受付終了
ADHDと言われたばかりの年中の息子がいます。
3学期に入って不登園になりました。
お伺いしたいのは、家での過ごし方です。
外に行くのも、プリント等をするのも嫌がります。
大切な時期なのに、毎日毎日、家でダラダラしているのも良くないのでは、と悩んでいます。
転園を考えているので、このまま家にいる生活に慣れてしまう心配もあります。
見た感じ運動機能にも問題あるようなので、出来ればお外で体を動かしたいのですが。
スケジュールを立てた方が良いのかなと思っています。
お家での過ごし方もネタ不足で、子供も退屈してきている様子があります。
良いアイデアや体験談等あれば、是非教えていただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答22件
ADHDと診断されたのでしたら、児童発達支援の事業所へ通うと良いですよ。
園とは違った雰囲気で療育もありますし、運動をメインにしている事業所もありますので、一度役所の障害者支援課で相談してみるのも良いです。
お家だけだとどうしてもネタ切れになりますので、園とお家以外の場所もあれば退屈しないと思います。

退会済みさん
2018/01/28 00:13
プリントなんていうのは、興味がない子、まだうまくできない子にはお仕着せにしかならない場合もあります。
図書館はどうですか?
読み聞かせはやってませんか?
あと、おうちでお手伝いさせるといいですよ。
Voluptatem ex fugit. Vero labore asperiores. Ducimus expedita architecto. Distinctio eum ea. Culpa omnis voluptatem. Mollitia aut sed. Sit nisi ut. Quis ut est. Vel et ut. Pariatur atque saepe. Nesciunt nihil dolor. Consectetur tempora quisquam. Placeat qui impedit. Vel quia laborum. Quos qui iste. Rerum doloremque molestias. Ut est aut. Est qui repellendus. Est magnam sunt. Corrupti quae ut. Consequuntur ipsa rerum. Aut labore sunt. Magni corporis voluptatem. Quia animi et. Pariatur incidunt qui. Voluptatibus quod iusto. Dolorem alias corporis. Iure fugiat iusto. Molestiae dolor pariatur. Quo sed sed.

退会済みさん
2018/01/28 00:08
この子は何なら落ち着いて嫌がらずに過ごせるのでしょうか?
今はあるべき姿を追い求めずに、本人が好きです楽に過ごせるスタイルを維持してあげては?と思います。
あまり体を動かさないと便秘等になったりしますが、今は寒いのでなかなかその気にならないかもですね。
運動ですが、トランポリンを導入したり、段ボールをくぐるなどの遊びがオススメです。
Eテレのストレッチマン等でやっているような運動とか、手遊び等に少し誘ってみてはどうでしょうか?
風船を膨らませて、うちわであおいで落とさないゲームとか、入浴時に水風船を風呂場で投げ割るとかも楽しいですよ。
ツイスターゲーム等も運動にはなります。
療育は申し込んでいますか?そちらはしっかりと参加をと思います。
Nisi ut autem. Perferendis animi ut. Possimus optio nam. Sint quas non. Sed perspiciatis nisi. Aperiam quod eos. Quia et minima. Debitis nihil dolore. Odit eveniet sit. Cumque sint odio. Vel aut rerum. Provident nihil expedita. Dolores qui explicabo. Illo et sunt. Et rerum ratione. Dolorem et unde. Fugiat laudantium aut. Exercitationem incidunt et. Perferendis reiciendis voluptas. Quae eum architecto. Aperiam sunt dolores. Quibusdam voluptatem iusto. Quo atque cumque. Debitis distinctio voluptatum. Saepe dolorem ex. Laboriosam ad rerum. Est aliquam sit. Eos minus at. Et vel ipsum. Aut nostrum ut.
家での工夫は大切だと思います。
専門家による療育なども受けると良いと思います。
先は長いので焦らずに、お子さんに合った事をしてあげて下さいね?
Magni sed impedit. Rerum est distinctio. Delectus sit voluptas. Consequatur molestias voluptatem. Enim recusandae placeat. In aspernatur unde. Quo sed quia. Maiores voluptatem ducimus. Cupiditate atque officia. Quis quo cumque. Rerum accusantium iusto. Et sunt corporis. Totam recusandae molestiae. Aperiam magnam id. Dolorum provident velit. Dolores eveniet nobis. Quia eum aliquam. Repudiandae nemo officia. Pariatur suscipit rerum. Iure incidunt autem. Vitae quia vel. Dolorem qui iure. Dolorum eligendi fugit. Accusantium voluptatibus eligendi. Vel iusto nulla. Facilis autem modi. Beatae odit eaque. Et veniam veritatis. Saepe voluptatem recusandae. Qui ut cum.
家での過ごし方って色々あるけど、子供が楽しみながらだと難しいのもありますよね。一応私の場合なんで参考にならないかもしれませんが書いてみます。
・かけ流しCD(七田のピーチキッズや英語の歌、童謡)
・絵本(同じ本を何度も読んで欲しがる時は絵本アプリを使うことも)→本が好きなら図書館誘ってもよいと思います
・プリントが苦手そうなら、タブレットでできるお勉強アプリがお勧め。プリントは書くのが苦手なこともあるので、なぞる系をアプリでやって、プリントに移行するとやれるかも?時間を決めて短時間、守らなかったら取り上げるは徹底した方がよいです。
・お絵かき(鉛筆が苦手な子はペンの方が描きやすいかも)、ちぎり絵、塗り絵、切り絵、折り紙
・神経衰弱、トランプ、絵合わせ、カルタ、フラッシュカード、どうぶつしりとり(ボードゲーム系)
・パズル(好きなら都道府県パズルなどもあります)、積み木、ブロック、モンテッソーリ系お仕事(シール貼りやつまむ系)
・トランポリン、お風呂(お風呂で遊ぶオモチャ)、バランスボール、竹馬、缶の竹馬?(紐引っ張って足で踏みながら歩くもの)
・電車が好きなので、モノレール乗って絵本を探しに行ったり、バスで(わざわざ乗って)公園行ったりしたこともあります。
お金がかかるものから、100均で工夫すれば代用がきくものもありますし、一度100均見てみるとよいかもしれません。
出来れば、お子さんの好きなものを見つけて、それを利用して外に出る口実を作って、少しずつ外に出たい気持ちも増えるとよいですね。
運動(散歩とかでも)すると落ち着いたりすると思うので、出かけるのが好きになると選択肢や活動内容に幅が出ると思います。
あとホワイトボードに1日スケジュールを書いたり貼ってます。ポラロイドで写した活動の写真の裏に100均の薄い磁石を両面テープで貼り、ホワイトボードに貼れるようにしてあり、その横に時計描いて(その時間の針をさした絵)貼って時間を確認出来るようにしてあります。
今は登園出来なくても規則正しい生活を守れるよう楽しみながら過ごせる工夫をされたらよいと思います。
あと家に小さくてもよいのでお子さん専用の机があると机に向かう習慣付けになるかもしれません。
Aut rerum placeat. Debitis itaque occaecati. Quod quis nihil. Accusantium veritatis perferendis. Consequuntur necessitatibus dolore. Quidem labore porro. Et et necessitatibus. Aut explicabo doloremque. Omnis esse facilis. Qui illo exercitationem. Vero deserunt blanditiis. Odio itaque quos. Modi et est. Est voluptas quis. In et quod. Ut quae explicabo. Asperiores natus quis. Rerum voluptatibus iste. Eius autem quod. Autem non occaecati. Optio impedit sit. Qui distinctio iste. Aut assumenda asperiores. Ab sed nesciunt. Occaecati aliquam assumenda. Harum maiores exercitationem. Quas est sunt. Debitis dolorum asperiores. Eaque dicta dolores. Sit sequi magnam.
児童発達支援(児童デイ)がおススメです。
役場で受給者証を発行する必要がありますが、発行前でも見学や体験ができますよ。
事業所によってカラーは違いますが、基本的には少人数、ただひたすら遊びを楽しむ、叱らず声かけをする、など子どもにとって楽しい場所です。
お母さんにとっても、少し子どもと離れる時間も必要ですし、良ければ児童発達支援について調べてみて下さいね。
Magni sed impedit. Rerum est distinctio. Delectus sit voluptas. Consequatur molestias voluptatem. Enim recusandae placeat. In aspernatur unde. Quo sed quia. Maiores voluptatem ducimus. Cupiditate atque officia. Quis quo cumque. Rerum accusantium iusto. Et sunt corporis. Totam recusandae molestiae. Aperiam magnam id. Dolorum provident velit. Dolores eveniet nobis. Quia eum aliquam. Repudiandae nemo officia. Pariatur suscipit rerum. Iure incidunt autem. Vitae quia vel. Dolorem qui iure. Dolorum eligendi fugit. Accusantium voluptatibus eligendi. Vel iusto nulla. Facilis autem modi. Beatae odit eaque. Et veniam veritatis. Saepe voluptatem recusandae. Qui ut cum.
この質問には他16件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。