2018/06/20 23:25 投稿
回答 13
受付終了

はじめまして。

中学3年生の次男が発達障害です。そしてI.Qは84で、心療内科の先生からは「普通学級に通えるギリギリのライン」と言われております。

受験生なのに全く勉強をしない上にテレビゲームばかりしています。

勉強が苦手なのは仕方ないし、できる範囲でいいから一生懸命やってほしいのですが全くやらず、私に隠れてゲームばかりしています。

発達障害の子はこだわりが強いと言いますので、あまり強くゲームを禁止にしてはいませんでした。

時間を決めてやらせてはいますが、

守らない→私が注意する→キレる→私が注意する

の繰り返しです、、、。

決められた時間を守れないのは中学生として恥ずかしいこと、約束を守れない人は信用されないことをいくら話ても、次男は自分の主張ばかりで、わかってるから!とキレられ、全く守ってくれません。

心療内科の先生は、「あまり叱りすぎると悪化するから」とおっしゃるし、家族は「甘やかしすぎ」「ゲームなんて捨ててしまえ」と言いますし、私もどうしたら良いのか悩む毎日です。

普段は穏やかですが、ゲームに関することになるとすごい勢いでキレたりします。キレながら、自分の主張ばかりです、、、。

私はシングルマザーで、なかなか相談できる人もおらず、自分の子育てが間違えているのかと悩む毎日です。

うまく文章がまとまらずすみません、、、

自分の主張ばかり(あきらかに矛盾だらけ)する次男に、どのように接していけばわかってくれるのでしょうか。

ゲームばかりしててもそのうちおさまるよ、とか、発達障害関係なく、もっと叱らないとダメだよ、など、何かお知恵を拝借できますと幸いです。

もう、毎日叱って諭して、、、で疲れてしまいました、、、

長文失礼いたしました。

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/06/21 11:00
皆さま

色々ご意見をいただきありがとうございました!

今回、勇気を出してご相談させていただいてよかったです。

親の私がしっかりしなければ、と身が引き締まりました。

本当にありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
13件

https://h-navi.jp/qa/questions/107982
2018/06/21 02:39

元?ゲーマーです(笑)
勉強は一応出来ていたし、習い事もしていましたがそれ以外の時間、学生時代はほぼゲームしていました。
徹夜してたことも何度もあります。

そして診断していませんでしたが、小学生から対人関係が上手くいかなかったので私はたぶんグレーなんだと思ってます。

私がゲームにハマっていたのは、ホントに現実逃避でした。
辛い現実、努力しても努力しても上手くいかない友人関係。

でもゲームなら努力すれば報われる環境にいました。
向き合わなくちゃいけない現実をまぎらわすためにやってました。
時には正直面白くない、徹夜までして苦しい。
また楽しく遊んでいても、終わった後に虚しさに襲われる時もありました。
受験期は特に。

でも当時はスクールカウンセラーも、不登校という言葉も、相談する人もおらず。
どうしていいか、ホントに分かりませんでした。

だから益々、ゲームに逃げていたのですが…

お話しを聞くに、息子さんの拠り所もゲームなんですね。
ただ取り上げるだけだと、心のバランスを崩すかもしれません。
「わかってるよ!」
というセリフはホントにその通りなのです。
私もそうだったのですが、息子自身がお母さんよりもいつもいつも考えて、考えすぎて苦しくなってゲームに逃げるしかないんです。

私でしたら、まず息子さんに心配していることを伝え、息子さんと相談のうえ今やっているゲームソフトをクリアしたら(ものによってはですが、毎日やってれば大体のソフトは3ヶ月で終わります)全てのソフトをいったん売却します。

で、ストーリー性のあるものは、ついつい続きが気になってしまって止められなくなるので、パズルゲームや、対戦ゲームなど、単発で終わるゲームを一つだけ買う。

勉強は解るところから教えてもらえる個別塾など、ゲーム出来ない環境に行き。
帰って来てからゲームはOKだけど、時間を決める。

そして出来ればお母さんも腕をあげて一緒に遊べれば理想かな、と。

対人ゲームが一番面白いし、コミュニケーションもとれます。

息子さんの好きなものを、有害だからとただ否定しないであげて下さい。

あ、ただスマホアプリでいくらでも無料ゲームがあるので、そこは出来ないように対策しておくと良いと思います。

ご参考までに。

https://h-navi.jp/qa/questions/107982
退会済みさん
2018/06/21 10:06

この子の、志望校って決まっていますか?
ある程度しぼれているのでしょうか?

どーせ、行けるところに行くぐらいの志望校選びとか、または、絞れていてもIQのちょっとした低さや発達でこぼこの、影響で何をどこからやればいいか?がわかってない状態ですと

勉強なんか、しません。
する理由がわかってないし、どうしたらいいかわからないので。

けれど、なんとなくあせるし、暇なのでゲームする。
不安を忘れられるし楽しいのではまる。
やめられない。の悪循環ですよね。

こういうタイプにゲームは与えてはいけないんですよ。自己統制力が低く、今やるべきことの理解が低い子、切り替えも下手な子にはゲームは与えてはダメ。
やるにしても、厳格な管理のもと、一時間だけとか。根負けしてはいけないし、親は大変になるだけ。
やらせないのが一番です。

ちなみに、勉強しなさいとのことですが、何をするかこの子はわかってないと思います。
勉強させたいなら、ドリルでも買ってきて家庭教師でもつけてあげないとムリだと思いますね。

文句を言ってガチャガチャ言うならほっといてもいいと思いますがゲームは取り上げた方がいいと思いますよ。そこに居場所を見いだそうとしていますし、それだけになってますから。

正攻法でいくなら入院させてゲームから遠ざける。
話し合いでなら、ファミレスかどこかに呼び出して話し合い。
別れたパパとは縁切り状態ですか?
そうでないなら、まず父親に立ち会わせてください。ま、ゲームぐらいいいじゃん?というようなアホならいりませんが。

他にもう一人理解ある、こわめの大人を立ち会わせて、ゲームとの付き合い方について話し合っては?

ゲームは取り上げるのが理想。
あと、受験と進学についてどうするのか?です。
きちんと展望をもった話し合いをしてみることですね。

この子が高校進学後に何をどうするつもりなのかを知るのも大事なことだと思います。

我が家は、なんとなく行く、行けそうなところに適当というなら高校は行かんでいい。と話してあります。

それなら、働きながら定時制に行け。の一択。

なんとなくの選択でもちゃんと社会に出て働けるようになる子もいますが
我が子や主さんの息子さんは違うと思います。自己統制力があまりにもないからです。

Ullam rerum qui. Qui et et. Consequuntur quibusdam nostrum. Fuga eveniet ab. At illum et. Provident deleniti ullam. Et ipsum qui. Aut exercitationem maxime. Tempore minima voluptatem. Repellat itaque ipsum. Aut dolorem dolor. Dolore perspiciatis dignissimos. Quas et nobis. Quibusdam rerum est. Recusandae eligendi quidem. Sed a autem. Et delectus illo. Et itaque dolores. Atque ex culpa. Ea sed blanditiis. Voluptas et expedita. Dolorem temporibus vitae. Pariatur et ad. Officiis odit qui. Debitis error alias. Ipsa voluptates labore. Ipsum voluptatem consequatur. Dolores alias inventore. Qui voluptate ut. Laudantium et amet.
https://h-navi.jp/qa/questions/107982
2018/06/21 00:50

はじめまして!

中高生のゲーム依存の問題。
悩まれている方たくさんいるみたいですね。
小学生の甥っ子も、週末は昼夜逆転になりつつある…と義姉が困っていました。

ルールを守って遊んで、受験勉強を頑張って欲しいところですが…
お子さんにとって、受験勉強そのものが難しく、また「なぜ、受験勉強しなければならないのか?」きちんと理解できていない、または、どうしてもやる気にならない…という根本的なことにアプローチする必要があると思います。
ゲームそのものが楽しいから夢中になるということもありますが、現実からの逃避もあるように思います。
本人が納得しないうちにゲームだけを取り上げれば、家庭内暴力につながる危険性もあるかもしれません。

将来、どのような生活をしたいのか?
そのために今は何が必要なのか?

お子さん自身が考える機会はあるでしょうか?
大人が正論を説諭するだけで聞き入れるなら良いですが、それはむずかしいですよね?
お子さん自身が将来像をマインドマップのように視覚化できるよう支援できると良いように思います。

お子さんの将来像や進路を考えるために、SNECの日野校長先生の発信する情報がヒントになるかもしれません。
著書、まだ読んでなくて、申し訳ないのですが…添付しますね。

http://www.wave-publishers.co.jp/np/isbn/9784866211237/

Aliquam vero nihil. Soluta consequatur rem. Asperiores similique iusto. Qui aliquid quia. Quas est eligendi. Placeat quasi et. Soluta similique est. Voluptas dolores ut. Doloribus similique est. Reprehenderit aliquid ullam. Magnam atque nihil. Quia sunt itaque. Rerum non quo. Accusamus doloribus iure. Aperiam possimus aliquam. Quibusdam excepturi pariatur. Consequuntur laudantium et. Assumenda sunt debitis. Nostrum ea dolores. Aspernatur praesentium quia. Est cumque blanditiis. Error dolores dolorum. Necessitatibus et omnis. Minima commodi esse. Voluptatem praesentium quis. Cumque consequuntur voluptatem. Eligendi laudantium explicabo. Vel labore nam. Esse sapiente ex. Temporibus in distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/107982
退会済みさん
2018/06/20 23:38

ゲームはなくすべきですね。叱責の材料にしかならないのに何故今もあるのですか?というか、今も何故ダラダラと与えてしまっているのでしょうか?突き詰めたら、お子さんの機嫌のためだけではないですか?

そもそも、中学生にテレビゲームで遊んでいる時間など必要ないです。その時間を生み出せるのは相当な勉強を計画的にきちんとやっている一握りの優秀な子どもだけですし、そもそも、その優秀な子達というのはテレビゲームなどに毎日毎日長時間興じてはいません。時間の無駄であることを知っているからです。

そのうちおさまるよ、と言う意見があるかもしれませんが、そのうちを待った結果、大人になってもおさまらないとなったらどうするのでしょうかね。残念ながら、そんな人もいます。それほど珍しくないです。

今はまさに、課金ゲームにハマる予備軍を育てている時間を過ごしているだけでは?だって、ゲームとなったらスゴい勢いでキレるのでしょう?そしてそれが、年齢不相応と言う認識もないのでしょう?自分勝手な主張ばかりをしながら、守るべきことも守らずゲームしているのですよね?単にゲームに執着しているだけです。物が違うから呑気に構えていらっしゃるのかもしれませんが、執着心や依存度として麻薬に執着する麻薬中毒患者と、大した差はないですよ。隠れてやるなんて完全に依存症です。原因は取り除くべきです。

ハッキリしているのは、次男さんは年齢相応に人生について考えた行動をとっていないし、それがおわかりでもないということです。今の時間の使い方では肝心の勉強の時間も生み出せないことがわかっていない(実行できてないので)、進路が掛かっている時期なのに、勉強嫌いだからとかやりたくないからやらない、なんていう状態なら呑気すぎますよ。わりと危機的状況だと思います。

まずは、中学卒業後の進路をどう考えているのか、それを叶えるには何が必要で何が不必要か話し合いましょう。テレビゲームは今の次男さんには扱えないもの(時間を守れないなら使えないのと同じです)ですから、処分すると伝え捨てましょう。進学するにしても就職するにしても、それに向かっての勉強や準備を入念にするべきです。

カレンダー・スケジュール管理は自身でできてないと思われますので、道具を整え、方法から具体的に教えてあげて支援してあげてください。

Tenetur impedit reiciendis. Inventore nemo sunt. Est qui voluptatem. Nihil asperiores ipsa. Fugit iusto omnis. Explicabo debitis illum. Soluta praesentium quia. Molestias necessitatibus sed. Quod mollitia velit. Fuga voluptatem est. Ut rerum eos. Vel aut cum. Ut est voluptatem. Velit iste eos. Omnis tenetur sint. Voluptatibus rem vel. Quasi illum corrupti. Qui voluptatem odio. Sit deleniti fugit. Repellendus iure veritatis. Cumque tenetur velit. Commodi cum maiores. Veniam quia dignissimos. Itaque natus ipsum. Saepe voluptatem quaerat. Unde omnis esse. Dolores est est. Exercitationem laudantium corrupti. Vel at laborum. Qui neque quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/107982
退会済みさん
2018/06/20 23:56

にしさん、こんばんは。

うちもそうですが、ゲームは依存性が高いものなので、本人で自己管理。
出来ないのでしたら、一度。取り上げるのが一番、良いです。

キレても。そこは親として、毅然とした対応をとるべきです。

進学先は、もう決められたのでしょうか?
ご本人は、どうしたいと言っているのかな。

もう6月も中旬です。

普通級に通えるギリギリのライン。ということは、偏差値の一番、低い高校は、狙えますよね。
本人のやる気次第では。
あとは、定時制、通信、フリースクールなど、ご本人のペースに合わせたところかなと。

ゲームはゲーム、です。

これからどうしたいのか。
親子の間で、きちんと話し合わないと。
担任の先生、心療内科の先生、親御さん、子のご本人と、進む道をお考えになられては?
と思います。

今、この段階で、おやりにならなかったら。
次男さんは、引き籠もりになられる可能性が大きいかと。

・・お気に障られたら、申し訳ありません。

お疲れになられているのは、解ります。
でも、今は、それ以上に、とても大事な時期だと思います。

このまま。
進学先も決まらず、ただ流されるまま。
そうなるんじゃないかと、心配です。

にしさん、今が辛抱どころです。

Tenetur impedit reiciendis. Inventore nemo sunt. Est qui voluptatem. Nihil asperiores ipsa. Fugit iusto omnis. Explicabo debitis illum. Soluta praesentium quia. Molestias necessitatibus sed. Quod mollitia velit. Fuga voluptatem est. Ut rerum eos. Vel aut cum. Ut est voluptatem. Velit iste eos. Omnis tenetur sint. Voluptatibus rem vel. Quasi illum corrupti. Qui voluptatem odio. Sit deleniti fugit. Repellendus iure veritatis. Cumque tenetur velit. Commodi cum maiores. Veniam quia dignissimos. Itaque natus ipsum. Saepe voluptatem quaerat. Unde omnis esse. Dolores est est. Exercitationem laudantium corrupti. Vel at laborum. Qui neque quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/107982
退会済みさん
2018/06/21 01:04

続きです。

受験生ということを受け入れず現実逃避行動をとっていること自体がそも幼いですし、休憩するにしても、それの対象がテレビゲームしかないならば、余暇活動の種類が少なすぎます。読書とか、新聞を読むとか、マンガを読むとか、音楽を聴くとか、ちょっとした物づくりとか、絵を描くとか、ジグソーパズルとか、新聞や無料のタウン誌などについている数独や間違い探しやクロスワードパズルなどを解くとか…中学生ができる余暇活動なんていくらでもあるはずです。

小学生の間もずっとテレビゲームですか?もっと他に何か興味持ってやっていたことはないのでしょうか?年齢不相応に興味が狭すぎて、人生があまりにも充実してないように思いますので…むしろ哀れになる感じすらします。

テレビゲームだけで視野や世界がぐっと広がるとも思えないので、見聞を広める意味でも、余暇活動は他のものを見つけるように話し、適度に提案もしてみたりして、話し合われてみてはと思います。

Aliquam vero nihil. Soluta consequatur rem. Asperiores similique iusto. Qui aliquid quia. Quas est eligendi. Placeat quasi et. Soluta similique est. Voluptas dolores ut. Doloribus similique est. Reprehenderit aliquid ullam. Magnam atque nihil. Quia sunt itaque. Rerum non quo. Accusamus doloribus iure. Aperiam possimus aliquam. Quibusdam excepturi pariatur. Consequuntur laudantium et. Assumenda sunt debitis. Nostrum ea dolores. Aspernatur praesentium quia. Est cumque blanditiis. Error dolores dolorum. Necessitatibus et omnis. Minima commodi esse. Voluptatem praesentium quis. Cumque consequuntur voluptatem. Eligendi laudantium explicabo. Vel labore nam. Esse sapiente ex. Temporibus in distinctio.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

毎日息子が20時半になると発狂し暴れます。 情緒支援級のアスペルガーとADHDです。 スマホやゲームについて今まで無制限でした。 でも自分の意思で20時半頃にはやめる。 やるべき事はやるという約束で今までやってきましたが、 今すごくハマってしまったゲームがあり、 やり過ぎてしまい寝不足が続いて学校を早退するということがあり、 先生や本人と話し合い スマホやタブレットを20時半にアプリを表示させない設定に変えました。1週間もすれば、落ち着くと思いましたが全然落ち着きません。 今日は週末なので3日分の宿題を終わらせたら 金土日は22時まで延長してもいいと言ったら 勉強はしない、延長はしろ、今日は1時までやるとかなんとか 怒って暴言や暴れて手をつけられません。 今日は少し薬を飲ませるのが遅くなったのもありますが、、 今は薬を飲んで、友達とマルチプレイ中で落ち着いています。 完全な依存症だと思います。 約束を守れないのならスマホゲームは禁止と言ったら、なら死んでやると言っています。 死んだ方がマシだと泣きながら包丁を自分に向けたりもします。 勉強の躓きはまだなく、 やればあっという間に終わるのに 取り掛かるのが遅いです。 いつもは一人朝早く起きて学校行く前にやっているみたいですが、3連休は朝の時間だけでは間に合わずで学校に行って休み時間にやるようです。 だらだらと愚痴になりましたが、 息子をどうやって育てていいか、わかりません。息子と本当に上手くいきません。 息子が暴れることで下の子に暴力暴言小馬鹿にしたりと下の子もストレスが溜まりまくりで 私もしんどいです。 何かアドバイスよろしくお願いします。 ちなみに先週はやるという約束で金土を延長したのに結局やらなかったので今回は延長しない予定です。酷く暴れたら警察を呼ぼうと思います。

回答
14件
2018/10/05 投稿
小学1・2年生 ADHD(注意欠如多動症)

こんばんは。 中学2年男子、高機能タイプASDの母です。 ADHDの衝動性もありです。 小学6年より不登校になりその時に診断されました。市の適応指導教室には少し通えています。 今まで特に特性を指摘されることはなく、でも一方でこだわりが強く物事の切り替えも悪く手の掛かる子だと思っていました。 最近困るのは、興味の偏りがひどくてゲーム以外の余暇の過ごし方がないことです。不登校なりたての頃はかなりやり込んでいたこともありますが、暴れたりするごとに話し合いを重ねて今は時間で切れる設定にしています。 それ以外は暇をひたすら耐えている?みたいで、テレビを見る、漫画を見る、飽きると暇だ暇だと言うだけです。 興味ないけど少しコレをやってみようかということが一切ありません。誘うと嫌だ、の一点張り。たまーに、のってくるものもありますが続きません。 年齢的に指図を聞かないし、だからと言ってゲームには戻したくないのが本音です。 ゲームも年齢制限以上のものをやりたがったり、学校に戻ったら無制限にゲームできるかなど聞いてきます。こういうやり取りも屁理屈並べ立て責め立てるやり方でもう疲労困憊です、 もう依存なんでしょうか。 ちなみに通院していますが、先生は時間で辞められるのなら大丈夫というだけです。 勉強などのことはあまりうるさく言わないようにしていますが、やらなければいけないことは徹底してさせる方がいいのでしょうか。二次障害っぽくどうにもこうにもうまくいきません。 なんていいのでアドバイスお願いいたします 。

回答
13件
2020/09/07 投稿
二次障害 衝動性 診断

小学3年生になる息子の勉強について相談です。 幼児期から注意力が散漫で、不注意が多い子でした。が、比較的大人しく、お友達とトラブルを起こすようなことはなかったので、幼稚園では特に何も言われませんでした。 小学生になり、「授業中ボーッとして先生の話しを聞いていない」「板書が遅れて休み時間も書いている」「作文や製作の課題を時間内に終わらせることができない」ことがよくあると担任から報告を受け、小学校1年生のとき、発達外来に受診し発達検査を受けました。 結果、読字症(LD)、多動、不注意(ADHD)の傾向(グレー)はあるが、現時点では診断をつけるほどではないと言われました。 今は、週に一度「ことばの教室」に通室しています。 発達検査でWiskとK-ABC検査を受けたときに、処理速度の低さを指摘されました。手先の不器用さもあるようです。 他の項目は比較的平均に近かったのですが、処理速度だけは実年齢より2歳くらいの遅れがありました。 処理速度が遅い場合の子どもは、どのような学習方法が効果的なのでしょうか? 勉強の内容は理解はできているのに、動きが極端に遅いため、時間がかかってしまいます。 処理速度を上げる効果的な方法があったら、アドバイス下さい。

回答
6件
2018/08/25 投稿
LD・SLD(限局性学習症) 学習 幼稚園

中学生の子供が一時保護されました。 中学に入ってから2回目です。 保護理由としては、思い通りにならないことがあり、暴れ、私に止められ、それを虐待と発言。 さらに本人が家にいたくないと話したため。 最近は思い通りにいかないと、物を壊そうと暴れたり、泣き叫んだりして自室に逃げたり、学校休むぞ、など口にしたり、 その際に過去に私が虐待をしていたこと(暴言、手を出す)を持ち出し、それがあったせいだ!と言います。 正直、何年経ってもそれを言われるのはきついですが、実際にしてしまっていたし、 本人からしたら気持ちのやり場がなく、私に当たるしかないのはわかっていました。 今回、暴れた際に羽交締めにしたり、他の家族に当たらないようにしていましたが、 それが虐待だと本人は言ったようです。 ただ、児相の方からは家庭内暴力という言葉が出てきたので、本人の話だけを鵜呑みにしようとする感じではありませんでした。 機嫌が良い時も本人の生活態度・習慣は目に余るものがあり、 学校に行きたくない・勉強したくない・部活に行きたくない(遠征など)のは 誰にでもあることで、みんな嫌だけどやっている。と優しく諭したり、 社会に出る前の練習、と冷静に淡々と伝えたり、と夫婦で工夫はしていましたが、 いまだにそういうことがちゃんと理解できていないように思います。 大人になれば全てうまくいく、やろうと思えばやれる。と思っていると思います。 以前発達検査を受けた際は、ADHDなど引っかかりませんでしたが、 衝動性・楽しいことに飛びつくなど、普段の生活を見ていて、本人・家族ともにそうなんだろうなと思っています。 ワーキングメモリに関しては、再度問い合わせてみようと思っております。 今回も、週末に「自分がやりたい!」と言ったイベントが控えているにも関わらず、このようなことになりました。 正直、呆れている気持ちもあります。 やりたい!と言ったことも、塾も、約束も、「友達と気まずいから行きたくない」「やるなんて言ってない」などの発言で急にやめたり反故にされたことが過去に何度もあり、 こちらも、家庭に帰ってきてもまた問題を起こされるのなら、別々に暮らした方が幸せだったりするのかと考えてしまいます。(もちろん一番は一緒に平和に暮らしたいですが) 一時保護期間は学校も部活も行けませんので、また戻ってきた時に居場所がなくなっていて、 気まずくなり、私に当たってくるのかと思うとそれも今から憂鬱です。 子供に全振り(サポート)できない親の私が悪いのか?と思いますが、私は私の心も大事にしたいです。したの兄弟も育てなくてはなりません。 今後、彼女に対して、最低限の生活習慣を守ってくれるよう、できないこと前提で諦めつつもとりあえずアドバイスし続けて、18歳まで養育していくのがいいのか、 ここでケジメとして、施設入所などお願いした方が良いのか、迷っています。アドバイスください。 ちなみに、児相に通って個別に面談、母子で面談、などもしていましたが、 根本的解決にはなっておらず、本人のわがままが助長されただけに思います。 基本的には子供の気持ちに寄り添うので… 専門家が入ってこないのも気になっています。結局話聞いてなだめて終わりでした。

回答
3件
2025/06/18 投稿
中学生・高校生 発達検査 衝動性

中3女子、ADHDの母です。小さい頃よりから育てにくさがあり、小4から児相に相談していました。外では普通の子らしいですが自宅では癇癪がひどく要求が通らないと暴力暴言が酷く、小6で児童精神科でADHDの診断を受けました。もの忘れが多く集中も困難で勉強も苦手です。中1でコンサータを内服していましたが、中2の1月には、内服は必要ないので後は環境調整をと言われました。 娘がパニックになり暴れた時に主人が抑えようと壁に投げつけたり外に引きずり出したりした事があります。小学生の頃は私とも取っ組み合いもしてきました。力で押さえつけることは無意味と気づき今はしませんが…家庭内では、暴力を振るわれた!と言う気持ちの強い娘と主人との折り合いが良くない事、主人と私が話してもお互い主張を通して会話になりません。 娘は診察で、父への苛立ちを母にぶつけてしまう、父にけられた事が辛いと涙ながらに話していたこともあります。環境調整をと思い、一時別居を希望して主人に別居をしてもらいました。 別居してから娘の暴力は落ち着き、イラついたら自室にこもる事が出来るようになりましたが、パニックになるとまた私に暴力を振るうようになってきました。先月から娘は不登校になり、平日は家から出なくなりました。私への拒絶も酷く、朝起こしただけで暴言を吐きます。会話が出来ません。主人と娘だけでなく私と娘の関係も、良くないのだと気づき 別居は最善では無かったのでは?と反省しています。現在主人からは離婚を申し立てられています。 娘がパニックになると暴力を振るう点に関しても児相で小4から相談しています。先日の相談で、今まで娘とどう面談してきたのか質問すると、娘さんは振り返りができないので、話が進んでいない、ただガールズトーク的な話をして終わってきましたと言われました… 不登校になり今後の娘の件、このまま児相に相談していて良いものか、他に良い方法は無いか… 放課後デイサービスも考え、一時は受給者証を発行してもらいました。が、本人が放課後デイサービスへ行くことを拒否する為利用する事も出来ません。 娘は寮のある高校に進学したいと言っています。現在の学力や出席状況では高校に行けるかもわかりません。勉強もですが、パニックになった時や、日常生活への関わりなど、もう、私1人では対応する自信がありません。私自身も成長が必要と思い本も読みまくっていますが…やっても上手くいかないことばかりで、今後について考えると途方に暮れてしまいます。私自身カウンセリングを受け、状態は改善して気持ちの余裕も以前よりは出てきています。 何か良い方法やアドバイスがあればお願いしたいです。よろしくお願いします。長文ですみません。読んでいただきありがとうございます。

回答
5件
2018/07/22 投稿
進学 会話 受給者証

中学3年の息子の事で、もうお手上げ状態で何をどうしてあげたらいいのか悩んでいます。三歳児検診でADHDを疑われ、すぐに療育の病院紹介され診断もつき、今までリタリンに始まり、コンサータ、ストラテラ、エビリファイといろいろ投薬してます。小学6年の時も荒れたのですが、(万引き、嘘、財布からお金をとってゲームソフトやエアガンを買いに行く等)学校、病院、児相に相談して少し落ち着いていたように思います。中学生になってからは部活もあり、外で悪い事はしなくなっていました。そのかわり、家では欲しい物があると買ってと何でも言えば買ってもらえると思っているのか、いろいろ言うようになり、買ってあげられない旨伝えると自分の拳で物や壁を殴ったり、物を壊す、投げるはあたり前。形相もかわり暴言もはきます。弟も私も暴れ始めると恐怖を感じます。ここで止めに入ってくれる人もなく(シングルです)なんとか沈めようとして、頓服にリスパダールを処方してもらいましたが、効いたのは最初の1、2回位でした。今は学校では普通学級に通い問題を起こす事はありません。学校ではよほど我慢して頑張ってるのだと思います。その反動なのか家に帰ってからは日々凄いです。怒鳴りたくなくても、ついつい怒鳴り声も出ます。手を挙げた事もあります。もう精神的にこちらが疲れ切ってしまい、どうしてあげてらいいのかわかりません。この度病院、児相に相談して入院も視野に入れてます。中学生生活最後の年なのに。受験も控えているのに。どうにかして息子を助けたい気持ちがいっぱいなのに何をどうしたらいいのか。気持ちだけが空回りしているようです。何かいいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

回答
12件
2017/07/05 投稿
診断 中学生・高校生 療育

高校1年の娘のことで、ご相談させてください。 最近発達障害ADHD と診断されました。 特性としては、とても軽度と思います。 WISC等の結果 言語101 処理速度107 と低め 知覚理解122 ワーキングメモリー118とやや高め 頭で理解してることをそのレベルに表現できないため、課題取り組みがやりにくいだろうとの事です。 中学二年で不登校、中学三年は頑張りましたがまたこの秋から不登校です。 家では元気です。 受験して中高一貫女子校に入り、 得意だった勉強も友達関係もうまくいかなくなり、提出物出せず叱られ、自信なくし、周りの目も気にし過ぎ、不登校になってしまいました。 いまクラスには昼休みに一緒に過ごす友達が一人もいないと泣きます。 部活の友達などでいるにはいるのですが、すごく仲良しはいません。 夏休みの多量の宿題がまったく未提出、 日々の課題もへんなこだわり完璧主義もあり、仕上げるのが困難になりました。 本来勉強は好きです。 娘は学校は辞めたくなく、 学校もこれからは配慮してくださるとなりましたが、1月もこのままだと進級できません。 学校カウンセラーや通院、ストラテラにより、今後改善は期待出来るでしょうか? 親として、何か出来るでしょうか?

回答
19件
2019/12/02 投稿
診断 中学生・高校生 高校

ADHDグレーゾーンの中3息子が 親の(私)の財布からお金を抜いていた事を認めました。 今まで、おかしいな、と思った時が何度かあり、その度、これ、どうしたの?どうやって買ったの? 又、レシートを探し当て、財布から取ったよね?と問い詰めても、違う、取ってない、お年玉の貯めていたお金だ、とか、カードを売ったお金だとか、おばあちゃんにもらったあまりのお金、の一点張りで、私もお金の管理が出来ていなく、半分悪いので、強くは言えませんでした。が、寝るときには財布は寝床に持っていってたのですが、お風呂の時に盗っていたようです。そして今週、主人の財布から1万円がなくなり…すべて発覚。 罰を与えても次の日には忘れるし意味はない事は分かっていましたが 、許せず、髪の毛を坊主にして来るまで帰ってくるな、と 3000円渡し、追い出しましたが、結局普通にかっこよく短くなって帰ってきただけで。坊主にすれば、しばらく覚えているかとおもったのですが。 この度、電子キーの金庫を購入しましたので今後は家での窃盗はなくなるはずですが。 元々物への執着がすごいので、非行?思春期?これが特性?と思い知らされたように感じたのですが。 とりあえず嘘をさらっとつくのが、悩みです。今度嘘ついたら家出てくからごめんなさい、(おばあちゃんち)と言った次の日にまた嘘ついて。 罰を与える以外にどのような対応をすればいいのか分かりません。 罰でなく、目標?これが出来たら、買ってあげるよ、など、好ましくないと分かっていますが、 やっていますが、努力の必要なものはいやみたいです。諭しても心に全く響きませんし。 不思議なもので、親にはひどい事、(最近では私が朝早く作ったお弁当を買い物に行った事を隠すため、食べず、部屋で腐らせた)などしているのに、友達や学校では問題なく、今時男子として過ごしています。 サッカー部で頑張っていたり勉強もお金をかけ、個別に通わせて、ですがかろうじてオール3、 提出物はちょっと遅れ、言われますが、その程度。 スクールカウンセラーからは、学校で頑張れるんであれば、何が問題なんでしょう? 親の心配しすぎ?もっとひどい子いますから…的な事言われ一度しか行ってません。 そして 普段は息子と会話で笑いあうようなフレンドリーな親子なのです 最近は怒っても次の日には忘れるので、意味がないので、自分が疲れないよう、あまり声を荒げず、外で反省しなさい、と玄関から追い出してしまったりするくらい。(暴力や暴言なく嵐が過ぎるのを待ち、玄関にへたり込んでいます)。 最近、部活も引退し、ほめることがないんです。 塾へ行くと嘘をつき、原宿のセレクトショップで12000円の普通の黒い薄手のシャツを買ったり、高校見学も、友達とたまたま会ったと、私に来なくていい、と嘘をつき、、友達と買い物に行き、7000円もするジャケットを買ってたり、塾へ行っていたといっても、友達とカラオケにいっていたり、カラオケに行くと毎月の小遣いを渡したら、その日のうちにまた吉祥寺で買い物。 大した事でない、塾の宿題の約束など、やることやったら、スマホOKという約束も守れず、Wi-Fiでつなげるアイポットタッチを勝手に購入し、隠れて1週間やっていたり、鍵を壊してまで、小さいころはDS今はスマホを夜な夜なやっていたり。 なくし物、落とし物、等小さな時から不思議な事件も多々ありますし、勉強は長時間集中できず、こんなに勉強してるのにねー、とかわいそうになるくらい。 忘れ物、片付け出来ない、後回し行動がひどい、など、困った事があり、(本人困ってませんが) 中1でWISK検査してもらい、ワーキングメモリーなどが凹みあり、でコンサータ最大量まで出してもらった事もありますが、 高価な薬なのに効き目を感じられず、クリニックにもいかなくなりました。 初めて投稿します。 長々とつぶやいてしまいました。申し訳ありません。

回答
12件
2016/09/01 投稿
会話 忘れ物 ADHD(注意欠如多動症)

 中学3年生の受験生のADHD(注意欠陥優位)男子です。高校にはいきたいといいつつ、全く親には勉強する姿勢が感じられません。居間で勉強させていても、かくれてタブレットでゲームしながらやっている始末。注意すると逆切れ状態で「殺してやる」「きえろ」「きたねぇ」「何言ってるかわかりませんけど」とがなり立ててきます。結果、つかみあい、蹴りあいになり私はあざだらけです。もう、力で勝てませんね。  息子は、学校は好きで休まず行きますが、提出物がだせず、成績は最低です。でも、毎朝、トイレにこもる時間が長く本人も気づかないストレスからの行為なのかなと気になっています。  ちょっと前までは、テニスプレイヤーになるといい、今は小説家になるといっています。高校に受からなかったら、高校にいかずに執筆活動をしていくともいいます。好きなことをやらせろときれます。  高校も行きたい、小説も書きたい、なら、両立してやればいい、どのような配分でやるのか決めろと言ってタイムスケジュールを作っても、作ったその日から守らない。見通しがついたからと昼寝してる。  こんな息子にとって、公立高校の底辺校に通う意味、私立に通う意味、通信制に行く意味、が知りたいです。    経験者の方のご意見が聞きたいです。

回答
10件
2018/11/26 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 高校 トイレ

中学生の子供を持つ親です。 昨年に数週間、児相の施設で一時保護をしてもらいました。 理由は特に中学生になってから素行がだいぶ悪くなり家の中で暴れることが続いていて、さすがに昨年どうにもらなず警察も呼んで一時保護をしてもらいました。 施設から戻していただいてから1〜2ヶ月は大人しかったのですが、やはりまた徐々に以前のように戻りつつあります。 定期的に児相で面談もしてもらっているのですが、なかなかよくなりません。 特にお金使いが酷い状態です。 児相以前は親のお金を盗んだりもしてたのですが、児相後はさすがに盗んではいないと思うのですが、最近はいろいろな理由をこじつけて親を脅すくらいの勢いでお金を要求してきます。毎回、渡したくないのですが、渡さないとまた騒いだりします。同じく上に受験生の子供もいるのであまり騒がせたくないこともあり、やむを得ず渡す時もあります。 とにかくお金使いがどうにもなりません。 学校もたまにサボったりしてます。 毎月のお小遣い(中学生の平均金額)もすぐに使い切り、お年玉もあっという間に使い切ってしまいました。 ほとんどが仲のいい友達との飲食代みたいです。 お金の使い道は言いたがらないか、ごまかします。 運良く公立の高校に受かったので春から高校生になるのですが、アルバイトするとか言ってますが、当てになりません。 児相での面談でも対策を考えてもらっていますが、自宅では相変わらずの酷い態度です。 やはりまた児相の施設に無理やり預かっていただかないと無理なのかなとも思い始めてます。 もうすぐ高校生なので施設には入れたくないのですが、どうしたらいいのか。 何かお知恵ありましたらアドバイスお願いします。

回答
1件
2025/02/24 投稿
発達障害かも(未診断) 要求 高校
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す