質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

いつもありがとうございます

いつもありがとうございます。
3歳1ヶ月男児、3歳ちょうどで自閉スペストラム症の診断を受けました。保育園通園中、療育施設を探し中です。
子どもの発達のことではなく、質問者(母親)の気持ちの切り替え方などについてアドバイスいただけたらと思い、質問しました。
現在第二子妊娠中で来月出産予定です。また、出産を機に退職します。退職は自分で決めたことですが、環境の変化、妊娠中でナーバスになっているせいもあるのか、息子の行動がいちいち気になり特性のような行動が出ていると過剰に反応してしまったり、すぐ検索してしまったり、気がつけば自閉症のことばかり考えてしまっています。医師からは3歳で診断がつく子はそんなに多くない、でも3歳だからこれから診断名が取れることもあると言われ、今の状況をどのように受け止めたら良いか分かりません。
夫は非常に前向きな性格で、自分も幼い頃色々出来てなかったからと診断のことなど含めて全然悩んでいません。保育所も非常に協力的で、これから支援計画などを一緒に考えてくれるようです。
息子も、保育園で3歳児クラスに進級しても頑張ってついていっているようです。自分一人がマイナス思考になっており、お腹の子も何かあったら…など考えても仕方ないことも含めてこの一ヶ月程ぐるぐると思考が止まりません。
長くなってしまいましたが、
1.自分の気持ちとの向き合い方・切り替え方について何か工夫されていることがあればぜひ教えていただきたいです。
2.兄弟・姉妹がおられる方は育児される中で工夫されていることなどがあれば教えていただきたいです。
長々とすみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ゆたんぽさん
2023/05/07 15:03
曖昧な質問にも関わらず、一日でたくさんの方から暖かいご回答いただき、驚いています。
皆様ありがとうございます。
気持ちを切り替えたいと思っていたのは、発達障害だと言われて泣いたり悩んだりしていることが、息子を否定しているようで申し訳なく辛かったのだと気付きました。でもやっぱり簡単に切り替えられることではないんですよね。自分が弱いのだと思っていましたが、皆様から今は悩んでも良い、仕方のない時期と言っていただけたことで、落ち着けました。
夫は家事・育児はどちらも私と同じくらい出来、ポジティブな考え方に励まされますが、仕事が不規則で両実家も遠方のためワンオペの時間が長く、また、私自身これまで人に頼ることが苦手だったので、育児も同じように一人で抱え込んでいました。おまささんのご回答の、出来ないことを見極めて頼るということを大事にしたいと思います。出産は母親しか出来ませんが、そもそも子育ては色んな人とやっていくものですよね。
自閉症のことをたくさん調べ、頭では理解出来てきましたが、心がまだ追いついてなかったです。療育に通わせ、親も学ぶ中で気持ちも追いついて行けば良いなと思います。それまでは妊娠中のホルモンの変化のせいにもしつつ、乗り切りたいと思います。

昨日も少し泣いてしまいましたが、それでも良いと思えたのは皆様のおかげです。
うまく文章がまとめられず、またお一人ずつへの返信になっていなくてすみません。
子どものことではなく自分のことでQ&Aを利用していいのか迷っていましたが、思い切って聞いてみて良かったです。また落ち込んだときに読ませていただき、励みにします。
本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/174943
銀猫さん
2023/05/06 17:26
こんにちは。
退職や第二子出産、お兄ちゃんが定型であってもかなり不安になることと思います。
お兄ちゃんの発達が不安の全ての原因では無いと認識して下さいね^^

私の方法ですが、悩んだら悩みっぱなしにすることでした^^;
たくさん検索したり、調べたり、私もやったのですが、別に悪いことではないと開き直りました。
たくさん調べて、たくさん本を読んでいたら、だんだん研究っぽくなってきて、どうやったら息子に指示が通りやすいか、解ってもらえるか、毎日が実験?でした。勉強の成果が出るとそれなりに「やったぜ!」となります笑 当時の動画を見ていると「こんなに可愛かったのに、発達を気にしてばかりだったなぁ」と思う事も多いですが。それはそれでヨシ。。悩むのって、悪いことばかりじゃないです。

お兄ちゃんの特性のような行動に気がつく、というのもこれまで自閉症スペクトラムについてたくさん調べられたからですよね。気持ちが切り替えられない、別にそれでいーじゃーん、って思いましたよ。

私が心がけているのは、怒るのはしょうがない。
(夫が言うには「お母さんは子供にプリプリするものだ」だそうです)

※寝る前と、学校(保育園)に行く前だけは怒らない。

ただこれだけです。親と離れる時なので。笑顔でおやすみなさい&いってらっしゃい、です。
https://h-navi.jp/qa/questions/174943
続きです。
上のお子さんの特性やキャラがわからないので、どうしたらいいか?は、正直助言しにくいですが

ご主人は二人目のママというか、むしろあっちが母親というぐらい機能してもらうのも一つです。

ご主人も、そちら系であるのかもしれませんね。なんだか当事者意識がないというか、困ったらそのときに考えたらいい!ってタイプのような。
この切り替えの早さやポジティブなところは主さんの救いにもなるでしょうけど、逆に共感はしにくいのでネックかもなと思いました。

ご主人も小さい頃はノンビリしていたみたいですが、定型児でも、グレーゾーンでも、自閉症でもオクテの子もいます。

小学校3年生ぐらいでヒュンと伸びるケースも見ます。どんなに落ち着いていても4〜5年生ぐらいまでは障害があるものとして様子見した方がいいと思いますよ。

欲をいうと義務教育の間はそうなのですが。

今の日本では集団行動でどれだけ本人がつらくなく、更に浮きすぎないか?等が重要になってきてしまうのですが
幼児期にしっかりサポートを受けつつ、経験を積むことで伸びると思います。

もしかして話さないとかなら、言語表出障害があるだけかもしれませんしね。

気をつけるべきなのは、支援を手厚くし過ぎないこと。手厚くなければなりませんが、本人のしたいよう、やりたいようにして、決定権を持たせすぎると、かえって関わりにくくなるので、きちんと主導権をもつことでしょう。

また、我慢させることなどはスキルにあった形でさせること。

私がやっていたのは、おやつの時間は原則変えないというものです。

泣こうが喚こうが15時と決めたら、譲らないことにしていました。

できないことは一つ一つ細かく教えねばならず、感情的に叱るのは定型児とは比較にならないほどに逆効果です。

色々な感情に苛まれるかもしれませんが、とりあえず毎日、その日一日を乗り越える事を目標にしてみては?

まずは無事出産することが目下一番大事なことですしね。 ...続きを読む
Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/174943

そもそも発達障害は脳の機能障害ですから自閉症スペクトラム(自閉脳)であることは一生変わりません。
ただし診断基準が特性があるかどうかだけではなく、<本人や周りが困っているかどうか>という2つで判断されることが多い為に本人が自分の特性に適切に工夫して過ごすことが出来るのであれば診断は不要になるかもしれないという意味かと思います。基本的な性質に関しては変わらないです。

障がい児育児に関しては親が早期に認めて本人の特性に適した療育を受けさせてあげられるかどうか、親が発達障害に関して知識があり家庭で適切に対応してあげられるかどうか、親が支援者や他の障がい児ママと繋がり地域の障がい児の受けれる支援の情報を集められるかどうかで予後がかなり変わってくると思います。

まずは自分のメンタルがやられない様に相談出来る支援者と繋がった方が良いと思います。
通所受給者証をセルフプランで行っているのであれば、障碍者相談支援センターで相談員と繋がることをお勧めします。
新生児連れて運転は大変なので送迎ありの児童発達施設を探されると良いと思います。 ...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/174943
tontonさん
2023/05/06 22:57
あのー、お子さんになにか心配なことが起こった時に「すぐに切り替えて対策をするべき」なんて、思わなくていいんじゃないでしょうか?

やっぱり診断がつくって大変なことですもの。泣いたって困惑したって、「どうしてうちの子が!」と嘆いたっていいと思うんです。

すぐに切り替えて対策できる親御さんは、どちらかというと助けを求めているのに「大丈夫」と言われ続けて疲労困憊していた方が多いように思います。診断に活路を見出す・・・でもそれでも痛みは抱えるんじゃないかなあ。

ただ3歳前後のお子さんは成長の真っただ中なので、切り替えはしなくとも、泣きながらでも支援を求めて走り続ける感じにはなるかもしれません。

退職されるということで、保育園は継続できそうでしょうか?
最近はこども園になったり、幼保が一体化している面もあるので、協力的な園に通い続けられたらいいなあと思います。

どうか1人で育児をしないで、たくさんの協力者を得てください。
まとまりのない文章ですが、応援のメッセージを送ります。 ...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/174943
まず
発達障害も知的障害もそうなのですが、早い段階で診断をつけるのは、サービスや支援をより沢山受けるため…ということがあります。

実際に診断名が大きくなるにつれ取れる子もいます。

ただ、当たり前なのですが、診断名に関係なく生きにくさを抱えていたり、診断が取れないとか、他にも診断名が追加されることも当然あります。

なお、このサイトに登録している保護者さんのお子さんは、診断名が2つ3つついているのはザラ、最高なら4つつく事も。
普通の親御さんとは感覚や経験がそもそも違います。我々の経験は普通の保護者にとっては、ショック話というのは枚挙にいとまがない。
正直、主さんの受容が進んでなく、気持ちが不安定な状況なら、こちらは出産して落ち着くまで退会されたほうがいいと思います。

なお、気持ちの持ち方ですが、ハッキリ言って人によりけりです。
それに、受け止めてるという定義も人によりけり。
私自身は障害児の親になって既に20年近くになるのですが、受容に関していうと、何周もしている感じがします。
受けとめていても、新たな局面で心が折れかける事もありますし。
高い山をらせん状にぐるぐる回りながら登ると、北側、つまり日の当たらない場所は必ず何度も通るというか。そんな感じ。

共感できる話でないと、余計ショックだと思いますから、私がどうだったか?等はこれ以上は書きませんね。

次に兄弟が…ということですが、兄弟同士の相性や親子の相性もあります。
ご主人を巻き込むことからでは?
次に退職されるとのことですが、引き続き保育園を利用できそうなら、そのままにしてできるだけ長い時間、長男くんと会わないで済む時間を作る事。

あと、平等にしよう。とは思わない事ですね。バランスは大事ですが、同じようにすればいいというものではないので。

また、一人目は親を誰かとシェアする事に慣れてなく、下の子をかわいがったり受け入れているように見えても、深く傷ついていることがありますので、要注意です。

下のお子さんのことも大事に育てたいでしょうが、風見鶏のようにクルクル向きを変え、あなたが一番大事と育てていくことだと思いますね。

世界で一番カワイイ兄は〇〇ちゃん、カワイイ弟は◎ちゃん。などとしておけば嘘にもなりません。

続きます。 ...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/174943
まだ3歳になったばかりですから、本人や周りを怪我させるようなことでなければ、本人が楽しいことを最優先にしていいと思います。

例えば、寝っ転がってミニカーのタイヤを見てばっかりいても、それが楽しいのねー♪って新しいミニカーを横に並べたてあげたりしてて良いと思います。
今はオトモダチと遊ぶより楽しいことがあるのね♪って見守っていてもいいと思います
オトモダチの遊びに付き合わさせるんじゃなくて、お子さんの好きな世界にオトモダチを巻き込んでも良いんですよ。


なんて言われてもそんなんでいいのか不安になりますよね。
基本的に不安になるのはよく知らない、分からないからです。
気になって調べちゃうのは仕方ないです。

でも、お子さんの気になる行動について、自閉的かそうじゃないか調べてるなら止めといたほうが良いです。
その後ろにあるお子さんの特性や気持ちを知るために、似た行動についての説明を探すといいと思います。
自閉症児の成長をできるだけたくさん知っておくと、お子さんがどんな成長をしても知らなくて不安になることが少なくなるかもしれません。


あれもこれもできない、おかしいことばっかりと落ち込む日は、お子さんのできること、得意なこと、可愛いところなどを書き出すと良いらしいですよ。
ご飯をカトラリーで食べたとか、保育園に行ったとか、当たり前と思いがちだけどちゃんと出来てることまたくさんあるはずです。
書き出して目で見ることが大切だそうです。
LITALICOのダイアリーに書いてみるのもいいと思います。自分のみ閲覧で記録しておくのも良いですよ。


追加
病院の医師の他に園の先生、療育に通うならそこの先生、相談支援員や保健師さんなど相談先を探してください。
相性もあるから、数撃ちゃ当たる的な面もあります。 ...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

子供が2人います

上の子(2歳半の息子)は保育園に通っています。自閉症スペクトラムです。多動、発語がほとんどない(1歳8ヶ月でママ、その後数語言いましたが現...
回答
その頃って、本当に大変ですよね。 よく戻りたいとかききますが私はその頃に戻りたくないほど大変な育児でした。 その頃は上の子の夜泣きも始ま...
14

3歳0ヶ月の男児です

受診中のクリニック(児童精神科)に関連してご意見いただきたく、初めて質問しました。1歳から保育園に通っており、2歳前に保育園から視線が合い...
回答
検査をしてくれて診察時間が20分もあったのならば、逆に良心的だと思います。 コロナ禍になりただでさえ予約が取りにくかった児童精神科は新規ス...
5

3歳の息子に自閉症スペクトラムの診断がつきました

保育園に通っているのですが、保育園の先生から受診してくださいと言われたわけではなく、自主的に受診して発覚しました。病院の言語訓練を月1受け...
回答
発達の遅れに気づいた時(1歳半健診で他の赤ちゃんと比べて、気づいた)に、2歳ジャストで個人クリニックに行ったのですが💧 真剣にみてくれるわ...
11

以前より何度か質問させてもらっています

。3歳8ヶ月自閉スペクトラムの診断を受けた男の子の母です。3月の終わり頃保育園の教室移動や担任の先生の人数が減るなどがきっかけとなったと思...
回答
我が家ではあるあるでしたよ。 今だに何だかトイレや浴室は苦手なようです。 今では理由もしっかり言えますが,その理由が水の音の反響音が滅茶苦...
9

2歳5ヶ月になる男の子

先月自閉症スペクトラム症。軽度の知的障害といわれました。言葉は20くらい。ママ、トト、ジジババ、バナナ、ちょうだい等。ただ、ちょうだいに関...
回答
日常生活で言葉を教えたらいいと思いますよ。言葉の理解がなくても覚えます。うちは、エコラリアが酷かったし💦絵カードや実物と一致させて教えたら...
7

度々こちらでお世話になっております

2歳1ヶ月の高機能自閉症の息子について、相談させてください。1歳3ヶ月で診断された息子は言葉が遅れるといわれましたが、2歳前より急激にのび...
回答
家庭でも似たような場面がありませんか? 私のところの末っ子が同じような感じでしたが、家では特にルールやパターンが頭に入っていたり、自分が...
13

発達の遅れがある3歳2ヶ月の長男の事で相談させてください

一歳のときから保育園に通っています。言葉が遅く2歳8ヶ月のときに市の心理士さんに発達診断してもらったところ、言語は1歳1ヶ月レベル、トータ...
回答
現在1年遅れなら1年遅れのまま成長するかもしれませんし追い付く可能性もあります。 1年遅れながらも発達の伸びが見られるのであれば、それが息...
5

自閉症スペクトラム、知的ボーダーの三歳半の娘がいます

近々、療育センターで医師の診察(約30分)があります。前回の診察では、医師から診断名を告げられ、その後療育センターにて個別療育(月1)が始...
回答
あぼママさん。 コメントありがとうございます。 医師へ相談すること、時間制限もあるので、優先順位をつけて、まとめてみました。 明日、診察で...
6

3歳の子供が軽度知的障害&自閉症でした

小学校も支援学級でないと厳しいと医師に言われました。現在保育園とは別に療育に月2回ほど通ってます。共働きなので、交互に休んで付き添ってます...
回答
ちなみに…信頼のおける上司やどうしても協力を得る必要がある先輩や同僚などへの最低限のカムアウトはしておいても良いかもですが、オープンにする...
11

2歳1ヶ月の子を育ててます

現在、平日に保育園、土曜日に個別クラスの療育を短時間通ってます。自閉症疑い、おそらく知的障害もあると思います。発語はいえーい、いや!、ない...
回答
24歳の軽度知的+自閉+ADHDの息子がいます。 4歳半まで、彼は「アバ、アバ」しか発語がなく、アバアバ星人でした。 早く言葉が出て欲しい...
9

【小学校/集団登校/学校は中立/トラブル/長文失礼します】切

実に悩んでいます。登場人物私(5月明けに仕事復帰)夫(B班の班長と同級生)娘Y小学1年生(軽度の自閉症スペクトラム障害)~A班~班長のお母...
回答
お子さんは安全に登校できると、親御さんとしては考えているのですね? 学校の許可が出ているなら、こども携帯を持たせて、万が一のときは、学校...
11

保育園に通う年中(4月から年長)の娘がいます

ASDと診断されています。療育の指導員より「他者とコミュニケーションを取る手段や自己表現の方法が他者から認知されづらい方法(伝えることを避...
回答
娘さんは小学生になれば通級や情緒級、放課後はデイサービスを利用して、コミュニケーションを学ぶ機会はあると思うけれど。 今だと興味のある分...
15

3歳になったばかりの娘ですが、2歳8ヶ月の時に軽度の自閉症ス

ペクトラムと診断されました。言葉と社会性に問題があり、一年程遅れています。知的障害はまだ判別不能ですが、認識能力はあると言われています。言...
回答
どうやって乗り越えたか?それは時間です。 障害児の親は大なり小なり障害がわかれば、 みんなショックは受けるんですよ。 そしてそれは時間しか...
20

私(親)に関する問題です

現在、年長6歳の息子(ADHDと自閉症スペクトラム)と、生後半年の息子がおります。お兄ちゃんの育児に疲れたのか、限界というわけではありませ...
回答
ご回答頂きました皆様。 お一人お一人のメッセージ、本当にありがとうございます。どの言葉も、全てが、私の栄養になりました。 このような形で、...
8