アクション履歴
7年以上前
違反報告

3歳の長男は発達の遅れがあり、言葉は二語文、おうむ返しばかりでコミュニケーションできません。偏食などのこだわりもあり、手がかかります。
最近、第二子を出産しました。
もう無条件に可愛くて可愛くて、すると育てにくいながらも頑張って育てていた上の子のことを邪魔に感じるようになってきました。
発達の不安もあるし、手をかけて育てたところでどうにもならないんじゃないかと思うと世話が面倒になってしまいます。
この子さえいなければ下の子をもっと構ってあげられるのに…と思うし、癇癪を起こされると鬱陶しくてたまりません。
上の子に騒がれて下の子がびくっとしたりすると下の子がかわいそうで憎しみすら感じます。
出産後、このような気持ちになったことのある方はいますか?その後、気持ちの変化はありましたか?
約8年前
違反報告
克服してる最中です。ファストフードでもいいから息子と外食してみたい。親の食べ物までねだる子供って大変だろうけどかわいいなとも思います。
約8年前
違反報告
夫は定型かなと思いますが、私は幼い頃からなんで私は他の子と違うんだろうという違和感が自分にありました。
いじめられてるわけでも成績が悪かったわけでもないけど人間関係にはいつも疲弊してたし心身症にもしょっちゅうかかってたから何かしらあるのかも。
いじめられてるわけでも成績が悪かったわけでもないけど人間関係にはいつも疲弊してたし心身症にもしょっちゅうかかってたから何かしらあるのかも。
約8年前
違反報告

食事の際はまず口に入れさせてくれないので叱って無理に食べさせるしかないのですが嫌がります。周りには無理に食べさせるなと言われていますが他にどうすればいいのかわからなく、空腹にさせてもおやつなど以外食べたがりません。
子供の偏食を克服できた方はどのようにされましたか?アドバイスをいただけましたら嬉しいです。
したコミュニティ
投稿したQ&A

お気持ち、よーくわかります。
うちもおそらく自閉の四歳の男の子と、下に0才児がいますが育てやすさと反応が違います。
意志疎通はそれなりにで...


お礼がすっかり遅くなってしまい申し訳ありません。障害のあるなしに関わらず子供の苦手なところに目を向けて根気強く療育…というのが良いのはわか...

2

しんどいですよね。初めからわかってたら産んでない、私もそうです。後悔してます。普通の子育てがしたかったのに。
正直もう手放したいです。息子...

4


3歳5か月になりましたが、いまだに会話になりません
息子からの一方的な要求などはよくしゃべりますがこちらからの問いかけに答えられず、ほとんどおうむ返し。虚しいです。もう発達障害があると覚悟するべきですか?どうか健常であってくれと希望を捨てきれません。夫はずっと楽観視していましたが、やはり言い聞かせなどが通じないのでおかしいと思い始めた様子。同じ悩みを共有できるようになって良かったと思いましたがますます暗い気持ちにもなりました。病院などで検査するべきでしょうか…療育には通っています。
回答
私には戸籍上姉というだけの女がいますが、これが自分の子が発達障害ADHDとわかったとたんに、育児放棄、虐待まがい、多動なのに面倒を見ず(母...



下の子が産まれてから、育てづらい上の子の面倒を見るのが嫌にな
ってしまいました。3歳の長男は発達の遅れがあり、言葉は二語文、おうむ返しばかりでコミュニケーションできません。偏食などのこだわりもあり、手がかかります。最近、第二子を出産しました。もう無条件に可愛くて可愛くて、すると育てにくいながらも頑張って育てていた上の子のことを邪魔に感じるようになってきました。発達の不安もあるし、手をかけて育てたところでどうにもならないんじゃないかと思うと世話が面倒になってしまいます。この子さえいなければ下の子をもっと構ってあげられるのに…と思うし、癇癪を起こされると鬱陶しくてたまりません。上の子に騒がれて下の子がびくっとしたりすると下の子がかわいそうで憎しみすら感じます。出産後、このような気持ちになったことのある方はいますか?その後、気持ちの変化はありましたか?
回答
じゃむさん
はじめまして。
お気持ちわかります。
うちも似た状況です。3歳の娘に発達の遅れが見え、おうむ返し、奇声、癇癪、こだわりなどがみ...


同じ状況です。三歳なりたての男児は2語文も出てるし状況にあった言葉も出るのですが、自分が発見したもの、興味があるものの報告や、簡単な要求が...

した質問

一歳0か月の障害の疑いのある子を育てています
発達障害などの脳機能の障害のお子様をお持ちの方、周産期や妊娠中に、異常などがありましたでしょうか?私は妊娠中、出産時は、全く異常を指摘された事はありませんでした。出産後の入院中に、母乳教も病院だったらしく、母乳の哺乳量0だったのですが、砂糖水を3日目、ミルクを5日目まで足しませんでした。足すのも少ない量で、初産で、説明もあまりない病院で自分の知識不足でした。この栄養不足が障害につながっているのではと考えています。私と同じような体験をされた方はおられますでしょうか?
回答
ごっさん
回答ありがとうございます。
そうですね、原因というか、私は出産後からずっと入院中のことが気がかりで、
成長に影響がなければいい...



3歳9ヶ月の自閉症ADHDの息子がいます
一人っこで多動症と睡眠障害もあります。息子は暇な時間が本格的にだめになってきました。GWの金曜日ですが、既に手詰まりです。運悪く私も風邪を引いていて息子にかまうことが大変です。ずっとやることを提示するのに何かいい方法はありますか?スケジュールはやっていて、遊びカードがありますが、何で遊ぶか分からないみたいです。とにかく暇だと『パパに会いたい!』『支援センター行きたい!』『ピザ食べたい!』『チョコレート!おすし!はたらくくるま!』って叫んで要求が通らないと泣き叫ぶ、私を叩いてくる、キッチンのものや引き出しをぶちまけるなどのパニックを起こします。一分一秒でも暇を作らないためにはどうすればいいでしょうか(T_T)
回答
やっちんさん具合はいかがですか?
とりあえずうちの子が好きな遊びを2つ。
シール貼り
100均で売ってる、事務用の丸シールで十分。しばら...


11月に出産した長男がダウン症でした
心の整理がつかず、施設に預けるという選択をしようとしています。預けるにしても、預けないにしても色々なアドバイスを頂きたいです。
回答
今、五ヶ月ぐらいかな?一人目のお子さんかな?それとも二番目、三番目なのかな?
きっとまだ、ショックの真ん中に立っている状態ですよね。苦し...
