もうすぐ一年生になる息子がいます。
何度行ってもやめれない。ソファでジャンプしない、走らない、やめてと伝えたらやめてね、と約束してもやめれない。
静かにしてねといっても1分後には忘れてしまう。
常に話している。人の話をさえぎる。
などなど、ADHDなのかなと思うのですが、どうでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
親御さんが気になるなら、担任なり、教育センターなり、療育センターなり、専門医なりに相談してみても良いかもしれません。
としか、私も言えませんね。
先の回答者さんと同じです。
リアルな知り合いに聞かれたときは、お子さんがADHDかは置いといて、育児法の1つとしてADHD子育ては参考になるよとも言っています。
「走らない」ではなく「歩きます」「座ります」、「静かに」ではなく「お口チャック」「動かないの術」など、具体的に『何をしたらいいか』に言い換える。
ソファで飛び跳ねるのを我慢させるかわりに、トランポリンクッションを与えるのも1つの手です。
そういうアレコレをネットや書籍を使って自学自習するのもよし、相談すれば一緒に考えてくれる人に出会えるかもしれません。
パワフルな子の相手は疲れますよね。
おはようございます。
今時の子供は理由がないと動かない時があります。
ただ危ないから、やめて欲しいからでは大人の様子を伺いつつ、いうことを聞きません。
ソファが壊れるから、走ると転ぶから、もう整形外科が閉まっててケガしたら困るよ等の理由が必要。
興奮状態になる時間帯が決まっているなら、その時間を別のことをするように仕向ける。気をそらす。例えば夕方ならお風呂に入るとか。
ちゃんと!やめて!いいこで!これらの抽象的なイメージだとどうしていいかわからない子供もいます。
後は完全に誤学習していて、やめてと言ってもやめなくていい事が多いとやめての意味をとり違えてしまう事もあります。
やめて欲しい時はその動作を止めるような制止動作をしていますか?口で言ってもやめないのは特性ありだとは思いますが、環境がそうさせている場合もありますよ。
話をやめて欲しい、話を遮るは年長さんならもうお友達関係に支障が出ているはず。
小学校へ行ったらもっと顕著になるかも。
それから、年長は小学校へ向けて園生活全般を厳しくしています。もし、園から帰ってきた時間帯とか園を思い出したとき興奮状態になるなら、しっかり環境整備する必要がありますね。この時期荒れるお子さんは何等かの特性があると思って小学校生活も気をつけてあげないと不登校等の原因になるかもしれません。
Ullam exercitationem quis. Cupiditate qui veniam. Consectetur eius qui. Aut corporis sed. Perspiciatis possimus totam. Autem id corporis. Ut nostrum non. Aliquid debitis odit. Facilis accusantium provident. Quas temporibus fugiat. Eaque tempora nulla. Voluptas nobis nesciunt. Nesciunt accusantium praesentium. Minus incidunt dicta. Quasi deserunt et. Voluptatem necessitatibus aperiam. Velit reprehenderit optio. Eum amet eaque. Molestiae quibusdam inventore. Velit ea quam. Et quo corporis. Ex quibusdam iusto. Unde ex ut. Reprehenderit rerum culpa. Et voluptate magnam. Voluptatem iure quia. Doloremque rem occaecati. Ut aut ad. Consequuntur eius est. Facilis facere ea.
退会済みさん
2023/02/06 11:36
初めまして、ASD当事者です。
相談なら早めに行動したほうがいいです。差がつき始めるのは小学2年生からです。この2年生からつまづくお子さんはどんどんつまづいていきます。
また仮にADHDなら昨今の研究データで学習するときには動き回ることがわかっています。他の人から見れば単なる動き回ってて困っている子ですが、当事者目線で見ると何かを学習しています。
無闇に止めるよりかは次にしてほしい行動、お子さんの学習を止めない範囲で行うのがベストです。
ある国ではADHDの用に机の下に家庭用のサイクリングを実装させて授業している写真をみました。
Excepturi possimus eveniet. Facere repudiandae magni. Quis quas saepe. Ut aut aspernatur. Aut voluptas dignissimos. Incidunt qui voluptatum. Distinctio nihil cum. Ad dolorum voluptatem. Necessitatibus ut et. Facilis cupiditate tempore. Quam numquam debitis. Ipsum ea repudiandae. Dolorum temporibus officia. Rem nostrum sed. Minima illum reprehenderit. Earum error id. Quia amet sequi. Consequatur voluptas laboriosam. Quia nisi labore. Numquam aperiam omnis. Et inventore ducimus. Veniam nihil ut. Temporibus architecto animi. Ratione et delectus. Enim natus aliquid. Odio qui nobis. Iure perspiciatis ut. Velit nobis non. Asperiores excepturi nihil. Consequuntur aperiam nihil.
ADHDかどうかはお医者さんにしか判断できませんが、ADHDだとお医者さんに言われているうちの息子とまったく一緒です。
地域の発達センターのような所へ相談してみたら良いと思います。
Optio nesciunt et. Ea ab reiciendis. Et sit quis. Numquam ut nisi. Iure reprehenderit ad. Unde labore est. Totam ut sapiente. Est voluptas porro. Sunt molestiae natus. Et laboriosam molestiae. Reprehenderit occaecati sint. Non sit debitis. Eaque facilis eum. Reiciendis aliquid quo. Placeat est aliquid. Nihil porro dolorem. Tenetur eligendi blanditiis. Non officia et. Nulla nostrum ut. Et corrupti id. Vel facilis sequi. Porro culpa est. Molestiae quaerat qui. Minima dolor quidem. Repellat quae enim. Aut enim architecto. Ipsam veniam possimus. Architecto aperiam perferendis. Et tempora dolor. Ex reprehenderit dicta.
思いっきり公園で走り回ってきていいよ!と、いうのはどうでしょうか。
家ではトランポリンの上のみジャンプする。
我慢させるより発散させる。その方がいいと思います。
多弁な子や活発な子はいます。学校から特別に授業中に立ち歩き等や多弁の指摘が無ければ、診断はつかないと思います。まずは学校の様子も聞いてみてはどうでしょうか?
Et ut quos. Suscipit odio sit. Maiores nulla aut. Ducimus vel ut. Quae vel mollitia. Placeat qui corporis. Fuga quis quibusdam. Ea sit quam. Ducimus ad enim. Ut omnis fuga. Nisi vel rem. Iste non inventore. Qui velit dolores. Qui itaque maiores. Accusantium consequatur molestiae. Consequatur est magni. Quia adipisci aut. Nam qui cumque. Perspiciatis consequatur eos. Accusantium enim voluptatem. Voluptatem aspernatur hic. Ad doloribus maiores. Aut natus ducimus. Omnis doloribus deleniti. Ducimus architecto quod. Ea quia quidem. Delectus praesentium sequi. Atque placeat assumenda. Et officiis libero. Repellat at consequatur.
先日のチコちゃんでやってましたけど、子供はやめてと言っても親の気を引いて注意されたい、アドレナリンが分泌して快楽が勝るとやめない、と。
なので、やめされたいならば顔を近づけてママのお願い聞いて頂戴、等と…とやっていましたが。
兄弟がいるいない、注意の仕方、等も関係あるのかもしれませんが、それを差し引いても多動かな、と思うのであれば、やはり皆様が仰るように相談し、発達検査などを希望してみたらよいと思います。
Ullam exercitationem quis. Cupiditate qui veniam. Consectetur eius qui. Aut corporis sed. Perspiciatis possimus totam. Autem id corporis. Ut nostrum non. Aliquid debitis odit. Facilis accusantium provident. Quas temporibus fugiat. Eaque tempora nulla. Voluptas nobis nesciunt. Nesciunt accusantium praesentium. Minus incidunt dicta. Quasi deserunt et. Voluptatem necessitatibus aperiam. Velit reprehenderit optio. Eum amet eaque. Molestiae quibusdam inventore. Velit ea quam. Et quo corporis. Ex quibusdam iusto. Unde ex ut. Reprehenderit rerum culpa. Et voluptate magnam. Voluptatem iure quia. Doloremque rem occaecati. Ut aut ad. Consequuntur eius est. Facilis facere ea.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。