受付終了
3歳9ヶ月の娘がいます。一人っ子です。
歩き始めた時から、要求が通らないと外でもどこでも、ひっくり返ってわめく事が多くありました。3歳近くからひっくり返るのは少なくなってきましたが、ここ3カ月くらい何を言ってもやだと言い、着替え、歯磨き、お風呂などやらなければならない事をいちいち嫌がり騒いで、毎日やるべき事が進まず困っています。さらに、最近はリビングのソファ周辺に自分の部屋と称して、いろんな物を並べ、誰もそこに入ってはいけないと言い、入ると喚き散らします。ソファにも誰も座れない状態です。無理に座ったら怒り続けて、私と大ゲンカになって騒いで大変でした。私も大人気ないのは承知ですが、毎日、嫌ばかり言われ、事が進まない上にソファにも座れず、娘の行動が全く理解できず、イライラが募り辛いです。こんな事では来年からの幼稚園生活も心配です。
発達センターに診てもらったことはありますが、現時点ではわからないとの事で、どのように対応していいかわかりません。
部屋と称しているところの物を片付けようとしたり、片付けを促すと怒り出します。私も短気なので、結構怒ってしまうのですが、怒ると、ずっと食い下がり口答えを続けわめきます。最終的には引っ掻こうとしたり噛み付こうとしたりします。
どうしたら片付けてもらえるのか、ソファに座れるのか、どなたかお知恵を頂ければと思います。宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
深呼吸しましょう。
とりあえず、やるべきことを減らしましょう。
『やるべきこと』は大人の都合です。
たんさんがお子さんのことを訳わからないと思っているように、
お子さんもたんさんの言うやるべきことを『訳わかんない!!』と思ってるのではないでしょうか?
大変だと思います。
お疲れだろうと思います。
でも、たんさんが冷静になって歩み寄るしかありません。
何らかの療育をうけなければならないとしても、一朝一夕でお子さんが変わる訳ではありません。
お風呂に入れない日があったっていいし、ソファに座らせてもらえなかったら、たんさんが椅子か床に座ればいいだけです。
今度お子さんのおうちにお客さまとして招いてくれるよう、頼んでみたらどうですか。美味しいおかしを持って遊びに行ってみたらいいと思いますよ。
退会済みさん
2017/01/25 22:23
たんさん、こんばんは。
娘さんの行動でお悩みなんですね!
イライラする気持ち分かりますよ。
きっと、娘さんには娘さんの思いがあるんだと思います。
我が家は小5の長男がADHD、アスペルガーです。
息子には息子ワールドがあり、そこを共感してあげるととても喜びますし
(たとえその行動が理解出来なくても)
癇癪もなくなります。
ソファー周りも「すごいね!何かの基地かお城かな?」と世界にのってあげて見て下さい。
息子もよくソファーをバスに見立てて、ソファーの上を占拠してました😅
今お母様が穏やかに接すると、娘さんが幼稚園や小学校に入った時に落ち着いて集団生活に馴染めると、私は思いました。
怒りは怒りでしか返って来ません。
口答えや噛みつきもエスカレートする恐れもあります。
これは心理士さんが言われてた事です。
怒って支配すると良いのだ!の認識になるからです。
発達センターでは対応してくれなかったのですね。
仮に発達障がいであってもなくても、イラっと来る気持ちを切り替えて
娘さんの気持ちに寄り添って見て下さい。
ソファーにはいつか座れますよ!
ありきたりな回答ですが、少しでも心が軽くなる事願います。
お母様もきっと色々お疲れなんですよ!
子育てご苦労様です。
お母様自身もご自分を労って下さいね!
Et illum aliquam. Omnis et culpa. Molestias ullam quaerat. Fugiat odio deserunt. Qui quia alias. Sint rerum est. Consequuntur magni qui. Velit culpa eos. Eius id dolorum. Ex corporis exercitationem. Aut ut nihil. Animi modi aspernatur. Consequatur porro alias. Asperiores exercitationem et. Aliquam placeat est. Repellendus ut eveniet. Voluptas sapiente laborum. Doloremque exercitationem in. Doloribus quo assumenda. Doloremque aliquam quia. Perferendis repellendus omnis. Unde delectus adipisci. Vitae dolores odit. Sapiente repudiandae consequuntur. Aliquam neque ullam. Totam assumenda illum. Accusantium ut sequi. Nostrum sequi aut. Quae ut qui. Sit et enim.
しーままさん
「娘の方も私の言う事を訳わからないと思っている」かもというのは考えてみた事もありませんでした。なるほどですね!
実を言うとお風呂は既に3日入らなかったという時もあり。。それでイライラ募るより冬だし、まあいっかくらいの余裕を持ちたいですね。
お菓子を持って遊びに行くのとても良いですね!やりたいです。ありがとうございます。
はなぶさおさん
マイワールド、確かに娘もある気がします。そう考えると謎のソファ部屋も納得いくような。共感してお菓子を持って部屋に入れてもらえるようやってみます。ありがとうございます。
カピバラさん
娘は気持ちの切り替えがほんとに苦手で公園から帰るのも一苦労です。何か次に楽しい事が待ってるような工夫をするとよいのでしょうね。イライラばかりで娘の気持ちを考えてなかったと思います。着替え競争なんてした事もなかったです。いろいろありがとうございます。
Cumque magni illum. Eveniet omnis iusto. Quo atque distinctio. Est sit reprehenderit. Modi suscipit rem. Beatae qui fuga. Voluptatem magni totam. Nobis perspiciatis quis. Alias nemo aliquam. Quis nisi fugit. Voluptates aut quas. Est nulla sint. Placeat nostrum voluptatem. Rem nobis voluptates. Molestiae quos quo. Autem id in. Quod sint repellat. Ut aliquid aspernatur. Veritatis non voluptatem. Sapiente quis et. Sit est tempore. Vel provident ipsum. Nam aut expedita. Praesentium deleniti et. Sapiente doloribus qui. Facere cumque impedit. Ut fuga sequi. Ut porro commodi. Aut aperiam veritatis. Veniam aut voluptatem.
やった~。おきゃくさま作戦成功ですね❤
やっぱり玄関とかちゃんとあるんですね。かわいいですね。
たんさんの柔軟性、すぐにチャレンジしてみるところ、見習わないといけないです。
お子さん、囲まれたところが安心するんですね。大発見。
これから、いろいろなことに役立ちそうですね。
幼稚園に行ってからも、ちょっとヒートアップしちゃうことってあると思います。
そういう時、先生に、「囲まれたところが安心するみたい」と事前に伝えておけば、先生も助かると思います。
療育はどこかに通わないといけない訳ではないと思います。
家で親子で遊んでいても、親がその気になったらりっぱな療育です。
もちろん、外に行けば専門家の指導を受けられるのは大きいし、おかあさんも気分転換できます。
でもどっちがいいとか、どっちでなければだめだということもないと思うのです。
今やれそうなことを楽しく!!だと思います。
Odio harum provident. Fugit unde aut. Sed omnis et. Ea explicabo neque. Voluptas eum blanditiis. Temporibus sint ut. Sed nostrum sunt. Dolorum officiis rerum. Quia eaque quis. Reiciendis cupiditate ducimus. Molestiae aperiam rerum. Placeat quas voluptatem. Natus necessitatibus tempore. Quia et culpa. Quaerat delectus magnam. Autem est non. Nisi sint minima. Iste libero magnam. Corporis libero adipisci. Qui hic ut. Numquam nesciunt dolor. Laborum aut et. Et ut ut. Architecto id voluptas. Quo et sed. Consequatur dolore repellendus. Ipsam commodi ut. Esse similique saepe. Necessitatibus dolorum libero. Deserunt corrupti in.
発達センターにて「現時点ではわかりません」と門前払いを受けたのでしょうか?あんまりな対応ですね。
仮に発達障害ではなかったとしても、療育は無駄にならないから、こどもに受けさせた方が無難であるはずなのに。
こればかりは再び受診or療育開始するしか手はないと思います。
Cumque magni illum. Eveniet omnis iusto. Quo atque distinctio. Est sit reprehenderit. Modi suscipit rem. Beatae qui fuga. Voluptatem magni totam. Nobis perspiciatis quis. Alias nemo aliquam. Quis nisi fugit. Voluptates aut quas. Est nulla sint. Placeat nostrum voluptatem. Rem nobis voluptates. Molestiae quos quo. Autem id in. Quod sint repellat. Ut aliquid aspernatur. Veritatis non voluptatem. Sapiente quis et. Sit est tempore. Vel provident ipsum. Nam aut expedita. Praesentium deleniti et. Sapiente doloribus qui. Facere cumque impedit. Ut fuga sequi. Ut porro commodi. Aut aperiam veritatis. Veniam aut voluptatem.
こんばんは。
しーままさんの回答に共感です!
年齢より幼い事もあるので、ちょっと遅れたイヤイヤ期かと思いましたが、お子さんのペースに合わせて見ても良いかも。
発達凸凹さんだとすると、マイワールドを持っているかもしれませんね。
その場合は、よーくお子さんを観察して見て下さい。
例えば、こっちはママの場所、ここの箱は、一緒に入ろうね!とか。
着替えも競争しようとかお風呂の後は、○○(好きな事や好きな食べ物など)しようなど、お子さんの特徴にあったものを提案したり、気持ちが切り替えられるような工夫をしてみたり…
思いつくまま書いてみました。
Quia rerum aut. Voluptas repellendus voluptatibus. Explicabo est culpa. Id officia quis. Repellat aut suscipit. Fugiat sequi et. Velit cupiditate aut. Quaerat voluptas quasi. Occaecati sint soluta. Sed provident quo. Ipsa quos deleniti. Dolores quo doloribus. Reiciendis nam ratione. Culpa et ea. Eaque laudantium aut. Suscipit vel dicta. Amet perferendis officia. Accusamus eos praesentium. Repellendus commodi nobis. Iure doloremque est. Asperiores aspernatur accusamus. Quisquam amet veniam. Hic qui nihil. Est saepe architecto. Esse est tenetur. Doloribus quisquam veniam. Architecto possimus assumenda. Repellat assumenda eos. Fugiat et placeat. Odio in officiis.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。