締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
36歳のお父さんです
36歳のお父さんです。息子は長男で2歳1カ月(2022/10現在)
一歳半検診で引っかかり、先日再検診を受け、発達が遅いので療育を勧められる。
妻(母親)のメンタルも心配。息子に対し一時的だと思うが、ひどい言葉を言うことも。
発語も1単語は言うし、指差しもするし、歩くのみ好き、ご飯も少なめだけどちゃんと食べる。
他の2歳の子をユーチューブで見たら、確かに会話ができててびっくりした。
ウチの子がどの程度遅れてているのか、どの程度の深刻度なのか、
今後、回りの子に追いつくのか心配で、ご意見もらえると嬉しいです。
一歳半検診で引っかかり、先日再検診を受け、発達が遅いので療育を勧められる。
妻(母親)のメンタルも心配。息子に対し一時的だと思うが、ひどい言葉を言うことも。
発語も1単語は言うし、指差しもするし、歩くのみ好き、ご飯も少なめだけどちゃんと食べる。
他の2歳の子をユーチューブで見たら、確かに会話ができててびっくりした。
ウチの子がどの程度遅れてているのか、どの程度の深刻度なのか、
今後、回りの子に追いつくのか心配で、ご意見もらえると嬉しいです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
今の段階ではなんとも言えないです。
子供の伸びしろは子供のポテンシャル+療育なども含めた環境次第なので…。
療育をして追いつく場合もあるし、伸びがゆっくりでますます差が広がることもあります。
頑張ったら頑張っただけ伸びるという単純なものではないのです…。
少なくとも現段階では発達に凸凹があるのか、全体的にゆっくりなのかで健診に引っ掛かり、半年の様子見の間に追いつけなかったという状態なので、お子さんにあった工夫をした方が伸びやすい子と判断されて療育を勧められたのだと思います。
早めに療育を希望しても開始出来ない自治体もあるので2歳から早期療育開始出来ることはお子さんにとってかなり良いことだと思います。
母子通園になると他人の子と比べてしまい、母親のメンタルがかなりやられると思います。
ご主人には家事の負担を減らす、話をきちんと聞いてあげる等支えてあげて欲しいです。
参考リタリココラム
https://h-navi.jp/column/article/35028002
子供の伸びしろは子供のポテンシャル+療育なども含めた環境次第なので…。
療育をして追いつく場合もあるし、伸びがゆっくりでますます差が広がることもあります。
頑張ったら頑張っただけ伸びるという単純なものではないのです…。
少なくとも現段階では発達に凸凹があるのか、全体的にゆっくりなのかで健診に引っ掛かり、半年の様子見の間に追いつけなかったという状態なので、お子さんにあった工夫をした方が伸びやすい子と判断されて療育を勧められたのだと思います。
早めに療育を希望しても開始出来ない自治体もあるので2歳から早期療育開始出来ることはお子さんにとってかなり良いことだと思います。
母子通園になると他人の子と比べてしまい、母親のメンタルがかなりやられると思います。
ご主人には家事の負担を減らす、話をきちんと聞いてあげる等支えてあげて欲しいです。
参考リタリココラム
https://h-navi.jp/column/article/35028002
現在の発達年齢は、療育に行くと「発達検査」をしてもらえるので、その結果で「〇歳△か月」程度という目安は出ます。
単語は出ているし、歩けているし、ご飯も食べれるなら1歳代かな?
でも実年齢が2歳1か月なら、そこまで大きな遅れでもなさそう。
定型さんでも2歳すぎまで話さなかったという話も聞きますし。
療育で発達を促す働きかけをしてもらって、家でも実践したら、予後は良さそうな気がします。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
単語は出ているし、歩けているし、ご飯も食べれるなら1歳代かな?
でも実年齢が2歳1か月なら、そこまで大きな遅れでもなさそう。
定型さんでも2歳すぎまで話さなかったという話も聞きますし。
療育で発達を促す働きかけをしてもらって、家でも実践したら、予後は良さそうな気がします。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
>ウチの子がどの程度遅れてているのか、どの程度の深刻度なのか、
幼児の発達は個人差が大きく、この掲示板できくよりも、療育の先生など専門家にくきくほうが、お子さんの現状の正確な情報を知ることができます。
>今後、回りの子に追いつくのか
これも、子どもによりますので、現状では「わかりません」
としか答えられないと思います。
今後、、、というのは、具体的には「何年後」の想定でしょうか?
5年後(小学校入学)?
10年後?(中学校入学)
20年後?(成人)
親から見て「追いついた」と思う基準が、これもいろいろあります。
yoshimaさんの基準がわからないまま書くことは出来ませんが、ひとつだけ確実なことは、
周りの子と比べるよりも過去の本人と比べる方が、成長度がわかる
と思います。
親に必要なのは財力と情報と、忍耐力です。
もし「追いつかなかった場合、うまくいかなかった場合」のことも想定して、出来る限りの情報を集めておくと、判断や選択しやすくなるかも。
支援は、受けたもの勝ちです。先着順。お勧めします。
ただ、療育は魔法ではありません。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
幼児の発達は個人差が大きく、この掲示板できくよりも、療育の先生など専門家にくきくほうが、お子さんの現状の正確な情報を知ることができます。
>今後、回りの子に追いつくのか
これも、子どもによりますので、現状では「わかりません」
としか答えられないと思います。
今後、、、というのは、具体的には「何年後」の想定でしょうか?
5年後(小学校入学)?
10年後?(中学校入学)
20年後?(成人)
親から見て「追いついた」と思う基準が、これもいろいろあります。
yoshimaさんの基準がわからないまま書くことは出来ませんが、ひとつだけ確実なことは、
周りの子と比べるよりも過去の本人と比べる方が、成長度がわかる
と思います。
親に必要なのは財力と情報と、忍耐力です。
もし「追いつかなかった場合、うまくいかなかった場合」のことも想定して、出来る限りの情報を集めておくと、判断や選択しやすくなるかも。
支援は、受けたもの勝ちです。先着順。お勧めします。
ただ、療育は魔法ではありません。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
いま8歳の息子(ADHDとLDの診断あり、普通級在籍)がいる者です。
奥様、かなり荒れていらっしゃるとのこと。私も息子が2歳台の時が人生で一番しんどかったです。
私の言ってることが耳に入らず全く言うことを聞かない息子にイライラが限界に達し、怒鳴ってしまったり、いつか虐待してしまうかもとヒヤヒヤしていました。
奥様は子育てのストレスで限界になってると思われ、心配です。
療育はマジでお勧めです。
私の場合、息子が幼稚園に入園したら、子どもから離れてる時間ができたことでまずは一段階楽になりました。その後療育に通い始めると(週1回、習い事感覚で通わせはじめました)、困った時は専門の先生にいつでも相談できることで、劇的に精神的に楽になりました。療育は3歳くらいまでは親子同伴になる可能性が高いですが、療育の先生方の子どもとの接し方にじかに触れると、親もめっちゃ勉強になります。
また、可能であればyoshima.sさんと奥さんのお二人で、ペアレントトレーニングを受けてみることもお勧めします。
息子が通っていた療育先では親がペアトレを受講できるサービスがあったので利用してましたが、最近はオンラインでペアトレを受講できるサービスも多いです。
ペアトレでは、子どもの「できないこと」ばかりに目を向けがちになっている親の思考の癖を矯正し、子どもに伝わりやすい声のかけ方、子どもが自分で理解しやすい環境調整の仕方などを丁寧に教えてもらえます。
私は目からウロコの連続でした。
発語については、2歳は子どもの成長過程でのバラツキが一番大きい時期なので、これから追いつくのかどうかは何とも言えません。ただ、言葉の発達は「聞ける→意味が分かる→言える」の順に成長するので、まずは発語の数を増やすことよりも、お子さんが聞いて理解できる言葉を増やしてあげること(絵本の読みきかせとか)がいいと思います。
最後に。
私の経験上、あまりにも奥さんのブチ切れが激しい場合は、奥さん自身のカウンセリングも検討してあげて欲しいです。私も子どもにあまりにもキレてしまうので悩んでたんですが、このサイトに出入りするようになって自分自身の発達障害(ADHD)が発覚しました。
親の感情のコントロールは服薬で解消できる場合もあるので、あまりにも苦しい時はぜひ相談してみて欲しいです。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
奥様、かなり荒れていらっしゃるとのこと。私も息子が2歳台の時が人生で一番しんどかったです。
私の言ってることが耳に入らず全く言うことを聞かない息子にイライラが限界に達し、怒鳴ってしまったり、いつか虐待してしまうかもとヒヤヒヤしていました。
奥様は子育てのストレスで限界になってると思われ、心配です。
療育はマジでお勧めです。
私の場合、息子が幼稚園に入園したら、子どもから離れてる時間ができたことでまずは一段階楽になりました。その後療育に通い始めると(週1回、習い事感覚で通わせはじめました)、困った時は専門の先生にいつでも相談できることで、劇的に精神的に楽になりました。療育は3歳くらいまでは親子同伴になる可能性が高いですが、療育の先生方の子どもとの接し方にじかに触れると、親もめっちゃ勉強になります。
また、可能であればyoshima.sさんと奥さんのお二人で、ペアレントトレーニングを受けてみることもお勧めします。
息子が通っていた療育先では親がペアトレを受講できるサービスがあったので利用してましたが、最近はオンラインでペアトレを受講できるサービスも多いです。
ペアトレでは、子どもの「できないこと」ばかりに目を向けがちになっている親の思考の癖を矯正し、子どもに伝わりやすい声のかけ方、子どもが自分で理解しやすい環境調整の仕方などを丁寧に教えてもらえます。
私は目からウロコの連続でした。
発語については、2歳は子どもの成長過程でのバラツキが一番大きい時期なので、これから追いつくのかどうかは何とも言えません。ただ、言葉の発達は「聞ける→意味が分かる→言える」の順に成長するので、まずは発語の数を増やすことよりも、お子さんが聞いて理解できる言葉を増やしてあげること(絵本の読みきかせとか)がいいと思います。
最後に。
私の経験上、あまりにも奥さんのブチ切れが激しい場合は、奥さん自身のカウンセリングも検討してあげて欲しいです。私も子どもにあまりにもキレてしまうので悩んでたんですが、このサイトに出入りするようになって自分自身の発達障害(ADHD)が発覚しました。
親の感情のコントロールは服薬で解消できる場合もあるので、あまりにも苦しい時はぜひ相談してみて欲しいです。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
今のところ、書き込みからみて全体的に1年ほどは遅れてそうだなという印象。
この先どうなるかは人それぞれで、全くわかりません。
問題なしに追いついていく可能性もゼロではありません。
ただ、様子見にならなかったということは、現時点では心配な状態なんだろうと。
専門的なサポートをもらって、より発達を促していきましょう!という形になるのはまず良い事だと思います。
私がお子さんの親ならどんなに短くても義務教育終了までは支援対象として扱ってもらえるよう動きます。
ところで奥様は何に戸惑い、苛立ちを感じているのでしょう?
発達がノンビリして気になるというのは焦りますし戸惑う要因にはなりますが
結局イライラして子どもに怒る人、あたってしまう人って、
①性格的なもの
②精神的疲労(メンタル疾患も含む)
③肉体疲労
④子どもとの相性
が根底にあるなと感じます。
性格が悪いとかそういうことではなく、沸点が低いとか、思い通り、イメージどおりにならないとしんどいとか。今そういう状態にある。
一時的にイライラしてるのかもしれませんが、性格的なものだと本人が自覚しないと治りません。
気になるなら、子育てや家事の負荷をさげてあげることかも。
ついでに、仮に奥様が発達障害当事者の場合、親業にそもそも向いてない可能性もあります。
お子さんは、育てにくいお子さんなのでしょうか?
お母さんはそう感じているのに、お父さんとしては「言われてみたら遅いかな?」ぐらいで、そんなには焦ってない印象です。
そういう感じ方のギャップや温度差も母親の不安や焦りの原因になります。
子どもと長く一緒に過ごして無い方の親は、どうしてもイイトコ取りになりがちなので気をつけるといいかも。
他には日頃からちょっとしたことに感謝の一言を添えるとか
他愛もない会話をする。
通院や相談も二人で行くなどして、きちんと夫婦として二人三脚を心掛ける事からではないかと。
お子さんなのですが、障害児なのか障害児に当たらないのかはわかりませんが
知的障害にしても、発達障害にしても
診断のつかないグレーゾーンでも、かなり育てにくかったり、コツがものすごく必要だとか、大変なことも多いので
支援はもらえるものはもらうのがオススメです。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
この先どうなるかは人それぞれで、全くわかりません。
問題なしに追いついていく可能性もゼロではありません。
ただ、様子見にならなかったということは、現時点では心配な状態なんだろうと。
専門的なサポートをもらって、より発達を促していきましょう!という形になるのはまず良い事だと思います。
私がお子さんの親ならどんなに短くても義務教育終了までは支援対象として扱ってもらえるよう動きます。
ところで奥様は何に戸惑い、苛立ちを感じているのでしょう?
発達がノンビリして気になるというのは焦りますし戸惑う要因にはなりますが
結局イライラして子どもに怒る人、あたってしまう人って、
①性格的なもの
②精神的疲労(メンタル疾患も含む)
③肉体疲労
④子どもとの相性
が根底にあるなと感じます。
性格が悪いとかそういうことではなく、沸点が低いとか、思い通り、イメージどおりにならないとしんどいとか。今そういう状態にある。
一時的にイライラしてるのかもしれませんが、性格的なものだと本人が自覚しないと治りません。
気になるなら、子育てや家事の負荷をさげてあげることかも。
ついでに、仮に奥様が発達障害当事者の場合、親業にそもそも向いてない可能性もあります。
お子さんは、育てにくいお子さんなのでしょうか?
お母さんはそう感じているのに、お父さんとしては「言われてみたら遅いかな?」ぐらいで、そんなには焦ってない印象です。
そういう感じ方のギャップや温度差も母親の不安や焦りの原因になります。
子どもと長く一緒に過ごして無い方の親は、どうしてもイイトコ取りになりがちなので気をつけるといいかも。
他には日頃からちょっとしたことに感謝の一言を添えるとか
他愛もない会話をする。
通院や相談も二人で行くなどして、きちんと夫婦として二人三脚を心掛ける事からではないかと。
お子さんなのですが、障害児なのか障害児に当たらないのかはわかりませんが
知的障害にしても、発達障害にしても
診断のつかないグレーゾーンでも、かなり育てにくかったり、コツがものすごく必要だとか、大変なことも多いので
支援はもらえるものはもらうのがオススメです。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
子供の成長をみる時、一番わかるのは、乳幼児の集まりに参加したときだと思います。
言葉の遅れや、他害があるといたたまれない、やるせない思いをすることもあるとおもいます。そんなことが、暴言につながるのだとおもいます。
追いつくかどうかは誰にもわからないけれど、療育を受けて、言葉の成長はそれぞれであっても、意思の疎通がとれるようになったり、子供の興味の幅が広がれば、その子なりの成長が見られます。療育で、先生に相談することもできますから、楽な気持ちで通われるといいと思います。
ただ、親がのんびりやさんなだけと楽観的過ぎると、伸びるチャンスを逃して、就学のころ慌てることになるかもしれません。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
言葉の遅れや、他害があるといたたまれない、やるせない思いをすることもあるとおもいます。そんなことが、暴言につながるのだとおもいます。
追いつくかどうかは誰にもわからないけれど、療育を受けて、言葉の成長はそれぞれであっても、意思の疎通がとれるようになったり、子供の興味の幅が広がれば、その子なりの成長が見られます。療育で、先生に相談することもできますから、楽な気持ちで通われるといいと思います。
ただ、親がのんびりやさんなだけと楽観的過ぎると、伸びるチャンスを逃して、就学のころ慌てることになるかもしれません。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
3歳になったばかりの息子がいます
回答
余談です。
幼稚園より保育園向きかも。
それと、私も別の幼稚園に入ることを考えては?とは思いますが
年中さんの終わりまで週3程度の療育...
9
もうすぐ2歳になる息子の発達が気になります
回答
発語が遅いこと、落ち着きがないこと等も含めて、市の子育て相談窓口や福祉センター、療育センターなどに一度相談してみてはいかがでしょうか。
...
4
1歳3ヶ月の息子(次男)についてです
回答
おはようございます。
うちも長男次男の二人の子を育てています。
一つ気になったのは、お子さんの機能能力面や精神面がとても気になっていら...
7
2歳10ヶ月になる息子のことです
回答
皆様ありがとうございました。
出来ないことばかりに目を向けて一人で焦ってしまっていましたが、障害の有無に関わらず大きく構えていようと思いま...
5
1歳4ヶ月になったばかりの男の子です
回答
Xxxxさん
詳しくおしえてくださりありがとうございます!
本当に2ヶ月で目まぐるしい変化ですね。素晴らしいです。希望を持たせていただき...
13
1歳7ヶ月まで「指差しゼロ、発語ゼロ、あまり呼んでも振り向か
回答
あまり深く考えず、今までやらなかったことをするようになったことを喜んではいかがかなと思います。
『触ってみたい』と思ったことが大事だと思...
7
2歳7ヶ月の娘がいます
回答
sacchan様ご回答ありがとうございます!
やはり言葉は遅いですよね。
パニックもおうちではないのですが保育園ではよくあるみたいです。...
10
今日、1歳半検診がありました
回答
小さい時公園の手すりやフェンスなどに興味を持ち、その後普通に育った場合、
リタリコを卒業していくと思われます。
ここで聞いても、障害じゃあ...
10
はじめまして
回答
ちびねこさん
ご回答ありがとうございます。
療育、診断がおりずとも受けられるのでしょうか?
民間のものを調べると、「癇癪」「他動」とか出て...
23
1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます
回答
すみません、私は医師ではないので、発達障害があります。とは言えないです。
書かれているお子さんの様子は、要素はありそうには感じましたが、...
5
1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ
回答
療育につながれて、よかったですね。
できることは、返事をしてくれなくても話しかけることですかね
話さないと、つい、淡々と相手をしてしまうこ...
6
1歳3ヶ月になったばかりの男児1歳1ヶ月くらいからもしかした
回答
素人意見なので、読みが外れることもあり得るくらいに思って頂ければ。
自閉傾向はあるように感じます。
でも、そこまで強くはないのかなと。
中...
21
もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です
回答
抱きしめながら諭すと直ぐ落ち着くということですが、その対応を園で常にしてもらうのは難しいと思いませんか?
それができないから、切り替えが苦...
10
1歳10ヶ月の男の子を育てています
回答
お疲れ様です。
旦那さん、もしかしたら…こんなに小さなうちに療育なんて疲れてしまって可哀想と思っているのではないでしょうか?
もしかした...
7
こんにちは
回答
おはようございます。
今は保育所と家庭の二つの社会がほぼですが、これが増えていくとどんどん困り事が増えるタイプではないかな?と思います。
...
16
発達障害じゃなかった?おすわり11ヶ月、自分からおすわり又は
回答
一気に成長する事はあります。
昨日まで出来なかった事が今日出来たり。
ですがその逆(昨日まで出来た事が急に出来なくなったり)もよくあり...
4
2歳8か月の男の子の母です今月から療育の親子教室に通うように
回答
親子教室に健常なお子さんがいらっしゃるんですね。
私が通っているところは、みんななにがしかあって通われているように思うので、参考にならない...
14
1歳5カ月の娘についてです
回答
皆さまたくさんのアドバイスありがとうございました。
4
初めてコメントします
回答
絵本の読み聞かせは、いかがでしょうか。
イソップ童話とかが、いいと言われ、イソップ童話を読み聞かせました。
子供の好みに合わせるとどうして...
11
2歳4ヶ月の息子は単語が出ません
回答
はじめましてチーズさん、可愛い我が子の事、心配事があれば色々気になってしまいますよね。
私は、5歳の発達障害グレーの幼稚園児の母です。娘...
12