受付終了
はじめて投稿致します。
ADHDと自閉症スペクトラムを持つ3歳(あと半年で4歳)の女の子と、今月2歳になる女の子の母です。
土日の遊び場について困っています。
子供たちはお友達と遊びたがるのですが、長女は、お友達の物を奪ったり一人でどっかに走っていっちゃったりする等、毎回必ずトラブルを起こすので、私が疲れてしまい、外には出ずに家にこもっています。
近所の子が外に居ない時に遊ぶ・・・ということも出来なくなってしまいました。
いつ近所の子が家から出てくるかわからない!という恐怖があり、とにかく家の中にいます。
家の周りだけでなく、公園、児童館、ショッピングモールのキッズスペース・・・どこに行っても平和に過ごせません。
下の子もチョロチョロ動き回るので、片方を追いかけていると、もう片方が何かをやらかしている・・・という状態です。
夫は、仕事が土日休みではないのと、実家の両親は遠方、義理実家の両親は他界してしまっている為、私一人で子供二人を見なくてはなりません。
外に出れる日は、誰も外で遊んでいない雨の日だけです。
それ以外の日は、ほぼ家にこもっています。
昨日もそうでした。多分、明日もそうします。
DVD漬けは飽きてストレスがたまるようですし、家の中でハチャメチャに動き回り続ける子供たちと居る私の心も限界です・・・。
みなさんは、土日はどのように過ごしてらっしゃいますか?
一人で二人の子供を見なくてはならない時、どうしたらよいと思いますか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
えりさん、はじめまして😸
お子さんの年齢が近いところも大変さがあるかもしれませんね。
ちなみに、上のお子さんは診断ついているならば、土日に療育に行けるとこはお近くにないでしょうか?
また、保育所やこども園に通っているならば、えりさんがどうしても辛いときは、土曜日は保育をお願いするなどもありかと思います。
私はフルタイムで働いているということもあり、今でもそういう気持ちになることありますが、休む必要がある土日が苦痛になってくると、平日もイライラした毎日を繰り返してしました。
恐らくえりさんもワンオペもあり、限界の中でやりくりされているかと思うので、少しそういう他の預かり先も検討するほうが、えりさんだけでなく、お子さんにとっても発達上も良いかもしれません。
特に上のお子さんは、様々なコミュニケーションを習得する時期でもあります。それらの実践が生活の中で難しいならば、習う場所として考えても良いと思います。
それから、もしそれが出来ないときの遊びですが、案外この3-5歳までは遊びで体の発達を促すので、とても大事な時期です。
ウチはとにかく電車好きだったので、下記のようなサイトで面白そうな無料イベントとかに連れていったり、ピクニック気分でボールとか持って大きな公園に連れていって遊んでいました。
https://iko-yo.net/index.html
お子さんの『好き』を伸ばす時だし、手先や体の動かし方など、感覚の統合がなされる時でもあるので、お子さんの『好き』から様々な遊びに展開出来ると良いですね。
なお、お子さんの興味のあることがもう少し判ると、こんな遊びはどうかしら?と考えられると思います。
ウチも今日はワンオペで子供たちと過ごすので、今日は何しようかな~考えてました✨
お互い疲れますが、良い1日になると良いですね😸
ファミサポさんを探しましょう。条件に地域差がありますが、一緒に遊んでくれる人を探してみましょう。「託児は別室」等の条件がある可能性があります。ダメ元ぐらいの勢いで探しましょう。子育て支援を目的にヘルパーさんをお願いすることも検討しましょう。一緒にお出かけしてもらうことは、他のコが居るところで遊べるようになる練習だと思えば、すごく大事な時間になります。
おうちの中におふとんの山を作ってみり、ミニタオルを結んで球を作って、もりもりつみあげてみたり、おはながみを刻んで床に撒いてみたり。おうちの中にアトラクションを持ち込むのもいいと思います。
上のお子さんが日中一時支援を使えないかと、福祉の窓口で聞いてみるのもアリです。
Reprehenderit cum aut. Nihil autem possimus. Consequuntur at rem. Dolores eveniet minus. Id qui sunt. Officia ipsum praesentium. Omnis sit doloribus. Aut veniam maxime. Et excepturi est. Autem debitis et. Earum minus qui. Nemo quis nam. Doloribus dolorem voluptas. Voluptatem explicabo ea. Est repellendus blanditiis. Eaque ea quo. Exercitationem consequatur aspernatur. Recusandae ea itaque. Sunt error hic. Totam praesentium pariatur. Quae illum tempora. Asperiores officia inventore. Eum non laborum. Et impedit quas. Autem nobis velit. Provident voluptatibus eveniet. Quae nihil dolorem. Excepturi voluptatem voluptatum. Qui magni aut. Sint optio dolorem.
はじめまして、こんにちは(^^)
その状況、痛いほどよくわかります!
私の子供達は、兄6才(ASD.ADHD?)、弟3才の男兄弟なのですが、外出が本当に恐怖です…
2人別々の方向に走って行ってしまうとか、スーパーでは勝手にカゴに品物を入れて回ったり…
下の子が1〜2才の時は本当に大変でした。
兄には聴覚障害もあるため、ヨチヨチ歩きの弟を連れていると、駆けずり回る兄は放置状態…とか日常茶飯事で、勝手に迷子になり大泣きして、周りの痛い視線を浴びる日々(ー ー;)
すみません、自分の話ばかりになってしまいました…
えりさん、毎日お子さん達遊びが楽しくなる様に考えていらしてるんですね!
兄弟と姉妹では、好きな遊びの内容が全く違うかもしれませんが、少しでもお役に立てれば…
私も休みの日はほぼ、家で過ごしていますが、そんなときは ダンスや腹筋、くすぐり大会や、家でちょっとしたかくれんぼ(カーテンに隠れるだけとか、布団をかぶるだけとか)で、大袈裟にリアクションしたり、子供が体を使ったり 思いっきり笑う様な事をしました。
兄弟2人一気にやりますw
長いと感じるかもしれませんが、子供が飽きるまで、30分くらいとか笑わせまくると、少し疲れると思います!
そうすると、そのあとお絵描きしたり、ひとり遊びをしてくれていました!
えりさんのお子さんの状況で、体を触られるのがイヤとか、があったらすみません(^^;
そして、テンションが上がりすぎて走り回り始めてしまったら…これは賛否両論だと思いますが、うちの場合は鬼を使いますw
[ドタバタすると鬼来ちゃうよ!]とか言っちゃいますw
使えるかどうか、もう実行済みかもしれませんが…
2人のお子さんを お一人で面倒見るのは本当にしんどいですよね。
どうか、考え過ぎず、妹さんもこれからイヤイヤ期に突入でさらに大変になるかもしれませんが…
私の場合は、弟が3才になり、イヤイヤ期真っ只中ですが…会話がスムーズになってきて年々楽になってきています!
大変だけど、未就学の時期は親子で一緒に過ごせる貴重な時間です♪
大変な中にも楽しみを見つけて、なんとか乗り越えていかれる事を願っています!
お互い頑張りましょう‼︎
初めましてなのに長くてすみません〜
Optio saepe velit. Modi commodi sit. Quidem dolores ut. Eaque ut eos. Vel praesentium deleniti. Fugiat ratione eos. Mollitia rerum corrupti. Ad voluptas rem. Voluptates tempore qui. Accusamus iure maiores. Dolorem unde aut. Alias minima facere. Rem aut consectetur. Numquam blanditiis vitae. Perspiciatis possimus nostrum. Deleniti eum enim. Voluptatem ullam id. Ratione eaque optio. Neque id voluptatibus. Quia reiciendis earum. Ducimus est quia. Aliquam iusto qui. Temporibus accusantium ut. Et eum possimus. Deleniti eum quia. Consequatur sint voluptatem. Reiciendis facilis aliquid. Minus quibusdam commodi. Est vel doloremque. Occaecati vero nihil.

退会済みさん
2019/07/07 10:20
こんにちは
こちらの地域には発達の気になるお子さんが遊べる場所が(土)を中心に開催されています。
みなさん、理解があるので、安心して遊ばせられますし、先輩ママさんのお話も聞けて、お母さんのストレス解消にもなります。
地域でそんな場がないか、調べてみてはいかがでしょうか?役所にも色んな情報ありますよ。
Recusandae repellendus quisquam. Velit veritatis accusamus. Quis delectus ipsa. Dignissimos earum magnam. Ad totam et. Omnis aut nulla. Ipsum culpa eligendi. Velit quis cum. Maiores ducimus voluptatem. Sequi officiis quam. Deserunt deleniti ipsum. Ut consequatur omnis. Dolorem soluta dolores. Id rerum inventore. Alias asperiores quia. Sed sunt adipisci. Voluptas eaque tempore. Doloremque aliquid adipisci. Non consequatur quaerat. Fuga et animi. Sit modi magni. Commodi quis distinctio. Quam ipsam ut. Voluptas provident inventore. Dolorem et a. Voluptas qui pariatur. Sed deserunt dicta. Tempore consequuntur quam. Ratione nemo sit. Vel mollitia magni.
地域にあるかは、わかりませんが
おもちゃ図書館
障がいの子達が遊べます
開催日はそれぞれなので問い合わせが必要かと思います
障害者スポーツセンター
今は発達障害の子たちもプログラムに参加出来たりするようです
スロープを歩くだけでも運動になります
クリスマス会や映画会などイベントもあります
うちも2歳ちがいで2人に振り回されてました
大変ですよね
時々、息抜きしてくださいね
Recusandae repellendus quisquam. Velit veritatis accusamus. Quis delectus ipsa. Dignissimos earum magnam. Ad totam et. Omnis aut nulla. Ipsum culpa eligendi. Velit quis cum. Maiores ducimus voluptatem. Sequi officiis quam. Deserunt deleniti ipsum. Ut consequatur omnis. Dolorem soluta dolores. Id rerum inventore. Alias asperiores quia. Sed sunt adipisci. Voluptas eaque tempore. Doloremque aliquid adipisci. Non consequatur quaerat. Fuga et animi. Sit modi magni. Commodi quis distinctio. Quam ipsam ut. Voluptas provident inventore. Dolorem et a. Voluptas qui pariatur. Sed deserunt dicta. Tempore consequuntur quam. Ratione nemo sit. Vel mollitia magni.
近所に児童館はないですか?そこに行って指導員さんに相談という名の泣き付きをして、一緒に見てもらえませんかね?
上の子は数ヶ月から、外への散歩など刺激がないと黄昏泣きはすごいし寝ないしで、毎日散歩と児童館に出勤してました。下の子は上の子の世話が大変で、エルゴの抱っこ紐でおんぶしっぱなしでした。
Delectus non dolores. Quia porro voluptas. Cupiditate a voluptatem. Repellat sapiente repudiandae. Qui qui illum. Quis sint assumenda. Repellat eum sit. Molestiae quisquam minus. Sunt eveniet provident. Ea et ad. Molestiae necessitatibus nulla. Officia facere sed. Quis modi rem. Quaerat ullam quo. Ex sed labore. Quo quibusdam autem. In reiciendis non. Ullam quibusdam architecto. Praesentium iusto tenetur. Eum facere repudiandae. Dolor illo rerum. Id est ipsam. Error molestiae quas. Ratione distinctio ad. Similique molestias fugit. Tenetur natus tempore. Voluptates quia voluptas. Fugiat laudantium quasi. Repellendus omnis blanditiis. Veniam animi provident.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。