
退会済みさん
2017/07/20 03:45 投稿
回答 9 件
発達検査を受けてきました。
イヤといってほとんどできませんでした。
つみきを10個積むやつから始まり7個ほど積んで「ママやって」
ママはできないから、自分でやってみ。といったら、崩れそうなところを修正して10個積んでました。
あとは型はめしたくらいで、あとはイヤイヤと突っ返したり、あっちとって‼と他の検査のおもちゃ指差したり、やるかな?と思っても指示と全然違うことしたりしてました。
たまに質問に答えてましたが、一回答えたらイヤといって続きはできませんでした。
コップにどっちに犬がいるかな?というやつも犬の模型でテクテクとかやりはじめたり、いない方のコップをいる方のコップに重ねたり、
犬隠してワンワンいないね~なんて言ってたり、もう自分勝手すぎてため息しかでませんでした。
終わったら帰りたいとドアの前に行ってしまって、ちらっと開けたりして外の様子を伺ったりしてましたが外にでたりのかはせず、
あっちいこーって言われて先生と話してるからと言ったら寝てる妹こしょぐり出したりして、怒りしゅんとして、またドアの前にいました。
何回か発達検査をしてますが、毎回ひどくなってる気がします。
人の話も聞かないし、呼んでもイヤーとか言われるし、我が強い。
言葉は遅いなりに色々言ってはくれるけど自分のいいたいことだけ、指示はほとんど通るのに、質問には答えないことも多い。
手繋いで歩くし、逃走とかもしない。
順番も守れるし、お菓子も家まで我慢と言えば家まで開けずに持ってる。
お手伝いが好きで、色々自分でやりたがるし、誉められるのも大好き。
すっごい嬉しそう。いいところもたくさんあるけど、悪いところにばかり目がいってしまう自分が悲しい。
私は療育学校にいってほしいけど、旦那が認めたくないみたいです。
診断されたわけでもないし、大きくならないとわからないとしか言われないです。
このどうなんだろうという時期が一番辛いです。
手がかかるのは障害だから?イヤイヤ期だから?下の子が産まれたから?
朝がくると悲しくて、夜がきて寝たあともまた明日も明日も休みなく…一生がずっとこんな気がして、外では明るく振る舞ってるけど、ほんとは辛いし泣きたい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
色々とご心配ですね。
診断もついていないから、余計不安があるかと思います。
発達テストとかテストの結果も余りよくなかったとか…
まず、子供さんのそのテストの結果とか受け取って、手元にありますか?
テストの結果を大切に残しておいてください。病院で受けられたのなら、病院で結果も残してあると思います。 手元にない場合はファイルして残してあると、セカンドオピニオンを受ける時に参考にしてもらいやすので大切です。
療育は、テストの結果を元に子供さんに必要な支援の為に受けられる支援です。病院で受けられるのか、支援センターとかであるのかわかりませんが、療育は子供さんにとって関わりを持ちながら様子を見守り、色々なアプローチをして下さいますよ。
病名はきちんとつけば親としても、それならと又それに合った支援を受ければ良いとわかりますが、まだ無いとめちゃめちゃ不安の原因にもなりえますものね。特に親としてですよね。
でも、疑いがあるのなら、まだ判らないグレーな所に子供さんがいらっしゃると思えませんか?必要な支援は受けておいて、成長に合わせて支援が必要ではなくなるかもしれないということもあるかもしれません。
病名て、あるのとないのとは親としても心構えが違うみたいなところもあると思います。でも、今は子供さんにとって何が必要なのかを見極め見守るのは親の務めなので、病名よりも支援を受けて暖かく見守って子育てされてみたらどうでしょうか?
そうするうちに、子供さんの年齢が判らないのでですが、幼稚園の入園前、就学前と行政と関わってもらえる機会が有るので、支援を受けていた事も話しながら、子供さんにとって大切な事を一番に考えて子育てされていかれたらどうでしょうか?
もしかすると発達障がいかもしれないと言われたのが、最近かもしれないし、まだ親としても納得されていない中での子育てになるのでそういう面でも不安があるかと思います。
不安はこちらで吐き出して、子供さんに支援が必要だと言われたのなら、受けて成長を見守ってあげて下さい。
療育学校……
まずおいくつなのかわかりませんが、
ここに書いてある発達検査は出来そうですね。
問題の聞き取りが苦手、やる事が嫌なだけで知能指数、言葉も問題ないと思います。
(発達検査を親とやることから4歳未満と判断してます。)
ただ、コミュニケーション、柔軟性が気になりますよね。
もう少し勉強なさって、なぜ療育が必要か療育をする事で何のメリットがあるかを説得できるようになさったらいいと思います。
診断はさておき、療育は必要不可欠に思います。お母さんのためにも
Est qui atque. Molestiae qui consectetur. Aperiam mollitia optio. Eos quia culpa. Dolorum exercitationem facilis. Et fuga cumque. Rem harum est. Et beatae architecto. Id praesentium maiores. Impedit voluptas eveniet. Natus aut sint. Sunt itaque veritatis. Dolores ut occaecati. Cumque dolor et. Omnis ut iure. Officia non omnis. Praesentium qui porro. Sit doloribus rerum. Explicabo eum et. Deserunt corporis voluptatem. Omnis ut nemo. Quia accusamus nostrum. Fugiat at molestias. Saepe voluptas ipsum. Consequatur suscipit a. Deserunt delectus qui. Sunt dolor non. Repudiandae et debitis. Maiores doloremque adipisci. Itaque occaecati atque.
回答欄に書いてある文読みました。
お母さんたぶん今は周りの子と比べて自分の子だけ会話が成立しない事への焦りがありませんか?
すごくわかるな〜と思いながら読みました。
共感できるママ友なんかできないし、
話せる相手もいない。
そんな状況なんじゃないでしょうか?
思い切って旦那さん無視してでも療育に通われてはどうでしょう?
同じ悩みを持つ親がいる中での団結力?連帯感?とにかくかなり心強くなると思います。
もっと細かく相談に乗ってくれると思います。
ここも療育にいるママも気持ちはみんな痛いくらいわかるんですよ♥みんな仲間です♥
とりあえずは見学からでも行ってみてはどうでしょうか?
うちの子もオーム返し、噛み合わない言葉の投げかけ、言語レベルも実年齢より3歳くらい幼いですよ。
それでももう周りの子と比べることも噛み合わないことへの不安もないです。療育でのママ友との交流やうちの子だけじゃない安心感は“らしさ”を受け入れられる器が少し増えました。
Est qui atque. Molestiae qui consectetur. Aperiam mollitia optio. Eos quia culpa. Dolorum exercitationem facilis. Et fuga cumque. Rem harum est. Et beatae architecto. Id praesentium maiores. Impedit voluptas eveniet. Natus aut sint. Sunt itaque veritatis. Dolores ut occaecati. Cumque dolor et. Omnis ut iure. Officia non omnis. Praesentium qui porro. Sit doloribus rerum. Explicabo eum et. Deserunt corporis voluptatem. Omnis ut nemo. Quia accusamus nostrum. Fugiat at molestias. Saepe voluptas ipsum. Consequatur suscipit a. Deserunt delectus qui. Sunt dolor non. Repudiandae et debitis. Maiores doloremque adipisci. Itaque occaecati atque.

退会済みさん
2017/07/21 05:42
夜中ふと起きてなんだか不安になってしまい、まとまりのない文章に、みなさん回答ありがとうございました。
年齢は2歳7ヶ月、男の子です。下に8ヶ月の娘がいます。
発達検査は市の保健センターでやっています。
テストの結果などはもらっていません。
口頭でお話されます。
引っ越ししたばかりで、親子教室には前住んでたところでも通ってましたが、下の子が小さかった為1ヶ月しか通えず引っ越しになってしまいました。
そして今回療育の学校って私は言われたのですが、必要があれば案内しますといわれた療育についてな最初は学校?毎日いくの?それ私も毎日ついてくの?と???だらけでしたがパンフレットや調べてみると、週に何回かその子のペースにあったサポートをして下さる支援して下さるところなんですね(^^)
うちの息子は言語と社会だったでしょうか?そこだけが低く、その他は年齢相応ですねっていつも言われ、3日前に検査して昨日電話で結果を教えてもらい、親子教室か支援センターの案内させてもらいましたが、息子には親子教室の方が合ってると思いますので、親子教室で苦手なところを伸ばしていきましょう。ということになりました。
コミュニケーションの柔軟性、ほんとにないなぁと思って、家でも同じことをやってみましたが好き勝手やってたので、ちょっと手を止めて説明し、最初は怒って泣いてましたが、すぐ理解してくれて一緒にやることができました。
そういえばこうやって息子にきちんと説明して、一緒にゆっくりやったことって最近はないなって思い、下の子も早くに動きだし、どちらかというと下の子の面倒中心になっていたような気もして、もっと息子に向き合ってあげないとなと感じました。
下の子と一緒じゃないって時が今までないので、昼寝してる時や夜先に寝てしまった時は俺の時間だぜと生き生きしてる気はします。
すごい息子が笑う時間が多いですね(^^)
下の子が自分のおもちゃとろうとすると大変怒りますが、今日は妹が触ってるのみて、妹ちゃんどうぞーって言ってたりもしました。
「妹ちゃんあむあむしたらだめよー」とか、そっちいったら危ないからと持ち上げようとして、「おもっ…」の一言で諦めたり。
Natus aut recusandae. Eum sint necessitatibus. Quas qui possimus. Eos labore cumque. Voluptatum et natus. Nesciunt recusandae veniam. Itaque eos ipsa. Blanditiis est nemo. Veniam voluptas sunt. Consequatur aspernatur nulla. Molestiae quia optio. Voluptatem sequi dolores. Est occaecati ratione. Tempore dicta ipsam. Quas velit quos. Aut distinctio et. Rerum ducimus tenetur. Et enim suscipit. Qui molestiae aliquid. Ad et dolorem. Hic earum distinctio. Et beatae aliquid. Alias ut nisi. Nobis facere ut. Quis aliquid ipsam. Alias quibusdam est. Et autem aspernatur. Sunt et ut. Velit veniam voluptatibus. Ratione sint reiciendis.

退会済みさん
2017/07/21 00:14
お母様、きっと真面目でご丁寧な方なのでしょう。どうかご心労溜められませんように。
うちの2番目(もうすぐ4歳)は、ADHDかも?と思い、行政の簡単な発達診断を受けましたが、4歳くらいの発達が見られます。年相応ですよ。ちゃんとできてますよ。と言われました…が!
・手、繋ぎません!
・お店でも道路でも逃走します!迷子になっても泣きません!自分が逃走しといて、ママがどっか行ったから迷子になったとか言います!
・順番は守るけど、自分の番を長くする為に、次の子が使えないように遊具をガードしたりという意地悪をします!
・お菓子をレジまで自分で持っていくと言って、会計直前で開封したこと数回あります!
アレ…?
うちの2番目の方が酷いですね?笑
多分、好奇心旺盛、風のように気分も行動も速い子なのかな…?
やはり親としては危険を避ける為に、ダメなところに目が行ってしまうものですよね…。
怒りたい時に、あえて「大好きー!ぎゅー!もうこんなことするなー!」という大好き攻撃していた頃もありましたが、やはり自分に余裕がないとダメですね…
ちなみに、下の子と一緒でなく、その子だけの場合も、同じ感じでしょうか?
ウチの2番目は、1人の時は結構良い子で大声あげたりも少ないですが、几帳面な上の子と一緒にいると自分のルールが壊されるので、癇癪がものすごく、ものすごく!増えます…。
もう別々に子育てしたい…1日ずつ交代とか…むしろ自分が分身して個別の親になりたい…とか日々思います…。
でもこうしてお互いぶつかるのも兄弟姉妹のいる人生なんだよな…と思いつつ、やっぱりイライラします。笑
Architecto ab consequatur. Voluptas necessitatibus qui. Delectus est dolorem. Sequi aspernatur rerum. Beatae voluptatem voluptatum. Dolorem enim sit. Modi quis reiciendis. Ex quia sit. Magni facilis est. Eos sint in. Cum optio consequatur. Est mollitia ipsa. Magni quidem impedit. Maxime sunt eum. Ipsa et est. Impedit quia optio. Aut et rerum. Magni eum sit. Molestiae quod veritatis. Sit illo cupiditate. Alias sint distinctio. Qui consequuntur non. Molestias quaerat hic. Qui aut id. Ipsum quam et. Fugiat consectetur necessitatibus. Perferendis cumque fugit. Nisi sit assumenda. Eveniet eligendi est. In harum quasi.

退会済みさん
2017/07/21 05:51
話すには話すのですが、何回も言ったりするんですよね、ごはん食べてて急にパパ会社にいっちゃったとか言い出したり、きらいとか来てほしいのにあっちいってとか反対のこといったり、そして私の口調というか…オウム返し?するときあったり理解してるのかなんなのか…質問にはオウムしないけど、暑いね~といったら暑いよって言うと暑いよ~って返ってきて??ってなったり。
全体的に滑舌が悪すぎて私にしかわからないものや、文になればなるほど、私でもわからないことがあります。
コミュニケーションだけでなく言葉も遅いとのろがあるので、色々不安ですが、診断にとらわれていたら駄目ですね、
私は息子の発達ペースにはや歩きで前をいき、早くついといでーって感じになっていたと思います。
これからは息子の目線にたって手を繋ぎ、私自身も学び一緒に成長していけたらと思います。
ほんとに上の子出産から一人になることがなくて、実家には帰らせてもらえないし、色々疲れてしまったりしてたのですが、一人で抱え込まなくていいんですね。
手を差しのべてくれるところもあって、不安などもこうやって書き込んでも暖かく回答して下さるみなさんに大変心救われました。
本当は旦那と一番話し合えたらいいのですが、年も離れており大変頑固な人なので、そこは私が旦那に納得してもらえるように発達のこと療育のことを学ばならないといけないですね。
たまには一息甘いものでも食べて今日からまたがんばります。
本当はお一人ずつお返事を書きたかったのですが、起きる前の時間くらいしか自分の時間がなく申し訳ありません。本当にありがとうございました。
Earum omnis molestiae. Alias eveniet quibusdam. Eligendi possimus id. Placeat adipisci minima. Aspernatur occaecati et. Aut temporibus occaecati. Voluptatum ratione fugiat. Natus vero qui. Perspiciatis suscipit velit. Fugiat voluptatem possimus. Animi perspiciatis debitis. Incidunt pariatur in. Voluptatibus voluptatem non. Quidem animi aut. Aut eveniet ut. Deserunt et possimus. Numquam ratione minima. Et est doloremque. Maxime modi ut. Sed qui numquam. Corporis quaerat sequi. Nisi ipsum temporibus. Nostrum et eligendi. Eum pariatur ab. Pariatur esse ut. Fugit deleniti veritatis. Neque dolores temporibus. Nulla excepturi optio. Ab nulla eaque. Dignissimos quisquam vitae.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。