2016/11/21 18:19 投稿
回答 6

初めまして。
ADHDグレーのもうすぐ3歳の息子がいるママです。
1歳半頃までは衝動性が少しありましたが消失してました。
最近幼稚園でお遊戯会の練習が始まり張り切って練習できているみたいです。
その為か時々衝動性で興味のある物を見つけるとまっしぐらに走っていってしまいます。
移動前、移動中、到着時と行く場所とクルマ降りる時はママと手を繋いでいこうね。と伝えるが効果ありません…
何かあってからでは手遅れになるので、どなたかいいアドバイスお願いします。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/41045
退会済みさん
2016/11/21 19:53

三歳ですよね。
やっぱり、気をひいておくことだと思います。
衝動性、なくなったと思わずに、ひそめてるとおもってね。
まだまだ小さいから、少し演技してもいいじゃない。
ママ、足いたいから助けて手繋いで、とか。
ママのこと、つれてって、案内お願い。とか。
そういうのはどうですか?
騙すみたいでいやかな?

https://h-navi.jp/qa/questions/41045
りこさん
2016/11/21 21:43

たけのこさん
お返事ありがとぅございます。
なるほどです!
ついつい危ないから手を繋ぐという方向に話してしまいました。
一度やってみます。

Eligendi vero itaque. Consequatur sequi tenetur. Consectetur ut explicabo. Dolorem nihil est. Expedita non nihil. Possimus aut eos. Ipsum neque aut. Dolore similique autem. Et culpa eos. Cupiditate voluptas reprehenderit. Eum possimus et. Praesentium ut itaque. Id modi quia. Repudiandae earum nisi. Sit nobis dolores. Possimus earum velit. Molestiae eius labore. Quia ipsa voluptas. Qui laborum fugit. Ratione distinctio facere. Laborum in placeat. Dolores natus quo. Suscipit deserunt voluptatem. Consequuntur ad dolorum. Nam quia blanditiis. Ipsum et et. Omnis itaque laborum. Nihil sint nulla. Blanditiis optio et. Sint eos dolorem.
https://h-navi.jp/qa/questions/41045
にんにんさん
2016/11/22 20:59

りこさん、こんにちは。

私の子供は、視覚での方が伝わると幼稚園の加配の先生に言われたので、幼稚園の様子を見せてもらったら、写真を撮ってました。

飛び出さないという事だったら、駐車場の写真と手を繋いだ写真を並べて、それを見せながら「駐車場では手をつなごうね」といったり、うちの子供は字も2歳から読めたので、写真の下に字も入れました。そしたら、字を読んでからその行動をしてました。

できたらつかさず、「○🙆マル」とかうちの子供は英語好きなので、「グッショブ!」と言って褒めてあげました。

そしたらすごく喜んで、マルとかグッショブと言ってほしくて、写真を見せたらちゃんとやってくれました。

今年長なんですが、いろいろ写真で伝えてやってましたが、やれる事が増えて、写真がなくても、スムーズにできる事も増えました。

Est alias delectus. Dolorem similique possimus. Nesciunt libero id. Atque consectetur dolor. Ipsa veritatis doloribus. Et voluptatem corrupti. Eum omnis at. Perferendis fugiat placeat. Blanditiis nobis hic. Et repudiandae vero. Omnis ex ut. Ipsa id voluptatem. Quis incidunt ut. Repellendus eius ullam. Aut pariatur est. Unde voluptas et. Qui molestias dignissimos. Unde eum rerum. Quia velit consequatur. Debitis voluptas fugiat. Temporibus error deleniti. Perferendis ea ut. Dolores non voluptates. Aspernatur sequi illum. Iste aut modi. Et est voluptatem. Rerum tenetur aut. Aut veniam est. A et laudantium. Deleniti fuga et.
https://h-navi.jp/qa/questions/41045
2016/11/22 07:14

はじめまして
発達障害当事者で現在保育園の調理員をしている26歳です。
過去の経験はFacebookに投稿、メルマガで配信しています。
プロフィールにリンク貼ってあるので興味があれば見てください

お子さんが言葉で言っても効果が薄いのであれば
言葉だけではなく映像を見せながら
視覚情報、聴覚情報
両方で伝えるのはどうでしょうか?

Possimus delectus sint. Saepe esse eligendi. Facere doloribus autem. Non quis qui. Eligendi sint aut. Delectus id omnis. Quos voluptas reiciendis. Aperiam fugiat consectetur. Quia corporis vel. Aut esse labore. Nam sequi soluta. Velit unde aperiam. Maiores quae assumenda. Provident dolore qui. Voluptas veniam corporis. Soluta molestiae cupiditate. Tenetur maiores totam. Velit cupiditate enim. Nostrum dolores nesciunt. At quia autem. Nobis natus deserunt. Sequi voluptatum distinctio. Laborum quia ut. Debitis sit veritatis. Ut et occaecati. Aut aliquam tempora. Quo sit aut. At et in. Necessitatibus ipsam omnis. Qui velit ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/41045
りこさん
2016/11/22 07:35

Mituyosi Sugitaさん
お返事ありがとぅごさいます。
出来る限り、視覚、聴覚でも伝えようとしてるのですが、ついつい普通の言葉だけになってるかもしれません。
車からの飛び出しとかには絵本とか使うのっていいですか?
飛び出しをどうやって伝えて行くかが難しいです。

Omnis nulla laborum. Architecto voluptates totam. Molestias cum fugiat. Explicabo animi libero. Quis sint quam. Occaecati accusamus perferendis. Ducimus et velit. Odit qui nesciunt. Quis libero animi. Accusantium autem est. Ut inventore enim. Sed dignissimos mollitia. Ipsa inventore sit. Aliquid temporibus vel. Est reiciendis doloremque. Et quis illum. Ipsam dignissimos nihil. Ad id consectetur. Qui harum doloremque. Magni qui est. Accusantium saepe repudiandae. Et id deserunt. Nesciunt aspernatur porro. Quas aut unde. Sed libero exercitationem. Amet quis sapiente. Qui id cumque. Reiciendis quia voluptatem. Quidem fuga sunt. Aut mollitia laborum.
https://h-navi.jp/qa/questions/41045
りこさん
2016/11/24 22:48

にんにんさん
お返事ありがとぅごさいます。
視覚からは色々してて、場面で変わって行くのを伝えるの難しいかったのですが、車と手を繋ぐを単純に視覚で伝えればいいのですね‼️
なんか複雑に考え過ぎてたみたいです。
まぁ一度トライしてみます。

Aut nesciunt eveniet. Dolor iusto ut. Tempore quia molestiae. Labore nesciunt at. Eos blanditiis doloribus. Recusandae numquam et. Et ut dicta. Et sed iste. Magnam eius consequatur. Pariatur sit ut. Est sit sed. Voluptate tempore ipsa. Quibusdam perferendis voluptatem. Totam aspernatur velit. Sit quo sit. Suscipit fugit dicta. Deserunt ut sed. Ducimus soluta nam. Sint iure vitae. In perspiciatis autem. Iusto quo repudiandae. Sequi pariatur enim. Odio consequuntur suscipit. Unde dignissimos voluptatem. Aliquid quo magni. A rerum aut. Ut harum quia. Ex voluptatem qui. Recusandae vero dolorem. Est suscipit animi.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

3歳1ヶ月の子供ですが、立ち止まっている時に手足が忙しなく動いていることがあります。 もともと家で走り回ったり元気いっぱいで、部屋→部屋の狭い距離も走って移動…最近、歩くんだよ!と言うと気をつけて歩くようにはなりましたが… 家やレジャー施設などではわりと大丈夫ですが、習い事やプレ幼稚園(母子分離)など緊張するような場で順番待ちをしていると、明らかに他の子と違います。待ってはいるんですが、その場で常に足をドタバタしたり、前後に足をバタバタさせたり、手をすり合わせてリスみたいな動作をしたり、首を振ったり、頭を触ったり…。家での場合は立ったまま足をドタバタさせて、あーーーなどと言っている時があります。振動で声が揺れるのを楽しんでいる感じです。部屋で一緒に遊んでいる時は落ち着いています。 指示は理解して動いてくれますが言葉は遅めで二語文が多く、やっとたまーにバリエーションの少ない三語文が出る、オムツは外れていて、単純なので気持ちの切り替えもすごく早く、床屋などはおとなしく座っています。 止まっているとき普通にしていられないのはADHD傾向があるんでしょうか。 ちなみに相談予約済みではありますが、気になってしまい、その前に投稿してみました。

回答
7件
2023/06/15 投稿
発達障害かも(未診断) ASD(自閉スペクトラム症) 幼稚園

最近衝動的な行動と落ち着きの無さが目立つようになってきました(_ _) 恐らくADHDも併発しているのかと思います。 近くにいても ⚫︎よく見ないで道路を横断しようとする。 ⚫︎数字が好きなので番号が書いてある駐車場に勝手に入ってしまう (説明しダメと分かっていても入る) ⚫︎触りたいと思ったら壁や看板を触らないと気が済まない ⚫︎すぐしゃがみこむ ⚫︎高い場所は登りたがる 家でも落ち着きがないので、しょっちゅう物を落としたりこぼしたり無くしたりして私に注意されてます。 そして切り替えが苦手で反応が薄いので注意してもほぼ響きません(_ _) 怒鳴れば『ごめんなさい』と泣いたりしますがただ怯えているだけだと思います。 本当に数分おきにしてはいけないような事をするので一緒にいるとストレスが溜まります(≧∀≦) 最近では保冷剤を出して噛んで中身を手につけ遊んだり、勝手にココア作ろうとして粉をこぼして手で広げたり、お米も手に握って持ち出して遊んでました。 水溜りがあれば手を入れて遊ぶ事もあります。 手に触れる感覚を楽しんでるのかもしれません。 水をこぼしても『こぼしちゃったーー』と言って手で広げ遊びだします。 4歳になって色んな事分かってきて、勝手に何かをする事がどっと増えました。 ダメな事も半分は分かっていて衝動を抑えきれずやっています。 私の様子を伺いながらやっている事もたくさんあります、、、。 『やめて‼︎』『だめ‼︎』が最近聞こえなくなって私が手で止めるまでやり続けます。 汚いと思う事もやるのでやめさせたいです(_ _) やはり成長過程と思い地道に教えていくしかないんでしょうか。

回答
9件
2017/09/06 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 遊び 4~6歳

年中男子、通院中未診断です。 育児に行き詰まってしまいました。 大人のやることをとても良く見ていて、かなり小さいときからお箸も使え、ひとりで間違えず着替えも出来、大人として扱ってきました。 慎重派で、広場に行ってもいきなりおもちゃに手を出したりはせず、ある日突然失敗なく遊び始めたり。手先は器用です。 世界が狭かった時はとても育てやすい子でした。 ただ、何をするにも時間がかかるので付き合うこちらも疲れます。 幼稚園では何も問題なく通ってるようですが、その分家での爆発がひどいです。 しつこく言ってきてこちらが辟易すれば『ほら、お母さん聞いてない!』 無理難題を言ってきてこちらが要求を飲めなければ『お母さんは嘘つきだ』 いろんなところで相談しても、『放っておけば落ち着く』とか、放っておいたら『聞いてないー!』とパニックだけど、付き合えばいつまでも続きます。 そして最近は嘘をついたり隠し事も増えてきました。 最初の方で言ったとおり、今まで大人扱いしてきたので届くところにカッター等危ないものもありましたが、『間違った使い方をするなら、届かないようにします。正しく使おう』などと言っても逆ギレです。 自分が悪いとか、思い通りにならないとか、気持ちの整理が下手なのかもしれません。 でも代弁すれば『違うー!』ですし、もう一体どうしたら…。 そんなことすると『キミもお母さんも悲しいでしょ?』『違う!ぼくだけ悲しい!』『分かったキミだけね…』 朝起きてからと、幼稚園から帰ってきてから寝るまで、思い通りにならないと終始こんな感じで、終わりも見えません。 通院中の病院でも、本人はよそ行きお利口モードなのでなかなか困り感が伝わらず、一回置きに私が一人で行き、先生と話をします(本人の前で話すと、理解できていて悪口と思われるので) 専門家の勘で、何かはあるかもしれない、とのことです。 主人の帰りも遅いので、甘えさせるのも叱るのも出来るのは私だけ。 加えて下の子もいるので、本当に参りました。 周りから『甘いたい年頃なのよ』と言われても、今以上の愛情は私にはありません。疲れました。 どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか。 小さなことでも構いません、本当に困っています。お願いします。

回答
9件
2017/05/18 投稿
幼稚園 先生 病院

先日小児精神科に初めて連れて行きました 。問診の時ずっとパパ抱っこで、涙目でなんとかお菓子でごまかして終えたんですが その後の検査で積み木は全然しませんでした 。うちではするのに 触ろうとしないのと大泣きして部屋を出ようとしました 。 結局先生がここでは検査できないので、療育所での様子観察してからという事になりました 。 最近二ヶ月の事ですが2才四ヶ月の娘は寝る前の行動不可解です。何処を見てるのか分からなく うん とか は とか誰かとやりとりやってるみたいで 急に起きたり寝たりしてるので 私と目合わしたりしなかったり 時々うなづいたり 寝る前と寝起きがいつも気が遠くにいるようで 呼びかけてもあまり反応がないのです まだ発達障害かどうか分からないですが 覚悟はできています たとえ発達障害でしたら こんな事は療育で治るでしょうか それともホッといてあげた方がいいのか?療育の予約までまだ2週間ありますが 私は何かしてあげれる事ありますか?同じような経験の人 分かる人のお話聞かせてもらえますか?お願い致します!追加 そのほかも不可解の行動ありますが 公園で石の動物の前でいきなりうつ伏せになったり 石の動物の口の中に石を入れようとしたり 独り言のように何かを誰かに言ってるみたいで 色々ですが まだ誰かに迷惑してるような事はしていませんので見てるだけにやらしていますが止めてあげた方がいいでしょうか?

回答
8件
2017/07/01 投稿
療育 先生 公園

みなさん、初めまして、私は5歳の男の子の子を持つ母です。2歳の時からずーっと同じものばっかり好む始め、夜になると寝なくて夜中2時3時はほぼ毎日でした、泣くと主人が怒るわ一階に寝ている爺ちゃんばあちゃんも怒る!大変なのは誰よ!と思いながらも我慢して涙を飲んで子供と一緒に寝て次の日は仕事に出かけました、生活に余裕があればずっと子供と一緒にいてあげたいから朝は起きない保育園に行くのを拒否したり暴れ出したりする息子の姿を見て私も自分がなんてこんなにみじめなのかさんざん泣きました!ますますスカレトになったため児童心理科に予約して相談したら多分自閉症の傾向がありと言われ紹介状を書いて国際児童リハビリステーションで受診したらまさかまさかの自閉症でした。超ショックでした!何回言っても話が通じなくて自分の言葉だけ言ってる子を見て私も主人も怒っちゃダメだと分かりながらつい大声出してしまう・・子供がかわいそう・・このまま続くと自分もおかしくなりそうで怖いです、今の私は朝が来るのが嫌です!子供が保育園に行きたがらないで大泣き大暴れ私にはもう怖いです・・優しく声かけても怒ってもどっちも聞かないです・・どうすればいいですか?なにかいい方法ありますか? どなたか助けてください!宜しくお願い致しますm(._.)m

回答
2件
2017/01/31 投稿
4~6歳 仕事 ASD(自閉スペクトラム症)

こんにちは。4歳年中の息子がいます。我が家は私の両親と姉夫婦と三世帯同居しています。 今までは仲の良い家族でしたが、私の子供は二人とも障害があり、姉の子供は健常で、ちょっとギクシャクしています。 最近、5歳の姪とトラブルが頻発しています。息子が姪を叩いてしまうのです。息子は大きな声が苦手なのですが、姪が声が大きく、息子を自分の思い通りに動かそうとするのでストレスになっている感じです。姉も理解があり、姪に大きな声で喋るとびっくりすると諭してくれるのですが、息子が姪がくるとオモチャをとってしまうとインプットしたのか、何もしていないのに叩くようになりました。息子はこだわりや癇癪が強くなった気がして、とてもショックです。 姉は出産後、体調がすぐれず、母と姪が一緒に寝ているのですが、息子は母のことが大好きで、取られたと思っているみたいです。 息子は衝動性が強く、悪いことはわかっているのに手が出てしまいます。 こういう場合、どうしたら良いでしょうか。 家族全員、本当に大好きなので、こういうことがあると凄くショックです。 息子には、どういってあげたらわかってくれるでしょうか。

回答
1件
2018/05/02 投稿
こだわり 衝動性 癇癪
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す