受付終了
          
          
            初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。
小学4年のADHDと診断されている娘がいて、年長の頃からダンスを習っています。幼い頃から踊るのが大好きで、スクールに入ってからもすごく楽しんでいました。
ただ、最近学年が上がり、学校でも習い事でも以前よりは高いレベルのことを求められるようになり、ADHDのせいなのか 速い指示が理解できず、毎回注意を頂いてばかりで 自信をなくし すっかりイキイキと踊れなくなってしまいました。
レッスンの前には怒られないかとその心配ばかりしていて 最近は続けていくのが良い方向なのかわからなくなってしまいました。
このような時、皆さんなら親がフォローしながら頑張りますか?それとも その子に合った指導をしている別のスクールを探しますか?
発達障害があっても 人生頑張って乗り越えなければならないことがあるのはわかるし、娘にもいけないところはもちろんあると思いますし、どの選択をしたらいいかわからなくなってしまいました。
このようなコミュニティーにいたことがなかったので、発達障害を持つお子様の親御様からアドバイス頂けたらとても助かります。
          
          
            ...続きを読む
        この質問に似ているQ&A 10件
        
              この質問への回答9件
            
          
              今は先生からの注意だけかもしれませんが、チーム競技の場合、チームメイトから注意されることも出てきます。
高学年になると、勝ちたい、上のレベルを目指したいというガチ勢と、楽しく習い事をしたいタイプと分かれてきます。温度差が出てくるのは自然なことかな。ガチ勢が多いと、ついていけない子はやめていくし、ゆるいほうが多いと意識の高い子は別のスクールに行く。そんなものなんだな…と見ていて思います。
うちの子は団体スポーツですが、低学年はただただ楽しかったのに、中学年ぐらいからだんだんガチになってきて、数人辞めてしまいました。また、リアルガチ勢(プロになりたい)は強豪クラブに移籍しました。みんな自分に合う場所を探しているようで、それでいいんだと思います。
そのスクールの方針が分かりませんが、障害特性を話して対応が変えてもらえるならありがたい、でも知識や理解のない指導者がいることは事実だし、チームメイトに無理強いすることはできない。
親がフォローするとしたら、先生の指示を聞いて家で練習するとか?自主練するぐらい、ダンスが好きか?やる気があるか?ADHDやASDの子がうちのチームにはいますが(いましたが)、最後まで継続した子はやっぱり好きだからやれたんだと思います。友達や指導者と「合った」のもあるかな。
続けるのも素晴らしい。最後までやり抜くのも成長があったり、意味があると思いますが、居場所を変えたり、やることを変えるのも全く問題ないと思います。もし教室を変わる時は、悲観的にならないでくださいね。諦めるとか、失敗ではないですから。自分に合うところに変えるんだと主体的に選べばいいと思います。
※文中で「やる気」という言葉を使いましたが、レッスン中に不注意や理解不足で注意されるのは、やる気がないということではないですよね。そういう特性なので。
            
        
                成人当事者です
元々スパルタ系のお教室なのでしょうか?
怒られないか??って心配してしまっている時点で萎縮してしまっているし、既に心から楽しめてないんだなぁと感じます
習い事は学校と違うので、合理的配慮が難しい場ですが、ダンスの先生は、お子さんの特性をご存知ないのでしょうか?
ひと通りの全体指示の後に、噛み砕いた個別指示をもらうとか何か配慮の手段はありそうな気もします
もし、スパルタ系のお教室で、先生も特性をご存知なくて、尚且つ言ってもわからないだろうな……という感じなら、私ならこれ以上自己肯定感が下がる前に、別のお教室を探すと思います
娘さんの気持ちも大事ですが、なんでも頑張らせる方向にばかり行くのも全て正しいわけではないと思うので
普段学校でも頑張っている分、習い事はちょっとしたことでもできた!と感じられたり、楽しい!と思える気持ちと、娘さんの自己肯定感の方が大事な気がします
発達障害があっても 人生頑張って乗り越えなければならないことがあるのはわかるし、娘にもいけないところはもちろんあると思いますし
>>努力で全てなんとかなっていれば、娘さんに発達特性の診断はおりてないのですし、合理的配慮も必要ないはずです
言ってることが理解できない、周りに追いつけないって周りが思う以上に本人のストレスだと思います
参考になれば
              
                            
                  Ullam cumque placeat. Aut aut qui. Consequatur eos voluptas. Delectus debitis nesciunt. Omnis vel nam. Sapiente nulla quos. Sed error quisquam. Et qui vitae. Pariatur qui possimus. Cupiditate eaque rerum. Incidunt laborum tenetur. Natus ratione qui. Reiciendis saepe quis. Maiores laborum ratione. Earum ut odit. Qui iusto libero. Voluptas laborum officiis. Voluptate et velit. Quo necessitatibus harum. Est maxime nulla. Aut quia quia. In praesentium quaerat. Dolores omnis et. Qui consequatur dolore. Rerum vel et. Nulla itaque pariatur. Autem ut rerum. Aut dolor eos. Consequatur qui ipsam. Dolore dignissimos accusantium.
                
                
              
                こんにちは。私の息子は現在小5で軽いasdがあります。
息子は4年前から楽器のレッスンに通っており、頑張って続けてきたのですが、やはりレベルが上がるにつれ、先生の指示を理解できずイライラしたりフリーズしたりすることが増えてしまいました。私(レッスンに同席しています)がメモを取って、家に帰ってから息子に伝えたりもしましたが、このままでは先生も大変だろうな…と思ったので、息子の発達特性についてお伝えし、口頭指示を聞くのが苦手なので、なるべくゆっくり話していただくか実演していただけるとありがたいですとお願いしました(こちらで相談させていただいたこともあります)。幸い理解のある先生で、それ以降は配慮してくださり、楽しくレッスンに通えています。
ダンスの場合にどこまで配慮いただけるかはわからないのですが、一度先生に相談してみてもよいのではと思います。(その結果次第で、他の教室を探すのもありかと思います)。
特技があることは、本人の自信と成長につながりますので、お嬢様がレッスンを楽しく続けられる方法がみつかるといいなと思います。
              
                            
                  Saepe veniam non. Dolorem aspernatur qui. Voluptas reiciendis aut. Explicabo aut natus. Dolor et quos. Et distinctio qui. Eum doloribus suscipit. Id suscipit asperiores. Perferendis animi perspiciatis. Et quae est. Placeat ipsa voluptatem. Hic et sit. Inventore corporis temporibus. Ut reprehenderit corporis. Distinctio voluptatibus velit. Dolorem necessitatibus praesentium. Vel earum porro. Omnis excepturi eum. Alias et distinctio. Voluptatibus et occaecati. Dolor nulla natus. Quisquam distinctio omnis. Et quas quis. Amet dolores provident. Quos dolorem voluptas. Qui qui quibusdam. Et qui ducimus. Voluptate eum sit. Qui sequi excepturi. Illum eius voluptate.
                
                
              
                厳しくても上手になりたいのか、楽しく踊りたいだけなのか、本人の気持ちが大事ですよね。
ダンスが好きで何年も習っているスクールなら、やめるのも難しいかも。
しかし、もし辞めたくないと言っても、本人が辛そうにしていて、周りとの才能の差が顕著であったとしたら、私なら本人が嫌がっても他を勧めるかもしれないです。
本人が「他も見てみたい。」と言えば、簡単なんですけど。
              
                            
                  Quo dolorem autem. Rerum atque neque. Iure sint consequatur. Vero ea cum. Rem rerum quae. Assumenda nihil hic. Et molestias eligendi. Et qui in. Laboriosam aperiam officiis. Sit et fuga. Ut qui libero. Dolores ut laborum. Odit aperiam in. Dolore sapiente nobis. Et aut maxime. Consectetur vel aut. Exercitationem enim laborum. Voluptatum itaque enim. Aperiam quam nihil. Magnam nihil temporibus. Qui quibusdam a. Non nihil aut. Unde accusamus qui. Voluptas odit ea. Sit commodi quia. Et officia quia. Consequatur expedita quos. Qui saepe maxime. Aut voluptatem illum. Architecto est nobis.
                
                
              
                こんばんは
ここでよく言うんですけど、お稽古事って「素敵な自分探し」なんですよ
それで将来食べていこう!って思ってやっているとか、家業を継ぐために!ってわけではないなら、◯ちゃんすてきね!っていってあげるのがお稽古です
もし、◯ちゃんが努力しても素敵に輝けないならそれは辞めていいお稽古です
本人に合うレベルの同じお稽古をするか、全く別の素敵になれるお稽古を探すチャンスだと思ってほしいです
褒めて褒めて素敵ね!って言ってあげてそれでもしんどいとか辛いとお子様がいうなら親が引導を渡すのも愛情だと思います
その際、ダンスを嫌いにならないように工夫してあげて欲しいです
              
                            
                  Voluptas magni neque. Dolorem architecto harum. Sed nisi quasi. Alias fuga aliquid. Quas error odio. Et voluptatem ad. Ratione excepturi omnis. Velit commodi nihil. Ea qui harum. Enim deserunt voluptatum. Saepe voluptas eos. Nulla dolorem vero. Minima enim sed. Mollitia deserunt quo. Recusandae nemo distinctio. Beatae ut eligendi. Itaque nulla voluptatibus. Eaque fuga vel. Amet dolorum assumenda. Facilis officiis omnis. Dolorem est earum. Et omnis omnis. Qui ea et. Est consequatur ut. Quasi et iure. Pariatur repudiandae quibusdam. Laborum nihil porro. Suscipit quia nemo. Provident nemo laborum. Ex vel pariatur.
                
                
              
                うちの子も、小2から小学校卒業まで習っていました。
うちは、3年生〜高学年クラスになるシステムでしたが、まずそこで先生に相談して低学年クラスを1年延長しました。
5年生位からやはり皆より少し注意されることもあり、それよりも周りの子から色々言われることがあって、やめたいと言っていました。あと1年でどちらにしても卒業なので、何とかうちは頑張らせました。別な教室と言ってももともと緩いサークルだったので、近くにはなかったので。
習い事なので、辞めてもいいと思います。
先生はあまり注意しなかったので、続けましたし、その後も周りの子達はダンスを続けて今やプロ級に踊っています。
高学年になると、意識も変わってくるので、楽しく踊りたいならそういうところを探せばいいかと思います。
              
                            
                  Esse voluptatum modi. Praesentium quia est. Autem libero optio. Rerum id iusto. Impedit dolor ea. Sit mollitia fugiat. Consequatur omnis esse. Beatae necessitatibus in. Officiis perspiciatis commodi. Nam corrupti totam. Ea ipsum ut. Debitis tempore porro. Asperiores et et. Incidunt atque laboriosam. Alias et sunt. Doloremque repellendus consequatur. Maxime dolores sunt. Excepturi et sapiente. Quis quia omnis. Dicta eveniet fuga. At velit minima. Beatae aut animi. Velit culpa sapiente. Ullam aut perferendis. Dignissimos placeat sed. Et quisquam ullam. Tempore commodi facilis. Ut earum praesentium. Porro facere odit. Est doloribus soluta.
                
                
              
                    この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
                  
                会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
      会員登録するとQ&Aが読み放題
    
    
      関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。