質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

幼稚園年長あたりからちょっとおかしいなと思っ...

幼稚園年長あたりからちょっとおかしいなと思っていましたが小学校に上がって如実に現れるようになりました。
特にひどいのが片づけができない。指示通りに朝の行動ができないので、朝の時間でいつも母親に注意される。(以前は怒ってましたが親も学習して怒らない努力をしてます)
物を探せない。ひどいのは大きな捜し物が目の前にあっても探せない。
忘れ物が多い。
このような障害を克服するための子供用のドリルのようなものを探してます。
親もいろいろ対処しているのですが手が回らないので確かな情報とか方法が知りたいです。
施設は月1程度でいきますが、混んでて思うように進まないのが現状です。施設は完全に間に合っていない感じです。
家庭でできること、子供にできることを明示した書籍などあれば紹介してください。
よろしくお願い致します。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/665
NHKの「できたできたできた」という番組がおすすめです。↓
http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita_gakkou/

主人公のガッツ王子は、小学1年生。
おっちょこちょいで、不器用で
グレーなお子さんの代表です。

ぞうきんのしぼり方
体操服のたたみ方
プリントのたたみ方
おはしのもち方
気持ちのいいあいさつのし方
電車のマナー
わざとじゃなくてもごめんなさいとあやまる大切さ
あしたの準備の大切さ
職員室の入り方
和式トイレの使い方
上履きの洗い方
お友達の家に行った時のマナーなど・・・

学校などで、ささいなことでつまづき困っている王子くんが
ひとつづつスキルアップして、乗り越えていきます。
歌にのって、楽しくステップアップしていけるので
録画されるか、NHKの動画を一緒に見るなどしてはいかがでしょうか?
ちょうど1年生が主人公なので、共感しやすいと思います。

忘れ物が多いのは、わざとではないし
注意がまだ定まらないだけなので
細かいチェック表を作って一緒に確かめていくのがいいかなと。
先生とは連携を細かく連絡を取り合うのがいいと思います。

目の前の物が探せないのも
関心の対象の移り変わりの早さ、
視野の狭さが原因の時もあると思います。

10のうち、1できたらほめてあげて
だんだんと10のうち2できるようになればいいのかなと思います。

2年くらいまでは、かなり不注意が続くと思いますので
今はまだあせらない方がいいと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/665
退会済みさん
2013/08/26 04:57
具体的な書籍でなくて申し訳ないのですが
(いっぱい読んだのでなんだか覚えてない)、
まずは「発達障害」についてのいろんな本を読んでみるのも良いかと思います。「対処法」や「付き合い方」「育て方」なんかが書いてあるものです。

「発達障害」といっても100人いれば100通りの特性があり、対処の方法も違うので、どれがベスト、とは言えない気がします。
その中で、娘さんの特性に合うものを試してみる、という感じでしょうか。

とはいえ、まず思うのは、娘さんはこういった特性を持っている、というだけなので、決してそのことを否定しないでほしいなと思います。

ウチの子も片付けはできず、目の前のものも探せず、
宿題をしていても鉛筆や消しゴムの場所がすぐにわからなくなり、いつも怒っています。

こういったことにも、たぶん生まれつきの原因があり、すぐに治るものではないと思います。
私がこれまでの経験で思ったのは、こういった子を育てるのに大切なことは(もしかしたらどんな子でも、どんな人でも)、「理解」と「共感」だと思います。

「あ、こういうことが苦手なのね」と「理解」
「これができないと困るよね」と「共感」
それで、「こうしたらどうかな?」と導いていく、ということです。

1年生のうちは、覚えること、初めてなことがたくさんあって、きっと大変なんだと思います。ウチなんか1年生の時は私が、支度も片付けも全部やってました。
一応、決まった声かけをしたり、リストを作ったり、今日やることをホワイトボードに書いたりしましたが、ほとんどできなかったです。
ほんと、「なんで!?」と頭にくることもよくありましたが、
よく考えてみると、怒ってもできないものはできないです。
なぜできないのか、どうしたらできるのか、子供の気持ちに寄り添って一緒に成長していく、くらいの心構えがいいのかなと思います。

今、2年生になり、いつの間にか、あれ、できてる!?と思うこともたくさんあります。きっと成長がちょっとゆっくりちゃんなんだと思います。

ウチの子は、逆に甘えさせて、赤ちゃん扱いしたり、
「消しゴムがない!」と怒ったらすぐに「消しゴム捜索隊が来ました!」といって探してあげたりするとめちゃめちゃ喜びます。
そのために成長しない、なんてことは全然なく、情緒面が成長すればちゃんと、落ち着いて探したりできるようになりますよ。

何でも、すぐにみんなと同じようにできなくても、本人が楽しく生活していけたらそれが一番なような気がしています。
きっと親も成長したのかも。

いろいろできなくて、困っているのは娘さんなので、まずは、いろんなことができなくても、娘さんのことを愛している、大切に思っている、という気持ちを日々伝えてあげてくださいね。

...続きを読む
Quia et beatae. Placeat explicabo ut. Vero doloremque sapiente. Dolor ducimus eveniet. Facilis aspernatur natus. Molestiae quisquam veritatis. Molestiae repudiandae cupiditate. Omnis provident quidem. Corporis quibusdam eaque. Neque quis rerum. Ipsa est provident. Consectetur ullam tempore. Ab qui facere. Blanditiis voluptatem tempora. Quidem quo cumque. Fugit libero perspiciatis. Temporibus accusamus velit. Et expedita eos. Et dolor necessitatibus. Enim omnis sit. Vel non quae. Sequi voluptas consequuntur. Nostrum perferendis nihil. Et culpa aliquid. Non similique atque. Voluptas quis officiis. Labore similique excepturi. Alias quia suscipit. Exercitationem quibusdam voluptas. Labore et ullam.
https://h-navi.jp/qa/questions/665
退会済みさん
2013/08/22 14:12
 家庭でも療育をって考えているって事ですか?

 まず、ペアレントトレーニングは御存じでしょうか?これを学べば子供を叱る事も減ると思いますので、御存じでなければ、地元の保健センターや役所や療育センターのスタッフに聞いてやってみると良いと思います。ペアレントトレーニングは療育の一環です。

 それと主治医に月一の療育で不安でしたら、可能なら回数を増やせないか相談してみたらどうでしょう。

 療育って言っても多種多様な療育があるので、御両親がどんな療育をさせたいかによって違ってくると思いますが、家で出来る事は限られてくるので、まず、御両親から見て、育て難さや本人の生き辛さが感じられれば、それを補完出来る療育プログラムがないか相談してみると良いですよ。 ...続きを読む
Ut asperiores quia. Hic nostrum ratione. Explicabo beatae id. Excepturi sapiente laudantium. Nisi consectetur est. Aut qui aut. Fugit repellendus quaerat. Aperiam voluptas odit. Earum deleniti dolores. Vel ut hic. Quasi eveniet molestias. Sed accusamus repudiandae. Ea ducimus delectus. Eos hic reiciendis. Ipsum est maxime. Enim sit ut. Officiis dolorem animi. Id quis et. Recusandae perferendis est. Accusantium sit vero. Nostrum culpa placeat. Vitae ut enim. Consequatur nihil deleniti. Qui qui praesentium. Architecto nesciunt impedit. Enim consequatur cupiditate. Consequatur vitae non. Sit itaque nobis. Vel iste possimus. Ab quod temporibus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

発達障害(ADD&学習障害)グレーの娘の進路について、です

現在、小学校6年生です。兄や親友の真似をして、中学受験をしたがっているので、受験をする予定なのですが、志望校について迷っています。一言でい...
回答
嫌な意見かもしれませんが お子さんなのですが、中学受験を希望しているのは、上のお子さんがそうしたからだと思います。 定型さんでもよくあり...
26

始めて投稿します

よろしくお願いします(*^^*ゞ小4ADHD注意欠陥多動性障害の息子がいます。現在、支援級で3年間お世話になっていますが支援なく参加出来る...
回答
まずは交流授業の時間数を増やしてみてはどうでしょう。 教科だけではなく学活や給食、掃除等も挑戦してみることも大切だと思います。 それに支援...
2

小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSI...
回答
IQは同年齢平均から見てどの水準にいるのか?という相対評価なのでまず優劣ではありません。 しかし、100オーバーとなった途端「自力でなんと...
14

こんにちは

失礼な質問なのかもしれないですが、差し支えなければ教えて下さい。みなさんはお子さんに対して良い意味で諦めがついた時期はいつくらいでしょうか...
回答
光る希望さん、読ませていただきました。有難うございます。 お子さんの姿をしっかり見つめて、特性についての学びを深めている様子。心にくるもの...
26

高校二年生の息子は就学前にADHDと広汎性発達障害と診断され

ました。3歳から就学前まで療育に通い少人数の幼稚園、小規模小学校に通い、療育のスタッフの方、先生方に恵まれ殆どトラブルなく、服薬もなしで、...
回答
ケイコ様 嬉しいアドバイスありがとうございました。教えてくださった本もこれから注文して勉強していこうと思っています。 今のところ問題は...
10

初めての投稿です

長文です。小学校3年生の娘。自閉症スペクトラム、ADHDです。悩んでいるのは、3年生に上がってから、様子がおかしくなった事。もともと、明る...
回答
moggyさん、初めまして。 小学3年生、自閉スペクトラム、普通級在籍の娘がいます。 まさに、同じようなことがありました。 相手を傷つけ...
7

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
先天的なもののみを発達障碍といいます。 環境や経験で考え方や行動(脳内刺激物質の分泌の量含む)が酷似する場合があります。 医師にしか診断は...
10

初めて投稿させて頂きます

娘小学校1年生についてなのですが、どうすればいいのか、まず誰に相談すればいいのかよく分からずこちらで相談させて頂きました。またお恥ずかしい...
回答
発達障がいのある中1の息子がいます。 娘さんの様子を実際に見たわけではないので難しいところですが、少なくとも あーちゃんままさんが困って...
3

初めて投稿致します

長男は3歳時検診で「この子はちょっと、同じ学年の子と付き合うのが難しい」と言われましたが、検診に行った旦那、私の母が「そんな事はない!」と...
回答
早速お勧め頂いた本を探しに行こうと思います。 そして出来たら担任の先生とも共有したいと思います。 アドバイス有難うございました。
5

小6男子ADHD,ASDです

知的障害はないようですが、得意不得意とやる時やらない時の差が激しく、学習面でも四苦八苦の状況です。反抗期も伴い最近は暴言や癇癪がひどく家で...
回答
ごまっきゅさま ご回答ありがとうございました。 トラブルは年に数回、友達に嫌なことを言われて叩いた、ゲームで友達に課金を要求した、遊びに行...
30

以前こちらで娘の相談させてもらった者です

保育園からの指摘→療育に繋がり、今は小1になり、週1の通級指導と、月2回放課後等デイサービスに通っています。最近、大学病院を受診し、ウィス...
回答
個人的には主さんの手助けは「手とり足取り」に近いと思います。 ダメとは思いませんけど、「親なきあとどうするのか?」という心配は残ります。 ...
19

こんにちは

小2支援級在籍の男の子かいます。自閉スペクトラムとADHDの診断がついています。療育についてアドバイスいただきたいです。長文でうまくまとめ...
回答
銀猫さん ありがとうございます! お話を伺うと、銀猫さんのお子さんとうちの息子はよく似ていると思います。 SSTも大切なのですが、確かに身...
12

初めまして

長々とすみませんが、吐き出させてくださいm(__)mADHD傾向のASD中1男子と、超敏感なASD小6女子の母で、自身もHSP(ハイリーセ...
回答
上のお子さんは、就労支援にノウハウのあるデイサービスで訓練を受けたらどうかと思います。 将来、一般での就労が難しいなら、精神障害者保健福祉...
5