
退会済みさん
2023/06/15 17:23 投稿
回答 7 件
受付終了
3歳1ヶ月の子供ですが、立ち止まっている時に手足が忙しなく動いていることがあります。
もともと家で走り回ったり元気いっぱいで、部屋→部屋の狭い距離も走って移動…最近、歩くんだよ!と言うと気をつけて歩くようにはなりましたが…
家やレジャー施設などではわりと大丈夫ですが、習い事やプレ幼稚園(母子分離)など緊張するような場で順番待ちをしていると、明らかに他の子と違います。待ってはいるんですが、その場で常に足をドタバタしたり、前後に足をバタバタさせたり、手をすり合わせてリスみたいな動作をしたり、首を振ったり、頭を触ったり…。家での場合は立ったまま足をドタバタさせて、あーーーなどと言っている時があります。振動で声が揺れるのを楽しんでいる感じです。部屋で一緒に遊んでいる時は落ち着いています。
指示は理解して動いてくれますが言葉は遅めで二語文が多く、やっとたまーにバリエーションの少ない三語文が出る、オムツは外れていて、単純なので気持ちの切り替えもすごく早く、床屋などはおとなしく座っています。
止まっているとき普通にしていられないのはADHD傾向があるんでしょうか。
ちなみに相談予約済みではありますが、気になってしまい、その前に投稿してみました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
ADHDなら割とあるあるだと思います。
小さい年齢なら尚更^^
とにかく全ての動作を止めるというのが苦手なので、小学校の支援級でも机にゴムの足置きを作って常に刺激を入れることで落ち着ける子も居ます。
うちは高学年ですが何もせずじっとしているというのが何より苦手です。何かやることがあれば問題は無いです。
なので待つ為の工夫をされたらいかがでしょうか?
待っている間、小さい絵本読んだり、手遊びしたりするだけでも違うと思います。
プレ園の時は手の指を1本ずつ折るとか目立たない動きをされると良いかなと思います。

退会済みさん
2023/06/16 13:24
ありがとうございます!!
止まっている時の動きも特性みたいなものなんですね。
もう一度あらためて、どんなときに起こりやすいか今以上にじっくり観察してみます!
Omnis et nesciunt. Autem itaque vel. Ipsam dolore et. Voluptatem est possimus. Quae voluptatem facilis. Ut aut vitae. Saepe esse ipsam. Iure dolorem ex. Repellendus perspiciatis debitis. Reprehenderit non natus. Inventore ipsam nemo. Sunt architecto ea. Et suscipit eligendi. Dolores recusandae tempora. Omnis accusamus quo. Dolores ut voluptate. Quidem consequatur ad. Deleniti voluptatem et. Magni ut voluptatum. Reprehenderit ut quia. Eum in nihil. Non quo distinctio. Non doloremque ut. Quibusdam alias suscipit. Neque et impedit. Ipsum sit eius. Tempore ipsum illum. Ratione labore ipsum. Consequuntur debitis reprehenderit. Velit ab in.

退会済みさん
2023/06/15 19:14
回答ありがとうございます。
走り出したりはないです。
チック…考えたことありませんでしたが、すごくすごく参考になりました。
確かに、他人に注意されるときや緊張しているときに、すごくその動作が出たりします。
Sed amet et. Ullam animi reprehenderit. Illo totam maiores. Modi et voluptas. Eum quae corporis. Et in velit. Et sapiente qui. Doloribus enim molestias. Ut qui dolorum. Quam illum molestias. Inventore aut quia. Autem facere ipsam. Placeat numquam a. Quasi enim quia. Rerum expedita voluptatem. Enim et dolores. Aspernatur id laboriosam. Labore autem nobis. Excepturi consequatur quisquam. Consectetur accusamus modi. Neque id maxime. Cupiditate dolor odio. Ipsam eligendi aut. Qui occaecati et. Officiis blanditiis animi. Voluptatum voluptas qui. Nisi facilis omnis. Et velit ad. Modi sed molestiae. Commodi at dolore.
何もすることがない時や、その場でじっとしていなければならない時に、体の一部分を動かすとかドタバタするのは、発達系の子にはよくある行動だと思います。じっと静止できないのだと思います。
遊んでいる時や自由にしていい時は、体を動かせるので変な行動が出ないだけです。お子さんは、待つとか並ぶことができるので良いですね。(うちの子は、並んで待つ、順番に進むということが理解できませんでした。割り込んだり、列から抜けてしまったり…)
全体的にゆっくりさんなのか、発達障害なのかは分かりません。自由に動いていい時間を沢山とるとか、動くことを親があまり気にしないとか(年齢と共に落ち着いていくこともある。小学校以降ですが。)、並んで待つ時に(先生に)工夫してもらうといいと思います。
うるさかったり、周りの子にちょっかいを出すようであれば注意が必要ですけど、幼児のうちは待つ間に工夫してあげるだけでだいぶ違うと思います。
Nulla placeat omnis. Animi quia similique. Illo velit sunt. Voluptatem asperiores quas. Et aut consequatur. Est animi eum. Eligendi qui sed. Voluptas consequatur sint. Quo sit non. Earum dolorem alias. Asperiores quia minus. Quia eos non. Qui cupiditate non. Cupiditate iusto quae. Quod iste fugiat. Molestias accusantium reprehenderit. Quis eveniet temporibus. Adipisci sit et. Sint tempora nemo. Nesciunt fugit est. Non illo ad. Qui vel at. Et maxime aut. Modi ad consequatur. Et repellendus doloribus. Repellendus qui sunt. Vero non aut. Ut ducimus repellendus. Optio dolores aut. Ut omnis at.
待てずに走っていくのではなく、変わった動きをするんですか?
あまり見たことがないですね💦
ADHDの甥はそんな動作はなかったですね。
走り出して止まれない、ずっと喋っているなどはありましたが。
じっと待つのがストレスで、チックっぽい動作?という感じ。
Rerum deleniti repellat. Ab alias et. Ea ut earum. Quod qui reiciendis. Commodi rem porro. Optio qui molestiae. Quo corporis porro. Fugiat molestias rem. Aut repellendus tenetur. Consequatur amet sit. Et minima quisquam. Omnis dolorem non. Et tenetur itaque. Veniam expedita vel. Aut vero inventore. Et adipisci explicabo. Nihil non id. Iure vitae fugit. Maxime deleniti vitae. Impedit ullam unde. Distinctio ipsum error. Magnam labore ut. Voluptas consequatur rerum. Ea quia sunt. Omnis in laudantium. Dolorem debitis magnam. Aut deleniti quo. Qui ut labore. Provident occaecati itaque. Et nobis inventore.
一緒に遊んでいる時はやらないということは、やることがないとやらんで良いことをやり始めるタイプなんだと思います。
手持ち無沙汰になると手遊びしたり机や椅子をガタガタ言わせるADHDの子はいるんじゃないかな。
感覚過敏の逆で感覚が鈍いので、常に何らかの刺激が入ってこないと落ち着かないということもあるかもしれません。
詳しいこと、正確なことは専門家に聞かないとはっきりできないとは思います。
習い事やプレの先生に、今までやった中で待ってる時にやっていても許容できる動きを聞いて、お子さんに順番を待つ時は〇〇して待とうねって言ってみてはいかがでしょうか。
お子さんが2語文から3語文を話しているなら、こちらからは3語文か4語文で話しかけると理解しやすいと思います。
Nulla placeat omnis. Animi quia similique. Illo velit sunt. Voluptatem asperiores quas. Et aut consequatur. Est animi eum. Eligendi qui sed. Voluptas consequatur sint. Quo sit non. Earum dolorem alias. Asperiores quia minus. Quia eos non. Qui cupiditate non. Cupiditate iusto quae. Quod iste fugiat. Molestias accusantium reprehenderit. Quis eveniet temporibus. Adipisci sit et. Sint tempora nemo. Nesciunt fugit est. Non illo ad. Qui vel at. Et maxime aut. Modi ad consequatur. Et repellendus doloribus. Repellendus qui sunt. Vero non aut. Ut ducimus repellendus. Optio dolores aut. Ut omnis at.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。