締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
年中の息子のことで悩んでいます
年中の息子のことで悩んでいます。
同じ園に通うお友達と喧嘩をして引っ掻いてしまいました。
今回はお互いに手が出て…とのことですがこれまでも他のお友達に引っ掻いたことがあり(春から5回はあります)その度に何度もキツく叱って言ってきたはずなのに。
言ってもわからないなら、もうどうしたらいいのか途方に暮れています。
本人に理由を聞いたところ今回は『やめてと言ったけど離してくれなくて自分で離そうとして間違えて引っ掻いた』とか。
なにを間違えたのかわからないけど。
本人的には毎回 理由があるらしく前回は
『やめてって言ったのに遊んでたオモチャを片付けられちゃった』など。
怒るたびに泣きながら謝ってきますが、私に謝ってほしいわけじゃなくもうやらないでほしいです。
そう伝えてもまたやりましたけどね。
そのたびに謝って周って(加害者なので当たり前ですが)精神的にもこたえています。
卒園までに男の子全員 引っ掻いて周るんじゃないかとビクビクしたり。
かなりキツく叱って怒っても手を出してしまう、我慢ができない
どうしたらいいですか?
どうしたら伝わりますか?
口で言ってわからない子 もうこれからどう接していいかもわからないです。
私自身は引っかかれる側の子どもだったので、すぐに手を出す子の気持ちがわかりません。
親に相談しても躾がなってない、育て方の問題とのこと。
もう正直 息子の顔も見たくないです。
さっき怒られて泣いてたのに、もうテレビ見ながら笑ってる。
人の気も知らないで。
普段から『ダメだとわかっててもやりたくなっちゃった』とイタズラしてしまうような子です。
これから普通に接する自信もないです。
同じ園に通うお友達と喧嘩をして引っ掻いてしまいました。
今回はお互いに手が出て…とのことですがこれまでも他のお友達に引っ掻いたことがあり(春から5回はあります)その度に何度もキツく叱って言ってきたはずなのに。
言ってもわからないなら、もうどうしたらいいのか途方に暮れています。
本人に理由を聞いたところ今回は『やめてと言ったけど離してくれなくて自分で離そうとして間違えて引っ掻いた』とか。
なにを間違えたのかわからないけど。
本人的には毎回 理由があるらしく前回は
『やめてって言ったのに遊んでたオモチャを片付けられちゃった』など。
怒るたびに泣きながら謝ってきますが、私に謝ってほしいわけじゃなくもうやらないでほしいです。
そう伝えてもまたやりましたけどね。
そのたびに謝って周って(加害者なので当たり前ですが)精神的にもこたえています。
卒園までに男の子全員 引っ掻いて周るんじゃないかとビクビクしたり。
かなりキツく叱って怒っても手を出してしまう、我慢ができない
どうしたらいいですか?
どうしたら伝わりますか?
口で言ってわからない子 もうこれからどう接していいかもわからないです。
私自身は引っかかれる側の子どもだったので、すぐに手を出す子の気持ちがわかりません。
親に相談しても躾がなってない、育て方の問題とのこと。
もう正直 息子の顔も見たくないです。
さっき怒られて泣いてたのに、もうテレビ見ながら笑ってる。
人の気も知らないで。
普段から『ダメだとわかっててもやりたくなっちゃった』とイタズラしてしまうような子です。
これから普通に接する自信もないです。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
続きです。
園ですが、古いタイプの園ですと、園内での暴力行為などで怪我をさせるのは、きちんと見て止められなかった園の責任ということで対応してくれると思います。
それでも回数が多ければ園から呼び出しなどされて、本人にすべき支援について話し合いしたり家庭にも何かしら要求はありますが、今はどういう話になってますか?
様子はしっかり聞いて確認してみてください。
なお、すぐに忘れてしまうタイプは悪気なく本当に忘れてしまいますし
わかっていても、衝動には勝てずに突っ走ってしまいます。
ダメと指摘され説明されると、ウジウジと反省はしますが、またすぐに同じ事を繰り返すので、関わる周りの方はものすごくしんどいです。
ちなみに療育や薬は利用していますか?
多角的に苦手なところを伸ばすための支援をして、成長を促したり、薬にも助けてもらわないと伸びていきません。(薬効かない可能性もありますが)
また、療育を受けても伸び悩む部分もたくさんあるかと思いますが、焦らないこと。
突然何かしら本人にとって思いがけない事が起きるとパニックになってしまっているようなので、しっかり理解してサポートするところからでしょうね。
まずい行動やできない事に動揺し、なんでできない。とつい要求してしまうのが人間ではありますが、感情的に叱るのは本当に効果はなく、逆効果なので早めにやめることをオススメします。
ま、親の方も子どもの言動で心をズタズタにされているので、感情的になることもあって当然で、多少は仕方ないのですが
たった一度やっただけで、しばらくトラウマでなんてのがザラです。
取扱い注意で面倒な子だからこそ、扱い方を一から学び、親御さんもサポートしてもらえるような支援を作っていく方がよいと思いますよ。
普通の育て方、普通の凸凹さんのケアはこの子にはあわない部分が多いと思います。
時間をかけてゆっくり向き合うと腹を括って。
園で起きたことなら、園でもしっかり注意はされているはず、親は本人を認めて受け止めることで安心もさせないといけないと考えてみては?
特に幼児期~小学校1年にかけての今は。です。
やめられない、止まらない、三歩歩いたら忘れるはこれからもずっと続くことでしょうから、上手に付き合ってみてと思います。
園ですが、古いタイプの園ですと、園内での暴力行為などで怪我をさせるのは、きちんと見て止められなかった園の責任ということで対応してくれると思います。
それでも回数が多ければ園から呼び出しなどされて、本人にすべき支援について話し合いしたり家庭にも何かしら要求はありますが、今はどういう話になってますか?
様子はしっかり聞いて確認してみてください。
なお、すぐに忘れてしまうタイプは悪気なく本当に忘れてしまいますし
わかっていても、衝動には勝てずに突っ走ってしまいます。
ダメと指摘され説明されると、ウジウジと反省はしますが、またすぐに同じ事を繰り返すので、関わる周りの方はものすごくしんどいです。
ちなみに療育や薬は利用していますか?
多角的に苦手なところを伸ばすための支援をして、成長を促したり、薬にも助けてもらわないと伸びていきません。(薬効かない可能性もありますが)
また、療育を受けても伸び悩む部分もたくさんあるかと思いますが、焦らないこと。
突然何かしら本人にとって思いがけない事が起きるとパニックになってしまっているようなので、しっかり理解してサポートするところからでしょうね。
まずい行動やできない事に動揺し、なんでできない。とつい要求してしまうのが人間ではありますが、感情的に叱るのは本当に効果はなく、逆効果なので早めにやめることをオススメします。
ま、親の方も子どもの言動で心をズタズタにされているので、感情的になることもあって当然で、多少は仕方ないのですが
たった一度やっただけで、しばらくトラウマでなんてのがザラです。
取扱い注意で面倒な子だからこそ、扱い方を一から学び、親御さんもサポートしてもらえるような支援を作っていく方がよいと思いますよ。
普通の育て方、普通の凸凹さんのケアはこの子にはあわない部分が多いと思います。
時間をかけてゆっくり向き合うと腹を括って。
園で起きたことなら、園でもしっかり注意はされているはず、親は本人を認めて受け止めることで安心もさせないといけないと考えてみては?
特に幼児期~小学校1年にかけての今は。です。
やめられない、止まらない、三歩歩いたら忘れるはこれからもずっと続くことでしょうから、上手に付き合ってみてと思います。
補足。
聴こえに少し課題がある場合、正しく聞こえていないとか
情報処理が遅くなったりうまくいかなくて、混乱しやすいようです。
最初から聴こえにくいが普通なはずなのですが、それでも行動がほんのすこし遅れたりズレてしまうなどは、よくみられますし
聴こえにくいので、相手からみると曖昧な態度をとってしまいやすいなどあって(仕方ないのですが)、集団の中ではこういうほんのすこしの、僅かな「はまらない」ところがコミュニケーションがうまくいかない原因の一つになることがあり、よくよく理解して助けてあげないといけません。
頭の回転はわりと早そうなので、本人は不便さを感じていると思います。
また、聴こえに課題があると、当然コミュニケーションは下手というか上達するのにエネルギーも使います。こういうのも大変なはずで、この子は困ってると考えてあげてほしいです。
あとは、身体障がいやその傾向がある子は発達障がいの併存率がかなり高いですよ。
発達の検査を受けたり、苦手な事があるとして早めにサポートを考えてほしいということで行動した方がよいかと思います。
親が愛情をかけ、真剣に向き合ってもどうにもならないことはあるので、周りにサポートしてもらえる体制を考えてはと思いますね。
年長の一年で伸ばせると後が違ってきますし、小学校でも理解を得やすいと思うので、義務教育終了まで手厚く支援をもらっては?
また、年長さんの一年間は今までよりもストレスのかかる一年のはずなので、早めに調べて行動してみてはどうでしょうか?
園経由で支援センター等に繋げて貰うのもひとつと思います。
親御さんは失礼ながら本人の起こす問題行動に目が向いてしまってるようですが、その原因の方に目を向けてあげた方がいいと思います。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
聴こえに少し課題がある場合、正しく聞こえていないとか
情報処理が遅くなったりうまくいかなくて、混乱しやすいようです。
最初から聴こえにくいが普通なはずなのですが、それでも行動がほんのすこし遅れたりズレてしまうなどは、よくみられますし
聴こえにくいので、相手からみると曖昧な態度をとってしまいやすいなどあって(仕方ないのですが)、集団の中ではこういうほんのすこしの、僅かな「はまらない」ところがコミュニケーションがうまくいかない原因の一つになることがあり、よくよく理解して助けてあげないといけません。
頭の回転はわりと早そうなので、本人は不便さを感じていると思います。
また、聴こえに課題があると、当然コミュニケーションは下手というか上達するのにエネルギーも使います。こういうのも大変なはずで、この子は困ってると考えてあげてほしいです。
あとは、身体障がいやその傾向がある子は発達障がいの併存率がかなり高いですよ。
発達の検査を受けたり、苦手な事があるとして早めにサポートを考えてほしいということで行動した方がよいかと思います。
親が愛情をかけ、真剣に向き合ってもどうにもならないことはあるので、周りにサポートしてもらえる体制を考えてはと思いますね。
年長の一年で伸ばせると後が違ってきますし、小学校でも理解を得やすいと思うので、義務教育終了まで手厚く支援をもらっては?
また、年長さんの一年間は今までよりもストレスのかかる一年のはずなので、早めに調べて行動してみてはどうでしょうか?
園経由で支援センター等に繋げて貰うのもひとつと思います。
親御さんは失礼ながら本人の起こす問題行動に目が向いてしまってるようですが、その原因の方に目を向けてあげた方がいいと思います。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
こんな時間に、大変失礼致します。
親御さんの心中、お察し致します。大変でしたね。
ですが、他害が出るという事は、お子さんはコミニュケーションが不得手ではないですか?
言葉によるやりとりに不安がある、出来ないなどあるから先に手が出ている。という事もなきにしもあらず。だと思いますよ。
お子さんの言葉によるコミニュケーションの力は、どの程度あるのでしょうか?
こればかりは、場数を踏むしかない。といえばそうなのですが、手を出してしまう。
衝動を抑えられないという事なら、言って聞かせる。というのが目下のところ対処方法なのかなとは思いますが、どうしても。というのなら投薬治療というのも選択肢には入るとは思います。
ただ、まだ年中さんなので、薬は専門家のもと慎重になさった方が良いですね。
相手の親御さんや、園の先生は何て仰っているのでしょうかね。
言葉で全てを理解出来て、言い聞かせて出来るのであれば、そうはなっていない筈。
間違いなく言えるのは、何かの特性はこの子には、見受けられるという事かな。
あくまでも、質問内容とプロフと過去質問を拝見した上で。の私の印象で、です。
どこか療育に通われたりしているのでしょうか?
そこで相談されて、対コミニュケーションと怒りのコントロール(アンガーマネジメント)のやり方を取り入れた療育メニューにして貰っては?
療育に通われていないのでしたら、就学前まで残り1年。
通われた方が良いと思う。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
親御さんの心中、お察し致します。大変でしたね。
ですが、他害が出るという事は、お子さんはコミニュケーションが不得手ではないですか?
言葉によるやりとりに不安がある、出来ないなどあるから先に手が出ている。という事もなきにしもあらず。だと思いますよ。
お子さんの言葉によるコミニュケーションの力は、どの程度あるのでしょうか?
こればかりは、場数を踏むしかない。といえばそうなのですが、手を出してしまう。
衝動を抑えられないという事なら、言って聞かせる。というのが目下のところ対処方法なのかなとは思いますが、どうしても。というのなら投薬治療というのも選択肢には入るとは思います。
ただ、まだ年中さんなので、薬は専門家のもと慎重になさった方が良いですね。
相手の親御さんや、園の先生は何て仰っているのでしょうかね。
言葉で全てを理解出来て、言い聞かせて出来るのであれば、そうはなっていない筈。
間違いなく言えるのは、何かの特性はこの子には、見受けられるという事かな。
あくまでも、質問内容とプロフと過去質問を拝見した上で。の私の印象で、です。
どこか療育に通われたりしているのでしょうか?
そこで相談されて、対コミニュケーションと怒りのコントロール(アンガーマネジメント)のやり方を取り入れた療育メニューにして貰っては?
療育に通われていないのでしたら、就学前まで残り1年。
通われた方が良いと思う。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
補足です。
プロフ拝見しました。
上のお子さんは聴覚に、この年中のお子さんには先天性の持病があるのですね。
下のお子さんのこの弟さんは、聴力は問題ないのですかね。
遺伝的な事も含めて、発達検査や知能検査を受けられた事はあるのでしょうか?
ここに書き込まれているという事は、何かの発達障害を疑っているか、周囲から指摘されているからですよね。
発達に問題なさそう。ではなく、あるほうの可能性疑って、一度。検査を受けられてはどうでしょう。
診断を付けて貰って、その上で。障害に対し、その特性に対し対応をされるのが、お子さんにとって良い事だと思います。
親御さんの普通に。という気持ちは解りますが、そこには蓋をしないと。
普通に出来る子になって欲しい。というのは、特性を持っている子にとっては、かなり酷な事です。
100%の力を常に発揮しろ。と言われているのと、同じ事ですから。
どうか、親御さんはそこに寄り添ってあげて欲しいと願う。
このまま主さんが考えるように、何もしないで言い聞かせし、やり過ごすのは、お子さんには対応を誤っていると、私は質問を拝見してそう感じました。お子さんに今、必要なのは発達検査です。
もしくは、この春から始まるお住まいの自治体の就学相談で、教育委員会に心配事を伝える。
という手もあります。
小学校は、普通級一択ですか?
第三者の方々に、客観的な目線で見て貰う。冷静になるには、良いことかも知れません。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
プロフ拝見しました。
上のお子さんは聴覚に、この年中のお子さんには先天性の持病があるのですね。
下のお子さんのこの弟さんは、聴力は問題ないのですかね。
遺伝的な事も含めて、発達検査や知能検査を受けられた事はあるのでしょうか?
ここに書き込まれているという事は、何かの発達障害を疑っているか、周囲から指摘されているからですよね。
発達に問題なさそう。ではなく、あるほうの可能性疑って、一度。検査を受けられてはどうでしょう。
診断を付けて貰って、その上で。障害に対し、その特性に対し対応をされるのが、お子さんにとって良い事だと思います。
親御さんの普通に。という気持ちは解りますが、そこには蓋をしないと。
普通に出来る子になって欲しい。というのは、特性を持っている子にとっては、かなり酷な事です。
100%の力を常に発揮しろ。と言われているのと、同じ事ですから。
どうか、親御さんはそこに寄り添ってあげて欲しいと願う。
このまま主さんが考えるように、何もしないで言い聞かせし、やり過ごすのは、お子さんには対応を誤っていると、私は質問を拝見してそう感じました。お子さんに今、必要なのは発達検査です。
もしくは、この春から始まるお住まいの自治体の就学相談で、教育委員会に心配事を伝える。
という手もあります。
小学校は、普通級一択ですか?
第三者の方々に、客観的な目線で見て貰う。冷静になるには、良いことかも知れません。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
まず、引っ掻いてしまうなら、必ず爪は短く整えておくこと。
これが、マスト。
次に、この子には引っ掻いたことなど、やらかした結果を叱るのは今は特に逆効果だと思います。
ダメは伝えないといけませんが、それは一言でよく、その前に気持ちをしっかり受け止めてやらないといけない。
でもでもだって、と主張をしてしまう子には特に注意で、できてないことを指摘するよりもまず、「何か嫌なことされたと思ったんだね?」と話をしっかり聞いて、向き合ってあげる。
それと、叱られるとか、気まずいのがひたすら苦痛で、つい自分を庇おうと言い訳をしてしまうタイプで、これは一生の宿題になると思います。
理由を聞くというのはとても重要なことなのですが、凸凹さんの中には理由を聞かれるのが向かない子もいて、上手に聞き出してあげなければいけなかったり、「私悪くない」と過剰防衛させないように気をつけてやらねばならないことも。なので、よくこの子を観察することからです。
問題はなさそう。機会がないしなーと検査や相談せずに様子見すべきではないと思います。この子が困ってますからね。
「ごめんなさい」とか「すみません」を繰り返すだけの子もいますが、反省もその場限りで繋がっていきません。
こちらの心の健康のためにも、「すみません」を繰り返させないようにしたいのですが、普通に教科書どおりに接しても悪化するだけ…と思いますよ。
まず本人なりの言い分をしっかり聞いてあげて、嫌だったことをきちんと受け止め、話を聞くことを丁寧にしてみて。
なお、おそらく「やめて」と適切に言えてない可能性もあると思います。
やめてと思っている時点で、やめてと言った気になっているなんてことはよくありますよ。
それと、片付けられたというのも、片付けるべき時に切り替えができずに片付けられてしまったのかもしれません。
問題行動の元になっている課題の方も成長させてやらないといけないです。
だとしても、叱らずに嫌だった気持ちは丁寧に聞いてやり、「どうしたらよかったと思うか」を考えさせ、わかってないならどうしたらいいかを伝え、最後に「引っ掻くとか、叩くとかはおかしいの。やめよう。」と話をすることかと。
園ともしっかり時間をもらって、話し合うことだと思います。
続きます。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
これが、マスト。
次に、この子には引っ掻いたことなど、やらかした結果を叱るのは今は特に逆効果だと思います。
ダメは伝えないといけませんが、それは一言でよく、その前に気持ちをしっかり受け止めてやらないといけない。
でもでもだって、と主張をしてしまう子には特に注意で、できてないことを指摘するよりもまず、「何か嫌なことされたと思ったんだね?」と話をしっかり聞いて、向き合ってあげる。
それと、叱られるとか、気まずいのがひたすら苦痛で、つい自分を庇おうと言い訳をしてしまうタイプで、これは一生の宿題になると思います。
理由を聞くというのはとても重要なことなのですが、凸凹さんの中には理由を聞かれるのが向かない子もいて、上手に聞き出してあげなければいけなかったり、「私悪くない」と過剰防衛させないように気をつけてやらねばならないことも。なので、よくこの子を観察することからです。
問題はなさそう。機会がないしなーと検査や相談せずに様子見すべきではないと思います。この子が困ってますからね。
「ごめんなさい」とか「すみません」を繰り返すだけの子もいますが、反省もその場限りで繋がっていきません。
こちらの心の健康のためにも、「すみません」を繰り返させないようにしたいのですが、普通に教科書どおりに接しても悪化するだけ…と思いますよ。
まず本人なりの言い分をしっかり聞いてあげて、嫌だったことをきちんと受け止め、話を聞くことを丁寧にしてみて。
なお、おそらく「やめて」と適切に言えてない可能性もあると思います。
やめてと思っている時点で、やめてと言った気になっているなんてことはよくありますよ。
それと、片付けられたというのも、片付けるべき時に切り替えができずに片付けられてしまったのかもしれません。
問題行動の元になっている課題の方も成長させてやらないといけないです。
だとしても、叱らずに嫌だった気持ちは丁寧に聞いてやり、「どうしたらよかったと思うか」を考えさせ、わかってないならどうしたらいいかを伝え、最後に「引っ掻くとか、叩くとかはおかしいの。やめよう。」と話をすることかと。
園ともしっかり時間をもらって、話し合うことだと思います。
続きます。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
R_mamaさん、はじめまして🐱
お子さんの他害、親としては続くと先生からの連絡があるだけで心がぎゅっとしてしまいますよね。。
ちなみに、お子さんは毎回理由を言えていて、それは先生やその相手のお友だちの認識とも合ってるんですよね。
それだったら、叱るよりも、色んな対処の仕方を教えてあげるのが良いです。
いわゆるロールプレイで、例えば自分が遊んでるおもちゃをとられそうになったら、「今遊んでるから順番」とか「次に貸してあげるね」とか、それでもお友だちにとられてしまうならば、年中さんなのでまず先生に言いなさいとか。
また、園によって遊びのルールがあると思うので、先生に園のルールを確認してからお子さんと話をすると良いと思います。
なお、『普段から『ダメだとわかっててもやりたくなっちゃった』とイタズラしてしまうような子です』との事ですが、ニュアンスがわからないですが、わざとお子さんはしているのでは無いならば、イタズラではないですよ。
衝動的な行動してしまう、もしくは好ましい行動を知らないだけかなと思います。
これは、いわゆるしつけの問題ではなく、お子さんにあった対応が必要なだけなので、ペアレントトレーニングのABC分析などが役にたつとおもいます。
発達ナビのコラムをリンクしておきます。
ペアトレはwebで開催してたり、心理学などの大学で講座をやってる場合もあるので、ご興味があれば調べてみるのもオススメします。
https://h-navi.jp/column/article/632
年中ぐらいから、他のお子さんと差が出てきり、色々出来るようになってくるものの、衝動的な行動も増えるので、親としては一番苦しくなる年齢です。
でも、状況を正確に理解していて、それを言えるのはとても素晴らしいです。
また、余り厳しく叱りすぎると、叱られたことしか頭に残ってない可能性もあるので、まずは出来たことを認めてあげる、それから最初は好ましい行動を教えてあげる、それがわかってきたら、今度からこうしたらどうだろうと一緒に考えると、少しずつ行動が変わってくるかと思います。
療育に通っていたらどう対処するかも相談されても良いかと思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
お子さんの他害、親としては続くと先生からの連絡があるだけで心がぎゅっとしてしまいますよね。。
ちなみに、お子さんは毎回理由を言えていて、それは先生やその相手のお友だちの認識とも合ってるんですよね。
それだったら、叱るよりも、色んな対処の仕方を教えてあげるのが良いです。
いわゆるロールプレイで、例えば自分が遊んでるおもちゃをとられそうになったら、「今遊んでるから順番」とか「次に貸してあげるね」とか、それでもお友だちにとられてしまうならば、年中さんなのでまず先生に言いなさいとか。
また、園によって遊びのルールがあると思うので、先生に園のルールを確認してからお子さんと話をすると良いと思います。
なお、『普段から『ダメだとわかっててもやりたくなっちゃった』とイタズラしてしまうような子です』との事ですが、ニュアンスがわからないですが、わざとお子さんはしているのでは無いならば、イタズラではないですよ。
衝動的な行動してしまう、もしくは好ましい行動を知らないだけかなと思います。
これは、いわゆるしつけの問題ではなく、お子さんにあった対応が必要なだけなので、ペアレントトレーニングのABC分析などが役にたつとおもいます。
発達ナビのコラムをリンクしておきます。
ペアトレはwebで開催してたり、心理学などの大学で講座をやってる場合もあるので、ご興味があれば調べてみるのもオススメします。
https://h-navi.jp/column/article/632
年中ぐらいから、他のお子さんと差が出てきり、色々出来るようになってくるものの、衝動的な行動も増えるので、親としては一番苦しくなる年齢です。
でも、状況を正確に理解していて、それを言えるのはとても素晴らしいです。
また、余り厳しく叱りすぎると、叱られたことしか頭に残ってない可能性もあるので、まずは出来たことを認めてあげる、それから最初は好ましい行動を教えてあげる、それがわかってきたら、今度からこうしたらどうだろうと一緒に考えると、少しずつ行動が変わってくるかと思います。
療育に通っていたらどう対処するかも相談されても良いかと思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
先程、タイムラインにもグチったのですが、皆様の意見を聞かせて
回答
うちの子もずっと通っている運動療育がありますが、悪いことは悪いと言ってくれるし、出来たらどんどんレベルを上げていってくれるので、親子共々満...
7
幼稚園から発達支援センターを勧められた年少男児の母です
回答
子どもはいつまでも親と一緒ではなく、年齢が上がれば「親抜きの子供だけの世界」を持ち始めます。
そういう場で指導する先生から指摘をもらったと...
17
心のもやもやを吐き出したくてコメントさせていただきました
回答
愚痴のところ申し訳ないのですが
遊べないよー。と泣き叫ばれても
遊びたかったよねぇー。で無視かなぁ。
あとは、泣かせておけばいいと思いま...
13
5歳の娘がいます!診断はまだついていませんが、療育やリハビリ
回答
sachiさん、回答ありがとうございます。
怒っているときにその場を離れることはできない状態です。さらにヒートアップしてしまいます・・・...
5
はじめまして
回答
皆さま、ご回答ありがとうごさまいます。
幼稚園では他のママからもマイペースと言われてます。娘だけ違う時間が流れているかと思うほどのんびりす...
11
何度も似たような質問ばかりになっていますが、改めて息子の幼稚
回答
うちの息子(当時は診断つかないまま、月一療育に通っていました)が通っていたのはA幼稚園みたいなところでした。
少人数であること、どんな子も...
11
テレビとのつきあい方について
回答
息子くん今は1番興味あるのがテレビなんだと思います。
子供ってテレビが好きな子多いじゃないですか。私も息子も大好きでしたよ?
キチンとダ...
11
5歳年中の発達グレーの息子が、幼稚園で教室に1人取り残されて
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です
たまに園訪問の仕事もあります。5歳児さんだと
「食べたら、園庭に来てね」、「最後まで食べられ...
5
5歳、ADHD、自閉症グレーゾーンの息子
回答
可愛いお子さんなのですが、ちょっと辛口。
我が子と似ていて心配なので辛口にします。
自己肯定感も大事なのですが、仮にお手伝いという善行で...
6
四歳の、自閉症スペクトラム障害の疑いのある娘を育てている、母
回答
ごめんなさい。辛口です。
お子さんですが、切り替え下手で、先の見通しをたてられてない気がします。
なので、必ず毎日、○時になったらお絵描...
15
親子で発達障害の傾向があると思っており(私・妻40代、夫50
回答
>かりんさん
ありがとうございます。
夫は子供好きではないと思っていたので、こんなに子供と遊ぶのを楽しめる人だったのかと驚いています(夫...
8
はじめまして
回答
今中1です。
ウチの息子の足も、ちゃんと机の下に入っていたことはありませんでした(笑)
初回の相談でどこまで話せるかわからないですが、ま...
10
先日、ためこみ症の子供のことで質問させてもらったのですが、今
回答
余談。
冷えなどから余計に頑張れないなどはあるかもですね。
前回も寒い時期に行き渋りがあったのですよね。
手足やお腹が冷えている、便...
5
兄が妹を嫌がります
回答
車は、隣にのせないで、ひとりは助手席に。
危ないかもしれませんが、後ろで足を蹴ったとかいって、喧嘩したり、言い合いになるよりまだましでは?...
6
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
余談
ぶつかられる事なのですが
誰に
どんな時に
どの程度
やられたら嫌なのか?は支援級の活動等で本人と話し合ってもらってもいいかも...
6
息子について質問です
回答
①真似されるのは楽しくないからヤメテと言って止めるまで無視する
ただし、親も真似してからかうのは止めます
②怒ってるんじゃなくて「っぽい...
4
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
小さい子は距離感が近く、ベタベタくっついていたりしますからね。しかも支援を受けているお子さんなら、尚更、人との距離感の取り方が独特かもしれ...
3
自閉症も知的障害も言葉の遅れがありますが、【自閉症が原因の言
回答
言語の理解はあっても、言語を使って他者とコミュニケーションをとる能力は別物だと思います。
知的障害のみの子の方が、知的なし自閉症よりよっぽ...
5
5歳9ヶ月発達グレー疑い男児を育てており、いつもこちらでお世
回答
明日、自治体の福祉課に問い合わせしてください。
受給者証の申請が通るかどうかは分かりませんが、
*年少時の新版k式で認知適応と姿勢運動の...
30
発達グレーの2歳8ヶ月の息子がいます
回答
家で比較的良い子なのは、家では自分のやりたいことを制限されたり、やりたくないことを強要されたりすることが少ないから。
家族に対してしつこい...
1