と言って癇癪を起こしている時期がありました。
そんな時の通級教室の先生から「失敗は成功のもと」という言葉を教わってきました。
そこからヒントを得て、「ちゃんと失敗できたら」5円のお小遣いをあげることにしました。そして、成功したときは10円をあげることにしました。失敗は悪いことじゃないんだということを伝えたかったんです。失敗は5円、たくさん失敗しないとお小遣いは貯まらないよとも伝えました。この方法にしてから息子は失敗しても癇癪を起こさなくなりました。ひとつ間違うと癇癪を起こしてなかなか進まなかった宿題も、今ではバツの数を数えてお小遣いを請求しにきます(笑)最近は、少しスムーズになってきたので、間違えて、それを正しく直せたらにしました。
間違えること、失敗することをなくす努力をするよりも、間違えや失敗も成功するためには必要なんだということを教えたことが、息子には効果があったのだと思っています。
少しでも参考になればと思って書きました。
よい対策が見つかりますように。
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.

退会済みさん
2017/02/17 11:21
何が原因なのか?
何があったのか?
聞いてみましたか?
お母さんは、あなたの事、大好きだし、心配なんだよ。
そんな事言われたら、悲しくなるな。
ギュッと抱き締めて安心させてあげられるのも良いかと思います。
学校生活で何か原因があるなら、担任や学校カウンセラ~などの相談窓口へ。
療育や通級などされているならば、そこの先生に相談されたら、良いかと思います。
Dolorem dolor architecto. Id facere et. Et dolores enim. Quo ipsum numquam. Aspernatur consequatur sit. Qui minus aut. Vel voluptatem eveniet. Blanditiis optio et. Dolor veniam qui. Minus ipsum eum. Praesentium debitis laudantium. Enim aut aliquam. Eveniet error tempore. Aut autem architecto. Dicta placeat sint. Eos alias molestiae. Quod unde odio. Nemo nihil non. Est inventore sit. Voluptas sit earum. Voluptatem error illo. Impedit molestiae ad. Quo quis sit. Necessitatibus deserunt qui. Sequi quibusdam quod. Et cum consequatur. Quos animi ratione. Laudantium nobis quae. Facilis est dolor. Dignissimos consequatur sit.
あくびさんのおっしゃる「おかあさんの大事な息子の体」という言葉、私も使いました。
自分の体は自分だけのものじゃないことに気づいてくれたと思います。
かと言って、私のために我慢し過ぎてしまっても良くないと思ったので、こどもが低学年の頃までは、わがままタイムを設けていました。
子供がイライラする沸点が低くなったと感じたときや、こども自身がわがままタイムやりたいと言った時に。
柔らかいボールを壁や私にぶつけたり、おもちゃ箱をぶちまけたり、わざと洗濯ものの山を作ってぐちゃぐちゃにしたり・・・。なんでもかんでもぐちゃぐちゃのされると困りますが、事前に準備して「今日はこれだったらいいよ」みたいに決めておくと片づけもそれほど大変ではありませんでしたよ。
また手加減を覚えてもらうため、私に対しても、暴力OKタイムも設定しました。
(これは賛否両論あるかな?うちは本当に小さい頃からやっていたので、自然に手加減してくれましたが)
パンチは手のひらに向けてだけ、キックはヒザ下だけ。顔は禁止など、まあ仮面ライダーごっこみたいなもんです。
いたいよ~とやられたふり、助けて~なんて逃げたり、プチ反撃したり。終わってから〇〇も力が強くなったね~なんてほめたり。
終わってすっきりした顔の息子を見て、こどももストレス解消が必要なんだな~なんて思った記憶があります。
これは小学校少し前には本当に痛いことも出てきたので、「ストップ!」と言うと終了というルールを設定。
すると「ストップ!」で反射的に手を止める癖がついたので、外出先の癇癪や暴走を止めるのにも役にたちました。
これらは、わが子が自閉症スペクトラムなんて思いもせずにやっていた、カンの強い子向け自己流の療育(?)でした。
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.

退会済みさん
2017/02/17 14:42
「殺せばいい」は放っておけませんよね。
実は私も幼少の頃、「死にたい」とノートに書き殴り、母親がそれを見つけ諭された事があります。
どうして死にたかったのか?というと、いつも同じ事で怒られてばかりで約束が守れず、親に迷惑をかけてばかりだったので「私はいなくなった方が親はホッとするだろう。」と本気で思っていたのです。
親が悲しむとは微塵も思っていませんでした。
うちの子も小一ですが、「死んでやる!」と言ったことがあります。
なぜそんな事を言うのか聞いたら「僕なんかいない方がいいでしょ?!」と言いました。
その時、私は「そんなに死にたいなら、かーさんを殺してから死んでちょうだい。かーさんはあなたが死んでしまったら生きてはいけないから。」と言いました。
これが良い言い方だったのかはわかりませんが、「自分を殺す」ことは「かーさんを殺す」事と同じと分かったみたいで、「かーさんは殺せない。」と言って、それ以来「死んでやる」発言は無くなりました。
まだ小学生だと「死ぬ」という意味を深くわからないまま言ってる事もあると思うので、自分を傷つけたり死んだりしたら、周りの人はどんなに悲しむかを伝える事が大事なのかな?と思います。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
私の息子は、まだ受診していませんが、たぶんそうだと思います。現在中学3年生です。
同じことをしていました。頭を叩いて僕は、バカだと、死にたい、生きていても、なにもいいことは、ないと言ってました。そんな時は、とにかく抱きしめてそんな人は、いないし、生まれてきてくれて本当にママは幸せだと伝えました。だいじょうぶ、だいじょうぶと伝えています。
ほんとにいろんな事がありましたが、3年生になってから少しづつ落ち着いています。原因がなにかわかりませんが、たくさん失敗して、同じような失敗をするとまた同じことになるとわかった事については、困るからどうしたらいいのだろうと考えるようになってきて、対応を自分でかえて、その結果が、うまくいったから かな?と思います。すみません。私もADHDの疑いなんで、間違っているかもしれません。それと彼が落ち込んだ時は、彼が好きな事を思いっきりさせたり、しました。甘やかしてるんじゃないの?と思われるくらい甘やかしました。気に入らない事があると、すぐきれてものを乱暴に扱ったりとかするので、スマホも何回も壊れたりしています。失敗しても、我慢して怒らずにいたら、少しづつ考えるようになってきました。周りの人(クラブ顧問、担任)にも苦手な事を話して、協力してもらっています。ながくなってすみません。そんな感じです。
Itaque soluta dolore. Ipsa dolorum et. Enim iusto qui. Est quia quas. Esse est reiciendis. Velit aut minus. Quis saepe laudantium. Placeat suscipit facere. Ipsa doloribus ut. Dolorum et consequatur. Deleniti temporibus voluptas. Est quisquam non. Maiores quis modi. Neque non amet. Quam amet non. Doloribus sit numquam. Quia sunt in. Maxime quasi cumque. Necessitatibus nobis sed. Placeat libero nobis. Qui numquam dolorem. Voluptatum numquam repellat. Tempore rerum laudantium. Fugit quo molestiae. Ut omnis esse. Ut occaecati illum. Ut itaque consequatur. Tempore dolorem quas. Corporis enim neque. Quia laudantium voluptatem.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。