「学習」の検索結果


中学受験で決裂した夫婦の行方は?りん編完結!その他18歳の壁トラブル、息子の「パニック中の記憶がない」に衝撃など【25年7月読者体験談特集】
大反響!「マンガ発達障害の子どもと私たち」新章りん編ついに最終回!中学受験で険悪になった夫婦関係の結末は……そして受験の結果は……必見です!
その他、息子さんの驚きの発言がきっかけで児童精神科受診を決意した話...
2025/08/13公開


思春期になり激しさを増す発達障害息子の癇癪とパニック。特性に母が思うこと【読者体験談】
ADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)の息子は現在高校2年生です。思春期になった息子の癇癪・パニックは激しさを増してきていて……。そんな息子の様子や、今まで取り組んできたクールダウン方法など...
2025/08/12公開


発達障害の子どもの「その子らしさ」に寄り添い歩んでいく。小児科医・新美妙美先生が選ぶ3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】
発達ナビでは、発達障害や子育て、教育の分野で活躍する専門家や実践者の皆さんに、「人生を豊かにしてくれた本」「多くの人におすすめしたい本」を紹介していただく連載【発達ナビ・あの人の本棚から】をお届けします。
...
2025/08/11公開


「子育てへの理想」をリセットする難しさ。24歳になった知的障害を伴う自閉症息子を育てる母親の本音は
24歳の知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)を育てる母親です。多くの保護者が直面する「障害受容」の難しさ、24年の経験から思うことをお話しします。
2025/08/10公開


「怒り」「心の内」「子どものこころの薬」を理解する。児童精神科医・岡田俊先生が選ぶ3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】
発達ナビでは、発達障害や子育て、教育の分野で活躍する専門家や実践者の皆さんに、「人生を豊かにしてくれた本」「多くの人におすすめしたい本」を紹介していただく連載【発達ナビ・あの人の本棚から】をお届けします。
今...
2025/08/09公開


お弁当箱の中身が腐る、「歯磨きしたよ」はウソ?発達障害息子の衛生観念が心配!わが家の改善策は
息子のタクにはASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)があり、現在は全日制の普通科高校に通っています。
タクは幼少期から衛生観念がうまく身についていないな……と思うことが度々あって親としては頭...
2025/08/08公開


特別支援学級に通う息子、小2の壁に直面!漢字や宿題に苦戦、交流学級にも行けず心配に
小学校に入学した時から特別支援学級に在籍している長男。今年の春2年生になりましたが、環境の変化などでいろいろ苦戦しています。
2025/08/08公開


無理させなくてよかった!WISCで知った発達障害息子の特性と高校生になった今
現在、北海道の公立高校に通うコチ丸。ほかの生徒さんたちと同じように授業を受け、部活動も生徒会活動も頑張り、これから先の自分の目指す進路もはっきりと決まっています。
そんなコチ丸ですが、中学までは親の私ですら不...
2025/08/07公開


中3自閉症娘「ぼっち」上等な学校生活!?母の心配をよそに築いた「自分らしい友情」
広汎性発達障害(ASD/自閉スペクトラム症)の娘は、現在中学3年生。娘は、小さなころから、他人への興味が薄いという特性があります。
幼稚園、小学校、中学校と、友だちはいましたが、一緒に行動するというのが苦手な...
2025/08/06公開


境界知能の娘、学校での合理的配慮は?診断から高校までの歩みと困難【読者体験談】
現在15歳(高校1年生)の娘は境界知能です。さまざまな困りごとがありつつも、診断を受けていないので合理的配慮をしてもらえず大変だったことが多々あります。同じような特性を持つお子さんの保護者の方に、少しでも参考...
2025/08/05公開


英語のみ学習障害の方いらっしゃいますか?小4の男の子がいます
ローマ字が始まりましたが壊滅的にできません。「U」「E」の違いが分からないようです。何回言っても間違えます。aiueoすら覚えられないです。平仮名、カタカナ、漢字の読みはわりとできるので、いけると思っていまし...
投稿日:2025/08/09


学習障害のある子のIQは年齢が上がるにつれ下がっていくのでし
ょうか?
投稿日:2025/08/08


中1の息子が知的障害ではないかと疑っています
本当に親が情けない話なのですが、自宅学習の習慣もなく、小学校卒業するまでは成績もがんばりましょうが多いなぐらいしか把握しておらず、学校では友達とは話していますが、先生や大人と話すことができませんでした。(場面...
投稿日:2025/08/06


中学生になったら本当に落ち着くの?小4の息子がいます
とにかく頭に入ってくる情報量が多くて、脳の中が多動です。ゆえに、毎日様々なことを言ってくるので親が疲れ果てています。1週間の間のことを書くと、・車に乗っていてゴミをポイ捨てする人がいて怖かった・学習センターで...
投稿日:2025/08/06


年長の娘の進学先に迷いに迷っています
長分になります。担当医師、行政相談員、保育園、小学校等と相談をしていますが、同じ状況のママ・パパ達と話をする機会が無いのでここで少しでも当事者様から情報を頂ければと思います。娘はASDで、3月実施の田中ビネー...
投稿日:2025/07/27


小6(ASD・ADHD・LD)療育手帳所持の息子です
小2~3は不登校でしたが、小4からは登校できています。学校は楽しく通っているが、放課後に遊ぶ友達はおらず、放課後デイがない日は1人遊びをして過ごしています。読解力小3程度、学力テストボロボロで進学が心配😓私が...
投稿日:2025/07/18


ASDとADHDの診断を受けている小学5年生の息子の中学校進
学のことでご相談させてください。2年前、WISCを受けた際、ワーキングメモリーは82、処理速度が73と値が低く、その証拠に勉強は壊滅的な息子です。またコミュニケーション能力も低く、現在はギリギリ同級生と関われ...
投稿日:2025/07/16


小5で一人で寝られない小5になる一人息子がいます
年中の時に軽度知的障害の診断を受けています。わが家は私と息子でベッドを並べて寝ているのですが(夫は別室で寝ています)未だに息子は私が隣にいないと寝れなく困っています。特に寝かしつけをしているという訳ではないの...
投稿日:2025/07/16


現在、小1、通級に通い、通常級では支援員さんについてもらって
います。クラス人数は21名です。IQ88言語理解111処理速度75の凸凹です。発達はゆっくりめ。性格は陽気でおしゃべりな男の子。乗り鉄です。夏休み前な個人面談で支援学級を勧められました。学習の遅れが懸念される...
投稿日:2025/07/16


小1の男の子です
ASDとADHD診断有。最近WISC5を取りました。境界知能でした。文章の理解や、全体像を捉えるのがかなり苦手です。来年度分の就学相談には時期を逃してしまい、申し込めませんでした。(情緒クラスへ2年生からの移...
投稿日:2025/07/14