初めてコメントします。
2歳半の息子、言葉の遅れから発達相談をして、発達検査を経て、月1回の言語訓練と週2回の集団療育と週1回の個別療育に通所しています。
私の住んでるところは療育施設がありがたいことにたくさんあり、利用しやすいです。
発達検査では、言葉以外は年相応かそれ以上と言われました。
こだわりもないし、よく笑い目もあいます。こちらの言ってることもわかっています。気に入らないと頭をゴンゴンさせていましたが、それもなくなってきました。
指差しをしますが、少し離れた場所にある物が欲しい時などはその場所まで引っ張って行き、指をさして知らせます。
今はワンワンやパォーンがようやく言えるようになりました。
歌に合わせ、歌ってるような声を出したり、手遊びも好きです。
また、お友達との追いかけっこ、お絵描きやブロック、ままごとのお料理作りなどコツコツと遊ぶ遊びも良くしています。
息子と早く会話したい、出来るようになるのか、発達が少しでも追いつけるかが不安です。
出来ることを喜び、話せないことに不安を感じ一喜一憂しています。
まだ2歳半、もう2歳半と思ってしまいます。
これからはどのように息子と関われば良いのか、色々教えて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2017/03/20 22:11
ちぃーさん、さん。こんばんは。
療育施設も、いくつか通われているようですし、
発達状況も、ゆっくりですが、順調だな。という印象です。
このまま、療育と、ご家庭での育児を、されていく。
のが、いいと思います。
充分な環境にお子さんは、置かれていますからね。
私からのアドバイスとしては、言葉の出は、本当に、その子によって、個人差があるので、いつ。
会話が成立するようになるのか?
詳しい時期は、わかりません。
でも、お子さんは、自分の意思を、お母さんに、指差しや、親の手を取る(クレーン現象)。で、伝えよう。
という行動が見受けられるようですので、そんなに待たず。として、お母さんと会話。
出来るようになると思います。
うちは、とにかく。沢山、娘に、話しかけるように、していました。
時間のある時は、公園など、外に連れ出して、外の風景を見せたり、鳥がいたら、「あー、鳥さんだ。スズメという名前だよ。」と、娘の耳元で、言って聞かせたり。
色々、見させて、触れさせてましたね。那須どうぶつ王国に、行って、猫や、犬に。
全般的に、視覚に入る。ようなことをしていたと思います。
うちは、知的障害ありの、広汎性発達障害なのですが、簡単な会話なら、日常の中で、普通に、成立していますよ。
なので、あまり。先のことは、心配なさらずに、今。ちぃーさん、さんが親として、出来ることを、やっていれば、いいと思いますよ。
気持ちは、楽に・・ね。
まだ2才半なので焦らずに。
頭をゴンゴンしなくなったのなら良かったですね。
話すのは個人差ありますからね。
好きなことがあれば話すようになるので大丈夫ですよ。
耳垢が詰まってると耳の聞こえが悪くなって、言葉が遅くなることもあるそうです。
うちの子供は定期的に耳鼻科で耳掃除をしてもらってますよ。
綿棒とかは押し込めてしまうこともあるそうです。
子供の耳は怖いので(耳かきとか出来ない)、診てもらうと安心です。
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
フランシス(旧みかん)さん
ありがとうございます。
療育は選べるので、本当に幸せな環境だなと思います。
先が心配なのは心配ですが、子どもとの今の時間を大切にして、好きなことをたくさん体験させてあげたいなぁと思います。
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.
うちの子の娘方が言葉の遅れで少し心配でしたが、今は、うるさいわ!って位話します。
義理の両親も、この心配は無用だ。
お前がこんだけおしゃべりなんだから。と笑いながら励ましてくれましたね。
ダーとかアレーアレーで事を済ませようとしていたことも多く、手に取らせたときに名前を伝える事を増やすようにしたら、だんだんいうようになりました。
息子が真似して、麺類がでると、
こえはね、ちゅるちゅるめんめんっていうのよ?わかった?と教えてました。
今じゃ大して仲良く無いけど、ある程度年が来たら、こういう風になるんだなーと思ってます。
心配は年々違うことになりますが、その度に親も強くなりますね。
私達だって初めから立派な親な訳では無いので、皆初心者。
3人育ててなんぼと昔の人は言いますが、確かに頷ける事たくさんありますが、コレばかりは、勘弁してください!1人でもこんなに大変なのに2人で飽和状態。。3人目?私、しんぢゃいますよーと心声が出てしまいます。
でも、赤ちゃんを見るとカワイイんですよね。
療育通ってるママ見ると、頑張って!と心で応援してます。
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.
花子2さん
ありがとうございます。
ぞうが好きで、手をぞうの鼻に見立ててパォーンと最初に話しました。
歌も大好きで、ところどころ歌います。
耳垢は、病院で取って頂くようにしようと思います。
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
ちぃーさん、こんにちは。
言葉が遅いととても心配になるの、わかります。
長男は2歳10ヶ月で宇宙語しか話せず、発達遅延と診断されました。
その後、ちぃーさんと同じく割と恵まれた療育環境で療育を始めました。
少しずつ進歩し、会話が出来るようになったなと感じたのは療育を始めて1年経った頃でした。
皆さん仰られてるように、子供の発達スピードはそれぞれです。
すぐに成果に結びつく子もいれば、貯めて貯めて、ある日急に出来るようになる子もいます。
どうか信じて、療育をやりつつ楽しんで育児してくださいね!
ママが不安がると子供も感じますから、もう二歳半なんて思わず、ドーンっとしていてください。
応援してます!
Dolorem dolor architecto. Id facere et. Et dolores enim. Quo ipsum numquam. Aspernatur consequatur sit. Qui minus aut. Vel voluptatem eveniet. Blanditiis optio et. Dolor veniam qui. Minus ipsum eum. Praesentium debitis laudantium. Enim aut aliquam. Eveniet error tempore. Aut autem architecto. Dicta placeat sint. Eos alias molestiae. Quod unde odio. Nemo nihil non. Est inventore sit. Voluptas sit earum. Voluptatem error illo. Impedit molestiae ad. Quo quis sit. Necessitatibus deserunt qui. Sequi quibusdam quod. Et cum consequatur. Quos animi ratione. Laudantium nobis quae. Facilis est dolor. Dignissimos consequatur sit.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。