質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
先日2歳1ヶ月になったばかりの息子に自閉症ス...
2017/03/01 15:02
16

先日2歳1ヶ月になったばかりの息子に
自閉症スペクトラムという診断がおりました。
言語、社会が1才1ヶ月 相当でがくっと低く
総合発達は1才8ヶ月相当で境界域だそうです。
この結果が重い障害を意味するのかどうかまだ理解しきれていません。
絶望も失望もあるけど
もうひとりで悩まなくて良いと言う安堵感もあります。
でもやっぱり辛い。油断すると涙が出るし
先の事を想像するのは怖いです。
受け止めるには時間がかかりそうです。
でも立ち止まるわけにはいかず
息子の療育もはじめます。
下の娘も居るので引きこもるわけにもいかないし。

前置きが長くなりましたが
子供に障害ある事を周りにはどう打ち明けますか?
両親にはとりあえず報告済みなので
ママ友や知り合いに、です。
どんな反応かな?
不安です。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
はなさん
2017/03/22 16:22
みなさん暖かく優しい言葉をありがとうございました。
あれから一番仲良くしているママ友には
打ち明けました。
「娘は息子君の幼馴染みだし
これからもよろしくね。」
と言ってくれて
涙を流して話を聞いてくれて
ほんとにありがたかったです。
同じように皆が言ってくれるとは思いませんが
大切な人が理解しようとしてくれていれば
それでいいかな、という気がします。

春からの療育が無事決まり
手続きに何度も施設に足を運んだり
娘の預け先を探す日々で
お返事が遅くなったことをお詫びします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/48063
.さん
2017/03/01 15:47

はなさん、初めて聞く診断は精神的につらかったですよね。
涙が出ちゃうのもとてもわかります。
想像って次から次へと勝手に浮かんじゃって困りますね。
うちは14歳の時にとても遅くわかりました。
とてもホッとした事覚えています。その時社会性年齢は8歳でした。

息子に本当にきちんと関わってくれる大人の方数人には伝えましたが、うわべだけのお付き合いの方には伝えてもやっぱり後悔しました(ーー;)

うちの子を見てきて思います。
できない事を認めてやってきました。
だから絶対にできないと私も思ってました。
長い時間が過ぎて、やっぱりこの子の子育ては一癖ありました。
今、目を疑うほどやれなかった事、やらなかった事に自ら挑戦してます。
「発達障害」って言葉に目が行きがちでしたけど、 できた!!って時の喜びは絶対に多いと思います(^^)

はなさん、不安ですね。
ここにはたくさんのママさんがおられます。
いろんなタイプのお子さんを育ててるママさんが( ^ω^ )
だからね、みんなで知恵や経験談出し合って
進みましょ。

家族と大切なママ友以外に告知するタイミングはゆっくりでいいと思いますよ。

https://h-navi.jp/qa/questions/48063
退会済みさん
2017/03/01 17:55

こんにちは

まだ、はなさんの気持ちが不安だと思います。

私もラタンさんやさとみんさんが言われる様にママ友へのカミングアウトは後でも良いと思います。

打ち明けて悲しい思いをする場合もあり、逆に打ち明けて涙が出るほど気持ちに寄り添ってくれたりする人もいます。
特性を持つ子の母親なら一度は皆そんな思いをした事があると思います。

これから先に自然に話せたり、話せる人が現れたりすると思います。
そういう日が来るといいですね^ ^
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.

https://h-navi.jp/qa/questions/48063

私は、まだ話さなくていいと思いますよ。療育に通いながら、はなさんご自身の気持ちが落ち着いてからで大丈夫❤

だって今、ママ友さんに何か聞かれても答えられないでしょ?
私が娘の障害をママ友に話した時、もちろん離れていく人もいたけど⤵
「◯◯ちゃんに声を掛けても大丈夫なのかな?接し方が分からないの。何かコツとかある?教えて!」って、聞いてくれた人もいましたよ。

私は、その時「遠くから声を掛けて貰っても気付けないから、近くで肩をポンポン叩いて声を掛けてあげて」「優しく撫でられるのが気持ち悪いみたいだから、リズミカルに叩いてね」って接し方を具体的に説明しました(*^^*)

障害を理解しようとしてくれる人もいるから、その人に出逢えた時に❤しっかりお話できるようになりましょう(*^^*)

ママ友に話すのは、それからで大丈夫です
(*^^*) ...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/48063

私も子供の診断を受けた時は毎日、泣いてました
障害をなかなか受け入れられず、いろいろ調べては落ち込んでました
お気持ちわかります
でも、子供の笑顔に癒されました

まだ、これからです
同じ体験をされた仲間はこちらにたくさんいますよ
一緒に頑張りましょ〜

まだ、小さいので、ママ友や知り合いには、ちょっと違うな?と気がついた時に話せばいいと思います

うちは、ちょっと発達に遅れがあるかも
障害名は言いませんでした

伝えて、離れていく人もいれば
困った時、助けてくれる人もいます
理解ある人が増えるといいですね✨ ...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.

https://h-navi.jp/qa/questions/48063

診断が下りたばかりでとても辛い時だと思います。どんな風に周りに言えば‥と悩まれるでしょうね。我が家は包み隠さずママ友等にも言いました。隠してもいずれか分かる事ですし、ましてや正しく理解してもらった方が子供の為にも良いと思ったからです。どんな反応が返ってくるかと心配しましたが、どんな風に接していけば良いか
教えてと言ってくれたり、何でも言って欲しい応援するからと言ってもくれたり、本当にうれしかったです。
地域の小学校に進んだ時も何かと心の支えになってくれました。現在20歳になりましたが成長を涙を流して喜んでくれました。
どうかいろいろな周りの方々の助けと力を借りて子育てしていかれたらきっと子供さんのプラスになると思います。
前を向いて進まれている事強いお母さんですね。すごいです。 ...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.

https://h-navi.jp/qa/questions/48063
花子さん
2017/03/02 13:36

成長には個人差があります。
子供なりに成長してます。
うちの自閉症スペクトラムの次男は4才で診断をされたときには1才半の遅れがありました。
保育所にも通っていたのでコミニュケーションがないわけじゃないけど。
こだわりが強くて協調性が足りないかなと。
言葉も遅くて。
それから週1の集団療育と月1の言語療法に。
年中からは体操に、年長からプラスしてスイミングも。自閉症スペクトラムなのは伝えて体験をさせてもらって、通わせることが出来てます。なので先生たちも見守ってくれてます。
5才で半年遅れぐらいに。
小学1年生の6才で学習能力が年齢相応にあると診断してもらえました。
小学校は普通学級と情緒の支援学級を使っていて、国語と算数が支援学級で個別指導なので丁寧に教えてもらえています。
情緒の面では甘えん坊で幼いかなとは思うけど、クラスメイトとは仲良くしています。
遅れがあることが早くに分かったので、子供の成長に必要な療育を受けられるのはラッキーだと私は思っていますよ。
私も一緒に病院や療育に行くので勉強になりました。
母子で学んで成長出来ますよ。
私もまだまだ勉強中ですが、子供に必要なのはお母さんの笑顔だと思っています。
お母さんの笑顔が子供の心の栄養になります。
お母さんが不安だと子供も不安になりますよ。
大丈夫です。
お子さんは日々成長してます。
ゆっくりなんです。
子供に出来ることが増えると嬉しいです。
出来ないことを数えるよりも、出来るようになったことを数えたほうがいいですよ。

...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

昨日から子供と療育に通い始めました

2歳2ヶ月の息子はまだ、わんわん、にゃーなどしゃべれる単語が数えるほどしかなく、嫌なことがあると癇癪ばかり。下の子も小さくて大変だけど息子を発達させる為そして同じ悩みを持っているお母さん方とも知り合いたくて療育を選びました。それが昨日通ってみるとうちの子以外は単語がでてるどころか3語文通り越して普通に会話してる子がほとんど。名前を呼ばれ返事が出来ないのもいちいち癇癪起こすのもうちの子だけ。みんなニコニコ楽しそうにやりとりしていてびっくり。療育に来ている子供でさえこんなに話せるの?目線もしっかり情緒も安定。とてもショックでした。子どもは慣れない場所でストレスが溜まったのか昨晩は大荒れ。そして今日も大荒れ。些細なことで癇癪を起こしまくり私も疲れはてて思わずブロックの入った箱を床に叩きつけて怒鳴ってしまいました。そんなことしてもいみないのに。今まで一生懸命育ててきました。何がダメだったんだろう。どうしてこんなふうになっちゃったんだろう。兄の癇癪と母の怒鳴り声を聞きながら育つ娘はどれだけ辛いだろう。どうすればいいのかわかりません。子どもは別室でテレビを見せています。涙が止まりません。知的障害って残酷ですね。

回答
やっちんさんありがとうございます。 ほんとにほんとに辛く苦しいですよね。 お腹を痛めて産んだ我が子となぜこんなに通じ会えないのか。 何の罰...
14
子供の障害、どうやって受け入れられましたか?おそらく知的、も

しかしたら自閉の二歳の息子がいます。乳児のころから子供らしい活気がないというか大人しくぼーっとした子供で、他の子とどうも様子が違うなと思っていました。それでもハイハイや歩いたりして自分で移動するようになれば変わるはず、一歳半になれば追いつくはず、個人差があるというし二歳になれば…と希望を持ち続けてきました。ネットでたくさん調べて、うちの子と似たような症状の子が後に自閉症などの診断を受けている体験談ばかり目にしたり、発達外来の医師から「自閉はわからないけど理解の遅れから知的障害があるようだ」と言われて療育手帳を取った今も、日々鬱々とした気分で過ごしながらも心のどこかで「こんなことができるから違うはず」「こういうことができるようになったから追いつくはず」「夫も私も内向的だから性格なのかも」「まだ二歳だし」と心のどこかで障害を受け入れられません。我が子と同じような遅れがあったけど劇的に追いついた、というような体験談を探してネットをさ迷う毎日です。たまにそういう「○○ができなくても大丈夫」というような情報を見つけて希望を抱くのですが、やはり息子のできないこと、奇妙な行動を見ると「やはりこの子は何かあるのだ」と落ち込んだり暗い気持ちになります。皆様はいつから、どうやって子供の障害を受け入れることができたのでしょうか?

回答
monyaさん もし発達障がいと診断されたとしても、絶望することはありません。 何故なら、早ければ早く療育に通い、早ければ早いほど、変...
19
まだ生後八ヶ月半ですが、違和感を感じています

すでに、療育センターや児童精神科にも繋げたことで、わたしの強い希望で療育が希望できそうです。違和感は、まず人見知りがないことです。誰にあっても、ニコニコしています。それから、後追いはあまりしません。あとは、上の子に比べて喃語が少ないです。いないいないばぁには、興味がありません。いないいないとしていると、違う方を見たり、、。あやすとわらいますが、上の子よりは、わらいません。おいでといえば来ますが、誰にでもいきます。運動発達は、はやいズリバイです。お座りは、早くからできていました。児童精神科で先生には、まぁ、一歳半くらいにはだいたい条件がそろうから、それで診断してあげてもいいよと言われました。そうしたら、保険証内で動けるからと、、。指先の動きは、ギリギリだね、、と言われました。知的には、どうですかときいたら、まぁ運動発達はギリギリ遅れていないし、ニコニコ笑うタイプは、知的には遅れているとはいえないけど、と言われました。病院にいったのは、わたしですし、一人で考えるよりは、療育を早めにうけて、できることをしてあげたいです。でも、かなり不安です。多分、自閉症スペクトラムだと思うのですが、どうなっていくのでしょうか。同じような発達されていた方、教えていただきたいです。話せるようになるのでしょうか、、。

回答
療育も大切だけど、お母さんとの良い関係が一番大切。 息子も私になつかず、後追いもなかったけど、サポートするうちに絆が深まり、深まることで環...
16
1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ

うか…。1歳半検診で指差しや発語が全くない事を指摘され、先日、発達外来に行ってきました。自閉症の傾向は見られるけど、伸びるかもしれないし、様子をみていきましょうという事で、月1〜2で療育とリハビリに通うことになりました。・発語ゼロ、喃語は言いますがあまり沢山は言いません。・テレビを見たりしていると、名前を呼ばれても反応しない。何もしていない時に呼んでも振り向かない時がある。・ぴょんぴょん跳ねる。楽しい時など。・指差ししない。・こちらの言う事がほぼ理解できてない。・手を繋いで歩くのは嫌で好きに歩きたい様子。触られるのが嫌とかではない。・最近パチパチが出来るようになり、もう一回や欲しい物がある時などにパチパチしている。・運動面は問題なし。・食事はまだ食べさせている。補助してスプーンを使う時もある。・極端な偏食なし。・睡眠は安定している。・癇癪もなし。・あやすとよく笑い、遊んでいると声をあげて笑う。・目はよく合う。・絵本を"読んでー"という感じで持ってきて、一緒にペラペラめくる。・発語はないけど保育園では普通に過ごしている。遅れ気味ではあるが。診断は3歳頃でないと出ない、と言われましたが、傾向が出過ぎていて気持ちが落ち込んでいます。これから療育やリハビリで、お話しできるようになるのか…どんな生活になるのか…悩んで涙が出てきます。3才の上の子もいます。将来、弟に障害があると分かったらどんな気持ちになるのか…。要領を得ずにすみません。どこかに気持ちを吐き出したくなってしまいました。同じような方々いたら、アドバイスか何かいただけると嬉しいです。

回答
・最近パチパチが出来るようになり、もう一回や欲しい物がある時などにパチパチしている。 ・絵本を"読んでー"という感じで持ってきて、一緒にペ...
6
言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます

おいかけっこやお友達の変顔が大好きでお友達の名前を言っては〇〇くんに見せる、とか〇〇くんとやりたいと言います。お友達が大好きな優しい息子です。1年ほど前から月1回1時間、個別療育を受けています。今年の1月には今まで通っていた小さな保育園から幼稚園に変更し、4月からは週1回集団療育も始まりました。4歳1ヶ月で受けたK式のテストではDQ70でした。一年ほど前に受けたK式ではDQ67で心理の先生からはこのまま横ばいで成長する、飛躍的にDQがあがることは経験上あんまりないと言われました。発達障害がある、知的障害がある、とははっきり言われていませんがこのまま横ばいで成長するならたぶん軽度知的障害になるのかなと考えております。お恥ずかしい話、私の受け入れる心の準備ができておらずはっきりと聞くことができません。お医者様には言語発達遅滞とだけ言われました。親目線で見ると自閉傾向は少なく、言語面の認知、表出が異様に遅い印象です。言葉は単語か2〜3語文が主で助詞の間違いが目立ちます。親には少ない語彙を駆使して長い文章で話そうと努力しますが、文章構成に時間がかかるのであのねあのねを連発します。怒っていたり興奮したり焦っていたりすると場面と全然関係のない言葉がでます。例:「〇〇がやってるから!」と言いたいところを「〇〇が黒豆だから!」とか。運動面の発達は早い方で箸以外の身の回りのことも一通りできこだわりや癇癪も定型発達の子とさほど変わらないような気がします。何かを記憶するのに長けているとかそういう個性もないです。すごく変わっているなと思うことはTVでみた動きを逆にすること、例えばTVの中の人物が手を上げて〜と言って右手をあげると見てる息子も右手をあげる感じです。普通小さい子は対面すると左手をあげるので変だな、と。偶然かなと注目してたらその他の動きも全部逆なので見え方が普通と違うのかなと感じました。1月に幼稚園に途中入園して半年、もう近所の年中のお友達からは何を言っているかわからない子、とんちんかんなことを言う子認定され最近集団対1になることが多くなりました。みんなに一斉に発言を否定されたり、つかみあいの標的にされたり、ルールのある遊びで息子が間違うとみんなで一斉にため息のようなからかいをいれられる、といった状況です。近所の車の入らないスペースで遊ぶためいつも同じ幼稚園のメンバーで遊ぶのですが先日も場面に合っていない発言(競争してないときに「〇〇の勝ち〜!」)をすると一斉に「勝ちとか負けとかないから!」と強い調子で言われ、表情は変えませんでしたが一目散に家の方へ走って行き遊ぶのをやめてしまいました。様子をみたお友達の保護者の方が気づいてみんなで謝ってくれたのでこの件はいいのですが、2人になったときに息子に「幼稚園で嫌だなと思うことがあったら先生に言うんだよ?」というと「先生にね、言えないの」と小声でつぶやきます。何があった、何が嫌だったを説明する語彙や文章の組み立てが難しく他人の前でお話をするのが彼にはとても大きな壁になっているのだと感じました。お友達に謝ってもらった翌日の息子の様子がどうも変で、いつも以上に場面に合っていない発言をするし、大好きなお友達との遊びをすぐドロップアウトしてしまうのです。遊んでる途中で〇〇くん!と名前を呼ばれただけでたぶん間違っていると感じてやめてしまうのだと思います。ルールがありそうな遊びや鬼ごっこや氷鬼などをやるときも私の手をひっぱって「ママも(鬼ごっこやって)!」といいます。以前までは私に「あそこに行って」と親が一緒に遊ばないでオーラをだしていたのに、です。家に戻ると何だか笑顔が少ないし、しまじろう見るといってDVDを見せてあげても「(手遊びを)一緒にやろうよ」とさそうと「ママがやって」と言います。間違うのが嫌なのか?急激に自信をなくしている気がするのです。息子なりに遅々ではありますが成長しているので、周りのお友達の嫌がる態度や否定の言葉の意味がわかってくるにつれお友達と遊ぶのが辛くなってきてるのではと感じているのですが、どう声かけすればいいのかわかりません。集団対1の構図が見られるようになってからは私も子供たちの側に行きフォローするようにはしています。幼稚園の先生からはやはりいつも遊ぶメンバーとトラブルになり泣いてしまうことがありましたが謝罪させてそれ以降は問題なく過ごせていますと言われました。今日の笑顔の少ない息子が不憫で夜はなんとか笑顔をだしてあげようと一緒にたくさん遊びましたが親としてできることがあるならやってあげたいのです。息子の言動を嫌がるお友達とは少し距離をおいたほうがいいのかとか、色々悩みます。ありがたいことにお友達の保護者の方達は協力的で他人の気持ちを考るよう諭してくれますが年中さんの歳では難しいことだし子供にとって間違っていることを指摘するのはほんとうにあたりまえの普通のことなんですよね。家をでるとすぐに遊び場で、幼稚園は同じなのでまったく遊ばないというのは無理なのですが車をだせば離れて遊ぶことはできます。それともこれも息子にとってのコミュニケーションの勉強だと受け止めて積極的に遊ばせてフォローを徹底するほうがいいのか、どうすればいいのかわかりません。

回答
言語遅延で知的障害(療育C)の小学校一年生の長男がいます。 鬼ごっこ、ハンカチ落としなど、子ども会のレクレーションの時は、ルールが理解出来...
7
2歳7ヶ月、来年度年少の学年の息子がおり、療育1本で行くか、

こども園に入園させるかで悩んでいます。息子には発語の遅れ、言葉の理解の遅れがあります。発語は現在単語が70ほど出ていますが、コミュニケーションに使う単語はなく、パパママすらいいません。言葉の理解の方は、発達相談センターで1歳程度と言われました。ただ、日常の簡単な言葉(ご飯だよ、お風呂だよ、ねんねだよ、お外いこう、お家帰ろう、お手手洗おう、パパに遊んでもらって、など)は理解しているので、日常生活は特に困りません。また、初めての場所で静止が効かず走り回ってしまう、呼んでも振り向かない、指差した方を見ない、要求はクレーン、車を並べる…などあり、発達相談センターで、心理師さんから自閉症確定のような口ぶりで言われています。癇癪、こだわり、偏食、感覚過敏はなし、切り替えも早く、情緒は安定しています。人見知り場所見知りなく、むしろ私がいなくても平気なタイプです。目はよく合います。発達相談センターは、市が運営する療育1本を勧める…というより、それしかあり得ないと言わんばかりです。ですが、そこは週2.3回の母子通園(10時半〜13時半)しか通えません。私としては、下の子(0歳)もいる中で、療育以外の時間を有意義に過ごしたいと思うのに、このままでは2人を連れて公園に行くことすらままならない(息子が走って目の届かないところに行ってしまうため)、それでは経験として少なすぎるのでは?と不安があります。正直下の子を連れて、お弁当作って母子通園して、歌って踊って…そして残りの時間もべったり一緒、となると負担が重すぎるなとも思います。私自身、今までも家でできることは調べ、考え、たくさん実践してきて、その結果の今なので…これから1年以上、下の子を抱えながらお家で頑張れと言われることへの絶望感もすごいです。そんな中、加配付きで快く受け入れて下さるこども園が見つかり、とても悩んでいます。かなりのびのび系で、息子も楽しく過ごせそうです(机に座ったり集団行動だったりがないので、就学する上での不安はありますが…。)発達相談センターでは、息子は集団で伸びることはないと言い切られたのですが、息子は最近明らかにお友達の行動に興味を示しています。先日保育園の体験保育にも行ったのですが、自らお友達が輪を作って遊んでいる中に入っていったそうで、また、1年以上私が毎日教えてもできなかった、名前を呼ばれて「はーい」と手を挙げ返事をする、というのを習得してきました。民間の児発の見学もしていますが、真似が上手と教えてもらいました。実際、最近料理に興味があるらしく、私が料理をしているのをじっと観察し、ままごとで調理の真似をしたり、ぬいぐるみにご飯を食べさせてあげたりしています。こういった姿が見られる中で、1年間を自宅で過ごすのは、あまりにもったいないと思ってしまいます。ですが、発達相談センターに猛反対されていること(こちらは、大人の事情も絡んでいる気がしてなりません…)と、言葉の理解が1歳程度、というところが気になっています。加配がつくとはいえ、言語理解はこども園という環境で伸びるのか。じっくり療育で伸ばすべきなのか?とはいえ、言葉を聞く経験も必要だとしたら、その点はこども園の方が良いのでは…と考えすぎて答えが出ません。専門家に意見を聞きたいのですが、発達外来はどこも半年待ちで就園に間に合いません。療育に専念すべきなのでしょうか?ご意見や経験談などいただけると嬉しいです。

回答
厳しい事を言うと… 次が年少さん…という年齢であること 社会性がわりと低めであること さらにお子さんが、知的にどの程度なのかがわからないの...
12
はじめまして

3歳7か月の男の子がいます。言葉がとてもとても遅く、まだ「パパ・ママ・みず」くらいしか自発的に話しません。あとは全て宇宙語と歌を歌うで母親の私にも宇宙語は何を言っているのか分かりません。「いただきます・ごちそうさまでした・取って・ちょうだい・かして」は小さな声でこちらが促すと言いますが自分から言ったことはありません。コミュニケーションは「お茶飲む?」→「はーい」。「お風呂行く?」→「はーい」。「お外行く?」→「はーい」などで通じていました。おもちゃで遊んでいるときからご飯や着替えなど日常動作へ切り替えが中々出来ないことはありますが、すごく困ったな・・ということは今までありませんでした。お友達の中には促しても入っていかず一人遊びが好きで、部屋中を走り回ったり、車を「ブンブーン!!」といいながら動かしたり元気で活発な子なのだな程度にしか思っていませんでした。先日、予約した療育センターに言葉の遅れを相談しに行きました。小児科医の先生が15分程子供を観察して「言語発達遅滞は確実。自閉症か知的障害があるかもしれないので、言語と心理の先生の判断を総合的に見て診断をつけます」とおっしゃられました。3歳児検診でも、臨床心理士の先生が「3歳半でここまで言葉が出ていないのは何らかの障害があることは確実」とおっしゃっていました。本当に本当にショックでした。子育ては大変なものだと思っていました。これまでうちの子は元気で大変だな~と思っていても、いつか落ち着いて終わりがくるのだし今は大変でも仕方ない!元気だし!と思っていました。まさかこんなにも終わりが見えないものになるとは思ってもいませんでした。元気でやんちゃな子を育てて大変だった!という子育てが楽しい気持ちが、一気に自信がなくなり子供を見ることも辛い毎日です。そんな風に思っていまうことにも子供に申し訳なく思ってしまいます。来年から年少ですが、近くの幼稚園(認定こども園)はお友達のなかで一緒に何かすることが出来ないということでプレに入ってすぐ入園はお断りされました。ですので近くの保育所に入れることになりました。子育てをもう一度楽しいと思える日は来るのでしょうか。お出かけして、同じ背格好の男の子がお母さんとたどたどしいながらもお話するのを見るだけで涙が止まらず、苦しい毎日です。療育も今はどこもいっぱいですが、複数問い合わせして空きが出次第行く予定にしています。しかし、どうすれば気持ちを前に進めることができるのか分かりません。

回答
こんにちは。 chocochan33さんのお気持ち、以前の自分を見てるようで理解します。 診断されてない時期こそ、苦しく歯痒いですよね。...
13
子供の障害を受け入れきれず毎日が辛い私が目の前で泣いてもヘラ

ヘラする娘普通の育児がしたかった娘といっぱいおしゃべりしたかったもう苦しいです

回答
ぴょんちゃんさん 母親失格じゃないよ。だって、娘さんにとって一番便利なヒト、なんでしょ。 それってすごい特別なことだよおおお ぴょんちゃ...
19
昨日息子に診断名がつきました

『言語の遅れ、自閉症スペクトラムの疑い』という事でした。リハビリを受けたほうがいいとのことで、早速紹介状を書いてもらい予約をいれました。保健センターで加配と特児の申請書類をもらい、今日提出しに行ってきます。昨晩から何も喉を通らず、考えるのは主に今より未来。普通学級より支援学級、もしくは養護学校・・。就職できるのか、結婚できるのか、周りと同じように生活できるのか・・。今考えても仕方がない、答えの出ない不安ばかりが頭をグルグル回りました。診断名に関しては大体の予想はついていたのですが、帰り際に私が『息子と会話がしたいです。』というと医者が『会話・・したいね』といった言葉で一気に涙があふれ出ました。子供との会話が、健常児の親子には当たり前に出来て、会話自体当たり前、普通の事として生活していると思います。私自身もそれが当たり前の事で、気にかけてはいませんでした。でも、その当たり前の事が出来ないとい現実。会話できても年単位での事。会話ができたとしても、かみあわないということ。これからの日々の中、暴力・いじめなどされてもそれを私に伝えない・伝えることができない可能性もあるということがとても不安です。本人の意思が言葉で出る日がくるまで、私は息子が何を感じ、何に喜び、何に悲しむのかがはっきりとわからないのが、親としてとても悲しいです。息子に兄弟をと思い始めていたのですが、診断前と今とでは考えが変わってきました。もしまた息子と同じ症状の子供が出来たら・・。息子を支えてくれたらいいな、親の私たちが死んでも兄弟で助け合ってくれたらいいなと思っていたのですが。健常児に育つとは限らないということに対する不安がとても強くになりました。主人と昨晩話し合いをし、とにかく少しでも症状がよくなる様に、この子の将来が少しでもよくなる様にリハビリと家庭での療育を頑張っていこうとなりました。皆さんは、どのように気持ちのモチベーションをあげましたか?診断についてどのようにうけとめましたか?ご意見をお聞きできたらと思い、投稿させて頂きました。

回答
我が家は3番目の息子が3才で自閉症と診断されました。現在14才通常学級に在籍しています。この子だけ?と思っていたら一番上が数年前に高機能自...
12
3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座っていない事でした。コロナや私の妊娠出産もあってなかなか同年代の子との関わりや集団生活の経験がなく、周りの3歳児の様子を見て不安になりました。以下息子の事をまとめました。⚫️息子の発達の様子・トイトレ完了・呼ぶと「ん?」と言いながらこちらを見る(目を見てくれる)・スプーンフォークは下持ち、お箸は練習中だがなかなか進まない・感覚過敏、睡眠障害、偏食(好き嫌い程度)こだわりなし(強いて言うなら開いてるドアを閉めるが、そこのドアは開けといて!というと開けといてくれる)・切替えは早い・癇癪はほぼない(思い通りに行かない時に泣いたりはありますが、気持ちを代弁したりすると落ち着く。永遠に泣くことはない)・発語、指差しは10ヶ月で犬の写真を見てワンワン、2歳4ヶ月で2語文、2歳9ヶ月に爆発期がきて3語文、多語文でお話しができる。ただ不明瞭で単語を繋げての会話で文章での会話はできない・外で手を繋いで歩ける、手を繋ぎにくる。病院の待合室などでYouTubeや本を見ながらであれば座って待てる、スーパーの中で走ることはあるが呼べば戻ってくる・息子「お腹ポンポン、ちゅるちゅるおうどんたーたい!(お腹すいた、おうどん食べたい)」私「昨日食べたからスパゲッティでもいい?息子「やなの!おうどんいーい!」など会話は成り立つが、返答の仕方がわからない時はおうむ返しもある・自分の氏名、年齢、親の名前、弟の名前、ばあばの名前、実家の犬の名前を聞くと答えられる・ごっこ遊び、見立て遊びができる・顔の表情を読み取ることができる(私が泣いているとティッシュを持ってきて「ママ、目なみだ」と言ったり、痛がってる時は「ママ、大丈夫?」と言って絆創膏を持ってきてくれる)・大小、長短、左右、高低分かる・パズル好き・かゆい、痛い、熱い、怖い、可愛い、硬い、狭い、くすぐったいなど言葉で教えてくれる・顔(目、鼻、口、耳、髪の毛、眼鏡)体をお絵描き出来る・模倣する・ありがとう、ごめんなさい、ただいまおかえり(逆になることもある)が言える・1〜20まで数えられる・色、数字、10までは数の概念が分かる・着替えは緩い服なら出来る・何か成功した時に「ジャジャーン!!」と言って報告してくれる・会話の中で「桃は何色?」「ピンク!」「雨降った時必要な物何?」「傘!!」「雪降ったらお外寒い?暑い?」「寒い!」など物を見なくても想像しながら会話出来る⚫️気になること・11ヶ月から1歳9ヶ月まで逆さバイバイ・人見知りは2歳まであった・YouTubeの気に入った動画は動作やセリフは割りと覚えている(それなんの真似?と聞くと動画の名前を教えてくれる)・ピース内向きの時がある・公園などでお友達との距離が近い(勝手に遊びの中に入ったり、お友達と合わせて滑り台を滑ったり、待て待てーと言って勝手に追いかけたりする)・市の週一の親子教室での工作などや、手遊び、紙芝居など椅子に座って取り組めるようになってきたが、机に身を乗り出したり、立ち上がってしまう時がある(教室からの脱走はない)・一斉指示通る時と通らない時がある・発音不明瞭(バナナ→バナー、雨→あね、ママ大丈夫?→ママだーじょぶー?)・順番待ちが出来る時と出来ない時がある・新しい場所、おもちゃとかがあるとそれに気を取られて親以外の大人が挨拶した時に目を見ないでそっちの方を見ながら挨拶し返す、または無視・発達検査などのように親以外の大人と息子の一対一でもおもちゃなどに気を取られていると、人より物が勝ってしまう・でも人の話はしっかり聞いている(地獄耳?)・ボールをキャッチする時にボールを見ないで投げる人を見ていて、キャッチが上手くできない(ボールを目で追わない)ただ、紙吹雪や風船、虫が飛んでたりするのは目で追い、なかなか気付かないようなものにもよく気付いて教えてくれる・座っている時にふにゃふにゃしたり斜め座りになったりする今回第一志望の幼稚園に落ちてしまい(かなりのスパルタ系)そして発達がゆっくりな子も受け入れますという幼稚園に先日面接に行きました。自分の名前、絵カードの名前を答える、色、図形など一応全部答えられましたが「ママ、あっちで遊ぶ!あっち行く!」と落ち着きがなく言葉の不明瞭と落ち着きのなさを指摘され、療育と併用で(幼稚園週2、療育週3)加配申請をしてくれたら受入可能ですが一旦保留と言われて、驚いて涙が止まりません。言葉の理解はあるからこれからどんどん出てくると思うけれど、落ち着きのなさが気になりますと。息子が座った椅子は大人用の回転椅子で古かった為キコキコ音が鳴りクルクル回ろうとしたりその音が気になって落ち着かなかったのは事実です、、、発達検査は2歳11ヶ月の時にしていて結果待ちですが、点数は低く出ると心理士さんに言われています。(心理士さんの指示をやったと思ったら「やなの!」と言って途中放棄しておもちゃで遊んでしまい、全く出来ず(やる気全くなし)発達検査の前に言語聴覚士の方と面談した時は、私が隣にいたのもあったかもしれませんが、似た様なことを行った際に3語文の指示理解力もあるし、落ち着きのなさとかは集団生活で経験して様子を見てみましょうと言われていて、それから今日まで言葉が爆発的に増えたり、親子教室の成果なのか椅子に座っていられる時間も増えたり、走っている子がいても真似せず先生の方を見る事が出来たりと成長を感じていたので、数分のやり取りで加配申請や療育と併用と言われとてもショックでした。小児科の発達相談を行なっている先生に相談したところ言うほど目は合わなくないし3歳児はみんなこんな感じと言われ、集団生活の経験もないし、言葉の理解はあるから集団生活に入ってから伸びるタイプと言わました。親子教室で見ていただいている保健師さんにも加配がつくほどではないし、確かに一斉指示ですぐに動けるかといったら個別の声掛けが今の段階は必要になると思うが、集団に入ったら絶対に伸びると思うとも言ってくれたのですが、なんだかもう分からなくなって来てしまいました。私としては幼稚園で定型の子達と過ごしながら療育に通わせるつもりだったのですが、一年療育に通って年中からの方がいいのか、年少からで療育多めの併用がいいのか、、、また療育に通う場合、どういったところが息子に合いそうか教えていただけると嬉しいです。これが3歳のあるあるなのか、私が色々敏感になって求めすぎなのか、それとも障害なのか、色々調べれば調べるほど分からなくなり、苦しくなり、息子のできる事はたくさんあるのに出来ないことにばかり目がいってしまって辛いです。

回答
発達の様子を読む限り、そんなに遅れも違いも感じないです。文面から分からないのは、言葉の不明瞭さと落ち着きのなさの程度です。家族は理解できる...
9
発語が全くなく、発達遅滞と診断されている2歳半の娘のことです

背景として、私自身、幼少期は発達障害ではないかと言われ、発語は遅かったものの、2歳4か月程度で単語は出たそうです。弟も遅く、2歳6か月の発語でしたが、現在は普通に働いています。本題ですが、現在2歳6か月の娘は、発語は全くなく(喃語はありますが)、それどころか言語理解もほとんどないし(「ダメ!」と怒鳴るとやめますが、それ以外は何も通じません)、親から子に何も伝わりません。手をたたいたりひらひらさせたりはしていますが、模倣は全然できません。娘の方も、指さしもしないので、意思疎通は、だっこをせがむか、座り込んで拒否を示すか、だけです。保育園には通っておらず同年代の子供とのやり取りがないのもわかりますが、同じくらいの年齢の子供がおもちゃを持っていたらいきなり奪い取ってしまうような状態です。服は自分で脱げますが、指示は伝わらないので自分で脱ぎたいときに脱ぐだけで、食事も手伝ってあげないと食べられず、基本的には衣食住すべて半介助~全介助です。私の弟が現在は普通に生活しているというのもあり、娘もこれから知的ボーダーくらいになるのでは、という希望を持ちたい一方で、今の時点で言語理解もまるでないという現実を考えると、弟よりもかなり遅いはずで、知的障害としても重い方なんだろうというのはわかりますが、今後も話せないのではないか、話せても単語がせいぜいで、重い知的障害を持って一生生活していくのだろうかと思うと、とても重たい気持ちになります。自分の子供なのに最低ですが、娘のことが愛せなくなってしまいそうにさえ思ってしまいます。児童精神科の受診は何か月待ちという状態なので、まだ詳細な知能検査をしたわけではないのですが、結果がよくないのは容易に想像できます。療育先を探していますが、手続きがなかなか進まず、多分年明け(2歳8~9か月頃)かなという感じです。私自身が知的障害や発達障害の方とかかわる仕事をしているということもあり、成人後などの想像もすると、とても暗い気持ちになってしまいます。今後この子はどこまでできるようになるんでしょうか。きっと同じような質問はきっといくつもあるのだと思いますが、見つけることが出来なかったので、聞いてみたいです。話せなくても、何もできなくてもいいと割り切れればいいんでしょうが…つらいです。

回答
娘が通う療育では、早い子で2才から通っている子がいました。 療育は今のところ早く始めた方がよいです。もし、診断が出ていなくても、ボーダーだ...
9
3歳0ヶ月の男児です

受診中のクリニック(児童精神科)に関連してご意見いただきたく、初めて質問しました。1歳から保育園に通っており、2歳前に保育園から視線が合いにくいこと、言葉の理解や意思疎通に関して指摘を受けました。2歳になり発語が増え二語文も出ていたのですが、オウム返しや遅延エコラリアが多く出ていることなど再度保育園から指摘があり、保健福祉センターへの相談を勧められました。心理士との2度の面談を経て療育に行くことになり、助成を受けるため児童精神科を受診し、意見書を貰うことになりました。診察1度、PARS-TRを1度受け16点で、疑い病名がつく子よりその傾向が強いとのことで自閉症と診断されました。ただ、3歳なので今後診断名が取れることもあるとのことでした。クリニックに対して疑問に思っている点は、1.診断まで医師の診察が15〜20分くらいだったこと。2.検査結果について質問するが、心理士と情報共有がされていない部分があり、結果の一部の説明が曖昧だったこと。また、検査結果の説明が30分枠だったが15分程度で終わり、結果に関してもっと質問したかったが2度退出を促されたこと。待合に患者さんがたくさん居たためだと思いますが、対応が全体的に雑?な印象があります。医師の対応にモヤモヤしてしまいますが、1人目の子どもで児童精神科も初めてなので、こういうものという基準が分かりません。福祉サービスを受けている間は受診するよう指示があったので、これからも長く通院することになる可能性がありますが、このまま続けるか、まだ関係が浅いうちに他の病院で通院するか迷っています。遅延エコラリアやオウム返しで会話にならないことも多いですが、それ以外に育てにくさを強く感じるようなことはなかったので、確定診断までついたことに少し驚きました。夫も診察と検査で2度付き添っていますが、クリニックに対して同じような感覚を抱いています。何かご助言いただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願い致します。

回答
うちは、児童精神科は受けた事がないせいかな?(発達検査も診断も療育センターなので。) その医師を含む病院の対応が、不味かったとは、私には...
5
子どもに知的障害がある事がわかりました

妊娠中から小さい子だったので、その頃からもしかしたら…と考えていたのと、偏見はないと思っていたのですが、いざ医師からそう言われてしまうとやはり衝撃を受けてしまいます。まだ医師から言われて数日で「衝撃を受けている」状態なのですが、(学校や職業を決めたり、子どもとの関わりを考えたりももちろん考えていますが、まだその段階に足を踏み入れてなく、「そうなのか…」という状態です。)1,そのような状態の両親が集まれるSNSやサイトは無いでしょうか?また、みなさんはその状態の時、どうしましたか?誰かに相談した、本を読んだ、など具体的に知りたいです。2,また、そのような状態の親に向けた本はありますか?「発達障害に生まれて-自閉症児と母の17年(単行本)」松永正訓が気になっています。正直に言うと、「そうだったんだ~~」とだけ誰かに言ってほしい状態です。慰めも楽観視も不快なのですが、もう一声なにか声をかけてほしく質問させていただきました。よろしくおねがいします。

回答
あめさん、はじめまして。 愛息は一卵性双生児で自閉症スペクトラム+知的障害(重度、中程度)です。 ❰1❱ 双子妊娠時のハイリスク全てが発症...
12
はじめまして

2歳8ヶ月の息子と4ヶ月の娘がいます。息子の事で相談です。長文失礼します。息子の2歳半検診で、言葉の発達を指摘され、市で行ってる発達指導に行った時、自閉症の特徴が現れてると言われ、今月12日から市の支援教室に通うことになっています。今まで言葉が遅いとは思っていましたが、イヤイヤ期もあるし、妹も産まれて赤ちゃん返りかなくらいにしか思っていませんでした。発達指導で指摘され、お正月に2歳半になる従兄弟に会って、更に不安になりました。その従兄弟はぎこちないながらも、もう3語文を話し、きちんと母親と会話していました。そんな様子を見て更に落ち込んでしまい、色々とネットで検索してる中でこのサイトに辿り着きました。息子の様子としては・・・・単語が少ししかでない。ママ、わんわん、にゃー、パンダ、パオーン、ブーブー、くっく、あっち、じゅうおう、ヤッター、バーイ・2語文は「これなに」くらい・ウォーやガーなど擬音が多い・クレーン現象のようなのが多い・気に入らないとすぐ怒る・言葉を教えても言おうとしない・妹にほとんど関心がない・指差しはよくする・目は合う・呼びかけには振り向く・テレビ大好き・自分でご飯を食べない・一人遊びが多い・常に動いているサイトで発達障害の症状を見ては当てはまらないものを探して一喜一憂する毎日です。まだ支援教室にも行っていないので、不安ばかりが募ります。母親として、息子に精一杯関わりたいのに、どうしても動作を見て、当てはめてしまう自分が嫌です。皆さんは発達障害と診断されるまで、どのように過ごしていましたか?本当に息子は発達障害なんでしょうか??同年代のママ友もいないので、不安で仕方ありません。どうかよろしくお願いします。

回答
ぴょんちゃんさん、何度もありがとうございます! 指先の不器用さがある子もいるんですね。息子もそうかもしれません。 作業療法受ける場所があれ...
22
もうすぐ1歳8ヶ月になる娘のことで相談です

何らかの発達障がいを抱えているのでは?と不安になっています。きっかけは1歳半健診で引っ掛かったことです。意味のある言葉を喋らず、積み木もできない、指さしもほとんどしない。市で行う親子教室を案内され行っています。今現在、指さしがたまに見受けられる程度で、言葉は相変わらず。ばいばいとワンワンだけ何となく言っているような…という感じです。それもふわっとした力のない発声です。こちらからの言葉は椅子に座ってくらいの簡単なものなら通じます。が、通じないこと多々です。気になるところが多すぎて不安に思っています。まず、ママパパというものが分かっていない感じがあります。ママに見せて、パパに渡してなど通じません。おいでと言っても来ない。口にすぐ物を入れる。(特に小さいものが好きで拾って口に入れる)名前を認識できていない。なかなか振り向かない。偏食が極端で、頑として食べなかったりする。知らない人に対してや、親子教室でやる初めてのことなどにはギャーと泣く。つま先立ち、つま先歩きをよくする。他の子に比べ訳が分からない。幼い。などなど、他にもあります。上の子がいるのですが、違和感というか違いがあり過ぎて。やはり何らかの障がいがあるのかもと思いながら受け入れられずに検索の日々です。同じような感じだった方、いらっしゃいますか?泣いてばかりで落ち込んでます。今どうしたらいいのでしょう。

回答
障害があるないか?という事だけに目が向いているようですが、この状態で発語がなんとなーくあるとか、指さしがなんとなーくできる「障害児」だと、...
13
オムツやトレパンをすぐ脱いでしまう息子について3歳11ヵ月に

なる息子は重度知的障害を伴う自閉症児です。(言葉は発しませんしこちらの意思も伝わりません。)2ヵ月程前から洋服を着るのを嫌がり、特にズボンをすぐ脱いでしまうようになりました。ゆとりのある大きめのズボンの丈を4~5回折って履かせるとすぐに脱ぐことはありませんでしたが、しばらくするとやはり脱いでしまいます。外出先ではあまり脱ごうとせず、家へ帰った途端脱いでしまいます。家にいる時もズボンを脱がないようにと色々なアイテムを試しました。ツリバンドやつなぎは嫌な様で癇癪を起こしました。ロンパースの肌着をズボンの上から出し、ボタンをはめる方法はボタンを外しボタンを噛んでしまいボタン機能がダメになってしまいました。服等何でも噛みぐせもあります。1ヵ月が経ちズボンがオムツに変わりオムツを脱ぐようになってしまいました。家ではほぼ裸です。昼も夜もです。タンクトップなど軽めの服を着せても、夜は脱ぎ昼はちぎれる程舐め穴が空くほど噛んでいます。服もすぐにボロボロです。裸で家から脱走した事もありました。こんな事から慌ててトイレトレーニングが始まった訳ですがやはり失敗も多々あります。夜もオムツは受け付けてくれずお風呂の後なんかはトイレへ30分事に出るまで連れて行きます。大体昼間は1時間半を目安にトイレへ連れて行きます。夜寝る前おしっこが出た後は仕方なく裸で寝かせています。とても気持ち良さそうに寝ます。トレパンやオムツは履かせると2秒もしないうちに脱いでしまいます。本人が寝た後ようやくオムツをはかせる事ができます。しかし夜中いつの間にか脱いでいるので、床や畳におしっこをしていたり布団が濡れていたりします。たまに起きる事もあるので私が起きているのを察知し慌ててトイレへ連れて行き上手にできる事もあります。何とかオムツを履いて欲しいのですが嫌がる今はやめた方がいいのでしょうか?何か良い方法はないでしょうか?ちなみにオムツを脱いでしまうのは感覚過敏があるのかな?と医者と話している所です。

回答
感覚過敏が、あるとなると、 難しいですよね。 確かに、はだかって、気持ちいいじゃないですか? 今は、外は、服を着ているようですし、 慣れて...
2