
退会済みさん
2017/04/05 09:27 投稿
回答 8 件
もうすぐ4歳の息子がいます。
言葉が出るのが遅かったのですが、今は、
話し方は、例えば名前が「たすき」だったら、「だぁすぅぎぃ」みたいに話し、1テンポ遅いですが会話が出来てます。
友達の名前は覚えられなくても、おいかけっこで遊べたり、時々自分から遊ぼうと言えます。
いつもニコニコしています。
電車が大好きで、3歳初めの頃は車輪が動くようすをずっと見てました。
そこに誰かいても、黙々と一人で遊びに熱中する時もありましたが、今は友達と遊ぶのも楽しいみたいです。
癇癪は落ち着きましたが、こだわりはまだあります。
発達障害はコミュニケーションがとれないと聞きました。
友達とも遊べてるなら、発達が少し遅いだけでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
こんにちは。
2歳で言葉の遅れを感じ、そこから療育をスタートさせて小1で自閉スペクトラム症と診断された娘を持つ母です。
発達障害=コミュニケーションがとれない
これは誤りです。
発達障害といっても本当にいろいろなタイプがあって、一人一人が違う特性を持っています。
多くの場合、発達障害の子はできることとできないことの差が大きいのです。
定型発達児の場合、4歳ともなればほとんどの子が文章で会話ができます。それができない、というのは、遅れていると思うべきかなぁ、と感じます。
発達検査を受けると、できること・できないことが見えてきます。
いろんな発達の項目について数字で評価(100が通常の発達児の数値。それとくらべて、どれくらい上か、下か、数字で評価)されますから、解りやすいですよ。
苦手なことが見えてきたら、そこをサポートする療育を考えるといいと思います。
療育にも、作業療法、理学療法、言語聴覚療法、ソーシャルスキルトレーニングなど、いろいろな療育があります。自分の子供にどんなサポートをすれば、できないことができるようになっていくのか。
もしくは、どうしてもできないなら、どうやればカバーできるのか。こうしたことを考えていく必要があると思います。
4歳で言葉をはっきり発音できないなら、言語聴覚療法がいいと思います。
ただ、その原因が舌や喉など、体の機能にあるのか、脳の機能なのか。これを知るだけでも違ってくると思います。いずれにせよ、一度、自治体の発達支援センターのような所で発達検査を受けるといいと思います。
あなたのお子さん=発達障害児と決めつけている訳ではありません。不快に感じられたら申し訳ないです。
ただ、母親が「あれ?」と思ったことって、良くも悪くも、結構、当たっている所があるんです。
もし、発達に凹凸があったら、できる限り早く支援してあげると、この先、お子さんが感じる違和感や不都合、社会に対する不安などを和らげることができます。支援がある子とない子では、就学以降、明らかな差が出てきます。
発達については、行動するなら本当に早い方がいいので、今、動いた方がいいと思います。
(地域によっては、4歳から動いたのでは、就学までにケアが間に合うかどうかギリギリのこともあるので・・・)
パンさん、はじめまして。
お母さんから見てあれ?と思う点は、少ないのでしょうか😊?
また、三歳の検診はいかがてしたか?
もうじき五歳になる自閉症児がいます。
うちは3歳児健診で指摘を受けて、診断に至りました。
うちも、穏やかな方で、指摘を受けても半信半疑でした。
入園前で、公園などでも遊べてはいました。私とは目も合っていたし、抱っこ拒絶もありませんでした。
ただ、後から思い返すと、公園には割と無理に連れ出していたし、遊ぶのを嫌がることがあったり、遊び方もやや独特でした。
あれ?はありました。
また、睡眠など育てづらさはあり、後で睡眠障害と言われました。
発達障害と言っても、全くコミュニケーションが取れないばかりではないようです。
ご心配ですね、右へ左へ心も揺れることもあるかと思います。
結果、そうでなくても、そうであっても、プロの目からの客観的な評価を聞いておくのは悪くないかもしれません💡
地域の保健センターや療育センターなどに相談してみてはいかがでしょう?
Accusamus doloremque porro. In qui accusamus. Et dolorum veniam. Ut aperiam ea. Laborum a magni. Sunt vero sit. Deleniti odio qui. Officia id omnis. Tenetur totam itaque. Omnis harum cumque. Expedita labore sed. In iusto aut. Quos labore tempore. Assumenda repellendus debitis. Quia voluptatem placeat. Repudiandae voluptas vel. Inventore delectus vero. Quae qui dolores. Vel non dolorum. Nihil asperiores qui. Iusto pariatur labore. Minus cupiditate nostrum. Voluptatibus fugit inventore. Odit et earum. Nobis ut animi. Fugiat aliquid occaecati. Ipsum et et. Veniam nostrum et. Autem non expedita. Earum porro optio.

退会済みさん
2017/04/06 10:08
今年の4月から年中になる4歳の娘がいます。
娘が2歳から療育に通っています。
娘が2歳の頃、私も同じような悩みで市の発達相談に行ったことがあります。
『今は、追いかけっこなどで友達と遊べても、3~4歳の頃になるとおままごとなど役割分担がでてくる遊びは出来ない可能性もあります。』と言われてショックを受けました。
それからは…
支援センターに行き同じ年くらいの子供達と関わらせたり、絵本の読み聞かせ、月に一度の市の発達相談から療育にかえたりと、私ができることを無我夢中でやりました。
年少さんの二学期からは、幼稚園が終わると娘が数人の女の子達とおままごとをして遊ぶようになりました。
言葉は伝わったり伝わらなかったりですが、娘は一生懸命友達の話しを聞いて遊んでいます。
発達障害のことは、勉強中でなんとも言えませんが。すみません。
息子さんの『遊ぼう』と自分から言えるのは、とっても素晴らしいコミュニケーションだと私は思います。
もし、友達がたくさんいる中で1人で遊んでいても、友達と同じ空間にいることで一緒に遊んでいることもあります。
ニコニコしている息子さんの表情をちゃんと見れているのは、パンさん素晴らしいです。
言葉が難しい時は、お子さんの表情を見ることが大事だと元幼稚園先生に教えてもらったことを思い出しました。
私は、最近まで発達ばかり気になって娘の表情をしっかりと見ていなかったので(反省)
Nihil adipisci natus. Sed maiores nihil. Id odit rerum. Molestiae explicabo repellendus. Cupiditate expedita eveniet. Illum aut fugit. Et incidunt quasi. Blanditiis facilis aperiam. Magnam officia qui. Corrupti omnis nam. Velit dolorem rerum. Dolore amet laboriosam. Praesentium quidem veritatis. Eos dolorum ab. Impedit in est. Tempore corrupti consequatur. Rerum ipsam voluptatem. Id atque neque. Temporibus sed ut. Et voluptatem amet. Earum molestiae unde. Et qui deserunt. Perspiciatis ut alias. Libero repudiandae id. Doloremque dignissimos ratione. Distinctio vitae animi. Cum odit ut. Omnis eos recusandae. Exercitationem quibusdam accusantium. Consequuntur nulla doloribus.
『発達障害』が示す範囲が広すぎて、時々困ります。
ウチも言葉が遅く、療育を始めました。
一人で遊ぶことを好む傾向はありましたが、お友達とも遊んでいました。
後に診断されたのは『発達凸凹』。
言語発達に遅れが出たのは先天的に言語理解が若干弱かったからだとわかりました。
他の能力との差が大きすぎて、長男の生きづらさに繋がる可能性があることもわかりました。
これも『発達障害』です。
今、大事なのは『発達障害』なのかどうかではなく、言葉の発達が遅めなことで生じる生きづらさをどうやって改善してあげるかではないかなと思いました。
質問されている内容から少し外れてしまってすみません。
参考になれば幸いです。
Nihil adipisci natus. Sed maiores nihil. Id odit rerum. Molestiae explicabo repellendus. Cupiditate expedita eveniet. Illum aut fugit. Et incidunt quasi. Blanditiis facilis aperiam. Magnam officia qui. Corrupti omnis nam. Velit dolorem rerum. Dolore amet laboriosam. Praesentium quidem veritatis. Eos dolorum ab. Impedit in est. Tempore corrupti consequatur. Rerum ipsam voluptatem. Id atque neque. Temporibus sed ut. Et voluptatem amet. Earum molestiae unde. Et qui deserunt. Perspiciatis ut alias. Libero repudiandae id. Doloremque dignissimos ratione. Distinctio vitae animi. Cum odit ut. Omnis eos recusandae. Exercitationem quibusdam accusantium. Consequuntur nulla doloribus.

退会済みさん
2017/04/05 15:18
コミュニケーションがとれて友達とも遊べているので…と思われるのもわかりますが…それは、今は周囲も幼いから差が小さく見えているだけなのです。これから周囲は瞬く間に成長し、お子さんとの差がぐんぐん開くことが予想されます。
定型のお子さんでしたらその年齢(4歳)だと十分に文章で会話が通じ、スピードや反応のテンポに関しても「1テンポ遅い」ことはなく、「友達の名前は覚えられない」こともないですし、発音がはっきりわかるほど遅かったり悪かったりもないです。
発達が少し遅い、がどの程度をお考えかにもよりますが、問題が発達障害であったとしても様子を見て(放っておいて)いい状態ではないと思います。検査を受けられ、しかるべき専門家とつながるなどして、支援方法を確立される方がよいかと思います。
一つ気になってますが、聴覚や脳の問題(CTやMRIなどに影などが映る等)などはないですか?発達が遅い、ではない原因である場合もあるので、まずはいろいろ検査されたほうが良いかもしれませんね。
Accusamus doloremque porro. In qui accusamus. Et dolorum veniam. Ut aperiam ea. Laborum a magni. Sunt vero sit. Deleniti odio qui. Officia id omnis. Tenetur totam itaque. Omnis harum cumque. Expedita labore sed. In iusto aut. Quos labore tempore. Assumenda repellendus debitis. Quia voluptatem placeat. Repudiandae voluptas vel. Inventore delectus vero. Quae qui dolores. Vel non dolorum. Nihil asperiores qui. Iusto pariatur labore. Minus cupiditate nostrum. Voluptatibus fugit inventore. Odit et earum. Nobis ut animi. Fugiat aliquid occaecati. Ipsum et et. Veniam nostrum et. Autem non expedita. Earum porro optio.
パンさんおはようございます。はじめまして!3歳自閉症ADHDの息子がいるやっちんです。
今まで一歳半検診や3歳検診などは問題なかったですか?幼稚園、または保育園に通ってますか?保健センターや保健師さんと繋がっていますか?
発達障害があっても鬼ごっこやくすぐりあい、ジャンケンが好きなお子さんもいます(^_^)ノよかったら、保健センターがやっている親子教室などに通ってみてはいかがでしょうか?
Neque eaque consequuntur. Fugiat consequatur omnis. Consequuntur nihil molestiae. Similique voluptas quibusdam. Dolor modi exercitationem. Modi harum officiis. Impedit ut non. Distinctio magnam consectetur. Nam qui accusamus. Voluptate quidem et. Sunt eaque quia. Et quaerat atque. Quas cumque porro. Quam eaque dolore. Eaque illum modi. Voluptas est rerum. Vel atque consequatur. Sunt adipisci ab. Ea aliquid saepe. Ad reprehenderit delectus. Sunt mollitia voluptatem. Delectus nam enim. Necessitatibus atque aperiam. Cumque impedit ut. Odit iusto sit. Optio dolores architecto. Ut non assumenda. Quidem soluta molestiae. Id qui quas. Non autem impedit.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。