受付終了
3歳5か月になりましたが、いまだに会話になりません。
息子からの一方的な要求などはよくしゃべりますがこちらからの問いかけに答えられず、ほとんどおうむ返し。虚しいです。
もう発達障害があると覚悟するべきですか?どうか健常であってくれと希望を捨てきれません。
夫はずっと楽観視していましたが、やはり言い聞かせなどが通じないのでおかしいと思い始めた様子。同じ悩みを共有できるようになって良かったと思いましたがますます暗い気持ちにもなりました。病院などで検査するべきでしょうか…療育には通っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
会話にならないとは会話のキャッチボールが出来ないという事ですよね。
息子さんが一方的に喋っているのであれば自閉傾向も考えられますが、こればかりは専門機関でしっかり検査してもらった方が良いです。
生れた時から今までの成育歴、母子手帳を参考にして聞かれるはずです。
健常がよいですか?
我が子は可愛くありませんか?
息子も会話が成立したのは6歳でした。
それまでは一方的に喋り、要求は通すがこちらの言うことは全く耳を貸さず、聞こえているのか、聞いていない振りなのか分かりませんでした。
結果的にADHDでしたが、成長と共に人間になっていきます。
成長には個人差があるので周囲がどうとか比べないことです。
どうか、気を落とさずに我が子の成長を見守ってあげてください。
お気持ち理解出来ます。
発達障害の覚悟はしないよりしておいた方が良いかも知れませんね?
個人的にですが、親子で発達障害の私は
どうか健常であって欲しいと思う母親としての強い願いと障害ではないようにと思う気持ちを強く感じてしまい
自分が未だ未だ弱いと思ってしまい情けない気持ちでいっぱいです。
是非、その不安と願いが解決して叶うように早めに検査や診断を受けて解決して欲しいと思います。
私も障害を持ってないことを祈ります!
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
療育をされているのであればよっぽど合わない施設でなければ効果はあると思います。
病院は自分たちの納得為に判断されてはどうでしょうか?
誤解しているかもしれないので言わせてくださいね。
発達障害である私の息子は可哀想でも不幸でもありませんよ。
親である私も可哀想でも不幸でもありません。
発達支援も受けられているのであれば、相談先にも困らなければ、育児の悩みを腹割って話せる発達障害ママたちと仲良くなれる環境にもいますよね。
孤立せず悩みを打ち明けて
成長の過程を楽しむこと
振り返る育児をすること
できないと悲観していては前には進まないこと
半歩でもできる道を
補助してでもできる道を探すこと
手助けしてくれる人に感謝すること
それさえできていれば発達障害だとかそんな名前に囚われる必要がないと思いますよ。
診断名よりも療育の質が大切ですから。
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.

退会済みさん
2018/01/08 23:12
こんばんは🌙
うちのこ(ASD) と比べたら
やっぱりそうなんだと
落ち込んでしまうのでしょうか。
療育に通ってらっしゃるとのこと、
今はそれで良いのではないですか?
うすうす感じているままでは
ダメでしょうかね?
何もしていない訳ではないですしね。
これから就学になる前に、
ひと山くるのだけは心に
置いておくだけでどうでしょう?
療育はSTも含んでますか?
なければSTも受けられた方が
よいかなと思いました。
STを受けていると、同じおうむ返し
でも考えて返してきたりと
ゆっくりと言葉が増えていきます。
いきなり会話にはなりませんので、
まずは2語文から初めてみて下さい。
ゆっくり、はっきりと。
牛乳 のむ?
みかん ください。
などなど…
特性があるなしより、
コミニュケーションが進むように
フォローしていく方が
より良いかなと思いました。
支援級、小2、小4
の親です。
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
お礼がすっかり遅くなってしまい申し訳ありません。障害のあるなしに関わらず子供の苦手なところに目を向けて根気強く療育…というのが良いのはわかるのですがどうしても障害があるなら仕方ない…と後ろ向きになってしまいます。息子のできなさ加減を見るのがつらく、関わりを減らしてる始末です。なかなか受容はできないですね。。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.

退会済みさん
2018/01/08 23:41
発達障害かどうか?ということにばかり注視してますが、そんなことよりも、レスポンスが今一つ頼りないということに目を向けては?
オクテな子なのかもしれませんが、発達障害かどうかはともかくとして、本人のコミュニケーションがあまりにも一方通行になってますから早めに療育という名のレッスンがこの子には必要なのではないかと。
言葉の練習、返事の練習が今一つ普通に育てていたのでは伸びにくい可能性があるわけですから、とにかくも受け入れるのは後回しにして、今できることをサクサクやった方がいいと思いますよ。
療育してるのかもしれませんが、内容の見直しが必要かもしれませんね。
支援目標はどうなってるのですか?
コミュニケーション力アップを目指しそれに沿ったアプローチになってるのかどうか?ということです。
ついでに検査はともあれ、専門医にかかる頻度をあげ、定期フォローを受けておくことも必要でしょう。
コミュニケーション下手は、定型の子でも大きくつまずきやすいんですよ。
定型かどうかではなく、親子の困りについて向き合い対策されては?
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。