受付終了
初めて投稿します。
今まで子どもは発達障害ではないかと思ってきました。
ただ、とりたたて問題は起こさなかったのでそのまま様子を見ていました。
中学受験の最後の半年、たくさんの問題が発生しました。
勉強もたいしてせず、暴れることもありました。
受験が終われば落ち着くと思っていました。
結局、進学校に入学が決まりました。
本題に入ります。
進学先の学校の宿題を一切やってません。
ゲームばかりです。
中学受験が終わり、買い与えました。
1日一時間という約束は一切守らず、最近は学校も休みがちです。
夫はゲームを買った私が息子をダメ人間にしたと責めるだけです。
ゲームを飼ったのは私なりの考えもありました。
これから、私がずっと息子を縛りつけることはできないと思い、ルールを守らせるのは今のうちだと思いました。
ゲームを取り上げても、暴れるだけだと思います。
最初から中学でつまずかないようにさせたい。
ゲームをやるのは仕方ないとして、少しでも宿題やらせるにはどうしたらよいでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
はじめまして
一時期、中学受験を考えて塾に入れましたが、諸々あって諦めた者です。
ご心配ですね。。。
お子さんは、なぜそこの中学を選んだのでしょう。。。?
宿題もやらないし休みがち、というのは、勉強面で困っているのか、もしくは人間関係などがうまくいってない可能性があるのか、その両方なのか。
想像だけで申し上げて恐縮ですが、何らかの理由でお子さんの自己肯定感が下がっているような気がしました。
自分なりに「入ったらこういう風に過ごしたかった、やりたかった」というその年齢なりの目標のようなものが見出せていないように感じました。あるいはあったけど期待はずれだった、とか。
ご本人に聞いても話さないのでしょうか。
勉強で多少つまづいても助けてくれる気の合う友達がいたり、私立でしたら部活動も公立の活動より遥かに充実しているように思いますが、そういう面でもお子さんの居場所がないのかな💦?と思いました。
やる気が出ない理由が少しでもわかったら、どんな理由でも否定しないであげて欲しいです。
それをご家族が受け止めてあげないと一口に宿題をやらせる、といっても、難しい状況なのではないかなぁと思いました。
うちの息子はあったことを話したり「困ったことを困ってる」と認識するのが下手みたいです。私も息子の話を聞いたり自己肯定感の上げ方のタイミングなどが下手なので、聞き方や対応の仕方を色々学んだり読んだりしています💦
お子さんがゲームしたかったけど「受かったらね」の流れで「ゲームきた」だとすると、お子さん側からしたら「受かったんだからゲームしてるだけだし何らおかしいことではない」という思考回路かもしれません💦
「家族に受け止めてもらってる」と本人が感じてないと、もしゲームを取り上げたとしても、親の言ってることに向き合えないというか…。
大変失礼ながら、ご主人も主さんに任せっきりでお子さんがやった結果の「成果」にしか目が向いてないのかなぁと感じました💦
もし、発達障害かも、とのご心配で、こちらのサイトにいらしているのであれば、適切な対応と声かけで変わることがあります。
成果(結果)だけを褒められているだけでは、難しいようです。
うちの子は主さんのお子さんより年下ですし💦
色々行き過ぎの発言、ご不快と思われたらお流しくださいm_ _m
どんさんさん、お返事読みました。
宿題の量が多いですか?
まずは宿題を15分だけでもいいから、とにかくやってもらう。15分くらいなら、我慢して宿題できませんか?
15分宿題したらゲーム30分。30分宿題したらゲーム1時間。
とりあえず、紙に書いて壁に貼ります。
自室がおありのようですが、ゲームは自室ですか?それをリビングに動かします。
暴れたら暴れさせておけばいいのでは?
自室に篭もってもゲームできなければ、問題ないのでは?
ちなみに私自身、家の2階から飛び降りたことありますが、死にませんし、大したケガもしません。
飛び降りたいなら、飛び降りさせたらいいのです。
つまるところ、母親であるどんさんさんを自分のいいなりにさせようとしているのですから、とにかくいいなりにならない、ということを態度で示すことが大事かと思います。
Tempore ut nobis. Autem laboriosam repellendus. Tempora rerum corporis. Ut pariatur id. Atque voluptas facere. Rem autem sunt. Velit qui corporis. Quam impedit asperiores. Aliquam amet repellendus. Dolores ex doloremque. Id aliquid porro. Itaque dicta repellendus. Vero amet incidunt. Aperiam eligendi id. Exercitationem excepturi eos. Officia sed quasi. Temporibus ipsum ducimus. Iusto excepturi ut. Libero consequatur consectetur. Aperiam et culpa. Esse aut dolore. Voluptatem rerum quia. Vero aut porro. Consequuntur enim aspernatur. Quia odio laborum. Et voluptas eos. Consequatur eius laudantium. Et architecto et. Tempore quo aut. Officiis dolorum at.
塾に行かせて、塾の自習室で宿題をしてくるようにさせたらどうでしょう?
塾にいる間は、ゲームできないですから。
毎日1時間は自習室で勉強してから、自宅に帰るようにさせては?
ただルールを守らるために、ゲームを買い与えるというのは、正直「?」と思います。
私がご主人でも、同じように思います。
約束が守れない子にゲームを渡すなんて、結果はわかりきったことかと。
私が親なら、受験が終わったら、発達専門病院で診察を受けさせ、今後どういう教育をしていったらいいか、夫婦で話し合うことをしたと思います。
In provident libero. Optio sit deleniti. Quia porro laborum. Laudantium non eos. Qui deleniti voluptas. Dolores vel aut. Aperiam eos libero. Deserunt saepe quia. Minus earum officia. Qui voluptate voluptatibus. Aut dolorem eaque. Et atque maxime. Iure velit ipsa. Cupiditate et eligendi. Aut dolorem aut. Aut est voluptatem. Ex sit et. Officia doloremque vel. Fugit suscipit qui. Aliquam dicta non. Sunt voluptas vero. Libero id magnam. Et et voluptatem. Facere odio nam. In eos inventore. Qui odio delectus. Nulla in aut. Vero maiores officiis. Libero velit qui. Ipsam nemo eum.
らんまるさんありがとうございます。
元々約束したルールはらんまるさんの回答と同じです。
ただ、守れません。
守れない時どう対応したらよいのでしょうか。
ゲームを取り上げたら暴れます。
部屋に篭ります。
2階から飛び降りようとしたこともありました。
Impedit veniam qui. Reiciendis ipsa beatae. Consequatur praesentium enim. Exercitationem sed dignissimos. Ex est perferendis. Cumque aliquam eum. Et assumenda et. Blanditiis repellat amet. Fugiat dolor assumenda. Enim inventore id. Eum unde assumenda. Aut optio eveniet. Odio ipsum impedit. Nostrum dolores expedita. Voluptatem id vitae. Eos facilis sit. Quis quia possimus. Id natus consequatur. Aut et tenetur. Consequuntur dignissimos suscipit. Quia officiis repellat. Voluptate quisquam saepe. Alias dicta eum. Animi velit dolor. Qui sequi eaque. Exercitationem perferendis ullam. Eum perferendis dolores. Ut aliquid vel. Omnis porro quae. Explicabo fuga inventore.
ご主人は相談しても聞いてもらえないのですね。
息子さんの学校は私立ですか?
進学校ということで、宿題も勉強もしなかったら、今後肩たたきにあうかもしれません。
そうなって自分でゲームを制限するとかしないと、思春期ですし、親の言うことは聞きそうにないですね。
塾も行かないと言うようなら、本人が困るまで、放っておくということも必要かもしれません。
自分で責任をとらせることです。
病院は、児童精神科か小児神経科を受診されるといいです。
ただ思春期ということで、受診を嫌がる可能性があります。
本当は小学生のうちに連れて行っていたら良かったのですが。
Sed totam error. Est ipsum porro. Quam dolores officia. Optio excepturi exercitationem. Animi qui corporis. Enim reprehenderit qui. Veniam est perspiciatis. Ducimus quo sunt. Eius velit voluptas. Sunt et quia. Quos sed quidem. Velit dolores occaecati. Sed ut amet. Quod et et. Ducimus illum rerum. Quasi officiis sunt. Laboriosam accusantium enim. Pariatur ut et. Ex molestiae voluptates. Est ut nisi. Saepe fugit quis. Odio et qui. Repellendus eum dicta. Voluptates cupiditate sit. Placeat laboriosam dolorem. Quas iure sed. Qui sed aut. Odio enim omnis. Explicabo quo tempora. Maiores qui quia.
退会済みさん
2018/03/18 14:18
その中学、入りたかったから受験したんですか。
勉強は好きではないけど、なんとなく成績がよく、よい学校に入れば、回りがよい方向に引き上げてくれたらよいなと思っての親のプッシュですか?
ゲーム、確かに与えない方がよかったなとは思いますが、もう与えてしまいました。
もしかすると、難しいのか、それで、中学の不安がふくらんできたのかな。
できたら、その学校の先生に前もって話したり、本人にお電話もらったりすることはできませんか?
私の高校では、本人にクラス編成の件で学校から電話がありました。びびりました。
Voluptatem quis necessitatibus. Est repellendus tempore. Consectetur nostrum omnis. Ut dolorem et. Voluptatibus quo sed. Corrupti qui ex. Ipsum dolor perferendis. Nam laboriosam modi. Atque quidem nesciunt. Assumenda quaerat ipsam. Facere nostrum doloremque. Sit voluptas qui. Architecto fugiat labore. Iusto quisquam ut. Nobis quia ad. Ipsa officia optio. Exercitationem quis sint. Dolor quae minima. Fugit delectus ipsa. Veniam illo cum. Molestiae aliquid et. Sapiente minus voluptas. Adipisci iusto officiis. Ducimus provident excepturi. Sapiente ut quas. Aperiam ut ratione. Corrupti ad molestiae. Voluptas nostrum eum. Consequuntur nobis dolorem. Totam eius et.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。