締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
来週、療育センターに診てもらうことになってま...
来週、療育センターに診てもらうことになってます。
小学校四年生男子の母です。
ゲームは、毎日一時間と決めているのですがその間ずっとしゃべっていて、私はゲームしているのだから、そんなもんじゃない?と思っていたのですが、旦那(再婚相手)は、ちょっとおかしいぞ。と言います。普段は、自分の好きな歌のフレーズを何回も歌ったりしています。いつもいつもではないですが。それからは、私も気になり出して、ちょっと静かにゲームしたら?
と言うと、一瞬黙りますが、少し立つとまた、しゃべったり、歌ったりしながらゲームします。昨日も何回か言ったところ、静かに出きるよ。と言ってそこからは黙っていましたが。
あと、気になるのは朝はだいたい怒りながら起きて来ます。
おはよう。の一言から怒り口調です。学校から帰って来たときは機嫌が戻っていて、宿題も済ましてからゲームします。
四年生になってから、急に問題行動が出てきて学校から電話がかかって来るのですが、担任の先生はとても良く見て下さってます。お友だちともちゃんと遊べてるし、自分のことも話も出きるそうです。勉強は、四年生になると一段と難しくなるそうで、先生も出きる子供と出来ない子供の差が出てくると、おっしゃってました。
とくにコミュニケーションにも問題ないですが、ただの反抗期のなのか発達障害の特性なのか。。。
怒られたりすると、高い所に登ったりしていたのですが、先生に危ないからと注意を受けてからは、きちんと約束は守れているそうです。
ただ、分からないテストとかには解答欄に死ね、とか自分の名前を書いて死ねと、たくさん書いたりノートを破ったりしているそうです。
多分分からないのが嫌なのだけど、どうしてよいのかわからずに、こんなことを書いているのかとか、思いますが。。。
長分すみません。
ご意見よろしくお願いいたします。
小学校四年生男子の母です。
ゲームは、毎日一時間と決めているのですがその間ずっとしゃべっていて、私はゲームしているのだから、そんなもんじゃない?と思っていたのですが、旦那(再婚相手)は、ちょっとおかしいぞ。と言います。普段は、自分の好きな歌のフレーズを何回も歌ったりしています。いつもいつもではないですが。それからは、私も気になり出して、ちょっと静かにゲームしたら?
と言うと、一瞬黙りますが、少し立つとまた、しゃべったり、歌ったりしながらゲームします。昨日も何回か言ったところ、静かに出きるよ。と言ってそこからは黙っていましたが。
あと、気になるのは朝はだいたい怒りながら起きて来ます。
おはよう。の一言から怒り口調です。学校から帰って来たときは機嫌が戻っていて、宿題も済ましてからゲームします。
四年生になってから、急に問題行動が出てきて学校から電話がかかって来るのですが、担任の先生はとても良く見て下さってます。お友だちともちゃんと遊べてるし、自分のことも話も出きるそうです。勉強は、四年生になると一段と難しくなるそうで、先生も出きる子供と出来ない子供の差が出てくると、おっしゃってました。
とくにコミュニケーションにも問題ないですが、ただの反抗期のなのか発達障害の特性なのか。。。
怒られたりすると、高い所に登ったりしていたのですが、先生に危ないからと注意を受けてからは、きちんと約束は守れているそうです。
ただ、分からないテストとかには解答欄に死ね、とか自分の名前を書いて死ねと、たくさん書いたりノートを破ったりしているそうです。
多分分からないのが嫌なのだけど、どうしてよいのかわからずに、こんなことを書いているのかとか、思いますが。。。
長分すみません。
ご意見よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは
旦那(再婚相手)とはいつから寝食を共にしていますか?
お子さんはなかなか敏感そうなので、4年生になったから問題行動が増えたのではなく、私生活の変化ではないか?と感じました。
例えば、再婚をしたときに新たな新居に越したとか、親子でいた住まいに再婚相手がやってきたとか、とにかく朝はその再婚相手がいるのでは?
すごく意地悪な解釈をすれば、再婚相手をどんなにお子さんが受け入れると言ったとしても、小学生に日々の暮らしに他人が増えたことを想定する脳みそがあったか?と言えばないと思います。お子さんがなにかしらの不満を抱えていてそれを消化しきれていないのでは?と感じました。
再婚相手になれるまではお子さんはナチュラルではいられないし、お母さんを半分とられたという気持は学校での自暴自棄な行動に繋がるような気がします。
ようは環境の変化と寂しい気持。これがお子さんを極端な行動に向かわせているのでは?コッチみて!の大げさバージョンかな?なれるまではお子さん最優先で環境整備をしてあげましょう。
旦那(再婚相手)とはいつから寝食を共にしていますか?
お子さんはなかなか敏感そうなので、4年生になったから問題行動が増えたのではなく、私生活の変化ではないか?と感じました。
例えば、再婚をしたときに新たな新居に越したとか、親子でいた住まいに再婚相手がやってきたとか、とにかく朝はその再婚相手がいるのでは?
すごく意地悪な解釈をすれば、再婚相手をどんなにお子さんが受け入れると言ったとしても、小学生に日々の暮らしに他人が増えたことを想定する脳みそがあったか?と言えばないと思います。お子さんがなにかしらの不満を抱えていてそれを消化しきれていないのでは?と感じました。
再婚相手になれるまではお子さんはナチュラルではいられないし、お母さんを半分とられたという気持は学校での自暴自棄な行動に繋がるような気がします。
ようは環境の変化と寂しい気持。これがお子さんを極端な行動に向かわせているのでは?コッチみて!の大げさバージョンかな?なれるまではお子さん最優先で環境整備をしてあげましょう。
まず、お子さんのいいところをあげるとすると、素直で真面目なタイプ。
ただ、思春期に向けては今ほど素直に従えなくなってきますし、素直なままなのも逆に心配なので、これからはしっかり観察は必要ですし、このままではいかないと感じます。
順にコメントすると、ゲームの時に話すのや、よく歌っているのは凸凹さんにはありがちですが、電車内とか、よそさまがいても止められない、指摘されてもやめないならまずいですが
TPOがわかっていたらそっとしておいていいのかなと。
朝不機嫌なのは、これも凸凹さんあるあるですが自分できちんと準備して遅刻せず登校できるなら、大目に見ては?
あとは、朝起こしているなら起こし方は配慮しつつ、自力で起きられるようにした方がいいです。
カーテンをいきなりシャッと開けているならオススメできません。
視覚過敏等があると、朝日やまぶしいのは苦手で頭痛などが起きて当然不機嫌になることがあります。
どうせなら、夜明けと共に徐々に明るくなるよう障子や遮光でない薄めのカーテンを使うとよいです。
とはいえ、当たり散らすのはダメですから、落ち着いている時に話し合ってみては?
自覚して自重できるようになるまでは、様子見しつつそっとサポートがよいと思います。(腫れ物に触る扱いはNG)
学校の担任の見立てとコメントは全くアテにならないので、それをもって大丈夫とは私なら全く思いません。
厳しい事を言うと、「お友だちともちゃんと遊べてるし、自分のことも話も出きる」は、そこそこ気になる子どもがよく言われるコメントですね。
四年生からは学習内容は難しくなるので、明らかに差がついてきますが
四年生でいきなりハッキリするという子どももいれば、中学ぐらいになってドカンと落ち込む子どももいますが、小4であまりついていけない内容がちょっとでもあるとなると、そこそこ心配だろうと思いますよ。
何より、普通は凸凹があってもなくても、カーッとなったからと高いところに登ったりはしません。本人もわざとではなく、衝動的だったんでしょうが、無いことです。
そういう行動は、同級生から距離を置かれることが十分あります。
なので、そういったカーッとなるところや、その他の苦手や独特な個性に寄り添う必要があるということだと思います。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
ただ、思春期に向けては今ほど素直に従えなくなってきますし、素直なままなのも逆に心配なので、これからはしっかり観察は必要ですし、このままではいかないと感じます。
順にコメントすると、ゲームの時に話すのや、よく歌っているのは凸凹さんにはありがちですが、電車内とか、よそさまがいても止められない、指摘されてもやめないならまずいですが
TPOがわかっていたらそっとしておいていいのかなと。
朝不機嫌なのは、これも凸凹さんあるあるですが自分できちんと準備して遅刻せず登校できるなら、大目に見ては?
あとは、朝起こしているなら起こし方は配慮しつつ、自力で起きられるようにした方がいいです。
カーテンをいきなりシャッと開けているならオススメできません。
視覚過敏等があると、朝日やまぶしいのは苦手で頭痛などが起きて当然不機嫌になることがあります。
どうせなら、夜明けと共に徐々に明るくなるよう障子や遮光でない薄めのカーテンを使うとよいです。
とはいえ、当たり散らすのはダメですから、落ち着いている時に話し合ってみては?
自覚して自重できるようになるまでは、様子見しつつそっとサポートがよいと思います。(腫れ物に触る扱いはNG)
学校の担任の見立てとコメントは全くアテにならないので、それをもって大丈夫とは私なら全く思いません。
厳しい事を言うと、「お友だちともちゃんと遊べてるし、自分のことも話も出きる」は、そこそこ気になる子どもがよく言われるコメントですね。
四年生からは学習内容は難しくなるので、明らかに差がついてきますが
四年生でいきなりハッキリするという子どももいれば、中学ぐらいになってドカンと落ち込む子どももいますが、小4であまりついていけない内容がちょっとでもあるとなると、そこそこ心配だろうと思いますよ。
何より、普通は凸凹があってもなくても、カーッとなったからと高いところに登ったりはしません。本人もわざとではなく、衝動的だったんでしょうが、無いことです。
そういう行動は、同級生から距離を置かれることが十分あります。
なので、そういったカーッとなるところや、その他の苦手や独特な個性に寄り添う必要があるということだと思います。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
診断の結果によって対応が必要となると思いますが、、、
分からない事が嫌で、回答欄に良いとは言えない言葉を書くのであれば、しっかり理由を本人に確認しまして、今後の対応指導を行うべきかなと。
これは、発達障害であろうとなかろうと行う事であり、それでもお子さん自身が感情のコントロールが難しいようであれば、その感情の起伏が悪い行動へと繋がらないよう、周りも不快にならないお子さんに合う代えとなるべき行動を幾つか提示し実践できるよう声かけをするのも良いのではと思います。
一方で、自分の名前を書いて死ねとの書き込みにおいては、随分と自己肯定感が低いような気もします。
我が子も医師のお墨付きとなる自己肯定感が低さが問題となっていましたが、似たような発言をしますね。
こちらについて我が家の対応は、様々な経験を通し実践からの肯定感を育ませており、幾分自己肯定の低さは解消されましたが、やはり一番の効果的な対応は集団生活を共に送る人々の声掛けであります。
先生が認めてくれた、友達が凄い!と褒めてくれるという流れは、家族以外の評価であり、周りに関心が薄いと思われるお子さんであっても心に残る傾向が高いようです。
現状診断までに何とかしたいとの事であれば、一度お子さんと話し合いまして、現状どのような場面で困ってしまうかなど確認をしてみるのも良いのではと思いますよ。
発達障害との診断においては、本人が困っていることも重要となりますので、ご家族でしっかり話し合いしつつ、性格なども含め、お子さんが毎日楽しく過ごせる方法を一緒に考えてみてはと思います。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
分からない事が嫌で、回答欄に良いとは言えない言葉を書くのであれば、しっかり理由を本人に確認しまして、今後の対応指導を行うべきかなと。
これは、発達障害であろうとなかろうと行う事であり、それでもお子さん自身が感情のコントロールが難しいようであれば、その感情の起伏が悪い行動へと繋がらないよう、周りも不快にならないお子さんに合う代えとなるべき行動を幾つか提示し実践できるよう声かけをするのも良いのではと思います。
一方で、自分の名前を書いて死ねとの書き込みにおいては、随分と自己肯定感が低いような気もします。
我が子も医師のお墨付きとなる自己肯定感が低さが問題となっていましたが、似たような発言をしますね。
こちらについて我が家の対応は、様々な経験を通し実践からの肯定感を育ませており、幾分自己肯定の低さは解消されましたが、やはり一番の効果的な対応は集団生活を共に送る人々の声掛けであります。
先生が認めてくれた、友達が凄い!と褒めてくれるという流れは、家族以外の評価であり、周りに関心が薄いと思われるお子さんであっても心に残る傾向が高いようです。
現状診断までに何とかしたいとの事であれば、一度お子さんと話し合いまして、現状どのような場面で困ってしまうかなど確認をしてみるのも良いのではと思いますよ。
発達障害との診断においては、本人が困っていることも重要となりますので、ご家族でしっかり話し合いしつつ、性格なども含め、お子さんが毎日楽しく過ごせる方法を一緒に考えてみてはと思います。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
余談
「死ね」ですが、しんどさやつらさ、混乱を表す言葉が見つからずに、安易に使ってるように思います。
勉強にどの程度ついていけてないのかわかりませんが、通常級でこれまでどおりに学習し、今までどおりの家庭での学習サポートでは
物足りないのではないかと思いますよ。
不適切な形で自信を損なっているのだと思います。
ここ、死ねじゃなくて、わからないとか、つらい。という気持ちなんでしょ?と声をかけてみては?と思うのですが。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
「死ね」ですが、しんどさやつらさ、混乱を表す言葉が見つからずに、安易に使ってるように思います。
勉強にどの程度ついていけてないのかわかりませんが、通常級でこれまでどおりに学習し、今までどおりの家庭での学習サポートでは
物足りないのではないかと思いますよ。
不適切な形で自信を損なっているのだと思います。
ここ、死ねじゃなくて、わからないとか、つらい。という気持ちなんでしょ?と声をかけてみては?と思うのですが。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小学校3年生の子供のことです
回答
作文を書けないのも発達障害(グレーゾーンの子含む)あるあるです。
うちの子は毎週日記の宿題があります。
まずテンプレートを用意し「いつどこ...
8
支援級か普通級か、今後の選択
回答
IQが低く授業についていけない。なら、今のままではダメだと思います。
小学生の学力は社会人になるには必須です。漢字を一つでも多く覚える、書...
9
親が勉強不足なので今更な質問かと思いますが御容赦くださいm(
回答
カピバラさん
ご回答ありがとうございますm(__)m
私自身ADHDの認識が十分でないのですが…
ある方から中学生になってアスペルガ...
6
はじめて書き込ませていただきます
回答
とりあえず今、親御さんやお子さんが困っていることがあれば、それを問題として捉えてもらってもいいのではないですか?
新K式発達検査は比較的簡...
8
どこを信用して相談してよいのか悩んでいます
回答
しーままさん>レスありがとうございます。
確かに私が一人であたふたしてナーバスになっているんだと思います(汗)
そうですね。
みんな娘のこ...
10
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
ASDの当事者です。
読んだ感じ、前の質問から解決していないと私は思います。
こういった不安って一生消えません。言い方悪いですが、品を変え...
6
現在3歳半の男の子です
回答
保険は、保険会社に相談されると良いと思います。
息子は知的障害を合併しているので、一般の医療保険は入れませんが8大疾患になった時にまとまっ...
10
正社員で働いております
回答
田中ビネーで70なら、療育手帳を申請したら取得できますね。早急に手続きしましょう。
利用できる支援制度やサービスは、どんどん使いましょう。...
15
言語の療育とは?3歳の娘が2語文があまり出ていません
回答
私も2歳頃からSTに訓練してもらえる場所を探していて結局通い出したのは年中からです。
私の地域ではSTはとても少ないので
言語訓練に通っ...
8
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
お返事をしてから、どうされるかな?
とここ2日くらい拝見していますが、これだけ皆さんから的確なアドバイスをいただいているのに、何の反応もさ...
27
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない
回答
その支援級にいる子は高IQだから勉強ができ、落ち着いていていい子なのではなくて
自分にあった環境でのびのび過ごせているから、落ち着いてい...
29
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
普通級に付いていけないから、支援級という考えではなかったです。
①普通級②支援級③支援学校どこの学校で過ごせば息子が楽しく成長出来るか?伸...
29
友達に拒絶されて落ち込む息子
回答
わたしははやいうちに支援にと思います。
きをひきたくて、本人は、面白いと思って変なことを言って、着いていって、避けられる。
よくあるパター...
17
担任との連絡帳のやり取りや電話、どの程度まで??小1になる息
回答
こんばんは😃🌃
小一普通学級のママ友さんに聞いてみたら
入学してから一度しか連絡帳に書いたことがないそうです☺️
私の息子支援級ですが、...
5
はじめまして
回答
6と9。私もそのころ、うちの子わかってないなー、と思ってました。
自分で書くようになればわかりますよ、と言ってくれた先生がいます。
教材は...
16
小5の息子がいます
回答
こんばんは。
子どもが同級生で、通級に行ってます。
多分、前の先生が良すぎたのかもですね・・・。
公立小はあまりいい先生にあたっちゃうと...
8
こんにちは
回答
まず、前回の回答で書字障害について指摘があり、私もその可能性はあるかもなと思いながら読みましたが、IQが低めなので書字障害なのか全般的な発...
8
自閉症小学生がいます
回答
お母さんではなく、お子さんの気持ちはどうなんでしょう?おともだちと遊びたい気持ちはあるんでしょうか?無理に遊ばせるのも違う気がしますし。
...
10
はじめて投稿します
回答
いしさん、返信ありがとうございます。
検査自体はされていて、共有はされているのですね。それに対して、学校は何か配慮はしてくれているのでしょ...
17
軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です
回答
たくさん辛い思いをしてきたのですね。子を持つ親として、胸が締め付けられました。
発達障害が認知されるようになり
行政が本格的に動くように...
7