
せっかくのゴールデンウィーク、怒らず、楽しく...
せっかくのゴールデンウィーク、怒らず、楽しく過ごそうと思っていましたが、やっぱり無理でした。
もう可愛くありません。仕事もしていて、疲れがたまっていての休みだから尚更なのか、4歳の自閉症スペクトラムの娘と一緒にいるだけで、イライラします。下の子は1歳になったばかりですが、多分健常児だと思います。笑ったら笑い返してくれたり、意思疎通ができていて、とても可愛く感じる反面、娘は表情も乏しく、手探りで感情や気持ちを読み取らなければわかりづらく、苦労します。こうしたら楽しいかな?、これやったら喜ぶかな?と思ってやってあげたことはことごとく裏切られます。悲しくなり、イライラし、かわいくないと思ってしまいます。母親失格なのはわかっています。もっと重度の障害のあるお子さんを育てている方からしたら、こんな弱音お叱りになるかと思います。だけど、本当に可愛いと思えないんです。いなくなればいいとさえ思ってしまいます。意思疎通はできます。でも、他の4歳児とのズレがどうしてもあります。プリキュア のショーを見せても、後ろを向いています。みんな夢中になって見ているのに、お菓子、お菓子とお菓子を探って、無いと泣きます。ショー中にです。それだけでも本当に可愛くないと思います。良かれと思ったことに、嬉しい気持ちになった事がありません。疲れているからでしょうか。愚痴です。すみません。下の子と比べると本当に可愛くないんです。お叱りの意見もあるかと思いますが、本当に腹が立つ、悲しい、イライラする、色んな感情で苦しいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
みなさんありがとうございます。
たしかにお疲れなんだと思います。
そして、まともに相手にするから余計に疲れが溜まるんですよね。わかるんですが、がっかりが多くて滅入ってしまいます。下の子には本当にカルチャーショックを受ける毎日です。こんなに反応があるんだ!とびっくりしています。だから余計に上の娘が普通じゃないのが目に見えて、イライラしてしまうんです。小さい頃こんなこと無かった、こんなかわいいと思うことなかったと思うたびに、同じように愛することができない自分がいます。
色々楽しい思い出を作りたいのに、楽しいねっていう言葉が欲しいのに、普通の親子の会話がしたいのに、できない。ただ同じものを見て、楽しいね、綺麗だね、かわいいね、美味しいねっていう共感がしたいだけなのに、それができない。これが一番こたえます。下の子は美味しいねって言えば、1歳ながらに笑ったり、美味しいのポーズをしたり。これが普通なんだ、、、と思うたびに、上の娘にキツくあたってしまったり。もう疲れました。みなさんのアドバイスや優しい言葉ありがたいです。
Adipisci nihil blanditiis. Reiciendis quibusdam neque. Fuga excepturi est. Dolor architecto illo. Suscipit voluptatem laboriosam. Inventore doloribus quia. Beatae consequuntur numquam. Nulla et et. Fugit explicabo quisquam. Nulla provident et. Quos quasi qui. Ipsa asperiores provident. Quia et labore. Nihil quos qui. Ut qui sunt. Veritatis fugiat et. Et eos inventore. Aspernatur debitis soluta. Facilis alias nobis. Expedita facere alias. In laudantium recusandae. Beatae ducimus in. Tenetur quibusdam sit. Quia eum autem. Autem consequatur perspiciatis. Assumenda libero hic. Enim ea ea. Quasi iste mollitia. Dicta animi aspernatur. Porro ea ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは💡
お子さんが4歳と1歳なので、うちと同じ年齢差ですね
うちも下の子は定型発達だと思います
長男を育てていて、赤ちゃんとは意思の疎通ができないものだと思っていましたので、次男の意思表示にカルチャーショックの日々です😲
母子手帳に書いてあることって本当に起こるんだ…次男天才じゃないかと思うこともあります😝
私も次男が生まれるまで、正直長男を可愛いとあまり思えませんでした😢
次男が生まれてからは世話でキャパオーバーし、癇癪を起こしたり意味不明な言動をする長男に苛立ちました
次男を可愛く感じるからなおさらです
崖から落ちないだろうか、用水路に流されないだろうか、といなくなることを望んでしまった時期もありました
本当にひどい母だと思います😢
お子さんを可愛いと思えない、可愛いと思うことができない自分、辛いですよね😢
それでも最近、次男の世話が楽になって余裕ができ、長男を可愛い面白いと思う余裕ができました
不思議なことに、次男が生まれる前には感じなかったことです
エルサママさんも自覚されていますが、余裕がないのではないかなーと思います💦
親戚や施設に預けて、自分自身がリフレッシュすることはできないでしょうか💦
Esse et adipisci. Tempore voluptatem nemo. In recusandae blanditiis. Voluptatem placeat dolor. Ut et et. Explicabo et laborum. Suscipit molestias culpa. Corrupti ut expedita. Repudiandae rerum consequatur. Est ut quis. Officiis harum occaecati. Aut quod minima. Eos quae aut. Adipisci autem aspernatur. Quia ullam non. Omnis et ut. Eveniet rerum deserunt. Doloribus commodi eum. Voluptate cumque aut. Sed saepe recusandae. Voluptates sed porro. Et enim praesentium. Delectus qui dicta. Nemo qui nesciunt. Et vero vel. Natus nesciunt rerum. Aliquid et et. Id fugit distinctio. Quae non consectetur. Maxime optio possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うまくいかないからイライラするんです。やろうとしていることにうまく取り掛かれない……、泣いてる子供が最優先だから。当たり前です。むしろステキなお母さんです。
ウチはGWはじめっから警戒してます。子どもは一人ですが連休はワンオペですから。買い物にも行けないのでイライラしております。日ごろ頼りにしているデイサービスも祝日はお休み、私は連休大嫌いです。
思いきったお出かけプランとかはもう心の中にしまっとくだけにしましょう。
大丈夫です、ママの心の中だけでプラン縮小されたからって子どもたちは怒りませんから。
必要なお休みをなるべくたくさん自分のために使ってください。
今は下のコがやたらかわいく見えても大丈夫です。かわいいんだからしょうがないです。そのうち上の子の方がかわいくなったりしますから。そんなものらしいです。
Adipisci nihil blanditiis. Reiciendis quibusdam neque. Fuga excepturi est. Dolor architecto illo. Suscipit voluptatem laboriosam. Inventore doloribus quia. Beatae consequuntur numquam. Nulla et et. Fugit explicabo quisquam. Nulla provident et. Quos quasi qui. Ipsa asperiores provident. Quia et labore. Nihil quos qui. Ut qui sunt. Veritatis fugiat et. Et eos inventore. Aspernatur debitis soluta. Facilis alias nobis. Expedita facere alias. In laudantium recusandae. Beatae ducimus in. Tenetur quibusdam sit. Quia eum autem. Autem consequatur perspiciatis. Assumenda libero hic. Enim ea ea. Quasi iste mollitia. Dicta animi aspernatur. Porro ea ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こうしたら楽しいかな?、これやったら喜ぶかな?
あまり何かしてあげようとせずに、ちょっと放任するくらいで、気負わない方がいいかな~と思いました。
お母さん、あんまり頑張りすぎずに。
健常児とは感覚が違うので、喜ぶツボが違うと思うし、お子さん自身がこうして欲しいと言うまで、こちらの感覚で何かしようとせず、ただお子さんの普段の生活をよく観察しておくだけでもよいかと。
例えばお子さんが何かに夢中になっている時に、そーっと様子をみながら関わってみるとか。
(いきなりがつがつ関わろうとすると、自分の世界を邪魔されて嫌と思うこともあると思うので、そこは様子をみながら判断して下さい。)
子育ては持久戦ですので、もう少し肩の力を抜いて、体力気力を使いすぎないように(^v^)
Aut nam labore. Veritatis dolor error. Pariatur omnis sint. Id minus dolores. Vitae natus eveniet. Magni sed qui. Non quaerat animi. Nostrum nihil ut. Ea ipsam quis. Aut est est. Animi quaerat quasi. Aliquid possimus tenetur. Quis odio beatae. Autem quae laborum. Inventore soluta quo. Doloremque dolorem voluptate. Id placeat similique. Occaecati ea assumenda. Exercitationem aperiam autem. Commodi qui nisi. Et illum quis. Reiciendis sit accusamus. Qui illum debitis. Qui recusandae sit. Quo possimus libero. Quia in fugiat. Fugiat quam molestiae. Nobis quae qui. Corrupti inventore ullam. Deleniti hic nisi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

自閉症スペクトラムのの5才の娘、GWはただでさえ「普段と違う」ことが苦手な娘には、キツいようです。
せっかく身体に染み込ませた「幼稚園5回行ったら2コお休み!」これを毎日繰り返し口ずさんでいるだけに、「幼稚園お休みで嬉しい」反面、「調子がわるい」です。
プリキュアショー、行けるだけでも尊敬です!多分うちの子は席につけないと思うので…(プリキュアは大好きですが、人混みや少しでも待ち時間などあるとだいぶ難しい…お菓子お菓子!となるのも同じです!)
なので、冬休みにお友達からプリキュアショーのチケット譲ってあげようかと言われても、娘に内緒で断りました。私の方が行きたかったくらいなんですけど…「普通の人が普通に楽しい」ものが「楽しめない」んだから!と自分で自分を納得させました。
今日も、眠くて機嫌が悪いのに全く認めず「眠くない!お昼寝きらい!ギャーーーーーー」
と、絶不調です。先ほど車にのせて意味のないドライブをして仮眠とらせて、また部屋でだらだら「おしりたんてい」のビデオみてますよ。
もう充実したGWは諦めてます。
うちのコの場合、人混みキライ、普段と違うのキライ、そうなってくると、人並みのエンジョイのしかたは無理かなぁーと。
うちには癒してくれる下の子もいませんし、「ギャーーーーーー」といってる娘一人。夫婦揃って「…」
こんな私たちです。カワイイなんて思えないですよ…。なんとか1日を過ごすだけです。
だから、無理しないで、いきましょー(^-^)
Esse et adipisci. Tempore voluptatem nemo. In recusandae blanditiis. Voluptatem placeat dolor. Ut et et. Explicabo et laborum. Suscipit molestias culpa. Corrupti ut expedita. Repudiandae rerum consequatur. Est ut quis. Officiis harum occaecati. Aut quod minima. Eos quae aut. Adipisci autem aspernatur. Quia ullam non. Omnis et ut. Eveniet rerum deserunt. Doloribus commodi eum. Voluptate cumque aut. Sed saepe recusandae. Voluptates sed porro. Et enim praesentium. Delectus qui dicta. Nemo qui nesciunt. Et vero vel. Natus nesciunt rerum. Aliquid et et. Id fugit distinctio. Quae non consectetur. Maxime optio possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
色々ありましたが
多分これまであった苦しかったことや、しんどかったことなどは、一番ではなく
もっとしんどい事が、これから先、沢山新たに出...



初めて質問いたします
小学4年生発達障害グレーゾーンの男子の母です。最近学校のお友達から仲間はずれにされているようです。放課後遊ぼうと誘っても、家を知らないからとか、何らかの理由で断られるそうです。前は暇すぎたから遊んでやっただけと言われたりもするようです。本人は遊びたくて、毎日チャレンジしては、振られて、かなり落ち込んでいます。おそらく、自分の興味のある話に夢中になったり、勝手な行動などもあるため、嫌がられているのではないかと思います。母にお友達を誘ってほしいと思っているようですが、嫌がっているのに、親の力で遊んでもらっても、、、と思うのですが、本人はそれでもいいようです。こんな時、みなさまはどうされますか?母である私も、息子に非があるかも、、と思いつつ不憫で落ち込みそうです。
回答
初めまして。辛いお気持ち、よく分かります。うちは小学3年生の息子ですが、友達関係で悩まない日はありません。
やはり、息子が臨機応変な対応...


しゃべらなくても言葉を理解していれば大丈夫と聞きますが、どの
程度理解していれば良いのでしょうか?うちの二歳7ヶ月の理解力は物の名前がわかったり、○○ちょうだいなどの簡単な指示は通りますが少し複雑になるとダメです(○○をパパに渡して、××と○○をちょうだい等)。どの程度の理解力があれば安心なのでしょうか?
回答
こんにちは。
どの程度理解していればいい、というのはなかなか難しいのですが・・・
私の次女(発達に遅れがない子供)は、1歳6か月で3語文...


お子さんと親子で療育に通われていた方でお仕事されていた方はい
らっしゃいますか?どんな感じで両立されていましたか?もうすぐ3歳と1歳になる子がいます。上の子が自閉症です。軽度から中度の境目の知的障害もあるようで愛の手帳を申請予定です。保育園には通っていますが、生活面で周りの子との差が目立ち加配をお願いしました。下の子の育休中で下の子が保育園に入れたら来春復帰しようと思っています。ただ、最近少し遠いのですが病院併設ですごく子供に合いそうな療育園に出会えて週1回(親子通園3時間半)通う予定です。平日のみの園のため仕事復帰したらそこには通園できなくなります。先生には5ヶ月間ぐらいになりますがと話したら5ヶ月間で訓練すれば成果は出ますよ、大丈夫ですよと言われました。かわりに民間の療育施設の空きが出たら土日どちらかに1時間だけ療育に行くことになります。正社員をやめてパートを見つけて子供と週数回療育園に通ったほうが専門の先生たちに手厚く見てもらえて子供ものびのびと過ごせるのかなと思ったりします。将来上の子がどうなるかわからないのでなるべく貯金しておくなら正社員。色々考えます。
回答
私もみなさんどうされてるのか気になり、療育施設の方に、共働きの家庭は送迎どうされてるのか聞いたところ、移動支援やファミサポを使用されてる方...



子供と一緒に死にたい
そう思う時ありませんか?うちの息子は小学3年生ADHDと診断されたのは息子が5歳の時。診断されてから、約4年今まで色んな事がありました。今現在息子は特別支援級に通っていますが3年生になってから、朝から学校に行けたこと両手で数えられるくらいしかありません。遅刻。遅刻。の日々。毎朝、学校に行きたくない。行きたくない理由を聞いても、事実とは異ならないことを言う。毎日毎日これの繰り返し。ほんとに疲れました。普通に毎朝、学校に遅刻もせずいけてる子が羨ましい。なぜ、うちの息子は。比べてはいけない。息子は息子なりにゆっくりだけど成長している。そうわかっていても周りの人がキラキラしていて眩しい。とても辛いです。
回答
お子さんのことを思って、お子さんのために”皆のように同じように”って思って、思えば思うほど辛い。
そんなお気持ち、受け止めました。
お子...


4月から小学一年生の娘のことです
3つ下の子を妊娠したあたりから、赤ちゃんがえりなのか癇癪起こすことがしばしば。一度は落ち着いたものの、下の子が生後半年くらいの時にまた始まり、一度泣き始めると近所の人が覗きにきてしまうほどの大声で泣き叫ぶ…。泣き方が尋常じゃないと発達の診療所を受診。K式の検査を受け、問題なし。それからも半年に一度は受診し、様子を見てもらい今に至ります。最近また癇癪が始まりました。ただ癇癪というよりは、私の言葉に過剰に反応して泣き怒る、という感じです。「はー、おもちゃ片付けてー」という私の言い方が少しでも怖かったら「もー、ママ怒らないで、怒らないでー!」と泣きぐずり、始めは怒っていなかった私も次第にそのしつこさに怒りが抑えられず、めちゃめちゃに怒ってしまう結末。私の小さなため息、ちょっとした独り言、に反応して「ゔーん、ゔーん」と体を震わせ、「何で怒ってるのー、ねー、マーマー、マァーマー」と泣きながらずっと追いかけてきます。そしてこれは私にだけです。泣き暴れてる時は、主人など他の人が「どうして泣いてるの?」と入ってきようものなら、「もー!パパはうるさい!あっち行け!」と余計に怒ります。すぐに怒ってしまう私が悪いと思うんですが、どうしていいのかわかりません。発達障害によくある癇癪とはまた少し違う気がするし。ペアレントトレーニングを受けた方がいいのか、それとも子供を放課後デイなどにかよわせたらいいのか、どこに相談したらいいのかわかりません。
回答
あ~!ヤバい。。私もです。😢
私もめっちゃ短気で易怒性があり、、早急にペアトレかアンガーマネージメントか心療内科か、、って探している所で...
