締め切りまで
13日
Q&A
- もしかして発達障害?
2歳10ヶ月になる息子のことです
2歳10ヶ月になる息子のことです。
診断は受けていませんがたぶんなにかしらの障害があります。
1歳までの発達は標準。その後、指差しをしない、呼んでも振り向かない、逆さバイバイなど気になる様子が見られ始めました。1歳後半で市の発達相談と繋がり、現在週1回の療育、保育園では支援が必要な子供として通っています。
現在の息子の様子を箇条書きにすると
・目は合うし、よく笑うが気分が乗らない時に話しかけるとあからさまに視線をそらす。
・言葉は宇宙語をひたすら言っている。単語はおいしい、痛い、アンパンマン、葉っぱなど数個のみ。(1歳ごろに初語)状況に合っているときもあるが宇宙語に混ざっている時もある。不明瞭であるが、数字を数えたりアルファベットを1人で言っている。歌を歌うことも。
会話は全く成立しない。頷いたりもできない。
・普段の生活で言葉の理解はほとんどしていないように感じる。聞いてないようにもとれる。療育では、数字や色を理解していると言われる。要求もジェスチャーで伝えられている。
・とにかく落ち着きなく手が繋げない。
・指差しで知らせることが増えてきた。
・睡眠は問題ない。
・偏食はあるが、そこまで限定的ではない。スプーンを使える。
・食べ物の形の人形を見て、「あん、もぐもぐ、おいしい」と遊んでいる。
・寝ている家族に布団をかけ、「ねんね」と言う。
まとまりがなくなってしまいましたが、こちらの話が通じず、落ち着きがないので外出がとても恐いです。
待ってやダメも全く通じません。
何をどこまで理解しているかもわかりません。
単語は少し増えていますが、独り言ばかりでコミュニケーションの手段としては使えていません。
この先も会話ができないかもしれないと考えると不安でいっぱいになります。宇宙語をずっと聞いていると悲しくなり、マイナスなことばかり考えています。
将来的には診断をつけるつもりなのですが、息子と会話ができるようになる可能性は少しでもあるのでしょうか。
また息子と同じような様子が見られる方でこういう診断だった、何年後にはこうなったなどの体験談がございましたら知りたいです。
見通しがたたない育児に少し疲れてしまっていて、思い切って質問しました。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
ここで体験談を聞くと「やっぱり発達障害だった」という体験談ばかり多く寄せられてしまうと思います。
ご心配であれば、まずは小児科医に相談された方がいいと思います。
最近は、ネット上に「2歳になったらこれができるようになる」「できないと発達障害の可能性がある」みたいな情報がたくさん溢れていますから、少しでも発達が遅れると不安になると思います。
しかし、乳幼児の発達は個人でばらつきが大きいものです。
挙げられている項目だと、言葉が遅い定型のお子さんでも同じような状況だと思います。
また、2歳児は好奇心旺盛で走り回りますし一般的にイヤイヤ期なので言うことを聞きません。
また、宇宙語が長く続くのを発達障害と考えられていますが、何か異常を疑うのだとしても、難聴の可能性なども考えた方がいいんじゃないかなと思います。
判断が難しいと思います。
医師にご相談されても「様子を見てください」と言われるかもしれません。
その場合はご心配だとは思いますが、療育などに繋がったままで、お子さんの将来のために今しか体験させてあげられないことをたくさんしてあげてください。
...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.
過去のお子さんの事よりも、私は現在のお子さんの様子に。視点を置きました。
確かに、気になるのは発語ですが、
>1歳後半で市の発達相談と繋がり、現在週1回の療育、保育園では支援が必要な子供として通っています。
という事なら、何かの発達や遅れがある。と前提または、もしかして?
の疑いがあり通われておられるのですよね。
それは継続で、3歳からはフルに保育園に通われるのでしょうか。
うちは、お子さんと同年齢月の頃は、発語どころではなく。うめき声や、うーとかあー。
だったので、満3歳で入れた幼稚園の先生たちが、「お話しません、保健センターに相談を。」と言われたくらい、発語がなかったです。(療育は、3歳後半から)
お子さんは、発語がなくても、指差しで意思を伝えられて、言葉のやりとりで会話が成立していない。
だけで、既に。人と会話してますよね。
なので、いずれお子さんは、会話出来るようになるかと思います。
遅れも、言葉も発語も、出来ること、出来ない事も。その子なりのペースで進むので、親はジレンマかも知れませんが、心に余裕を持って。大きく構えていることも大切かな。
その週一で、通われている療育は、満3歳になられても継続出来るものなのですか?
通えるなら、それが理想でしょうけれど、年齢を跨いで通えなくなるのでしたら、新しい療育を受けられるところを探さないといけなくなりますよね?
その辺りのところは、万全なのですか?
それが少し心配に感じました。そうでなければ、このまま療育と保育園の様子見で、良いと思います。
...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.
今言えることは少なくても定型児ではなさそうということくらいかな。
グレーゾーンなのか、診断が付くのかは専門医でないと診断が出来ないです。
診断名を付けるタイミングは①療育に通う為(ここはもう通えているので必要無し)②年少以降を療育園に通う為③加配申請に診断名が必要な場合 ④親の性格上、白黒はっきりした方が前を向ける場合 ですかね。
早生まれなので来年度年少さんかと思いますがどの様にする予定でしょうか?
今のまま保育園と療育の並行通園を継続ということであれば、お子さんの現段階ではむしろ療育をメインにした方が伸びやすいかと思います。
うちの子も多動ですが、多動児は大人数の刺激に引っ張られやすく、少人数で丁寧に指導された方が理解しやすく指示も入りやすいです。
他児に興味があり関わりたいという気持ちが育たないことには他児の刺激はかえってマイナスに作用します。
お子さんはまだ1人遊びの方が楽しい段階ではないでしょうか?
また年少さんになると一気に保育士1人でみる園児の数が増えますが、加配申請はされていますか?
加配申請に診断名が必要な場合があるのでそこも園に確認された方が良いです。
落ち着きが無い子は加配必須かと思います。
将来的に診断名をとのことである程度受容している方なので言いますが、診断が付けられる児童精神科は予約が取りにくい状況で半年~1年の待ちは当たり前の世界です。
「よし、受診するぞ!」となって予約を入れようとしても新規受付不可の病院も多数あります。
その待ちの期間がかなりもどかしくなると思うので、個人的には予約だけでもすぐに入れられたらどうかと思います。
まだそこまでの心の準備が。。。ということであれば頭の片隅にでも<1年待ち覚悟>と置いておいてください。
現段階で発語は出ているお子さんなので、知的障がいが付くとしても軽度かなという印象です。
幼少期知的障がいがあっても就学前までに取れる子は一定層居ますし、逆に差が広がる子も居ます。
お子さんが今後どう伸びていくのかは誰にも分からないですが、少なくても将来的に会話は出来るかと思いますよ。
それが流暢で複雑な会話かどうかは何とも言えないですが。
...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.
指差しやジェスチャーをしたり、目が合うと笑ったり、やり取りはできるようになってきているんですよね。
とりあせず、そこを伸ばしてみるのはどうでしょうか。
あとは、言葉っていうのを使うと便利っぽいぞと気がつくと言葉が増えると言われています。
また、その時に音を作る筋肉が発達しているのも大切です。
宇宙語は発声練習でもあります。
宇宙語や単語を言ってる時にこちらが真似をする逆模倣をして喜んだり嫌がらなかったりするなら、しばらく続けてみると音のやり取りに取ってくるかもしれません。
お子さんと会話ができるかどうか。
あさんの考える『会話ができるお子さん』がどのレベルか分かりませんが、意思疎通の手段として音声言語を使用できるようになる可能性はあるのではないかと感じます。
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
現在全般的な発達遅滞(診断名なし)の3歳5ヶ月の息子がいます
市の療育園の親子クラスに週2と民間の母子分離集団療育(10名程)を週2-3で併用して通っています。来年度は年少になるので、就園先をどちらかひとつに絞らなければならず悩んでいます。息子は私がいる時(親子クラスや家)ではとても自己主張が強く集団行動できない、気持ちの切り替えが出来ないですが母子分離の時(民間の療育先や実家に預けた時)では集団行動は基本問題なく出来るが自己主張が乏しいみたいです。外で頑張って、家では甘えるのは普通だと分かってはいるのですが、私がいるといないでのギャップがあまりに激しいので困惑しています。他にも原因があるのでは?と考えましたがどちらも4月から同じペースで通い始めて活動もそこまで変わらないのでそれ以外考えられません。療育園の方は年少のクラスに上がっても親子日が週1-2であるので、私がいる日もある環境の中集団に合わせることを学んでいくかまたは完全に母子分離の民間療育で自己表現を伸ばしてもらっていくのかどちらの方がいいのでしょうか??アドバイス頂きたいです😭ちなみに母子分離の療育先は公式行事や親子でのイベントは特になく生で活動を見たりはできないです…
回答
とりあえず療育に求めたい条件を箇条書きしてみて、どれを優先にするか優先順位をつけてみてはいかがでしょうか。
私だったら、お子さんの都合だ...
12
2歳半の発達障害ってどういう特徴があるのでしょうか
2歳7ヶ月の息子がいます。周りの子に比べると、言葉が遅く、保育園のお友だちとも遊ぼうとせず、発達障害?と少し不安になっています。それくらいの子どもで発達障害があるとすれば、どんな特徴や行動があるかなんでもいいので教えてほしいです。発達の事でまだお医者さんにかかったことはありません。
回答
ひゆゆさん
お子さんも2歳半なんですね。
お話がとても参考になりました!
病院や療育って2〜3ヶ月も待つんですね。。そんなに待つなら一回...
18
現在2歳10ヶ月の男の子を養育しております
保育園の一歳クラスで2歳のころに保育園から指示が通らない切り替えが難しいとのことで指摘があり、保健師、作業療法士の方に相談しております。正直一歳のころは癇癪もひどく育てるのが大変と感じることもありましたが、現在は話が通じる、簡単な言葉でコミュニケーションがとれる。(2語)手を繋げる。待ってで少し待てる。(1分から2分くらい)などできることも増えていておうちでの困り事は全くない状態です。保育園では団体行動(運動会の順番を待つなど)、おともだちとうまくコミュニケーションがとれない。(友達のしたいことをよかれと思って手伝ってしまい友達が自分でしたくて泣いてしまう)などあるようです。保健師、作業療法士の方は現在の保育園が年少から自由保育になるのが合わないと思うから転園する現在の保育園と週1療育するのがいいのではと言われております。私自身はそこまで発達が遅れていると思ってはいないのですが、療育、転園をするべきなのでしょうか。
回答
回答ありがとうございます。
OTの方は二人にみていただいたのですが一人目は設定保育の園に転園したほうがいい。
二人目は気になれば療育に週一...
4
もうすぐ3歳になる男の子がいます
まだ「あった」、「ちった(落ちた)」、犬を見て「ワンワン」くらいしか言いません。4月から療育施設に週1で入れることになりましたが、発達障害があるか心配です。3歳くらいから話し始めたとかもっと遅かったけど、今は普通に話してますよ。ってお子さんはいますか。
回答
こんにちは
あのですね、今は普通ですよ~って方はここにはとどまらないのでは?と思うんですよ。そういうサイトなのご存知ですよね?そして、皆さ...
11
満3歳の息子について相談させてください
息子は2歳半の時に、単語はたくさん知っているけど2語文が少なく療育相談に行きました。その時には特に親である私に困り事があまりなかったため様子見となりました。K式検査もしましたか3、4ヶ月くらいの言葉の理解の遅れがあるかもとのことでした。3歳になり満3歳の幼稚園に入ったところ、先生への呼びかけへの反応が鈍く、気になるものがあると集中してずっと観察しているという話を聞きました。まだ1ヶ月も通っていないので、先生もなんとも言えないとおっしゃっていました。お友達とのトラブルなどはなく、おもちゃの貸し借りもできているそうです。自宅では3語文も出ており、だいぶ言葉は増えてきましたが集団行動で出てきた問題点、、、。11月に再度療育相談があるのでその時に相談はしようと思うのですが、自分でも民間の療育など探しておいたらいいのでしょうか。今自分にできることはなにかないか、モヤモヤしています。
回答
児童発達支援などは、地域によって事情が変わってくるので、一概には言えないと思ます。
通っている幼稚園は、傾向のある子の受け入れ実績のある...
4
息子が2ヶ月で3歳になります
中々言葉が出ず、未だに喃語ばかりで基本的にあ行が多いです。つい最近メンタルクリニックへ行ったのですが20〜30分、私の話と息子の様子、話し方を見ておそらく知的障害でしょう。と言い当てられました。私自身も、もしかしたら…と思ったことはあったので覚悟はしてたのですがとてもショックでした…。やっぱりそうか…と思う反面、中々受け入れられずまだ希望があるんじゃないか、と思ってしまってます。息子はよく笑うし、嫌なことはイヤ!といいます。遊んでほしいとくっついてきます。人にも興味があり、知らない人でも笑顔でバイバイと手を振ったりします。保育所の先生にもはなしたのですが、とても驚いてました。諦められず、違う病院を予約して2ヶ月後見てもらうことになりました…。まだ希望がありますか…?心の中で病院の先生に、大丈夫ですよ、と言われることを祈ってます…。
回答
度々すみません💦補足です
うちの息子は発音に問題があったので、検査ができる年齢、うちの場合は年中の時、自治体の言葉の教室で耳の聞こえや口...
20
2歳2か月、知的発達症+自閉スペクトラム傾向ありDQ66と先
日結果がでました。(1歳5ヶ月程度の発達と説明を受けてます)発語、指差しはなし。クレーン現象あり(発語はイヤーのみ、あとは喃語)3歳まで約1年あり2歳の発達は流動的なものであり、ここから急激に短期間で伸びること(DQ100になること)、もしくは10年などの長い期間を得て(定型児になること)はあるのでしょうか。それとも、2歳2か月の時点で上記説明を受けた場合は知的発達症は、ほぼ確定というふうに思ったほうがいいのでしょうか。検査を受けるきっかけは、発語と指差しがなかったからです。保育園からは、3歳まで様子をみたほうがいいといわれました(コミュニケーションもとれ保育園生活に現時点では特に問題ないといわれました)が、自発的に念の為検査した結果が上記でした。
回答
DQというのはIQの検査ではなくて、検査時の月齢に合わせた課題がどのくらい達成できているか、を見る検査なので、将来のIQとは違うと思います...
10
成績表について質問させてください
現在!普通級に所属している四年生男児の母です。我が子現在はASDで、社会性が弱くクラスでのグループ活動が苦手で、協調性運動障害のためか、体育や音楽、図工などはあまり参加せず見ていたり(気が向くと参加することもあるようですが)、絵などは家で描いたりしている状態です。学校自体は休むこともなく、授業にも出席はしています。今回、前期の成績表を見たら音楽、体育、図工が斜線になっていました。不登校でなくても、斜線とは引かれるものなのでしょうか?確かに息子は普通の状態ではないのは理解していますが、斜線はどうなのかなぁと思ったのですがそれは普通の対応なのでしょうか?
回答
もこさん。はじめまして。
23歳ASD.協調性運動障害男子の母です。
下手でも出来なくても、授業に参加する、一生懸命やろうとする態度を見せ...
17
初めてコメントします
2歳半の息子、言葉の遅れから発達相談をして、発達検査を経て、月1回の言語訓練と週2回の集団療育と週1回の個別療育に通所しています。私の住んでるところは療育施設がありがたいことにたくさんあり、利用しやすいです。発達検査では、言葉以外は年相応かそれ以上と言われました。こだわりもないし、よく笑い目もあいます。こちらの言ってることもわかっています。気に入らないと頭をゴンゴンさせていましたが、それもなくなってきました。指差しをしますが、少し離れた場所にある物が欲しい時などはその場所まで引っ張って行き、指をさして知らせます。今はワンワンやパォーンがようやく言えるようになりました。歌に合わせ、歌ってるような声を出したり、手遊びも好きです。また、お友達との追いかけっこ、お絵描きやブロック、ままごとのお料理作りなどコツコツと遊ぶ遊びも良くしています。息子と早く会話したい、出来るようになるのか、発達が少しでも追いつけるかが不安です。出来ることを喜び、話せないことに不安を感じ一喜一憂しています。まだ2歳半、もう2歳半と思ってしまいます。これからはどのように息子と関われば良いのか、色々教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。
回答
どんぐりさん
ありがとうございます。
療育行き始めて、歌を歌おうとしたり、一生懸命私の目を見て声を発して何かを伝えようとしています。
話...
11
はじめまして
3歳児自閉症の子がいます。今、児発に通っています。お迎えの時に1日の様子を報告してもらい報告終了後、子供引き渡し、解散という形になっています。普段の生活で何か役に立てばいいなと思い家でも児発でやっていることを完璧にまでとはいきませんが近い形でやっています。それで今までできなかったことができるようになったり新たにできたことを、そのお迎えの際に伝えるようにしていました。ここ最近本当にそれは伝えてよかったのかな?と後悔してしまう時があります。話しやすい先生もいればすぐ終わらせてしまう先生もいたりなど人様々なのは承知なのですが、あまり報告しない方がいいのでしょうか?また気にせずに今まで通り報告するという形を取るべきでしょうか。長々と悩みを読んでいただきありがとうございます。
回答
どのお仕事でもそうですが、プロは顧客から頼られると嬉しいものです。
まろんさんから見れば児発の先生は数人でしょうが、児発の先生から見れば...
1
娘が現在生後8ヶ月となり、今は自宅で過ごしておりますが、これ
まで内臓系の疾患により、ほとんどを入院した病院で過ごし、大きな開腹手術も2度経験しております。開腹手術を2度しており、ほとんどを病院で過ごしたため、発達という点に関しては平均より遅いのかな?と思うのですが(内臓系の疾患のため、栄養の吸収も悪く体重も平均の下限より痩せています。)身体的な事以外で何となく違和感を感じることもあります。・目が合いづらいと思うことがある。(近距離だと特に)・人見知りをしていない?(入院が長いのでこれは仕方ないのかなと思うのですが。)・名前を呼んでも反応がいまいち。このサイトをご利用している方々で似たような境遇を経験された方や、入院児の発達についてお詳しい方がおりましたら、是非お話を聞かせてもらいたいと思いました。拙い文章で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
回答
全て含めた発達です。
月齢同じ子達と今後健診などで一緒になることがあるかと思いますが、比べないで下さいね。
ゆっくりでも、必ず成長してい...
5
1歳10ヶ月
呼んでも反応なし、言葉の理解もなく簡単な指示も通りません。発語はほぼなく、ぶーぶーやまんまくらいです。じっと出来ないので手をつないで歩けず、今まで人見知りも後追いもありませんでした。興味、共感、要求の指さしは出来ますが、クレーン現象もあります。目は合うのと、バイバイ、パチパチ、模倣や簡単なごっこ遊びは出来ます。発達相談では、今の年齢では判断出来ないと言われているのですがモヤモヤしてしまって...。1歳10ヶ月で言葉を理解出来ていないというのは発達が遅れている気がするのですが、判断出来ないということは個人差の範囲内でもあるのでしょうか?ここから発達が追い付いて問題ナシ!になったりすることもあるのかが心配です。皆様の経験や感想をよければ教えてください。よろしくお願い致します。
回答
言葉を理解してないというのではなく、まだ言葉で誰かとコミュニケーションする必要性を感じてないのかも。
マイペースさは確かに心配で、仮に凸凹...
21