質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?
初めてコメントします
2017/03/20 21:28
11

初めてコメントします。
2歳半の息子、言葉の遅れから発達相談をして、発達検査を経て、月1回の言語訓練と週2回の集団療育と週1回の個別療育に通所しています。
私の住んでるところは療育施設がありがたいことにたくさんあり、利用しやすいです。

発達検査では、言葉以外は年相応かそれ以上と言われました。
こだわりもないし、よく笑い目もあいます。こちらの言ってることもわかっています。気に入らないと頭をゴンゴンさせていましたが、それもなくなってきました。
指差しをしますが、少し離れた場所にある物が欲しい時などはその場所まで引っ張って行き、指をさして知らせます。
今はワンワンやパォーンがようやく言えるようになりました。
歌に合わせ、歌ってるような声を出したり、手遊びも好きです。
また、お友達との追いかけっこ、お絵描きやブロック、ままごとのお料理作りなどコツコツと遊ぶ遊びも良くしています。

息子と早く会話したい、出来るようになるのか、発達が少しでも追いつけるかが不安です。
出来ることを喜び、話せないことに不安を感じ一喜一憂しています。
まだ2歳半、もう2歳半と思ってしまいます。

これからはどのように息子と関われば良いのか、色々教えて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/49784
退会済みさん
2017/03/20 22:11

ちぃーさん、さん。こんばんは。

療育施設も、いくつか通われているようですし、
発達状況も、ゆっくりですが、順調だな。という印象です。

このまま、療育と、ご家庭での育児を、されていく。
のが、いいと思います。
充分な環境にお子さんは、置かれていますからね。

私からのアドバイスとしては、言葉の出は、本当に、その子によって、個人差があるので、いつ。

会話が成立するようになるのか?
詳しい時期は、わかりません。
でも、お子さんは、自分の意思を、お母さんに、指差しや、親の手を取る(クレーン現象)。で、伝えよう。
という行動が見受けられるようですので、そんなに待たず。として、お母さんと会話。
出来るようになると思います。

うちは、とにかく。沢山、娘に、話しかけるように、していました。

時間のある時は、公園など、外に連れ出して、外の風景を見せたり、鳥がいたら、「あー、鳥さんだ。スズメという名前だよ。」と、娘の耳元で、言って聞かせたり。

色々、見させて、触れさせてましたね。那須どうぶつ王国に、行って、猫や、犬に。
全般的に、視覚に入る。ようなことをしていたと思います。

うちは、知的障害ありの、広汎性発達障害なのですが、簡単な会話なら、日常の中で、普通に、成立していますよ。
なので、あまり。先のことは、心配なさらずに、今。ちぃーさん、さんが親として、出来ることを、やっていれば、いいと思いますよ。
気持ちは、楽に・・ね。

https://h-navi.jp/qa/questions/49784
花子2さん
2017/03/21 00:04

まだ2才半なので焦らずに。
頭をゴンゴンしなくなったのなら良かったですね。
話すのは個人差ありますからね。
好きなことがあれば話すようになるので大丈夫ですよ。
耳垢が詰まってると耳の聞こえが悪くなって、言葉が遅くなることもあるそうです。
うちの子供は定期的に耳鼻科で耳掃除をしてもらってますよ。
綿棒とかは押し込めてしまうこともあるそうです。
子供の耳は怖いので(耳かきとか出来ない)、診てもらうと安心です。 ...続きを読む
Dicta consectetur molestiae. Veniam rerum ea. Et error fugiat. Nam magni nisi. Quibusdam maxime nesciunt. Tenetur ipsam qui. Aspernatur qui quo. Laborum alias soluta. Ad velit nihil. Quaerat accusantium consequatur. Aut quia quae. Dolorem velit et. Autem ducimus cum. Expedita eum error. Commodi praesentium similique. Enim et laudantium. Enim rem sunt. Qui id minima. Rerum autem assumenda. Dolores dolor quos. Et impedit voluptatem. Qui earum vero. Sed voluptatum est. Repudiandae architecto cum. Voluptate et blanditiis. Nihil inventore provident. Pariatur et sint. Laborum nobis sint. Eligendi voluptate et. Et totam quos.

https://h-navi.jp/qa/questions/49784
ちぃーさん
2017/03/21 07:48

フランシス(旧みかん)さん

ありがとうございます。
療育は選べるので、本当に幸せな環境だなと思います。
先が心配なのは心配ですが、子どもとの今の時間を大切にして、好きなことをたくさん体験させてあげたいなぁと思います。 ...続きを読む
Expedita doloremque quia. Est error nobis. Odio aut sed. Exercitationem quam doloremque. Laborum nesciunt omnis. Dolores qui ipsum. Sit animi corrupti. Nulla voluptatem mollitia. Nam quia quasi. Iste voluptatum ea. Voluptate magni dolorem. Asperiores in repudiandae. Placeat cumque corrupti. Magni sed tempore. Corrupti autem ipsum. Asperiores ullam culpa. Aut earum inventore. Vitae non labore. Repudiandae et ipsam. Earum nihil sed. Vel nihil id. Est maxime ut. Itaque cupiditate sed. Et placeat ut. Mollitia ut dolores. Rem voluptas rerum. Fuga placeat provident. Est consequuntur autem. Veritatis dolore excepturi. Ut eveniet officia.

https://h-navi.jp/qa/questions/49784

うちの子の娘方が言葉の遅れで少し心配でしたが、今は、うるさいわ!って位話します。
義理の両親も、この心配は無用だ。
お前がこんだけおしゃべりなんだから。と笑いながら励ましてくれましたね。
ダーとかアレーアレーで事を済ませようとしていたことも多く、手に取らせたときに名前を伝える事を増やすようにしたら、だんだんいうようになりました。
息子が真似して、麺類がでると、
こえはね、ちゅるちゅるめんめんっていうのよ?わかった?と教えてました。
今じゃ大して仲良く無いけど、ある程度年が来たら、こういう風になるんだなーと思ってます。
心配は年々違うことになりますが、その度に親も強くなりますね。
私達だって初めから立派な親な訳では無いので、皆初心者。
3人育ててなんぼと昔の人は言いますが、確かに頷ける事たくさんありますが、コレばかりは、勘弁してください!1人でもこんなに大変なのに2人で飽和状態。。3人目?私、しんぢゃいますよーと心声が出てしまいます。
でも、赤ちゃんを見るとカワイイんですよね。
療育通ってるママ見ると、頑張って!と心で応援してます。 ...続きを読む
Facere voluptas et. At ut perspiciatis. Sed deleniti molestiae. Nemo rem illo. Maiores est adipisci. Corporis saepe doloribus. Molestiae ut adipisci. Non modi voluptatem. Occaecati dolor dolorem. Deleniti aut accusamus. Qui doloremque enim. Suscipit tempore sit. Exercitationem provident corporis. Ea hic laudantium. Alias at quo. Ea aspernatur aperiam. Est dolor perspiciatis. Ut qui impedit. Et consequatur et. Est occaecati dolorem. Possimus atque voluptatem. Quia quam itaque. Blanditiis alias aut. Earum et voluptatem. Maxime ut praesentium. Debitis illum esse. Minus iste dolorem. Omnis fugiat qui. Soluta explicabo quisquam. Et nobis quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/49784
ちぃーさん
2017/03/21 07:51

花子2さん

ありがとうございます。
ぞうが好きで、手をぞうの鼻に見立ててパォーンと最初に話しました。
歌も大好きで、ところどころ歌います。
耳垢は、病院で取って頂くようにしようと思います。 ...続きを読む
Facere voluptas et. At ut perspiciatis. Sed deleniti molestiae. Nemo rem illo. Maiores est adipisci. Corporis saepe doloribus. Molestiae ut adipisci. Non modi voluptatem. Occaecati dolor dolorem. Deleniti aut accusamus. Qui doloremque enim. Suscipit tempore sit. Exercitationem provident corporis. Ea hic laudantium. Alias at quo. Ea aspernatur aperiam. Est dolor perspiciatis. Ut qui impedit. Et consequatur et. Est occaecati dolorem. Possimus atque voluptatem. Quia quam itaque. Blanditiis alias aut. Earum et voluptatem. Maxime ut praesentium. Debitis illum esse. Minus iste dolorem. Omnis fugiat qui. Soluta explicabo quisquam. Et nobis quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/49784

ちぃーさん、こんにちは。
言葉が遅いととても心配になるの、わかります。

長男は2歳10ヶ月で宇宙語しか話せず、発達遅延と診断されました。
その後、ちぃーさんと同じく割と恵まれた療育環境で療育を始めました。

少しずつ進歩し、会話が出来るようになったなと感じたのは療育を始めて1年経った頃でした。

皆さん仰られてるように、子供の発達スピードはそれぞれです。
すぐに成果に結びつく子もいれば、貯めて貯めて、ある日急に出来るようになる子もいます。

どうか信じて、療育をやりつつ楽しんで育児してくださいね!
ママが不安がると子供も感じますから、もう二歳半なんて思わず、ドーンっとしていてください。

応援してます! ...続きを読む
Quis consequatur deserunt. At voluptatem inventore. Consequatur iure illo. Adipisci cumque consequatur. Tempora excepturi ducimus. Aspernatur repellat sunt. Quae animi architecto. Fuga quas culpa. Qui possimus assumenda. Cupiditate nobis consectetur. A natus deleniti. Ea qui eos. Omnis mollitia ratione. Quia accusamus aliquam. Magnam ex consectetur. Provident qui hic. Quia voluptate cum. Labore repudiandae perferendis. Et debitis laborum. Hic ipsam optio. Adipisci est itaque. Itaque similique adipisci. Facilis quis vel. Neque sit sapiente. Modi provident labore. Praesentium repudiandae ducimus. Dolorem ullam soluta. Doloribus est rerum. Eum modi expedita. Sint ut nemo.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

2歳4ヶ月の息子は単語が出ません

ダラダラと長い文章になりますが申し訳ありません。1歳半検診では積み木だけクリアして、様子見と言われましたが、上の子と比べて心配な点も多いので自ら療育機関を紹介してもらい、2歳前から月に2回遊びの教室に通っています。診断はついておらずいくつか受診しましたが個人差」と言われます。聴力の精密検査もして問題ありません。テレビを見せすぎていたのを猛反省し、一切やめました。そうすると最近、目も合いやすくなり、一緒に遊ぶと爆笑したり笑顔が増えて、絵本も大好きになり読んでアピールをするようになりました。指さしもしなかったんですが、理解をしてないものの絵本だけは差すようになりましたがクレーンも多いです。ジェスチャーや真似も少なかったのですが、バイバイ、名前を呼んで手を上げる、くるくると言うと糸巻きのように腕を回す、静かにする時には指でしーっとするなど、少しずつ増えています。(いないいない)ばぁ!、(歯みがきや食事の時に)あーん、(電話のおもちゃで)ゴニョゴニョは言いますが、他はほとんど言いません。あとは、あー、おー、です。家族(母、父、姉)と遊ぶのは大好きです。人見知りは強くもなく弱くもなく、一時保育などでは初めは泣きますが、割りとすぐ落ち着きます。気に入らないと泣いたり怒りますが切り替えが早いです。こだわりも強くありません。夜もよく寝ます。よく寝転びます。話しかけても反応が薄い時も多いです。ゴミを捨てて、お風呂入るよ、ごはんだよ、はわかります。「バナナ食べる?」などの問いかけには挙手をします。絵本読む?と聞くと持ってきます。やはり言葉の理解が少ないし発語がないので2歳を過ぎてから心配で心配で私が参ってしまっています。家では大人しく手がかかりませんが、外に出るとテンションが上がり走って行きます。途中で待ったりもしますが、児童館などの遊び場では走り回ってる事が多いです。少しでも成長して欲しいので4月から保育園の入園を決め、同時に療育機関で言語訓練もお願いして開始します。親として長い目で見るしかないとわかってはいるのですが、今の状態はやはり自閉症や発達障害の可能性がかなり高いのかな…と考えると夜も眠れません。このまま言葉が出ないのではと不安でいっぱいです。息子と会話がしたい。これからの成長に希望を持って育児をしていきたいです。母親が悲観したらダメだと思っていますが気持ちが不安定です。こんな私に何かアドバイスや励ましをお願いします。

回答
きっとでますよ!今は言葉を貯めているときだと思います。ちなみにうちは単語だけでも表情とジェスチャーで家族会話成立してます。のりツッコミもで...
12
一歳5ヵ月の息子が意味のある言葉を発しません

最近、一人でごにょごにょと宇宙語のような言葉を発するようになりましたがハッキリ聞き取れるのはパパとババという言葉だけです。意味もなくただ発しているだけで、意味があるようには感じません。今まで発達で気になった事は、車のおもちゃをひっくり返しタイヤを回す、呼んでも振り向かないことが多いこと、後追いがなかった事、ママがいなくてもパパがいれば平気、ママとパパと一緒にいてパパがいなくなると泣くのにママがいなくなっても泣かない事です。体の発達はゆっくりめで首すわり4ヵ月、お座り9ヵ月、ハイハイ10ヵ月、つかまり立ち11ヵ月、立っち13ヵ月、歩き始め14ヵ月です。指差しは13ヵ月ごろからする様になりました。(欲しい物や行きたい方を指差す)模倣も13ヵ月ごろから頻繁にする様になりました。こちらの言っていることは何個か理解しているようで、おむつとペンギンのぬいぐるみは持って来てと言うと探して持って来てくれます。美味しい、ニコニコ、きらきら、どうも(ありがとう)、ゴロンと言うと言葉に合った身振りをします。息子より遅く生まれた友人の子が意味のある言葉をたくさん話しており、まだ意味のある発語のない息子が心配になってしまいました。一歳半検診も近くなって来たので不安です。

回答
おはようございます。 お子さんの発達具合が、ゆっくりめだそうで。 また、お子さんより遅く生まれたお子さんの方が沢山おしゃべりしている。 ...
6
はじめまして

発語が遅めの男の子2歳5ヶ月の母です。発達障害なのか知的障害なのか気になっています。息子とはコミュニケーションに何も不自由なくここまで過ごしてきましたが、仕事の忙しさにかまけて、はっと気付くと2歳。発語が少ないなぁと気付き保育園(零歳児から通っています)の先生に聞いたところ、「確かにちょっと遅めですね」と言われて自治体の保健師さんに息子と一緒に面談していただきました。その際も「確かに言葉が遅めですが、ちゃんとコミュニケーション取れており、あまり心配要らないと思います。また半年後確認させてください」ということでした。今、発語は20程度、ここ数日で野良猫が寝ているのを見て、「ニャーニャーネンネ」自分の椅子に兄が座っているのを見て「◯◯くん(兄の名前)、こっち」は言うようになりました。一歳半では少ないですが発語、指差しがあったので引っ掛からず、他動や目が合わない、癇癪ひどいとかはありません。気になるのは電車を並べて同じ目線で遊ぶために寝そべって動かしていること(それはいつもではなく電車で遊ぶときだけ。様々なオモチャで遊びます)、あと、発音が上手くなく、例えばお茶が欲しいときに「チャチャ(お茶)」と言うので、「ちょうだい、だよ」というと「だい!」とか「ちょ」とかなんとか言えますが発音が怪しいです。「ちょ」と「だい」を分けて復唱させると上手く言えるのですが2つくっつけて言わせると上手く言えません…お友達とも上手く遊んでおり、兄とはケンカするくらい絡んでいるので人には興味あるようです。同じようなご経験のあるかたいらっしゃったら、アドバイスいただけないでしょうか…(療育通った方がいい、日常気を付けること、自分の時はこうだったけどこう変わった、など、、、)どうぞよろしくお願いいたします。

回答
ことはさん ご回答ありがとうございます。 追い返されることもあるのですね。。。 療育については今月末の面談にて保健師さんのご判断に任せた...
23
こんにちは

発達グレーかなと思う、保育園に通う2歳半の男の子がいます。私の地域は、受給者証を取るためには病院で医師の意見書(診断は必須ではなく診断書である必要はないそうです)が必要だそうです。療育のために病院に行く決断について、私の心が弱くなかなか踏み切れません。息子は、発達障害の子と普通の子の中間にいる印象です。これまで、保健師、心理士、担任の先生たち、発達相談など色々相談してきました。言葉もある程度出ていてできることも多いので、相談する人によっては「あれもできる、これもできる、心配点は2歳ならあること、成長を見ていきましょう」と言われるし、人によっては「確かにできることもあるけど、ここが気になります」とハッキリ言われることもあります。指差し、会話、挨拶、真似、歌う、手遊びなどは出来る。こだわり、癇癪などはなく生活リズムも安定している。甘える、ふざける、冗談を言う、遊ぼうと誘ってくる、完成したものを見てほしがるなど、親や祖父母とは気持ちが通ったやりとりができる。ママ好き、抱っこして。と甘えてきたり、ママもお花に興味あるの?と聞いてきたり、視線を交わして微笑み合う日常です。これ何?〇〇は何からできてる?何の音?どうして〇〇は〇〇なのかなぁ?等の2歳児らしい疑問もたくさん投げかけてくる。〇〇をしたら〇〇していいよ。時計が2になったら帰るよ。などの交渉や予告も通じる。色形、大小長短高低上下などの理解がある(物に興味が強いためか認知力高そうです)。最近は左右も理解しはじめた。物の名前はジャンル問わずよく覚えている。トイトレなど2歳の身の回りの課題も大体平均的な成長が感じられる。先生の名前は覚えており、友達も何人かは覚えていて、保育園で何をしたかなど話してくる。保育園いきたい!保育園たのしかった!と口癖のように言う。友達主導なら手を繋げたり落ち着いて何となく一緒に並行遊びできる時間もある。全く幼児がだめという訳ではない。心配事は…ひとよりものに興味が強い(よく言われます)身内以外だと、会話はできてもなかなか気持ちが通い合わない感じがある、親しみをこめた表現が弱く(表情、視線、甘えたり親しみを感じさせる行動など)相手の発信を汲み取る力も弱そう。幼児に多少の興味はあるようだが、なかなか一緒に遊びたがらず、友達への親愛表現もなく、言葉でやりとりできずに手が出るなどのトラブルも多い。友達の髪留めが気になって急に掴んでしまう等の突発的な行動もある。大人と違って(当然)息子に合わせない幼児が苦手でどう関わっていいか分からないのかも、と言われています。自分のやりたい行動を優先したがり、指示を理解しているのに反抗する場面がある。あえて指示に反抗しているのか?という天邪鬼な場面がある。赤の箱に入れてねと言うと、青に入れるの!と青に入れたがるなど。ルールのある遊びでルールを理解できないか、分かっているけど気持ちがついてこないのか、自分自分になったりする。皆がやっていても気が向かないと入っていかない。気が向けば活動できるがムラがある。新しいことに慎重だったり、できそうにないことには意欲が薄く「やらない!」となりやすい(失敗が嫌いなのかなと感じます)平たく言うと家庭外での社会性だけが落ち窪んでる印象です。できるけどやらないとなってしまう場面や、本人なりに発信しているのに発信が下手で周囲に伝わらず誤解される場面などもあり、本来の実力が発揮できない場面が多々あり、これから本人も損をしていくのではと感じます。たとえば家ではトイトレに成功しているのに保育園では先生が誘っても行きたがらなかったり、家では〇〇先生好き!とか〇〇先生のことを色々と話すのに、いざ〇〇先生と関わると親愛がうまく示せず心が通い合わない印象を持たれてしまったり、といったことがあります。〇〇先生に家で息子がこう話してると伝えると、そんなふうに思ってくれていたんですね、と驚かれ喜ばれました。こうした特徴があるので、保育園で時に個別対応が必要で、配慮して頂いています。年少から先生が減るので加配を受ける方向で進んでいます。早い段階で療育を受けたほうがプラスになるとよく見聞きするので併せて平行で通える療育にも繋がりたいと思うのですが、うちの町では病院で意見書を受けないと受給者証が取れないそうです。病院に行けばもちろん診断がつく可能性もあるため(病院は本来、診断を受けるための場所ですよね)臆病ですが夫婦ともにそこが引っかかって、踏み切れずにいます。息子のために勇気を出さなければ、と思うのですが…病院がネックで、という話も相談してみたのですが、やはり受給者証には受診が必ず必要、息子の様子として療育が必須なほどには思えないので、抵抗があるならば年少は療育なしの加配のみで過ごしてみては?との回答でした。しかし私から見て、きっと療育があるほうが息子は成長できるのではと感じます。身内の中での社会性や、ものごと全般への理解力はある程度あるので、適切な療育を受けることで集団生活しやすくなるのではと思ったりします。また、受診者証があれば公立の療育園から派遣される保育所訪問支援を受けることもできると言われており、それも魅力に感じています。やはり、どんなに行きにくくても療育のために必要ならば受診して、場合によっては診断も受ける覚悟で臨むほうがいいのでしょうか。

回答
皆様、ありがとうございました。「そのとおりだな」と感じるコメントが多く大変参考になりました。
16
2歳3ヵ月の子についてです

自閉症(高機能かアスペルガー)を疑ってます。長文ですいません。。0歳から入っている保育園で、1歳を過ぎた頃からたびたび保育士さんからお友達との距離感が近い事(キスが出来そうな距離)を指摘されていました。2歳を過ぎてから、周りのお友達と比べて以下の事が気になると指摘をされました。【保育園で指摘された事】・手を洗うタイミング等で声を掛けられても遊びに熱中してると遊びを優先し、結果手洗いが1番最後になってしまう・靴下を履くなどの順番待ちの時にフラフラどこかへ行ってしまう・切り替えが苦手で、今やっている事を中断されたり思い通りにいかないとと癇癪をおこす・質問に質問で返す等のオウム返しが他の子より多い(質問が成り立つ事もある)・こだわりがある。(絆創膏を貼って剥がれそうになっていたので剥がして代わりに包帯をまいたら癇癪をおこす)・お友達が嫌がっても抱きつく。小さい子だと押し倒しそうになる・興味の幅が狭い(おままごとセットやぬいぐるみも遊びはするが、お気に入りの車や新幹線があればそればかり遊ぶ)【母が気になっている事】・保育園で指摘されたこと全般・お友達との距離感(近すぎてお友達と頭をぶつけてから学んだのか、あまりに近い!と言う事は少なくなりましたが、同世代の子が居ると手が触れそうなくらい近づこうとします。)・クレーン(自分で挑戦し出来ないと「出来ない!」と言いながら母の腕を引きやらせようとします)・慎重派で変化を嫌う。(保育園に車で迎えに行っていたが、自転車に通園に切り替えた途端「ブーブがいい」と癇癪をおこす)【出来る事】・ストロー/コップ飲み・嫌な事の意思表示(イヤ、ヤダ、違う、首を振る等)・スプーン、フォーク食べ・服やオムツの着脱(補助あり)・指差しや個別指示には従う・ごっこ遊び・簡単な会話「(母)何で遊んだの?」→「(子)ブーブで遊んだの〜」・大人やお友達と手を繋ぐ・お友達と遊びたがる・母が怒ると悲しい顔をして謝る1歳半検診はパスし、かかりつけ医には二語文が出てオウム返しだけでなく好きに話してるし様子見と言われましたが…

回答
ごっこ遊びですが、他の人と役割分担してのごっこ遊びが既にできるのでしょうか? マイワールドでの一人ごっこ遊びではなくて、他の子や先生や大...
5
2歳9ヶ月男の子

未だに発語がありません。単語すらでてません。1歳からこども園に通っており、一歳半検診で個別相談を受け様子見の状態でした。私が発語がないこと以外にも多動や偏食、言葉の意味の理解が乏しいことが気になり大学病院を紹介されて受診しましたが、病気ではないので病院でできることはない、療育へ行ったら?と軽く受け流され、その後、保健師さんが自宅に来てくれ、療育に面談となれるために週に一回の親子教室へ行ってみることになりました。週に一回でも通いたいと今すぐにでも私は動きたい状態ですが、療育施設の方も保健師さんもとりあえず、親子教室からでとあまり急がれる様子がないです。幼稚園の担任の先生に相談すると、やはり癇癪や、集団での集まりが苦手で気になることはあったようで加配をつけてあげたいけど、診断がつかないと難しいと言われました。その後、すぐ発達検査をしてる小児科に電話しましたがまだ2歳9ヶ月でしょ?男の子だし、あまり急がなくても、、とこちらもあまり急ぐ様子がなくもやもやしている状態です。幼稚園の先生からは診断ついてる子もいるので診断がつかないことは無いと思いますと言われました。私も本当に悩んでいて毎日泣いてしまいます。子供が過ごす時間の長い幼稚園で加配をつけてもらうためにも診断があったほうがいいと思うのですが、、ちなみに幼稚園の先生からは、アンパンマンと行かなーいという言葉を聞いたことがあるとは言われたのですが、家でもいまこう言ったのかな?と思うことはあっても確実に言えている言葉はほぼないと感じます。身体は大きくなっていってるのに中身が赤ちゃんのままだったらどうしようと不安しかありません。同じような経験がある方のお話が聞きたいです。本当に毎日、死んだ方がいいのかなと思ってしまう自分がいて本当に辛いです。

回答
うちも3歳で幼稚園に入れた頃は、パパ、ママ、バイバイくらいで、殆ど喋らず。 私自身も、変だな?とは疑ってはいましたが、私よりも先に気がつい...
27
2歳10ヶ月になる息子のことです

診断は受けていませんがたぶんなにかしらの障害があります。1歳までの発達は標準。その後、指差しをしない、呼んでも振り向かない、逆さバイバイなど気になる様子が見られ始めました。1歳後半で市の発達相談と繋がり、現在週1回の療育、保育園では支援が必要な子供として通っています。現在の息子の様子を箇条書きにすると・目は合うし、よく笑うが気分が乗らない時に話しかけるとあからさまに視線をそらす。・言葉は宇宙語をひたすら言っている。単語はおいしい、痛い、アンパンマン、葉っぱなど数個のみ。(1歳ごろに初語)状況に合っているときもあるが宇宙語に混ざっている時もある。不明瞭であるが、数字を数えたりアルファベットを1人で言っている。歌を歌うことも。会話は全く成立しない。頷いたりもできない。・普段の生活で言葉の理解はほとんどしていないように感じる。聞いてないようにもとれる。療育では、数字や色を理解していると言われる。要求もジェスチャーで伝えられている。・とにかく落ち着きなく手が繋げない。・指差しで知らせることが増えてきた。・睡眠は問題ない。・偏食はあるが、そこまで限定的ではない。スプーンを使える。・食べ物の形の人形を見て、「あん、もぐもぐ、おいしい」と遊んでいる。・寝ている家族に布団をかけ、「ねんね」と言う。まとまりがなくなってしまいましたが、こちらの話が通じず、落ち着きがないので外出がとても恐いです。待ってやダメも全く通じません。何をどこまで理解しているかもわかりません。単語は少し増えていますが、独り言ばかりでコミュニケーションの手段としては使えていません。この先も会話ができないかもしれないと考えると不安でいっぱいになります。宇宙語をずっと聞いていると悲しくなり、マイナスなことばかり考えています。将来的には診断をつけるつもりなのですが、息子と会話ができるようになる可能性は少しでもあるのでしょうか。また息子と同じような様子が見られる方でこういう診断だった、何年後にはこうなったなどの体験談がございましたら知りたいです。見通しがたたない育児に少し疲れてしまっていて、思い切って質問しました。

回答
指差しやジェスチャーをしたり、目が合うと笑ったり、やり取りはできるようになってきているんですよね。 とりあせず、そこを伸ばしてみるのはどう...
5
発語が全くなく、発達遅滞と診断されている2歳半の娘のことです

背景として、私自身、幼少期は発達障害ではないかと言われ、発語は遅かったものの、2歳4か月程度で単語は出たそうです。弟も遅く、2歳6か月の発語でしたが、現在は普通に働いています。本題ですが、現在2歳6か月の娘は、発語は全くなく(喃語はありますが)、それどころか言語理解もほとんどないし(「ダメ!」と怒鳴るとやめますが、それ以外は何も通じません)、親から子に何も伝わりません。手をたたいたりひらひらさせたりはしていますが、模倣は全然できません。娘の方も、指さしもしないので、意思疎通は、だっこをせがむか、座り込んで拒否を示すか、だけです。保育園には通っておらず同年代の子供とのやり取りがないのもわかりますが、同じくらいの年齢の子供がおもちゃを持っていたらいきなり奪い取ってしまうような状態です。服は自分で脱げますが、指示は伝わらないので自分で脱ぎたいときに脱ぐだけで、食事も手伝ってあげないと食べられず、基本的には衣食住すべて半介助~全介助です。私の弟が現在は普通に生活しているというのもあり、娘もこれから知的ボーダーくらいになるのでは、という希望を持ちたい一方で、今の時点で言語理解もまるでないという現実を考えると、弟よりもかなり遅いはずで、知的障害としても重い方なんだろうというのはわかりますが、今後も話せないのではないか、話せても単語がせいぜいで、重い知的障害を持って一生生活していくのだろうかと思うと、とても重たい気持ちになります。自分の子供なのに最低ですが、娘のことが愛せなくなってしまいそうにさえ思ってしまいます。児童精神科の受診は何か月待ちという状態なので、まだ詳細な知能検査をしたわけではないのですが、結果がよくないのは容易に想像できます。療育先を探していますが、手続きがなかなか進まず、多分年明け(2歳8~9か月頃)かなという感じです。私自身が知的障害や発達障害の方とかかわる仕事をしているということもあり、成人後などの想像もすると、とても暗い気持ちになってしまいます。今後この子はどこまでできるようになるんでしょうか。きっと同じような質問はきっといくつもあるのだと思いますが、見つけることが出来なかったので、聞いてみたいです。話せなくても、何もできなくてもいいと割り切れればいいんでしょうが…つらいです。

回答
喃語があるってことは、いずれ発語がある可能性が高いのでは? 2歳だと食事に世話はあってもおかしくはないですし。 遅れはあると思いますが、検...
9
今一歳七ヶ月の娘を育てています

早産で36週で出産しました。一歳半の頃に一歳半検診に行ったんですが、発語一切なし、指さししないでひっかかり、発達がゆっくりな子が参加する教室を来年度から勧められ申し込みしました。まったく今まで違和感なく育ててきたんですが、指示もちょうだいぐらいしかできないしワンワンもわかっていません…ライオンは指さしします。パチパチ、バイバイはでき、私が歌い身振り手ぶりするとマネをします。カップタワーも10個つめ、一つ積むごとにできたよーと私の顔を見ながらパチパチと手を叩いています。たまに自分のマグマグをアンパンマンのぬいぐるみの口に持って行き飲ますマネをしたり体温計を測るマネをしたりはしますおもちゃの携帯はもしもしとせずになぜか私に持ってきます。スプーンは持ちたがるけど上手くつかえません。ご飯はよく食べます。いないいないばぁがとても好きであやすとよく笑います。目もあいます。歩行は一歳四ヶ月でできるようになりましたが、手を引いて階段をあがることはまだできません…まだよちよちな感じです…気になることは指さしをまったくしないことです。同じ歳の子はママにあっちーと指さしして連れて行ったり、発見の指さしがあるのを見てとても心配です…発語もなく喃語ばかりです…今まで違和感なく子育てしてきたのですが、最近いろいろ心配になり検索ばかりしています…同じような方やなんでもいいので意見いただけたら嬉しいです

回答
自閉症だとか、発達遅れについてちょっと知識があるお母さんなら、ちょっと違和感がある状態だなあと思うでしょう。という印象。 確かにオクテな...
7
1歳10ヶ月の男の子を育てています

発達がかなりのんびりで・発語なし・宇宙語もなし・発する喃語は「ん」「んーっ」だけ・指差しを全くしない・こちらが指差ししたものも見ない・要求はクレーン現象・目が全く合わない・その場でくるくる回る、嬉しい時足をその場でドタドタする、手をヒラヒラする、首を横に振る等がある・回るもの、動くもの、光るものへの強いこだわり・怒ると自傷する(髪を引っ張る、頭をぶつける)・バイバイ、いただきます等の模倣もしない・言葉の理解もない(ちょうだい、ゴミぽいして、バイバイ、はーい等簡単なものも分からない)・常に口が開いている、舌を出している、よだれもすごいし指しゃぶりもしている・おもちゃの遊び方がおかしい(口にいれる、投げる等)・体の発達が遅かった(ずりばい10ヶ月半・おすわり1歳1ヶ月・ハイハイ1歳2ヶ月・つかまり立ち1歳2ヶ月・伝い歩き1歳3ヶ月、一人歩き1歳5ヶ月、自力で立つ1歳6ヶ月)1歳半検診ではもちろん引っかかりました。その後1歳9ヵ月で行った心理面談では自閉症や知的障がい等のことは言われませんでしたが、成長が遅く同じ年の子より幼いです。医師に見てもらいましょう。とのことでいま医師の診察待ちになっています。私は息子が自閉症、知的障がいがあると思っていてずっと育てにくさは感じでいたので、ショックとかはなく発達障がいとは?どう対応してあげるのがいいのか?など本を読んで勉強し絵カードなども用意したのですが旦那と、実母がとっても怒っており「まだ診断が降りたわけじゃないのに決めつけるな」「障がいがあると勝手に母親に思われている〇〇(息子の名前)は可哀想だね」「子どもの成長を信じて見守ることすらできないのか」とかなり怒り気味、、療育も、診断が降りてからやればいいだろ、と、、、。実際、上記に挙げた息子の様子を見てどう思われますか?自閉症と決めつけて、息子は障がい児だと決めつけている私は結構ダメ母なんでしょうか(泣)どうしても、障がいが“ない”と思えなくてつらいです(i_i)

回答
ねぎとろさん、はじめまして🐱 周りの他の養育者の方と受け入れ方が違うと本当に辛いですよね。。。 ただ、自閉症と決めつけるのはもしかするの...
7
2歳2ヶ月になる子供子供が生まれてからずっとよく泣く子でした

人見知りは目が見える前の3ヶ月から。家にパパ、ママ以外の人が来ると大泣き。ほぼずっとこの世の終わりのように大泣き。外に散歩に連れ出しても大泣き。4ヶ月検診も大泣きで検査できず。でもおそらく首はまだ座っていなかった。6ヶ月、初めての外食へ。最後までほぼこの世の終わりのように大泣き。抱っこ紐で立って急いで食事。9ヶ月、上と同じ。視界に入るものを手に取ったり舐めたりもしない。寝返りもせず、仰向けでスマホを見せるとおとなしい。他の子が近寄るとこの世の終わりの泣き方。9ヶ月検診、寝返りは時々するもののかなり鈍く遅い。ぐにゃぐにゃでお座りなんてとてもじゃないが無理。パラシュート反射なし。この検診も大泣き。1歳、座らせてやれば座るがよく後ろへ倒れる。強い人見知り、場所見知り、他の子が近寄ると大泣き。1歳4ヶ月、うつ伏せからお座り、お座りからうつ伏せなどできず病院で指摘を受ける。1歳半、ハイハイ開始。片手抱っこすると柔らかいのがわかる。1歳10ヶ月、足底過敏がおさまり掴まり立ち開始。2歳、歩行開始。上記以外で気になること◯生まれてから今でも気に食わないと大声で泣く。今?って感じでよくわからない時にも機嫌が悪くなり、泣く。お友達と楽しそうにしてても突然機嫌が悪くなり泣き叫び、お友達を押したりする。◯お友達とトラブルが多い。おもちゃの貸し借りを異常に嫌がり泣き叫ぶ。◯水が嫌◯ヨチヨチ歩けるようになったのに歩きたがらない◯おもちゃに興味を持つ、笑顔が出たのが1歳過ぎ、それまで無反応、無表情、無感動◯要求に関しては怒り口調で話す◯後追いが1歳半過ぎ◯親以外とのコミュニケーションが微妙◯怖がる物事が多い。◯手先が不器用と指摘を受けるできること◯まだ喃語も多いがキャラクターの名前などたくさん言える◯スプーンを使える◯コップ飲みできる◯自分の物は、××の!と主張できる。私の物も、ママの!と言える。◯ママ見て〜が言える◯言葉は早くはないが遅くもなく、二語文も少し出る。特に要求に関しては二語文をよく使う。◯歌も喃語っぽいが歌える◯自分から感嘆の言葉を発しないが、美味しいね、と言うと美味しいね、と言ったり、パパ起きて、と私が言うとパパ起きて、とか言います。低緊張、運動発達がかなり遅いのですが言葉はわりと出ているほうなので、知的障害ではないのかなと思います。ただ周りの子は2歳過ぎてイヤイヤもありますが、突然わけもなく泣き叫んだり気に食わないとすぐに癇癪を起こす子は少なく、わりと言うことを聞ける子も多いです。低緊張、運動発達の遅れが著しくても知的には普通の場合もありますか?我が子はやはり何か問題がありますか?

回答
ずっと心配しているより、専門家の判断を仰いだ方が良いと思います。 療育、専門家に相談。 垣根が高く感じますが、実際はそんなことはありま...
14
2回目の質問です

前回回答してくださった皆様本当にありがとうございます。1歳7ヶ月(あと数日で8ヶ月)の次男の自閉症への疑いについて、市役所の心理士の方と面談してきました。最初にボールがコロコロ落ちるおもちゃで遊び、次にクレヨンを持たせて書かせる→殴り書きをする○△□、○▽□の型はめ→どちらも出来た絵カード選び→椅子だけ偶然か分かっていたのか出来たがそれ意外は出来なかった目どこ?鼻どこ?→出来ない瓶に入ったおもちゃを渡す→瓶の蓋をクルクル回してあけようとする積み木→三個積んで崩すミニカーで遊ばせる→無言で遊ぶ心理士さんがミニカーの上に積み木積む→真似して積むこのような感じでした。こちらからはクレーン現象のこと、応答の指差しが出来ず指を指した先をなかなか見れないこと、名詞が言えないことなどを伝えました。その結果、3、4ヶ月の遅れはあるけれどもこだわりは無いし手先は器用なので他の子供との関わりを増やして、母子愛着もあるようですしたくさん遊んであげてくださいとのことでした。療育をしたいのですが…と言ったら療育をするほどでもないですと言われ、市役所で行っている親子教室へ案内をされ参加申し込みをしました。ホッとしたのもありますが、疑問もあります。最近は一人遊びに集中していたり、テレビを見ているときに大声で呼び掛けてもほぼ無視です。そういうときに長男が次男の頭にボールをぶつけまくっても無視です。応答の指差しを練習しようとアンパンマンを探す本で「みーっけ!」と指を指してみせたりしますが違う場所を見ていたり、どっちが食べたい?やどっちの絵本読みたい?と聞きますが欲しい方を掴むだけです。物の名前も分かっているのかよく分からず理解力の低さが一番心配です。言葉の模倣も擬音(グサッ、プッ、ヒヒヒヒ、など)はしますが名詞(ママ、ブップ、テレビ、本など)は全然しません。いつも一方通行の言葉かけ、本当に3、4ヶ月の遅れだけなのか、赤ちゃんが大きくなったような我が子に違和感が残り来月の専門の小児科への受診までまだまだ不安です。お聞きしたいのは、この月齢での3、4ヶ月の遅れは追い付くものでしょうか?また、病院で検査するとこれ以上の遅れと言われることもありますか?最近では自閉症というより、知的障害なのでは?と感じるようになってきました。こんな自分が嫌です。喝を入れてください。

回答
一歳八ヶ月です。うちも昔から疑ってました。長男のときとの目のあい方が違う、指差しが少ないなどです。 療育につながることができました。療育の...
15
2歳11ヶ月の息子が保育園でお友だちに頻繁に手が出てしまいま

す。1歳10ヶ月から保育園に入園し、最初は噛まれる側の報告が多かったのですが、2歳すぎから噛んでしまった報告が増えはじめ、2歳半から現在も毎日頻繁に手が出てしまっているようです。保育園の先生からは・お友だちに頻繁に手が出る・遊びに集中せずお友だちのものばかり取る・目が合いにくい・お昼寝の時に大声で歌う(これだけ直近に増加)と指摘を受け、市の発達相談を提案されました。家では特に問題はないのですが集団生活で同年代の子に対して問題行動が出ています。毎日長時間見ていただいている先生が発達に違和感を感じられたということだと理解し、要因の理解と、しっかり対策が打てればと、親子で発達相談に行きました。そこでは、心理士さんとおもちゃで遊ぶことと会話をして見ていただいたのですが、特に保育園での指摘事項は見られなかったとのコメントでした。(落ち着いて遊んでた、目は合ってるし、おもちゃも自分の中の目標まで遊べていた)お友だちに頻繁に手が出てしまうことの理由に関しては・元々負けず嫌いで自分の意志強めな性格・頭の中の考えに対して言葉が追い付いていないことによるフラストレーション・母親の妊娠、出産による心の不安定この3つが要因ではないかというコメントでした。このコメントからはいまいち何が理由で問題行動が起きてしまってるのか直接的な要因が分からず、発達に関しても言葉が少し遅れていそうとしかコメントが無く。私からは、言葉の発達を促す療育を検討したいと伝え、はじめての場で息子も緊張していた(普段の様子ではなかったかも)ということで、もう一度親子で見てもらうことにしました。保育園の先生は息子の発達に違和感を感じられていると思うので、保育園側としても今回の結果に少しギャップがあるのではと思います。保育園での様子を一緒に心理士さんに見ていただくのが良いのでしょうか。言葉に加えてソーシャルスキルの学びも必要なのではと思うのですが、そういった療育を受けられた方がいらっしゃればご感想伺いたいです。全般的にご経験やご知見ある方いらっしゃればアドバイスお願いします。

回答
どちらかと言うと、その保育園が修羅の園なんじゃないか、そこに適応してしまったんじゃないかと感じます。 だって入園…同年代の集団に入った当...
10
3歳5ヶ月の息子について相談させてください

2歳半で1年ほどの言語発達遅滞があると言われており、週2日療育に通っておりました。この4月から幼稚園に入園し、週1日療育に通っています。この度言語聴覚士さんの面談を受けたところ、やはり軽度の自閉症スペクトラムの中にあるだろうと言われたので、診断が可能な病院を受診する事にしました。診断が降りるまでの検査はどのようなことをするのでしょうか?脳波検査など機械を必要とするものも受けるのでしょうか?癇癪もちなのでとても不安です。まだ勉強し始めたばかりで知識がなく、教えて頂けると助かります。また、今通っている療育は小規模で保育士さんのみの関わりなのですが、夫が言語聴覚士や臨床心理士のいる大きな施設に転園させたいと言っています。幼稚園は退園し、完全に療育に切り替えると。幼稚園はモンテッソーリのかなり自由度の高い幼稚園で、一斉活動がほとんどなく生活の枠組みは学べません。その分子供はとても楽しく通っていますが、やはりランチタイムなど帰ってこず、最後の方になって先生に回収され食べさせてもらっている様子。帰りの会などは座っていられず一人で他のことをして遊んでいます。親としては就学を見据えて、定型の子たちの中での生活を全てなくすのは悲しいです。他に特性を分かった上で関わってくれる所はないかと探したところ、保育園に併設された療育を見つけました。午前中は保育園児と共に遊び、お昼も一緒に食べ、午後の1時間療育的関わりをもつようです。方針としては無理矢理やらせるのではなく、見守りながらサポートします。子供同士での関わりから色んなことを学ばせます。との事でした。息子も見学に行ったらすぐに施設を気に入ったようです。でも夫はそれでは関わりが弱い、もっと枠にはめて訓練すべきだといいます。言語聴覚士や臨床心理士が居ないのが不安なのだといいます。やってみなければ分からないのは承知の上で聞かせてください。上記のような関わりの療育ではあまり効果はないのでしょうか。息子の特性としては、こだわり行動やパニックなどはありませんが衝動性や多動性が目立ちます。周りの雰囲気を読み取り行動することはできません。運動面の遅滞はありません。言葉は3語文を話しますがスラスラ会話は出来ません。意思表示はたくさんしますが、会話的な質問に答えるのは苦手。簡単な問題には答えられます。診断はまだですが2歳〜2歳半くらいの子に感じます。他害はなく、こどもや大人誰でも大好きですが距離感が近いです。癇癪もちですが、意思を通すのに利用している傾向が強く、意思が通ればケロッと泣き止んだりするので訓練すればかなりコントロール出来るようになると言われました。これから息子の障害と向き合い、勉強していきたいと思います、皆さんのお知恵をお貸しくださいませ。どうぞよろしくお願い致します。

回答
年中でASDと中度知的障害のある息子の父です。 ご両親とも、お子さんの様子をよく見られ、かつ冷静によりよい環境を探されていてすばらしいと...
9