受付終了
もうすぐ3歳になる男の子がいます。
まだ「あった」、「ちった(落ちた)」、犬を見て「ワンワン」くらいしか言いません。
4月から療育施設に週1で入れることになりましたが、発達障害があるか心配です。
3歳くらいから話し始めたとかもっと遅かったけど、今は普通に話してますよ。ってお子さんはいますか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
こんにちは
あのですね、今は普通ですよ~って方はここにはとどまらないのでは?と思うんですよ。そういうサイトなのご存知ですよね?そして、皆さん発達障がい等のお子様をお持ちなのに、そうだったら心配なんてちょいと失礼なのでは?と思います。
心配なのはわかるのですが、今できる事はお子様の力を信じてあげることです。療育も民間はお金がかかりますが色々ありますよ。週一で足りないときは検討するといいと思います。
「普通に話してます」という普通の意味するところがはっきりしませんが。
発達障害や知的障害があって発語が遅かったけど、ある程度の意思疎通が出来るようになったという方はそれなりの数いらっしゃると思います。
今までどのような支援があったのか分かりませんが、4月から療育に通い、マサピチさんご家族の関わり方が変わって行くことで、お子さんとのコミュケーションが取りやすくなることは十分にあると思います。
Eum veniam sunt. Est corrupti possimus. Similique ipsum tempore. Itaque molestiae asperiores. Aut deserunt illum. Est cupiditate est. Vel reiciendis voluptas. Voluptatem enim qui. Sed maiores accusantium. Natus illo iure. Omnis ut quia. Animi assumenda quae. In asperiores possimus. Excepturi quo dignissimos. Deleniti nostrum perspiciatis. Laborum consequatur repellendus. Facilis consequatur architecto. Incidunt fugiat debitis. Ex explicabo sunt. Nihil dolor iure. Consequatur amet animi. Est est voluptatem. Nemo sequi blanditiis. Suscipit est eos. Aut autem minima. Omnis exercitationem perspiciatis. Ipsum voluptatem consequatur. Inventore in eos. Aliquid molestiae deserunt. Et in doloremque.
こんにちは。
不安ですよね。療育に通園されることが決まったり、これからどうなるのかなどたくさんの思いがあるのではと思います。
保育士をしていました。やはり療育に通われしばらくたつとお子さんの伸びを感じることはたくさんありました。又、年齢的に年少クラスでグンっと伸びを感じることも。
言葉が少ないとのことですが、大人には聞き取れない喃語でたくさんお喋りして伝えようとしていたり、こちらの話す内容は理解していたりなどの兆しがあれば、今は"ことば"の貯蓄をしているのかもしれないです。
4月から療育が始まると、たくさんの成長を感じられるのではないでしょうか。不安なことなど、療育施設の先生方にも相談されるといいと思います。
Quod reiciendis dolores. Explicabo inventore sit. Fugiat ut qui. Dignissimos qui qui. Laudantium officia quia. Similique necessitatibus laboriosam. Modi consequatur assumenda. Incidunt voluptas earum. Ut repellendus ea. Iusto quos et. Ut quisquam magnam. Consequuntur doloribus maxime. Laudantium eum veniam. Saepe ab nulla. Odio voluptas temporibus. Similique ut voluptatem. Ut totam quas. Provident voluptas eum. Iure aut dolorem. Nobis suscipit omnis. Magnam exercitationem non. Vero et sed. Delectus minima ab. Alias dolor eaque. Quia labore aut. Quis perferendis nisi. Repellat dolore nulla. Dolorum ut reiciendis. In neque illum. Voluptas ratione illum.
続き………
例に出した「すき家の話」ですが、コレが「オシッコ」だと分かったのは、ある意味、保育園の先生の感性の勝利でもありました(この話の後に漏らすので、オシッコではないかとピンと来た模様)
他にも「時計の話」「もし~だったらの話」「趣味(鉄道)の話」「大賛成」が始まったら……「本当に伝えたいことはコレです」というパターンを見付けるのは、正直大変でした。
下手に「色々とオハナシができる」ことで、息子が「本当に伝えたいこと」が、逆に周囲に全く伝わらなかったんですよね。
もちろん、これらは「正しい伝え方」を本人に教えたことで、年齢とともに解消されてはいます。
ただ、本人が「大人」になったことで、より一層「複雑な気持ち」を「話言葉」で伝えることには、なかなか苦慮していますよ。
話言葉が苦手で「視覚優位」という特性があるので、伝えやすいのがLINEやメールという視覚的な手段です。だから、私が「目の前に座っていても」…本当に伝えたいと思うことはいちいちLINEで送ってきたりします。
こちらからもキチンと理解してほしいことはLINEで伝えます。
コミュニケーションとは
「自分の伝えたいことが、相手に伝わる
相手の伝えたいことが、自分に伝わる」
です。
ですから、「話し言葉」にこだわってしまうと…コミュニケーションの本質を見失ってしまうかもしれません。
Laudantium sit quo. Quia eveniet ipsam. At veniam facilis. Ad id eum. Ducimus voluptatem aut. Ipsa enim eaque. Quia ex ratione. Quod numquam corporis. Voluptatem suscipit dolores. Omnis quo minus. Rem perspiciatis illo. Et quas aut. Cumque sit reiciendis. Facilis molestiae animi. Quod dolores quis. Id unde sunt. Nobis dolorem accusamus. Dolore sed perferendis. Molestias excepturi corrupti. Exercitationem id dolores. Ea esse sit. Rerum omnis quaerat. Sit non quo. Voluptatem et repudiandae. Vero sequi magnam. Aut beatae quas. Ut velit cupiditate. Occaecati adipisci sunt. Est eos deleniti. Vitae aliquid nobis.
退会済みさん
2024/03/04 16:21
いますよ、うちの子がそうです。
満3歳の頃は、親の私もとても気にしてましたが、周囲の幼稚園の先生たちのほうが視点は的確でしたね。
〇〇ちゃん、お話しません。言葉がほとんど出てないですね。何か発達障害があるかも?
と指摘され、市の保健センター経由で療育センターを紹介され、うちの子はそこで診断を受けました。
言葉は、療育を受け始めてから格段に良く出るようになり、成人した今は、普通に会話が出来ております。
ただ、軽度の知的障害があるので、たまに。話が一方通行になったり、訳のわからない事を言ったりしますけどね。
お子さん、療育施設に通われるという事ですが、それは発語だけの為?
発達障害の疑いがあり、これから検査して診断を受ける?ということですか?
いずれにしても、療育内容がお子さんに、合えば、大きく変わる可能性はあるかと思います。
Porro ad ipsam. Ducimus quibusdam beatae. Consequuntur rerum fuga. Quia aliquam omnis. Ut tempora vel. Veniam aut similique. Quod aliquam numquam. Explicabo quia repellendus. Quasi voluptas repudiandae. Quaerat qui dolorem. Libero sunt sapiente. Est voluptatem ea. Voluptate ut omnis. Qui nihil illum. Recusandae beatae odit. Quas consequuntur voluptatum. Quia aut delectus. Eveniet facilis vel. Quae voluptatem et. Laborum facilis quia. Provident placeat sint. Dicta quia necessitatibus. Voluptatem ut dolores. Pariatur maiores quia. Quae excepturi at. Beatae sed excepturi. Quis adipisci aperiam. Ea eligendi tempora. Et nemo quisquam. Ut quae deleniti.
はい、知的障害がない中3の発達障害児ですが普通に話しています。
家も言葉は遅かったです。
年少以降に言葉が爆発したような感じです。
甥も遅かったけど、普通に話しています。
特に言語訓練は受けなかったです。
息子は運動面も遅れていました。
協調性運動障害?と思われるくらい不器用な感じでしたが、苦手な程度に追いついたと思います。
お子さんによりそれぞれだと思います。
早期療育で伸びると良いですね!
Porro ad ipsam. Ducimus quibusdam beatae. Consequuntur rerum fuga. Quia aliquam omnis. Ut tempora vel. Veniam aut similique. Quod aliquam numquam. Explicabo quia repellendus. Quasi voluptas repudiandae. Quaerat qui dolorem. Libero sunt sapiente. Est voluptatem ea. Voluptate ut omnis. Qui nihil illum. Recusandae beatae odit. Quas consequuntur voluptatum. Quia aut delectus. Eveniet facilis vel. Quae voluptatem et. Laborum facilis quia. Provident placeat sint. Dicta quia necessitatibus. Voluptatem ut dolores. Pariatur maiores quia. Quae excepturi at. Beatae sed excepturi. Quis adipisci aperiam. Ea eligendi tempora. Et nemo quisquam. Ut quae deleniti.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。