質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

1歳10ヶ月

2020/01/28 00:26
21
1歳10ヶ月。呼んでも反応なし、言葉の理解もなく簡単な指示も通りません。
発語はほぼなく、ぶーぶーやまんまくらいです。
じっと出来ないので手をつないで歩けず、今まで人見知りも後追いもありませんでした。
興味、共感、要求の指さしは出来ますが、クレーン現象もあります。
目は合うのと、バイバイ、パチパチ、模倣や簡単なごっこ遊びは出来ます。
発達相談では、今の年齢では判断出来ないと言われているのですがモヤモヤしてしまって...。
1歳10ヶ月で言葉を理解出来ていないというのは発達が遅れている気がするのですが、判断出来ないということは個人差の範囲内でもあるのでしょうか?
ここから発達が追い付いて問題ナシ!になったりすることもあるのかが心配です。
皆様の経験や感想をよければ教えてください。
よろしくお願い致します。


回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/146314
ナビコさん
2020/01/28 07:52
幼児期は診断がなくても療育ができるので、地域の児童発達支援センターにまずは相談という形でつながるといいと思います。
うちの子の主治医も、「3歳にならないと診断ができない。」と言いましたが、診断ができないから問題ないのとは意味が違います。
私は自分の子以外の赤ちゃんを見る機会がほとんどなくて、1歳半健診で初めて同月齢の赤ちゃんたちを見て、我が子は少し遅れていると感じました。
そして母親の勘は当たっていました。
https://h-navi.jp/qa/questions/146314
K★Tさん
2020/01/28 08:23
通常その時期は、発語なしでも親の感情を読み取り、言葉も理解できていると思います。

我が家の一例ですが、
家族全員発達障害です。上の子がお子さんと同じ様な感じでした。2歳になっても発語が乏しく手繋ぎや抱っこを嫌がり、更に親に助けを求めるというよりクレーンとして親を操作している状態でした。
3歳代で診断されてます。下の子は生後10ヶ月頃気付き療育に繋げてもらえました。診断は2歳です。
3歳で療育(作業療法)を始めた子と乳児期からでは、やはり早期療育した子の方が就学後の困り感が軽減できました。

手を繋げないのは、親から離れても不安を感じてないからです。定型のお子さんは歩き出す頃には、そういった感情が当たり前に育っているので親が見えないと不安になります。
それと感覚過敏。成長と共に様々な感覚過敏を訴えれる様になってきます。よくあるのは、聴覚と触覚過敏です。これらがあると集団参加が酷く疲れます。
なので、受診後経過観察となっても家庭で感覚統合療法を取り入れる事をお勧めします。

参考書籍
エアーズ研究論文集 : 感覚統合の理論と実際

因みに予後ですが、お子さんと似た育ちだった子は3歳半でビネーIQ75でした。就学前までSST
幼児期はブランコ、滑り台、トランポリンを庭に設置。医療用パテ、小麦粘土、寒風摩擦(素手)、表情の読み取り言葉遊びなど色々とやってました。年少では付いていけそうもなかったので年中から入園。
通常級支援なし。漢字とても苦手だったので丁寧に見てました。勉強面の外部委託は中学から。学力は徐々に上がり現在はとある理工系に在籍しています。言語ともに学力高めです。
幼児期アスペルガーの診断でしたが、認知のズレはあまりなく不注意が課題として残りました。
...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/146314
退会済みさん
2020/01/28 05:42
現在三歳三ヶ月の娘がいます。
三歳過ぎた現在も発語なし、加配をつけたとしても集団生活に入れるのはまだ酷だろうということで来年度は療育園に通園となりました。

一歳十ヶ月の頃の娘もだいたいそんな感じでした。
言葉での指示が通らない(これは現在もです)、後追い人見知り皆無、手を繋ぎたがらず広い空間を見ると野性動物のように爆走、今は指さしやクレーンもやってますがこの頃はそれすらありませんでした。
娘の場合は今も模倣やごっこ遊びの類いはまだまだです。

うちは二歳になるかならないかで市の保健師さんと繋がることができて実際に遊ぶ様子などを見てもらいました。
たぶん何らかの支援は必要だろうとのことで後日心理士さんとも面談、その場でこの子は療育が必要ですと判断されて以降週二回の療育教室に母子通園しています。

周囲にも一歳半検診で引っかってーという親子さんがいますが、明らかに娘とは様子が違いました。(その子は現在はいわゆる普通の成長発達をしています)
言葉はなくとも親の言っていることはしっかり理解してる感じ。
本当にただ話しだすまでがゆっくりな子と、そうではなく何らかの特性を持った子の違いは他人をしっかり見て理解ができてるかどうかってところなんじゃないかなと思っています。

二歳になるまでは判断が難しいということで様子見を促されることはよくあると思います。
でもそこは親の勘というか、お母さんがこの子はやっぱり何か違うなと思ったら二歳前からでも児童発達支援機関にかかって動き出しても損はないと思います。







...続きを読む
Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
https://h-navi.jp/qa/questions/146314
地域差も大きいと思います。
公的な療育施設がある地域ですと2歳前でも診断が付く子もいます。
療育施設がない地域ですと3歳前後まで様子見になることが多いです。
早期に診断だけしても、療育に繋げられないのなら親の不安が増すだけだからです。

発語がゆっくりというだけであるのなら、個人差であるといえると思います。
低年齢の時は「発語があるかどうか」よりも「理解力があるかどうか」、「問いかけに反応するか、ジェスチャーで答えるか」の方が重要です。
なので少なからず定型発達ではないとは言えると思います。
でもそれがグレーゾーンであるのか診断に至るかは医師でないと判断が出来ないです。
発語なし、指示が通りにくい、クレーンからすると自閉傾向がある可能性が高いですし、今のところですと知的障がいも心配な印象です。

定型に近づけることよりも、どう接したらお子さんが理解しやすいのか、指示が通りやすくなるのかを学ぶことの方がずっと成長への近道です。
定型児と障がい児(グレーゾーンも含む)はアプローチ方法が違います。
療育には通えないですか?
公的な言葉がゆっくりな子の教室等、市で行っているかと思います。
保健センターの保健師さんや心理士さんに利用出来るものはないかを相談されると良いと思います。 ...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/146314
春なすさん
2020/01/28 08:19
今の時点で言うと限りなく黒に近いグレーかなと思います。
療育は受けた方がよいと思います。または、本などで情報収集し、家庭療育を開始するか。療育は、早ければ早い方がよいし、定型発達のお子さんだとしても損はありません。

療育を勧めないのは、一番は受け皿がないためだと思います。うちは、4歳から療育開始しました。やはり1,2歳時健診では、様子見ましょうと言われました。三歳半でようやく発達検査の話が出ました。保育園だし、親子通所施設は通わなくていいんじゃないかと言われました。
でも、何か出来ることはないか探して、療育施設を見つけ、今も通っています。そこには、一才~中学生まで通っています。
もっと早く療育受けてたらな、と思います。なので、ご自身で出来ることがあればまだ早いと思わずどんどん情報収集なり、相談なりした方が賢明だと思います。 ...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
https://h-navi.jp/qa/questions/146314
夜子さん
2020/01/28 08:47
oceanさん、こんにちは🐱

発達相談で判断できないと言われると、じゃあどうしたらよいの!?と思いますよね。。。

私も長男の時にそう思いましたので、次男は1歳半健診から半年毎にフォロー健診をお願いして、その時に心配なことを相談したり、成長の偏りのある部分については、どういうことを日々の生活や遊びをすることで、発達を促す可能性があるかを聞き、実践しています。

ただ、地域差があり、ウチの地域のリアル世界では、もう少し様子をみましょうと言われることが多かったように思います。
その為、日常の困り事を起点に自分で調べたり、講演を聞いたりして、自分の子供にとって何が良いか、今でも日々模索状態です✨

次男は早めに手をいれていたこともあったり、本来のおおらかな特性もあり、恐らく定型かなと感じています。

ただ、長男は小さいときからある不安感が今色々な形で出ています。

先にも記載したように、様子みましょうと言われたとしても、もし日常的な困り事、例えば手をつないで歩けないについて、『日常でどういうことをしてみたらよいですか?』というのをぜひ聞いてみて下さい。
専門スキルがある方であれば、遊びや生活の所作を通して、具体的に教えて下さると思います。

こういうことは、発達特性や診断の有無に関わらず、お子さんがより生きやすくなるので、oceanさんの気持ちも楽になるかと思います。

それと、もしも診断がついたとしても、家族やご本人の困り感とは別だと私は思います。
これは、定型であっても、日々の困り感があるかどうかで、生活の質は変わってきます。

母子手帳の成長曲線に幅があるように、脳や心の成長も幅があります。

だから、他の同月齢のお子さんは参考程度にし、これからの月齢はより幅があるので、お子さん自身の3ヶ月前はどうだったか?半年前はどうだったか?を基準にする方が良いかとと思います。
その為には、情報に振り回されず、お子さんをよく観察して、日々の困り事があれば、それをメインにまずは継続相談をしてみてはと思います。

ご参考まで😸 ...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めて質問させて頂きます

次男が自閉症じゃないかと疑っています。現在1歳7ヶ月の男の子についてです。先月末までは何も疑っていなかったのですが、長男(現在3歳3ヶ月)...
回答
こんばんは。 お書きになっている特徴がどうかも、実際のお子さんを見ていませんので、何とも言えませんが、少し書いてみますね。 自閉症特有、と...
15

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
地域に親の会は、ありませんか?私の所属する親の会は幼稚園情報・学校情報を会員同士で情報交換しています。発達障碍児が過ごしやすい園は他の子も...
9

2歳7ヶ月の娘がいます

[発語、コミュニケーション]発語が少なく70語程度でワードパーシャルが多いです。二語文などはまだで先月頃から音声模倣をはじめてくれました。...
回答
こんにちは 発語と聴覚は深くつながっています。 2歳時健診等では問題はなかったですか? 家の娘はお子様くらいの時、滲出性中耳炎でこまくの動...
10

もうすぐ一歳になる娘

同じ月齢の子との差を感じており、発達に問題があるのかと思っています。以前もこちらで少し相談させていただいたことがありましたが、最近また気に...
回答
nさんが気になるならば、役所や保育所、保健センターなどの相談窓口に是非相談して下さい。 話すだけでも、精神的に楽になる時もありますし。 あ...
7

2歳3ヵ月の子についてです

自閉症(高機能かアスペルガー)を疑ってます。長文ですいません。。0歳から入っている保育園で、1歳を過ぎた頃からたびたび保育士さんからお友達...
回答
かかりつけ医は小児科の医師でしょうか? 園からの指摘及び、ご家庭でも気になる点が多い場合は発達専門医を受診すべきと思います。 かかりつけ医...
5

動きが幼いのは、発達協調性運動障害の特徴ですか?ダンスや手遊

び歌をやらせてみても1歳半くらいの子にしか見えません。
回答
診断はついてるんですか? これから、手先、全身を使っての運動など、遊びの中で取り入れてはどう? ぎこちない動きだからといってみんながみんな...
10

http://www.jiritsu-shinkei.jp/

14494698064790?gclid=CjwKCAjwp7baBRBIEiwAPtjwxOcoqmAI5Z6lBrmlJDRhYijG...
回答
ただの鍼灸師なのに発達障害を治すと言ってるのには驚きですね。 鍼灸師の免許で発達障害を治すって言われたら金儲けの匂いがプンプン。 「腰...
3

カテゴリ違いだったらすいません

お子さんが発達障害と診断されたのはいつ(何歳のとき)ですか?お母様はお子さんのどのような行動で発達障害かもって思いましたか?
回答
ゆかりさん、初めまして。 うちは、就学までは全く思い至りませんでした。 歩き始めてから保育園時代を通して、転びやすかったり、走り方がちょっ...
25