質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
5歳年中の男児ですが気持ちの切り替えが苦手で...
2024/12/04 17:21
11

5歳年中の男児ですが気持ちの切り替えが苦手で他のお友達と遊ぶときも気に入らない事、うまくいかなかった事があると『もう嫌だ!』と言って走ってどこかに行ってしまいお友達にも嫌い遊ばない等言ってしまいます。クールダウンにも長い時だと20〜30分程かかってしまいます。そんな事を繰り返しているからか理由は分かりませんが幼稚園で仲間はずれにされるなど泣きながら話すときもあり対応に困っています…。
診断はないですが発達検査で1歳遅れ、落ち着きのなさあり療育に通う予定です。
息子自身も傍若無人に振る舞っていますが自信がなく、繊細な部分があるのでお友達に『一緒に遊ばない、嫌い』と言われたことはずっと覚えていて遊びに誘うことも出来ないようです。
友達関係にはあまり口出ししないようにとは思ってますが、どうしても怒ってる息子をみると指摘してしまいます。ダメな母親です…。対応等でアドバイスあればお願いいたします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
まめさん
2024/12/21 09:21
皆さん回答ありがとうございました。
幼稚園の方から先生にも介入していただき、とりあえずは1人で過ごすことはなくなったようです。この数日で子供も落ち着いており切り替えも前よりスムーズになってきているような気がします。幼稚園の大きめの行事があったのでストレスがかかって荒れてたのかもしれません…。
年明けから療育には行くので引き続き、気持ちの切り替えの方も学んでいって欲しいなと思います。
皆さんのご意見とても参考になりました。
本当にありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/191507

ダメな母親?どこが?何が?
口出しじゃなくて、友達に対する態度や遊び方は教えてあげないといけないと思いますよ。何にも教えてあげないほうがダメなのでは…?

お子さんは仲間外れとか被害者風に受け取ってますけど、違いますよね。そこは修正してあげないと。

遊びの中で怒ったり途中でやめたりする子とは遊べないんだよ。嫌とか嫌いとか遊ばないとか、君も言ったよね。それは仲良くしたい、遊びたいと思える言葉じゃないからやめよう。

家でもルールのある遊びをやるといいですよ。ルールを知ること守ること、途中で怒ったりやめたりしないこと、を最初に宣言してからやる。うちも、園児の時はひらがなのカルタやボードゲームをやってましたね。

あとは、自分が中心ではない、何もかも自分の思い通りにはいかないと知ることでしょうか。家でお子さん中心に動いたり、機嫌を取るようなことをしてるんだったら、よくないです。

お父さんやお母さんの都合や気持ちがある。家のルールがある。あなたの思い通りにはならないこともある。我慢しなさい。という経験が家の中でも必要だと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/191507
おまささん
2024/12/04 19:19

こんばんは
厳しいことをいいますが、何故一緒に遊ばないと言われたか?について考えさせたことはありますか?お友達として一番困るのは、傍若無人なのとルールが守れない事では?
例えば、鬼ごっこで鬼になったから怒ったり、遊びをやめたりすることですよ。そのくせ鬼の事は煽るような振る舞いをするなら、まあ、嫌われ者決定ですよね。でもその場で言ってあげないとわからないですよね。自分がされて嫌なことをしてはいけないって教えてあげないと。

小学生になる前はガッツリコミュニケーションや友達関係にかかわってあげないと。小学生になってからだと物理的に介入が難しくなり長い間拗れますよ。

どうせ立ち直るのに時間がかかるなら、しっかりなにがよくないかを教えてあげましょう。
ここらが正念場だと思います。
このままだと被害者意識のみが植えつけられて、お友達関係のテコ入れを療育でいくらしたとしても就学に間に合わないかもしれません。

指摘してあげていいと思います。だめなものはダメですから。今泣かせないか、今泣いても学ぶか?の2択ですよね。

年長になると周りはぐっと遊びのルールやスキルが上がり難しくなります。お子様が泣いてもまたか?とお友達がスルーするようになってくると、切り替えタイミングが失われ、癇癪はながくなると思います。

ちなみに、繊細さよりも嫌な記憶のみ残りやすい特性なんだと思います。切り替えが上達するにはどうしたら?と担任にも相談するといいと思います。 ...続きを読む
Consectetur voluptatem magnam. Esse a quas. Quae id eos. Provident nostrum cumque. Nemo non ratione. Fugiat culpa aut. Sint quam vero. Qui labore nisi. Commodi repudiandae quia. Reprehenderit exercitationem eum. Similique et incidunt. Mollitia sapiente aut. Sed culpa tempora. Est est quo. Autem iure cumque. Animi quia vero. Et necessitatibus doloribus. Voluptate reprehenderit et. Quaerat enim totam. Laudantium aperiam voluptatibus. Molestiae quidem voluptatibus. Ut totam rem. Cumque omnis asperiores. Voluptatum quo quidem. In doloribus fugiat. Praesentium beatae itaque. Et iste rerum. Veritatis ducimus incidunt. Error debitis voluptate. Voluptatem consequuntur magni.

https://h-navi.jp/qa/questions/191507
hahahaさん
2024/12/04 21:40

まめさんの返信読みました。

「何故そうお友達が言うのか自分が言われて・やられて嫌な事はしない。」
これは、お子さんにとって難易度が高そうな感じがします。
自分が言われて嫌というのは、はっきり自分でわかる。そこまではよいのですが、他の子はどう感じているかというのはあまり気にしていないのかもしれません。
なぜときいても、本当に理解できないのかもしれません。

「やりません」「いいません」「だめです」とはっきり、短く言う言う方法はどうですか。
全否定ということではなく、だめなものはだめという方法。
理解させる、考えさせるというのは難しいかもしれません。

考えさせて、わからせたら、もうやらないということがないから困っているんだと思います。
療育に通って、いろいろ学んでいくしかないかなと感じます。

追記:返信いただきましてありがとうございます。
知的に問題がなかった場合でも、発達障害のお子さんの精神年齢が低めという話がありました。
実年齢よりは、どうしても幼い感じがあります。
優しいとか、繊細とかではなく、実年齢相当でわかるはず!と意気込んで話をしても伝わらないこともあるように感じます。療育でいろいろ教えて下さると思います。
いろいろ責め立てず、まずは親子でしっかりとした信頼関係をつくることが大切だと思います。 ...続きを読む
Aperiam est facere. Et expedita sit. Ut quasi vero. Velit quod dolores. Aut doloribus qui. Consequatur ut voluptatem. Reprehenderit et aut. Qui et soluta. Ut fugiat sunt. Quae vitae earum. Ullam eum exercitationem. Ipsa quaerat labore. Sit fuga omnis. Voluptatem vero deleniti. Sed soluta ipsa. Sunt dolores rerum. At consequatur mollitia. Qui est vitae. Facilis harum dolorem. Ut voluptatem molestiae. Tenetur saepe quia. Dolorum in reprehenderit. Omnis quam natus. Ducimus facilis sit. Qui ipsa ratione. Doloremque sed debitis. Earum et voluptates. Quis voluptas qui. Maiores vitae provident. Repellat voluptas et.

https://h-navi.jp/qa/questions/191507
sacchanさん
2024/12/04 22:21

こんにちは。いま10歳の息子がいる者です。
療育に通う予定とのことですが、もう事業所さんは決まってるのでしょうか。

お子さんはざっと読んだ限り、こんな感じの特性があるんですね。
・気持ちの切り替えが苦手
・想定外の出来事があると対応できず癇癪気味になる(走ってどこかに行く、友達に嫌い・遊ばないなどの発言)
・クールダウンに20~30分かかることもある
・本人は園で仲間はずれにされていると感じていることがある
・上記を親に泣いて訴えてくることがある
・落ち着きがない
・発達検査で1歳遅れ

また、お母さんから見た印象ではこんな心の動きがありそうなんですね。
・園では傍若無人にふるまっているように見えるが自信がない
・繊細な部分がある
・友達から言われた嫌な言葉をずっと覚えている
・友達を遊びに誘うことが苦手

個人的な印象としては、お子さんなりに頑張ってるんだろうなと感じます。
癇癪を起しても、相手の子を叩いたり突き飛ばしたりするのではなく、自分からその場を離れる選択ができてるのは率直に偉いですよ~😊

ここからは一般論ですが、自身がない子や不安感が強い子は、先の見通しを予測することが苦手なケースが多いそうです。「こうすれば、結果こうなる」という予想の範囲がせまいせいで、強いこだわりに繋がったり、想定外の出来事が起きた時にパニックに陥って癇癪を起してしまうんです。

まめさんのお子さんは療育に通う予定があるようなので、想定外の出来事が起こった時のお友達との関係のつくり方をSSTで練習してもらえるよう、事業所さんに要望を出したらいいと思います。
ゲームに負けても楽しむ練習など、療育プログラムの定番ですので。

それと、さしあたり家庭でできる対処方法としては、⇩こんな方法があります。
・早寝早起きをして毎日のスケジュールを極力一定にする(子どもが次に何をするのか分かりやすくなり情緒が安定しやすくなる)
・子どもに指示を出す時は「短い文章・易しい言葉・落ち着いた声色」話す
・事前に「これが終わったら××をするよ」と予告してあげる(気持ちの切り替えをするための時間の余裕ができる)
・視覚優位傾向がある子に指示を出す時は、絵カードを使って視覚支援をする
…などの方法もあります。

(続きます) ...続きを読む
Quam et fugit. Perferendis sunt explicabo. Ut aut et. Consequatur et consequuntur. Et omnis quo. In cum vitae. Qui dicta ut. Est deleniti et. Animi rerum qui. Itaque non et. Facere quam sapiente. At sint officiis. Reprehenderit et placeat. Saepe laborum at. Saepe quia a. Maiores ut aut. Quia cupiditate et. Quo distinctio tempore. Quas officia exercitationem. Rem praesentium magnam. Suscipit laboriosam sint. Consequatur qui rerum. Aut error quibusdam. At quo eius. Dolore ex optio. Enim veniam tempora. Quaerat voluptate nisi. Dicta est totam. Ad tenetur minima. Velit quaerat id.

https://h-navi.jp/qa/questions/191507
hahahaさん
2024/12/04 19:48

すいません、少し辛口です。
『もう嫌だ!』と言って走ってどこかに行く、嫌い遊ばないというとなると、それを友達に返されるのはしょうがないのかな。。。そう言ってしまえば身も蓋もないのですが。
『一緒に遊ばない、嫌い』と言われたことはずっと覚えているのは、お子さんだけではなく、いわれた子も覚えているし、周囲にいる子も覚えているんです。そういうなかで、一緒に遊ぶ中で、楽しく遊ぶようにお互い譲り合いながら、コミュニケーションを取りながらやっているという状況だと思います。
3歳くらいまでは、同じような感じでお付き合いができても、5歳くらいに、年中になるとなかなか難しいです。
年長になると、先生も間に入らず、見守るなんてこともありますし、年長でぐっと定型の子たちが大人になっていくような感じがあり、話しや遊びなどが異なってくるような感じがあります。
遊びに無理に誘わなくてもいいということを伝えてみたらよいと思いますし、園にも相談されたらいいと思います。
共感できるところが少なくて、指摘をしてしまうのであれば、指摘ではなく、こうしたらもっといいかもしれないねというくらいで留めておくのもいいのかもしれません。
みんな少しづつ我慢して遊んでるんだよということを伝えてみてはどうでしょうか。それがいやなら、一人で遊ぶしかないところではあります。うちは、全員とは仲良しになれるわけがない、ボッチ上等といってました。自分が擦り切れるまで我慢する必要はないが、それは自己責任。ただ、一緒に遊ぶときは楽しく遊ぶように伝えました。年中にそれをわからせるのは難しいことですが、刷り込むようにいっていたように思います。
ただ、発達が1歳違うとなると、ちょっと周囲も違和感があるのかもしれませんね。誘ってもうまく遊べないというところがあるのかもです。そこは、子供にも少し言葉を変えて伝えてもいいのかもしれません。

...続きを読む
Quibusdam fugiat in. Sed vel et. Consequatur laudantium cum. Eius cum commodi. Voluptas pariatur ex. Aut et et. Pariatur voluptatem distinctio. Ea qui eius. Inventore sapiente labore. Cupiditate quaerat quas. Ea maiores ipsa. Reprehenderit debitis libero. Modi consequuntur eveniet. Et facilis tenetur. Modi blanditiis culpa. Fuga sed id. Impedit odit sequi. Eius non perferendis. Enim eos fuga. Doloremque doloribus reiciendis. Commodi aut pariatur. Veritatis voluptatem et. Nesciunt et doloribus. Quo necessitatibus eligendi. Iure rerum id. Totam doloribus qui. Sed eos aut. Vitae omnis quae. In nihil animi. Quo excepturi neque.

https://h-navi.jp/qa/questions/191507
sacchanさん
2024/12/04 22:25

(続きです)

癇癪は、言葉で自分が思ってることをうまく伝えられるようになると収まってくることが多いようです。
うちの子も年中くらいまでは憤怒癇癪がありましたが、年長くらいになって言葉でお友達とコミュニケーションをとりながら遊べるようになったら、自然に収まりました。

お子さんが興奮して騒いでる時は静かな場所でクールダウンさせるのでOKですが、お子さんが泣いてつらさを訴えてくるような時は、「そうだったの、嫌だったんだね」と子どもの思いを代弁しながら話をきいてあげたらいいです。それを聞いて子どもが「この気持ちは、こう言い表すといいんだな」と分かるようになったりしますので。

「相手の子はこうされたらいやな気持だよ」等の説明は、癇癪中に話しても入って行かないのであまり意味はないと経験的に思います。クールダウン後に落ち着いてから、ゆっくり話すので良いと個人的には思います。
相手のお子さんや親御さんに対しては、現時点では親が代わりに「ごめんなさいねー」って謝っちゃっていいと思いますよ。

参考になりますれば。 ...続きを読む
In debitis et. Quia deleniti voluptatum. Et accusamus laboriosam. Voluptatum nostrum atque. Ea mollitia reiciendis. Necessitatibus et ipsam. Voluptas numquam hic. Et ut voluptas. Corrupti non cupiditate. Fuga nobis aut. Ducimus ullam reprehenderit. Voluptates possimus aspernatur. Libero in veniam. Sit delectus provident. Voluptatem sit libero. Dolor dolores dolorum. Vero ducimus quidem. Autem eos aliquam. Tempore rem fugit. Nihil tenetur autem. Blanditiis animi perferendis. Possimus architecto voluptatem. Et quasi voluptatum. Officia mollitia doloribus. Iste consequatur qui. Ipsa modi aliquid. Voluptates ipsa deleniti. Omnis quia est. Quod excepturi error. Iste aut non.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

まもなく3歳になる息子がいます

2歳9ヶ月くらいから急に成長し発語や靴や服の脱ぎ着を自分でやる!とやるようになりました。発語については三語文や四語文は普通に話しますが、滑舌が悪く親以外には伝わりづらいです。質問した時、的外れな返答やおうむ返しもあります。また、ジャンプがてきない(一緒にやろうと誘ってもやらない)、Tシャツの袖を抜くのに手伝いが必要など、不器用さもあるかとおもいます。保育園からは、一斉指示が通り辛いと指摘があり、もし気になるようなら3歳児健診で相談をと言われました。指示を出しても通らず、周りを見て慌てて自分もやるの?と聞き返したり動きを合わせたりしているそうです。他には丸がかけない(ぐるぐるかくだけ)、数は3まで数えられて言うだけならたまに飛びますが10まで(それ以上はあまり教えてもない)、1人知り場所見知り、友達と遊ぶのは好きで、◯◯くんとブロックでゴミ収集車つくった、など保育園で何して遊んだ?ときくと教えてくれます。これは、家庭で関わりに注意すれば就学前までに追いつくのか、療育に通うべきレベルなのでしょうか。ご意見やご経験いただけると幸いです。

回答
私も「気になるようなら3歳児健診で相談を」と保育園から言われているなら、相談した方が良いと思います。 今、二歳児クラスで三歳児クラス(年...
5
知的障害の判断材料…適応機能とは?発達ゆっくり6歳の娘です

先日自治体の発達センターで、初めてWPPSIを受け、全検査69と出ました。(今まで新K式発達検査は、定期的に受けていました)数値だけで言ったら、軽度知的障害だなと…検査では一通り最後まで受けましたが、途中難しいしから答えたくないと丸々投げ出したり…先生に反抗的な態度を取ったり…最後はやっつけ仕事で、筆記が大雑把(だいぶ不可扱いにしましたと…)になっていました。元々療育嫌いで、検査をまともに受けるのか?と先生達と話してたくらいなので…結果は納得と言えば納得です。ただ数字の破壊力はあります。主治医は様子見で、診断はまだ貰ってないのですが…“境界知能かな?”と言われてます。新K式発達検査でも、境界知能(70台)でした。もう軽度知的障害なのかな~とも思うのですが、環境に恵まれ、診断がなくても就学は支援級に行けますし、知的級に決めてます。療育も2歳から通えてて、就学後も確保出来てます。なので現状急いで診断を必要とはしてないのですが…知的障害って何なのかなと?娘は園や家では、特に困り事が有りません。周りより出来ない事が多く、言葉も外ではかなり減ります…けど園では、集団で大きな困り事はなしと評価が出てます。外面がちゃんとあります。ただ自閉要素もあって、恐がりで心配性です。この先も、療育や病院で発達検査を受けても、本領を出せるとは思いません。それが娘の、外での実力とは受け止めてるのですが…家では拙いなりにもよく喋り、寧ろ育てやすいです。脱いだものを畳んだりと、お姉さんな面も見せてくれます。お出掛けしても、特に困り事が有りません。知的障害は知的機能(IQ)と適応機能の二つを合わせた上での評価。と見ました。適応機能とは、上記の様な事柄でしょうか?上記の事柄もあり、療育手帳は取れるか微妙と言われました…の場合、先々困り事が出たら精神手帳もあると言われてます。これは自閉症の方をフューチャーして、精神手帳を取ると言う事でしょうか?色々な思いがあるのですが、やはり知的障害の診断は出来るだけ先延ばししたいです。境界知能故の苦労や困難もあるでしょうが…福祉的な面は、自閉症の診断でもカバー出来るのかなと。色々書いてしまいましたが、アドバイスやご意見頂きたいです。また女の子を育ててる方の、女の子だからこその注意点や気を付けるべき事なども、知っておきたいです。

回答
難しいことや新しいことに直面した時に、発達検査の時の態度が出るんだな…と子どもを見ていて感じました。 うちの子は、言われたらやらなくちゃ...
10
自閉症スペクトラムの年中の息子がいます

幼稚園に通っていますが、まわりから嫌われているようです。「○○くん、入れてって言わないから嫌い」「やめてって言ってもやってくる、しつこい」先日私が幼稚園へ言った際に色々な子に言われました。様子をよくよくみてみるとし蹴られたりバーカ!とも言われていたり。息子は自分の言いたいことだけをバーっと話したり、相手の顔色を伺うことができません。それなのにお友達が大好きで自分から積極的に行くので余計に嫌われてるようです。先生たちも息子が一度にお友達に話しかけるのは「2回までね」と言っていて、なんだか切なくなりました。嫌がられてるんだろうなあ…とはわかってましたが、実際にこどもたちに面と向かって強く「大っ嫌い」と言われてとても悲しく涙が止まりません。これから就学相談も始まります。ひらがなの読み書きが出来て、運動会や発表会も加配なく落ち着いて取り組めていたため支援級を考えてましたが、支援学校も考えるようになりました。つらくて去年まで過ごした療育園に戻りたいけど、息子は幼稚園が好きなようです。少しずつ息子も自分が嫌われてるというのはわかってきているようですが…息子がこのまま園にいていいのか、進路はどうすればいいのか等考えるのが疲れてしまいました。まとまりのない乱文で申し訳ありません。読んでいただきありがとうございました。

回答
ごめんなさい。辛口になりますが、とてもとても大事なことなのでお伝えしようと思います。 これは、嫌われているというより、周りをほとほと困ら...
10
もうすぐ7歳になる小一息子の友人関係について悩んでいます(長

文です)息子はADHDボーダーで、特に注意欠陥が強いタイプです。かといっておっとりタイプではなくそこそこ活発で、体の動きは不器用なれど外遊びは大好きな子です。学校では離席こそしませんが、注意力散漫、授業中はぽーっとしてます。課題にも興味ないことには取り組まず(特に国語の文章問題や道徳の授業)、そういう時は支援の先生がサポートに入ってくれてます。マイペースでマイルールの強い、集団に馴染めないタイプです。精神年齢も一年は遅れているように思われます。そんな息子ですが、親しい友人のJくんがいます。遊びの趣味がとても合う子で、学校でも放課後もなんやかんやと仲良くそれは楽しそうに二人で遊んでいました。が、ここ二週間くらい様子が変わってきてます。週末は周辺の同じ保育園だった子達が集合し、皆で外やお家で遊びます。我が家も友達関係がそんなに得意でない息子のために、嫌々ながらも家遊びを受け入れてます。この中にSくんというしっかり系で口が立ち、知恵の回る子がいます。この子が入ると、必ずといっていいほど息子がからかわれるようになってきました。Sくんは秋までは遊びの輪に来たり来なかったりだったのに、ここ一ヶ月は毎週やってきます。(Sくんの家は友達を一切入れません。)息子のからかいが始まって、気になりこっそり何をしているか見聞きしていると、友達に命令してイタズラをやらせたり、友達を部屋から閉め出したりと腹が立つようなことをやっています。我が家でやり始めたら注意するのですが、その時も素直に分かりました〜と返事をし、外に出たらまた似たようなことをやっています。そして二週間前、息子とJくんがケンカをしました。その時からSくんと組んで、息子に砂をかけたり叩いたり蹴ったりしてくるようになりました。昨日はそういった行為プラス、二人から家来になれと言われたそうです。歯がゆいことに息子は叩かれても蹴られても、やり返すどころかやめての一言も言えません。情けないことに、言い返したらまた叩かれるし怖いといってます…口も立つ方ではないし、言い返すのも下手です。元々息子が嫌な目にあったらSくんがかばって、替わりにやり返したりしてたくらいでした。こういったことは自分でやめてほしい意思をしめさないと終わらないよ、と息子に言うものの、どうしても本人では言えず昨日のような状態になってきてます。Sくん、Jくんが家に来たら、息子に変わって注意してもいいものなのでしょうか。それとも本人が言えるのを待つべきか。待っても待っても言えず、いじめの芽ではなく本格的ないじめに発展しないか…悩んでいます。どうかご意見ください。※長文で失礼しました。

回答
はじめまして。 切ないですよね。 遊びの戦いごっことは違うので… 心配になるお気持ちわかります。 家も小4ですが、お友達関係は色々ありま...
9
年少の息子がクラスで1人の男の子から無視されています

送り迎えの時しか見ていないのですが、息子がおはようやバイバイを言っても無視、息子の隣に他の友達がいるとその子の名前だけ呼んで、遊ぼうとか話しかけています。親御さんのいる前でもそうです。(親御さんは〇〇くん(うちの息子)もいるでしょーと軽く言うくらいで、本人は聞いてない様子)息子がお友達に何か嫌な思いをさせたのか、と先生に聞きましたが、特にそんなことはなかったそうで…先生にはお友達から息子が無視されていることは伝えていません。無視されて少ししょんぼりしている息子を見ると私も悲しくなり。息子がコミュニケーションがうまくないからそうなってしまったのかな、とマイナスに考えてしまいます。定型の上の子の時もお友達に仲間外れにされたとか喧嘩したとか、一時的にあったのですが、うまく和解していました。こどもあるあるの一時的なことかもしれないのですが、特性ゆえにコミュニケーション下手な息子はこれからどのくらいこんなことがあるのかな、と考えたら胸が苦しくなりました。

回答
無視、といいますが。 今の段階では、自分が友達だと思ってる子だけをチョイスしてるだけなんだと思います。 同じクラスイコール友達ではないので...
10
小2、自閉症スペクトラム男の子です

少し長くなりますが、冗談が通じにくい子の対応について教えて下さい。親の私からも指摘されて本人も少し自覚しているようですが、学校で友達と遊びの最中に、「鬼さんこちらここまでおいで~」の感じだと思いますが何かの拍子に「ベー」っと茶化されたりするだけで、マジギレします。そして「悪口言われた!殺してやるー!」と赤い顔をして追いかけ飛びかかろうとするので、たえず支援の先生などがついてないと、何か起こるという感じです。ケンカに発展しないうちに声かけや、仲裁してもらうのが一番いいと主治医からは言われてますが、とくに、開放的になる休み時間に起こり、5分休みでも起こります。もちろん「殺す」など怖い言葉は絶対使ってはいけないと言うのですが(おそらく先生からも)、怒りがすぐに頂点に達しそれどころではありません。放デイ療育などでは、怒りの温怒計とか、それなりのSSTを行っているところ、まだまだ2年生にはまだまだ無理なのでしょうか。色々アンガーマネジメント等の本を読んだりして、深呼吸しよう、楽しいことをイメージしよう、6秒待とう、落ち着いている時の自分を想像しようなど…、分かっていてもいざ、大人でも難しいですもんね。特性のある子とは、まわりには特別告知しておらず、というか言うまでもなく変わった子とは見られていますが、遊んでくれる友達も今のところあり、しかし、泣いたり叫んだりするのが面白くて挑発的に、わざとやられてる場面も多いのではないかと思います。親として見かねて「この子は敏感で、心が傷つきやすいから嫌がることは言わないでね」と、お願いしたこともあるのですが、その場限りと言うか…下級生でも上級生でも廊下ですれ違う子がじっと見てたとかでも因縁をつけて文句を言ったりしてしまいます。毎日心のアンテナが張りすぎて疲れている様子です。長くなりましたが、冗談の通じない子、相手は遊びなのにいつも本気になってケンカになってしまう子、売られたケンカをすべて買ってしまう損な子、どうされていますか?これも経験して行くうちにマシになるのかな、とか思いますが、有効な方法はありませんか?

回答
うちは、三年。 小さな事で相手から攻撃されてると思ってしまう。 威嚇のような態度をとる。 だいぶましになってきたけど、まだまだです。 特に...
13
こんにちは、自閉症の診断を受けていて4歳の息子がいます

最近,注意すると私に「死ねばいい」とか「この家から出ていって」と繰り返すようになりました。どこでそんな言葉を覚えてくるんだろうと思うのですが、先日お外の施設の遊具で1人しか通れないような場所に正面から他のお子さんがきて後ろからも違う子が来ていて挟まれてしまったので、パニックになったのか後ろから来ていた子を衝動的にどいて!と蹴り飛ばしてしまいました…女の子だったので勿論,相手の親御さんは一体どういう子だと言わんばかりに睨みつけられてしまい、その場で謝罪した後に子供には「人を蹴ったらダメでしょ。」「同じことされたら嫌でしょ」と思い切り注意しましたが本人は,ママキライ。あっち言ってと靴も投げ床にひっくり返り逃亡しようとしました。走ってどこに行くかわからないので抑えつけましたが、その格闘が約1時間続きました。周りの目も気になりましたが、自分の子は癇癪も人一倍強く,一度爆破したら手に負えません。4歳で力も強くなってきていて抑えるので精一杯で、普通の叱り方「ダメだよ」は通用しないのもわかっていて日常は回避する事でこちらが折れたり譲ったりすることでなんとか毎日生活しています。言い合うのを避けていたり、拘りが強いので一度怒りに執着するとそこから抜け出せないので全く違うことに気を向けたりしたり、指示や注意した私を叩いてきてもそんなことが毎日あるのでだんだん無反応になってきました。もしかしたら自分はカサンドラ症候群かもしれないと思っています。注意とまではいかなくとも,保育園に行くよ歯磨き,お着替えするよの一言で「ママキライ」「それは違う、今じゃない」と床や机を叩いて脅す?ような態度をします。自分のタイミング以外は受け入れないのでこちらのタイミングでは物事が進みません。私に対しても叩いてくるのは日常的で、どうしても感情が抑えれないようです。一歳くらいの小さい頃に怒りの感情を表現するためになのか、気に入らないことがあると頭を打ち付ける自傷行為もあって、療育に一歳半から通っています。言葉がだいぶ喋れるようになったら自傷行為こそ無くなりましたが,やはり感情のコントロールはまだできないようです。このようなこどもの反抗的な態度や癇癪にはどのように対処したらいいでしょう?やはり毅然と対応するしかないでしょうか毎日が正直辛いです。ちなみに離縁した元夫は似たような気質で些細なことでキレる暴力的な性格でパーソナリティ障害もあったので話が一切通用することもありませんでした。少し遺伝子的なものあるかもしれません。今はまだ感情がうまくコントロールできない年齢でこれから落ち着いてくれれば…と少し希望を抱いていますが,同じようなお子さんのタイプで何かよい対処法などありましたらお話し聞かせて頂きたいです。宜しくお願いします。

回答
一番大変な時期だと思います。 毎日お疲れさまです。 パニックになりやすいと言う特性ですよね。 園以外の公共の遊び場での他者との交流は年長く...
11
放課後デイサービスを通いながら宿題、自己学習のバランスについ

て質問です。放課後デイサービスでに週4通っています。通っているデイサービスは運動療育に力を入れている所と学習療育に力を入れている2箇所に通っています。本人は嫌がる事も無く通っているので辞める事は無いと思います。ただ、放デイのプログラム上宿題を終わらせず帰ってきます。また、施設によってiPadの宿題はダメ。プリントならオッケーや本読みは家でなどの施設によってもルールが違っています。もちろん、放デイの目的は宿題をする事は違うという事は認識しています。18時帰宅その後残りの宿題を行うのですが、もともとスローペース集中力散漫なのと下の子が邪魔をしてくる(下の子も発達遅れており何回も説明しても聞いてくれません)酷い時には寝る時間までかかる事も。放デイに相談して、宿題を少なめに配慮してもらう事も考えたのですが本人は『する』と言っています。学校からは本読み、文章読解も苦手、漢字、カタカナをもう少し頑張って欲しかな…本を読みましょう。と言われますが、そんな時間も余裕もなく毎日宿題をするのに必死です(懇談の際その事は先生には相談済み)。休息も大事なのですが一年生の今つまづきかけているので今後このままの生活でいいのかなと…放課後デイサービスを減らすか、宿題を減らすか…本人はどっちも嫌…とは言っているので訳も分からずになってきました。放デイに週4.5通っている方、宿題、自己学習の工夫などあれば教えて頂きたいです。

回答
専門家じゃないけど、自分の子を育てた経験から、20分以内に終わる量の宿題でいいと思います。 それ以上かけても、ぼーっとなるだけで意味がない...
8
現在小学3年(通常級)の息子がいます通ってる小学校では毎年1

2月中旬に学級保護者会、親睦会があります。その保護者会、親睦会で息子が発達障害だと診断されたことなど話すかどうか迷っています。息子が診断されたのは3年生の6月頃ですその為今まで仲良くしてくれてる友達やほかのクラスの子達は発達障害だとしりません保護者の中には気づいてる方いらっしゃるかもしれません。ですが、友達同士やクラスの子とトラブルがあったり、授業中の離席や急な歌唱、などでクラスの子にだいぶ迷惑かけているなと先生からの定期報告で感じてます診断されたことを話つつ、息子は今どういう状況でこういうことが苦手、こういうときはこうしてみてほしい、イヤーマフ利用しているのでそれについてなど伝えた方がいいのだろうか?と悩んでいます皆さんは保護者会などで話しましたか?話したか話さなかったか話したのならどう伝えたのか、どこまで伝えたのかなど皆さんの意見やお話をお聞きしたいです。息子についてASD.ADHDと診断学習障害はグレーなところ(テストは担任の先生と別室で一緒に解く)●授業中の離席、急な歌唱(気分がいい時)がある自分の気持ちの表現が苦手●人の気持ちを察したり考えたりすることが難しい●声や動作が大きい●力加減が苦手忘れ物が多い苦手な音がある為、授業中イヤーマフ使用することがある(リコーダーの音、校内放送、サイレン音など)来年度から通級利用予定●印の項目でクラスなどトラブルが何度かあったようです担任の先生がとても理解ある先生で1ヶ月ごとに今月頑張っていたこと、よかったこと、勉強の進み具合、友達間とのトラブル、それについてどう対処したかなど細かく報告してくれまています。

回答
お子さんへの告知はどうされていますか? 3年生なら、保護者に伝えたことは子どもに伝わって、子どもたちがお子さんに何か言うか何と言うか分か...
2
ADHDとASDがある小1の息子です

発達面では元々グレーゾーンで`、就学相談の際に一度は通常学級に進路を定めたものの、入学先の小学校から再検査を申し出され、2月後半に支援学級に進路を変更、その過程で上記診断を受けました。卒園直前より急激に癇癪とパニックが頻回になり始め、性格も以前より天邪鬼というのか、やって欲しい事を敢えて反対の事をしてわざと困らせようとしている様子が見られる時も増えてきました。私自身言い訳になるかも知れないけど、シングルマザーで子父関係の人とのトラブルや転職、祖父母の介護などで精神的に落ち込んでいる時期があり、息子と存分に向き合えていなかった時期もあります。それでも私なりに接し方を考え、毎日夜にはハグをしてほっぺにキスして「ママはあなたが大好きだよ。」と言うことだけは必ず伝えるようにしていました。今も欠かさずしています。しかし、初回の発達心理外来で「愛着障害も出ているのでは」と指摘を受けてしまいました。そんな状況下で、今日は「学校の友達に“嫌い“と言われた。ママも友達もみんな僕のこと嫌いなんだ。」と泣いて訴えられてしまいました。「そんなことはない!ママはあなたが世界一大好き。」など抱きしめながら話し合い、その後は息子も表情が穏やかになってそのまま入眠しました。向き合えていなかった私が悪いと思いますが、自己肯定感が低くなってしまい「みんな自分が嫌い」と思ってしまうまで息子の心境に気づかなかったことにとても罪悪感が押し寄せて後悔しています。どう接していけていたら良かったのでしょうか。自己肯定感が低くなってしまった・自己嫌悪感を抱いてしまう息子にしてあげられる事を探しています。少しでも自分なりに息子に対してしてあげられる対策案を立てるヒントを見つけられたらと思っています。もしよろしければ、こういう時こうだった・こうしたら嬉しかったなどアドバイスいただけるととてもありがたいです。よろしくお願い申し上げます。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

回答
続きです。 今回は主さんの気持ちが伝わって落ち着いたようですが 仮にこれが試し行動であった場合は、厄介です。 まずは落ち着けと抱きしめ...
10
削除しました

回答
間に合うかな? SNSやネット検索はね、読んだ記事をスマホが勝手に判断して 「こんな記事に興味があるのなら、コレはどうよ?」 ってどんどん...
9