
休日の過ごし方について自閉症スペストラムの小...
休日の過ごし方について
自閉症スペストラムの小学一年生(知的有り)の子供がいます。下の子もいます。
みなさん、学校が休みの日はどんな過ごし方をしていますか?
土曜日は夫が仕事なので
私一人で子供達を見ることになり、いつもどう過ごそうか悩んでいます。
デイの休日利用は人気で月1、2回ほどしか利用できず、本人もあまり行きたがりません。
たまに両親に来てもらって出掛けたりしますが
自分一人の時に、落ち着きなく動き回る長男と下の子を同時に見るのが大変で、いつも週末になると頭を悩ませています(/ _ ; )
たまに公園に連れていくのですが、休日は人が多いので、本人も興奮して変な行動を取って目立ってしまったり
家の中にいても、朝から動き回ってイタズラをしたり、ほとんどおもちゃでは遊ばなくなり、動画サイトをひたすら見たり、下の子をいじめてずっと泣かせてしまいます。
質問ですが、
外出する場合、どんなところにいきますか?
家で過ごす場合、どんなことをして遊びますか?
また、おすすめのおもちゃなどあれば教えてください。
よろしくお願いします!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

土日のデイは、週末に働いていらっしゃる親御さんたちも、預けていらっしゃったりするから、それでいっぱいという事もあるのでしようね。
まだ一年生だから、なかなか落ち着かず大変でしょうけれども、お母さんのご飯作りのお手伝いとか、洗濯干しのお手伝い。(干す時に、籠からお母さんに洗濯物を渡す)
などはどうでしょう?
外出だったら、国営の大きな公園なんて良いんじゃないですかね。広く休める芝生の場所など探して、お弁当を持ってピクニックとか。
広いから多少走り回っても、そんなに目立たない気がするし。
あとは定番かも知れませんが、水族館とか動物園かなあ。
図書館は行かれた事ありますか?
でも、落ち着きなく動き回ってしまうなら、体を動かす系の方が良いのかなとも思う。
私の経験上ですが、うちの娘も幼少期から小学校低学年くらいまでは、多動が酷くて落ち着かない子だったんで、敢えて。それを逆手にとって、とにかく。走り回させました。
そうすれば、疲れて良く寝てくれたので。
動物とか見て回る際も、出来るだけ歩かせる。あとは、牧場なんかも広いから、歩いたり走ったり、高低差があるから、落ち着かない子にはうってつけですよ。
親は凄く疲れるけれど、子供にとってはある程度のストレス発散にも、なっているようなので、我が家の場合は「走り回れるところ」前提で良く連れ出していたかな。
あとは、屋内遊戯施設みたいな所かな。(ボールネンドとか、キッズプレイルーム?みたいなとこ)
入場料が若干、かかりますが大きなフワフワの滑り台があったり、抗菌の砂場や、絵本が読めるスペースや、施設によっては小さなお子さんを一時的に、預かってくれるサービスを行っている所を探すのも、一案だと思います。
大きなショッピングセンターの中に、併設されているところが多いみたいなので、お近くの所を探されてみても良いかと。
お家の中。
子供用の小さなトランポリンとか、バランスボールとかは?
でも、お住まいはマンションですかね?
うちは、おもちゃもすぐ飽きてしまってたけれど、LEGOは夢中になってやってましたよ。
といっても、当時はまだただ積み上げるだけでしたけれどね。
あとは、クレヨンや色鉛筆のお絵かき。
土日のデイは、週末に働いていらっしゃる親御さんたちも、預けていらっしゃったりするから、それでいっぱいという事もあるのでしようね。
まだ一年生だから、なかなか落ち着かず大変でしょうけれども、お母さんのご飯作りのお手伝いとか、洗濯干しのお手伝い。(干す時に、籠からお母さんに洗濯物を渡す)
などはどうでしょう?
外出だったら、国営の大きな公園なんて良いんじゃないですかね。広く休める芝生の場所など探して、お弁当を持ってピクニックとか。
広いから多少走り回っても、そんなに目立たない気がするし。
あとは定番かも知れませんが、水族館とか動物園かなあ。
図書館は行かれた事ありますか?
でも、落ち着きなく動き回ってしまうなら、体を動かす系の方が良いのかなとも思う。
私の経験上ですが、うちの娘も幼少期から小学校低学年くらいまでは、多動が酷くて落ち着かない子だったんで、敢えて。それを逆手にとって、とにかく。走り回させました。
そうすれば、疲れて良く寝てくれたので。
動物とか見て回る際も、出来るだけ歩かせる。あとは、牧場なんかも広いから、歩いたり走ったり、高低差があるから、落ち着かない子にはうってつけですよ。
親は凄く疲れるけれど、子供にとってはある程度のストレス発散にも、なっているようなので、我が家の場合は「走り回れるところ」前提で良く連れ出していたかな。
あとは、屋内遊戯施設みたいな所かな。(ボールネンドとか、キッズプレイルーム?みたいなとこ)
入場料が若干、かかりますが大きなフワフワの滑り台があったり、抗菌の砂場や、絵本が読めるスペースや、施設によっては小さなお子さんを一時的に、預かってくれるサービスを行っている所を探すのも、一案だと思います。
大きなショッピングセンターの中に、併設されているところが多いみたいなので、お近くの所を探されてみても良いかと。
お家の中。
子供用の小さなトランポリンとか、バランスボールとかは?
でも、お住まいはマンションですかね?
うちは、おもちゃもすぐ飽きてしまってたけれど、LEGOは夢中になってやってましたよ。
といっても、当時はまだただ積み上げるだけでしたけれどね。
あとは、クレヨンや色鉛筆のお絵かき。
療育に通っているということは通所受給者証をお持ちだと思うので、それ+日中一時支援の受給者証を取得することは出来ませんか?
日中一時支援が利用出来ると日曜日も使えます。日中一時支援をやっている施設は放課後等デイサービスに比べるとかなり少ないですがそれでも空きがあるかもしれません。
市役所の福祉課で相談してみて下さい。
うちの子は感覚統合のデイサービスに土曜日通所受給者証で、日祝日は日中一時支援で通っていました。
参考URL:https://jlsa-net.jp/ti/1shien/
あとはおもちゃ図書館がお勧めです。
参考URL:https://www.toylib-jpn.org/dokoniaruno.html
社会福祉法人が立ち上げた障碍児の為のキッズスペースです。
一般の子も可能ですが障碍児のみ利用出来る日もあり土曜日に設定されているところが多いです。
お住いの自治体にあると良いのですが。。。
姉弟児も一緒に入ることが出来、入り口にはゲートや扉があり安全も管理され、お昼ご飯も食べれるイートインスペースもあるので長時間過ごすことが可能です。
障碍児の日は特に数組しか居ない&スタッフも障碍に理解があるボランティアさんがやっているので周りの目を気にしないで遊べる唯一の場所でした。
基本的には未就学児が対象なのですが、1年生なら大丈夫ではないかと思います。
一度問い合わせてみて下さい。
あとは療育手帳を利用し無料でこじんまりとした有料施設に入り、そこの遊具スペースで遊んだりしましたね。
療育手帳を使えば公的機関は何らかの金銭援助があると思うのでこちらも利用すると良いと思います。
参考URL:https://shogaisha-techo.com/
Est sed voluptatem. Et voluptas itaque. Quo inventore ut. Sed consequuntur nihil. Aspernatur quia voluptas. Ut aut rem. Magni qui cupiditate. Sunt nisi et. Commodi harum aliquam. Culpa id voluptate. Eum voluptas ut. Voluptate quidem ut. Dolores ab magnam. Eos dolorem est. Qui iure cum. Aliquam omnis sit. Fugiat quod veritatis. Aperiam et cupiditate. Et dicta tenetur. Corporis eum vero. Et recusandae quia. Omnis quam adipisci. Occaecati sunt ut. Maxime et ad. Alias quibusdam ut. Ducimus sit qui. In voluptatem in. Et ex qui. Dignissimos a voluptatibus. Ad corporis aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
アラジンさん、はじめまして🐱
休日問題。子どもが小さいと本当に大変ですよね。。
私は休みなのに毎週憂鬱になってました。。
だって仕事に行った方がまだ自由に行動的できるので。。。
そんなウチではやっていた過ごし方は、下のお子さんの年齢や長男さんの興味によりますし、コロナ禍で難しいかもしれませんが、ウチの長男は電車に乗るのが好きだったので、とにかく電車で遠出してました。次男はベビーカーだったので、EV経路も事前に確認して。。
それから、目的地を決めてお菓子を持ってピクニック散歩。地図で行く道なんかも相談したり。近くの公園を巡ったり。
また、ウチの場合は走るのがとにかく好きだったので、周遊型の公園でどれぐらいで走れるかタイムを測ったり。
後、もう私が疲れたというときは、お家映画館的にディズニーやジブリなど自分も観たい映画みたりしてました。
後はお菓子づくりですね。
それと、子どもの好きなおもちゃとして、電車(電車遊びというよりも線路をいかに色んな配線にするか)、プロックやレゴ、ラキューなんかも楽しんでますね。
折り紙も一時ブームがありました。
今の時期ならば、壁にマスキングテープでもみの木を作り、オーナメントを折り紙で作るなんていうのもやってました。
それから、ウチの場合は身体や手先が不器用なところもあり、バランスボールや風船等でも遊ばせてました。結構バタバタ音がしていたかと思いますが、ご近所さんと仲がよいのでこの前は煩くてすいませんなど、特に煩かった時には声かけたりしてました。
ようは、無理して遊ぼう何か用意しようと思うと疲れてしまうので、今週末に出来る範囲で楽しもうと準備しておくと良いのかなと思います。
ただこれも、大変な時期をある程度過ぎたから言える事です。。
お住まいの地域で放デイ以外にレスパイト的に使えそうな施設やサービスも探しておくのも心の余裕が出来るかもしれません。
ご参考まで😸
Quis ad aspernatur. Voluptatibus id porro. Sit unde ratione. Modi consectetur accusantium. Dolore asperiores at. Voluptas totam aut. Consequatur ipsum dolore. Dolorum omnis repellat. Cupiditate vitae ut. Ut nemo magni. Mollitia adipisci ut. Exercitationem ut iusto. Voluptate quam dolores. Omnis eius ea. Quaerat qui officia. Eaque quia tenetur. Nemo earum sint. Aut non et. Reiciendis et voluptates. Et nobis non. Et aspernatur cum. Possimus occaecati sit. Reprehenderit voluptatem voluptatem. Porro maxime necessitatibus. Delectus ut accusantium. Veritatis harum qui. Ipsum nemo ipsa. Quam ullam laboriosam. Eos odio amet. Fuga ipsam incidunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
スポ少などはどうでしょうか?
だいたい、土日は練習やら試合やらで大変なようですが、お子さん自身の成長にも繋がるかな?と思います。
下のお子さんにちょっかいを出すとありますが、兄弟姉妹間では日常茶飯事ですよね。
主さんから見たら下の子にってなっていると思いますが、お子さん本人にしたら一緒に遊びたいという意思表示だったり、ヤキモチだったりするのでその辺は見極めてください。
Dolorem voluptatum omnis. Aspernatur nesciunt consectetur. Molestiae nihil rem. Molestiae minima amet. Adipisci voluptas labore. Et rerum nostrum. Excepturi impedit qui. Quidem et maxime. Deleniti corporis autem. Asperiores consectetur cum. Mollitia omnis optio. Et similique architecto. Sapiente et similique. Fugit nemo rerum. Eum repudiandae corporis. Animi deleniti architecto. Velit molestiae possimus. Similique non maxime. Consequatur et delectus. Enim ab ullam. Ut ab exercitationem. Reiciendis temporibus impedit. Aut quidem ut. Reprehenderit ab fuga. Necessitatibus suscipit et. Ipsum in dolor. Reiciendis impedit qui. Et consequatur excepturi. Voluptates qui distinctio. Blanditiis maxime quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
我が家は、晴れた土曜日を外出日と決め、雨の日の土曜日や日曜日は家でまったり過ごすと決めてます。
なお、外出先のメインとなるのは図書館が多く、他には本屋、植物園、博物館、動物園、水族館、大きな公園、海(磯)、山、神社など色々です。
家で過ごす場合、我が子は読書やお絵かき、工作などその日の気分によって遊びを見つけて一人で遊んでます。
時々、一緒にミニ実験や料理、ケシゴムスタンプなど作ってみたりもしますよ。
おすすめのオモチャはお子さんの趣味によって随分異なるので、お子さんの特性にもよるかなと思います。
我が子の友達は、パソコンでプログラミング作成をしている子もいれば、プラモデルを作っている子もいたり、ゲームをしているといった子も多いです。
パズルが好きで休みの日に取り組んでいるといった子もおり、お子さんと一緒に好みを探してみるのも良いかも知れませんね。
Nihil ducimus debitis. Atque dicta modi. Voluptatem et quis. Necessitatibus et et. Assumenda et nobis. Vel quibusdam rerum. Animi ducimus officia. Expedita sit id. Distinctio culpa odio. Quo repudiandae saepe. Esse optio quaerat. Ab laborum impedit. Veritatis adipisci voluptatibus. Harum consequuntur dolore. Rerum eveniet aut. Qui repellendus dolores. Laborum commodi voluptatem. Est rerum et. Sunt explicabo numquam. Sint non quia. Quibusdam ea hic. In molestiae itaque. Dolores laborum amet. Vel natus sed. Neque eos qui. Vero dolorem consequatur. Vel ea porro. Fugiat eius est. Qui rerum laudantium. Molestias quae qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
小6のADHDの息子がいます。
小さいときからとにかく元気がいいので、
発散させるために、スイミングや体操教室、サッカークラブなど、
とにかく体を動かさせました。
そうすると、比較的家でおとなしくなります。
ゲーム以外の遊びだと、いまだにですが、
ポケモンのフィギュアなどで、自分の世界観の中で遊んでいます。
そういった想像力から、ゲームのマイクラでも、
どんどん色々な建物などをつくって、世界を作り上げています。
とにかく、とりあえずは発散させること。
うちはサッカーが土日だったので、同じ意味で助かりました。
発散できると、自分なりの大人しい遊びもできるようになるんじゃないでしょうか。
In qui et. Ipsa dolore officiis. Sit perferendis in. Ullam neque unde. Accusantium omnis dolor. Exercitationem molestiae blanditiis. Sit ducimus maxime. At sit doloremque. Dolor consequatur ut. Accusamus distinctio facere. Asperiores dolore accusantium. Et vel nostrum. Sed debitis et. Cupiditate et suscipit. Et et labore. Corrupti id perferendis. Ipsum sunt sit. Vero praesentium rerum. Et aut eaque. Aut rem exercitationem. Eius quis numquam. In et ipsa. Quo nihil est. Aut aliquam magnam. Maxime aliquid esse. Et nam molestiae. Nihil non quam. Aut quia velit. Ad accusamus aut. Omnis totam numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


みなさんは休日をどのように過ごされていますか?我が家には自閉
症スペクトラムの6歳児がいます。毎日の幼稚園に加え、週2、3の療育と土曜日はスイミングがあるため、日曜日位はゆっくりさせてあげたくお家でゴロゴロすることが多いです。土曜日は療育とスイミングでやる暇がないのですが、土日のみゲームを解禁しているのもあり、日曜日はゲームがメインになりつつあります。みなさんは、お休みの日も家族で療育をされているのでしょうか?何かオススメの休日の過ごし方がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
回答
kimukimuさんへ
ありがとうございます。
療育=トレーニング的なものとばかり考えていました。そうですよね、kimukimuさんの...



はじめて投稿致します
ADHDと自閉症スペクトラムを持つ3歳(あと半年で4歳)の女の子と、今月2歳になる女の子の母です。土日の遊び場について困っています。子供たちはお友達と遊びたがるのですが、長女は、お友達の物を奪ったり一人でどっかに走っていっちゃったりする等、毎回必ずトラブルを起こすので、私が疲れてしまい、外には出ずに家にこもっています。近所の子が外に居ない時に遊ぶ・・・ということも出来なくなってしまいました。いつ近所の子が家から出てくるかわからない!という恐怖があり、とにかく家の中にいます。家の周りだけでなく、公園、児童館、ショッピングモールのキッズスペース・・・どこに行っても平和に過ごせません。下の子もチョロチョロ動き回るので、片方を追いかけていると、もう片方が何かをやらかしている・・・という状態です。夫は、仕事が土日休みではないのと、実家の両親は遠方、義理実家の両親は他界してしまっている為、私一人で子供二人を見なくてはなりません。外に出れる日は、誰も外で遊んでいない雨の日だけです。それ以外の日は、ほぼ家にこもっています。昨日もそうでした。多分、明日もそうします。DVD漬けは飽きてストレスがたまるようですし、家の中でハチャメチャに動き回り続ける子供たちと居る私の心も限界です・・・。みなさんは、土日はどのように過ごしてらっしゃいますか?一人で二人の子供を見なくてはならない時、どうしたらよいと思いますか?
回答
>さちこ97さん
児童館は近くにありますが、遊ばせに行く度に、児童館を出るまでずっと一緒に見てもらえるものなのですか?
申し訳ない・・・...


休日の過ごし方教えてください男の子の園児がいます
土曜日は、発達支援か公園に行きますが、日曜の過ごし方に困っています。日曜は夫も休みですが、勝手に一人で遊びに行ったりするので、あまり家族で過ごしません。以前その事で喧嘩した時に、「俺は仕事で疲れてる。休日の子育てくらい一人でやれよ!」と言われ諦めました。結局日曜日も私一人で見ることが多く、土曜日を過ごして日曜日になると何をしたら良いのかわからなくなります。きつい癇癪と多動のある息子なので、スーパーも行けず、モールなど人が多居場所は目が離せずヒヤヒヤすることばかりです。結局どこに行っても癇癪を起こしたり、トイレで遊んだり、自動ドアを見たり・・・の状態です。日曜日はどこも人も多いのでとても憂鬱になります。でもどうにかしてもう少し楽しく子供と日曜日を過ごしたいです。こういう子供と2人の場合、どういう過ごし方が良いでしょうか?
回答
多動でも他害がないならば、動きまわってOKなところに連れて行くのが良いと思います
わが家は子どもたちが小さかった時は、いかに体力を使い果...



ADHDと言われたばかりの年中の息子がいます
3学期に入って不登園になりました。お伺いしたいのは、家での過ごし方です。外に行くのも、プリント等をするのも嫌がります。大切な時期なのに、毎日毎日、家でダラダラしているのも良くないのでは、と悩んでいます。転園を考えているので、このまま家にいる生活に慣れてしまう心配もあります。見た感じ運動機能にも問題あるようなので、出来ればお外で体を動かしたいのですが。スケジュールを立てた方が良いのかなと思っています。お家での過ごし方もネタ不足で、子供も退屈してきている様子があります。良いアイデアや体験談等あれば、是非教えていただきたいです。
回答
私の息子も天の邪鬼タイプです。やりたくないことは拒否する感じなので、やらせる、ではなくやりたくなったら、やって見せたり、使い方を教える感じ...



小3ASD一人っ子の息子ですが、休日一人で遊ぶことができず常
に私や主人と一緒に遊ぶために誘ってきて断ると怒って明らかに不機嫌になります。家にいてもゲームばかりやっていてテレビゲームが終わったら携帯ゲーム…遊ぶおもちゃも確かに多くはありませんが。正直ゲームばかりやってほしくなく本やマンガ、絵を描いたり折り紙だったり…外に遊びに行こうといっても2、30分も公園にいればいいほうで帰ったら休みなくゲームをやろうとします…ゲームをやるために先に手伝いするとかやらせてもゲームをやりたいがために急いで適当な手伝いになったりと正直そんなんだったら手伝わなくていい!と言いたくなります。皆さんのお子さんは一人遊びや家での遊びってどういったことさせてるか教えてください。
回答
親子間で◯◯で遊ぼうをそれは無理だけど、××は?とか、◯時からならできるよ。というやりとりはその日の機嫌にもよりますが、普段は問題なく受け...



休日の過ごし方、皆さんはどうしていますか?中2のPDDの娘が
います。普通なら、お友達と約束しショッピングセンターに遊びに行ったり、お泊まり会をしたりする年頃ですが、娘にはお友達が1人もいません。私が唯一のお友達です(笑)私は連休中も飛び飛びで仕事がありますが、休みの度に「今日何する?どこ行く?」と聞かれるのが苦痛で仕方ありません…小さい頃は、自転車の後ろに乗せて大きな公園に行ったり、動物園に行ったりしましたが、この年齢ですとあまり喜びません。テーマパークなどは、順番待ちで並ぶ事が出来ない特性がありますし、何よりうちはシングルマザーなので、休みの度にテーマパークなどに連れて行ってあげる程の経済的余裕もなくて…中学生は、電車賃も入場料も大人分ですしね。かと言って、家でのんびりするとか、勉強するのも嫌がるし、とにかくどこかに行きたいようなんです。「じゃあ、どこ行きたいの?何する?」と聞き返しても「分からない。考えて」と返答してくるし…「天気もいいし、お散歩しようか?」「やだ。」「宿題やっちゃえば?」「やだ。」と、毎回こんな調子です。お金をなるべくかけず、中学生の娘が喜びそうなおすすめスポットなどありませんか?(都内か埼玉で)また、皆さんはどのように休日を過ごしていますか?ちなみに娘は自転車に乗れません。皆さんのお知恵を貸してください。よろしくお願いします。
回答
ぱんだのママさん
早速のレスありがとうございました。
娘も外食したがりますし、家にいる時はゲームばかりで…息子さんと似てますね。
家で...


連投ごめんなさい、先日は皆様から温かいお言葉とても励みになり
ました。少し気をぬくことができました。皆様にご相談があります。いわゆる、我が家のように癇癪やADHDや性格的に難しい子供と夫が仕事の休日はどのように過ごしていますか?毎回息が詰まります。近所の聞き分けの良い姉弟を持つママは、ふたりを連れて、電車で一時間の水族館にいったり近所の公園でお弁当たべたり、いわゆる平和なフツウの楽しい育児をしていて、そのお友達も増えて集団で遊んでいます。うちも誘っていただいたこと何回かあり、でも、公園の敷地内から10秒でいなくなる、みんながやってる砂場、滑り台、ブランコ興味なし。外を走る車のタイヤに突っ込んでいきたい息子なので座って話なんてできず、結局、息子を恨むようになって、誘いを断りそのまま近づかなくなりました。電車は黄色い線の内側なんて不可能。ねっ転がって線路を覗くタイプ。3分の待ち時間がとてつもなく長い、私はすでに汗だく、動悸、イライラ、。ようやく電車に乗るが一駅目から次を待てない、その場で押さえつけて動かないようにするしかない、18駅先の場所なんて無理。結局、友達もいない、行き場もない、自宅で窮屈に過ごしています。また土日がくるので恐怖です。過ごし方のアドバイス教えてください。
回答
夫さんは、協力してくれていますか?
多動気味のお子さんの場合、親が一人一人に付いて、パパと長男、ママと次男みたいなペアで遊んでいる家族が...



ADHDとアスペルガーがある小6の息子の休日の過ごし方で悩ん
でいます。昔から公園やら車で遠くまでいったり、イベントに参加したりしてましたが、最近はコインゲームばっかりで他の遊びはしていません。息子はストレス発散でコインゲーム行っていますが、ストレス発散で他の遊びがあれば教えてほしいです。家だとスマホゲームでまたストレスが溜まってしまいます。
回答
こんばんは、シフォンケーキです。
ストレス発散と遊びは切り離した方がいいと思います。大分辛口になりますが、ストレス発散名目で遊んでいても...



休日の遊びについて悩んでいます
うちの子は2歳8カ月、自閉症傾向が強く、発達障害の特徴も出ている暴れん坊さん、診断はまだついていません。もともと走り回ってあちこち動く子で、遊びに連れて行っても、追い掛ける時間が多いのですが…。スーパーや外にある建物の中で全裸や半裸になるようになりました。靴はすぐ脱ぐのでもとから履いていません。寒いと言いつつ脱ぎます。そして、スーパーではカートを自分で押さないと気が済まなくなり、1時間位、カートごとイイ風に吹かれながら走っています。(大人が押す大きいカートです。)どちらも笑ってみてくれる方が多いのが救いですが…。近所のお散歩コースは固定されていて、飽きているけど変えることはできない様子です。本人の気分転換にと思ってお出掛けをさせたい気持ちはあるのですが、連れて行けるところがどんどん減っています。困ったときに指示を出すと「ごめんなさい」と言う事が増えて切ないです。(あんまり意味は分かってないような気もするのですが…。)皆さん、お出掛けは、どうしていますか?イベントなどに連れていくと、本人はとってもスッキリして楽しめるようです。近所だけが続くと、物足りない感満載、という感じで、申し訳ない気持ちになります。
回答
ちょうどそのころに、おふとん山を教えてもらいました。
板の間の上に、おふとんを積みます。きれいにたたまないで、山にするんです。
で、抱っこ...



休日(土日祝日)の外出子供は4歳、多動気味で癇癪持ちですとに
かく落ち着きがなく、興味の偏りもあり毎回覚悟をして出かけなければなりません入ってはいけない場所に入ろうとしたり、物に触ろうとしたり、やりたいことを止めるとひっくり返って癇癪を起こすこともあり、気が抜けません外出しても満足行くまで遊べなかった時は、帰りの車の中で泣いて暴れて後ろから椅子を蹴られます笑家族で出かけようにもどこに行けば良いのかわからず、夫も子供との外出をあまりしたがらず、一人で遊びに行きますそうなると休日も私一人で見なければならない事も多く、公園に連れて行きますが、たくさんの家族や人がいる中、毎回ヒヤヒヤすることばかりで、連れて帰るのも大変なので億劫になりますだけど子供は外に行くことがとても好きなので、1日家の中だと癇癪を起こして持ちませんどこかへ連れて行きたい気持ちもあります長くなってしまいましたが、子供がこのような状態でも連れていけそうなオススメの場所や過ごし方があれば、ぜひ教えてくださいよろしくお願いします
回答
私自身はASDとADHD持ちです。多動性については、ASDのマイルール遵守が当てはまりある程度抑制出来ました。お子様の外出時の行先として、...



ゲームについて
初めて質問します。先輩方のお知恵をお貸しください。小学1年生の息子は趣味がありません。学校から帰ってきても友達と遊ぶこともなくDVDを見ることが楽しみなようです。過集中の傾向があり、1枚だけと決めていてそれは守れています。ただそのあとは、大好きな動物のフィギュアをゴロゴロしながら眺めているだけです。どうしても熱中できることを作ってあげたくてゲームとかどうかと思いました。主治医に相談すると、時間を区切れば、本人も楽しめることはやらせてください、とゲームオッケーとのこと。しかし、以前通っていた作業療法士さんは、のめり込みすぎるのでもう少し様子をみて、本人がどうあいても欲しいといえば与えてください、でも危険ですよ、と言われてしまいました。買うとしてもみんなで遊べるswitchとか、そういうのを考えていますが、いまいち決心がつきません。そこで、皆さんの家ではどのようにされているのか、教えてください。ちなみに私の理想は、帰ってきたらお友達と外遊び、なんですが友達もいないようなので、、、(T^T)
回答
1年生は友達と言えば幼稚園や保育園からの延長だと思います。
新しい友達を作るには、働きかけがいるかもしれませんね。
ゲームを買う流れは
...



障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
しんどいなぁ、後ろ向きな考えなときは、産まれてから3歳(幼稚園入園前)までがひと区切りですかね。
話しが通じなかったし、癇癪やルーチン+自...



自閉症スペクトラムの普通学級に通う一年生です
同級生の子どもたちから、息子について、頭おかしい?病気ですか?って、聞かれたらなんて答えますか?トラブルもなく公園遊びに誘われ行っているのですが、仲間に入れないことが多く、少し気になって子どもたちに聞いてみました。いつも誘ってくれてありがとうね、迷惑かけてない?って。返ってきた答が迷惑はかかってないけど、頭おかしい?病気ですか?って、ことでした。一応、みんなより考えたり行動するのがゆっくりだけれど、教えてくれたりすればきっとできるから。もし、みんなが嫌なら遊びに誘ってくれなくても大丈夫なんだよって。本人には一緒に遊べないなら、悲しかったりつまらなかったら行かなくて大丈夫なんだよって言ったのですが、楽しいから行くのって話すのです。私としては児童デイに切り替えたいのですが、皆さんならどうしますか?
回答
しーままさん
ついつい私が自信を無くしてしまいます。
勉強もぎりぎりのラインでついていってる状況だと思います。
もともと、求めはしますが...



軽度自閉症の12歳の長男の悩みです最近頻繁に感じるのですが、
長男の動きがキモいと感じることがあります。それに関しては私だけでなく、主人や祖母である私の母も同じように思っていたようで、どうしたらいいのか悩んでおります。はっきりどうキモいのか表現しにくいのですが、クネクネしてるというか、ねっとりしてるというか、ナヨナヨ?のような…とにかく独特な感じです。登場すると「キャー」と気持ち悪がられる高身長の芸人さんに似たような雰囲気です。長男は身長は普通ですが、手足が長く細いです。家族でこれなら、クラスメイトや他人にどう見られているのかとても心配です。実際毎年のようにクラスの誰かにイジメのターゲットにされており、月に数回は担任に電話します。これは、自閉症特有なのか、ただ長男の動きがキモいだけなのか?何か指導したら良くなるのか?どうすればいいのかわかりません。年齢を重ねればキモさはなくなっていくんでしょうか?リアルな場では我が子をこんなキモいと表現して相談する事ができません。助けて欲しいです。ちなみに、育児放棄や愛してないは絶対ありません。本当に素直で優しく頭も良い子に育っていると親バカながら感じております。
回答
すみません。
>ちなみに、育児放棄や愛してないは絶対ありません。本当に素直で優しく頭も良い子に育っていると親バカながら感じております。
...



重度自閉症スペクトラムの幼稚園に通う子どもがいます
ひとり遊びができません。家事をしている間だけでもひとりで遊んで欲しいのですが、どうすればひとり遊びができるようになりますか?家が嫌いで、ひとりが嫌いと言います。毎日のように、友達の家に遊びに行きます。友達のママさんが、デパートや遊園地に連れて行って下さったり、泊まらせて下さったりして、仲良くして下さっています。友達の家では聞き分けの良い子のようで、友達とよく遊んでお話もしますが、家では違います。相手や場所によって態度が全然違います。本当に家にいるのが嫌なようで、家に帰ると荒れます。1人で家で遊ぶのが嫌だと言い、最近は1人で買い物に行ったり、公園に行ったりするようになりました。(こっそり付いて行って見ています)電話をすることを覚えて、友達に電話して遊びに行く約束をしては、家から出て行きます。外出ばかりされると、家事が進まないし、体調が悪い時に困っています。何かひとり遊びができるような、工夫はありますか?お知恵をお貸しいただければと思います。よろしくお願い致します。
回答
他の方も回答されていますが、「遊ぶ」ということに認知のズレがあるように思います。
お子さんにとって「遊ぶ」とは、人に遊んでもらう、しかも一...



年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
言語理解がゆっくりめでwiscが難しそうなら、
k-abcでも良いと思います。
発達の凹凸が分かりやすいので、学校で気をつけてもらうことも...



知的障害がある小学生以上のお子さんをお待ちの方、お子さんは余
暇は何をして遊んでいますか??うちもそうですが、一般的なおもちゃの遊び方が理解できないであろうと思うのですがどんな事をしたら楽しく過ごせますか??
回答
知り合いの話で恐縮ですが
休みには、毎月一度はご家族で公園や水族館、動物園、植物園、子ども向けの美術館、海、山、川へ…と出かけていたよう...
