質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
発達障害ってこんなに生活面のレベルが低いもの...
2024/02/04 22:05
12

発達障害ってこんなに生活面のレベルが低いものですか?

小4男子。まだ検査中ですが問診ではASDグレーゾーンかもと。WISCでIQ125と高いが処理80と低く、この差は本人は大変でしょうねと言われました。

私が悩んでいるのは、生活面のだらしなさです。そのくらい、と言われるかもしれないけど、不潔で我慢できません。

・排便後、ろくにお尻を拭かない(パンツが汚れたら洗わせます)

・鼻をかまず、すすり続けてうるさい

・爪切りのときにティッシュを敷かずラグに爪を落としてろくに片付けない

・しつこく言わないと歯磨きをしない。忘れる

・不潔ではないけど、本やおもちゃなどを全く片付けない。家族で片付けていても動かない。私や夫が怒るまで片付けない

どれも、はじめは怒らないように「◯◯しようね」と声をかけます。たいてい「◯◯したくないの!」とぐずったり、口答えをするので、最終的には「もう5年生になるのになんでこんなことができないの!」と怒ってしまいます…

下の子はすべてなんなくできることです。
こんなにだらしないのは発達障害の特性なのでしょうか。怒ってはいけないとは思うのですが、怒らないためには、レベルをものすごく下げて対応するということでしょうか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
kさん
2024/02/05 13:10
皆さん、具体的なアドバイスをありがとうございました。

発達障害についてはまだ調べ始めたばかりで、全然理解していないのだなと、自分自身反省しました。自分のためにも子供のためにも、もっと理解をしていかなければと思いました。病院にもまた相談します。

そして、皆さんはずいぶん達観しているのだなと感じました。私は全くできておらず、つまり受け入れることができていないのだとわかりました。

わかってはいましたが、自分の子育ての下手さを再認識し、辛くなってしまったので、閉めさせていただきます。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/181351

この程度のズボラさであれば、普通の定型さんにも沢山いると思いますが

お子さんの苦手としているアレコレもちゃんと彼なりの理由…というか、できない理由ややってるつもりがうまくできない理由あるので、今のように注意したりできないことを結果的にでも否定するのは極力おやめになった方が良いと思います。

おしりを正しく拭けないのは、ボディイメージが弱くて、おしりに正しくトレペが当たらないとか

うまく適量のトレペを巻き取れないとか。
おしりを拭くこと自体拒絶していたり

色々あるようです。

鼻をすするのはチックもあるのでは??

チックの可能性があると思いますので、鼻を頻繁にすすり始めたら、ストレスが必要以上に注意が必要で、
他の注意は控える方が良いと思います。

爪切りはゴミ箱の上でやらせるとよいのでは?
ラグの上にティッシュを置いてできないならば、ゴミ箱の上で直接切らせては?
ティッシュで切った爪を包んで捨てる工程は諦めた方が良いと思います。
咎めすぎると爪を切らなくなることも。

切ってくれるなら御の字です。

次に本やおもちゃですが、赤ちゃんみたいにおもちゃバコを与え、そこにどう乱雑にいれても、余裕で入る分だけ与える。

はみ出したら、すぐ取り出せない場所にお蔵入りか本人と選んで廃棄するとよいです。

片付けなさい。は全く身につかないかもしれません。

できない事は出来ないままでも良いので、実はやるのが正しいとか、好ましいのだ…と大人になるまでに一つでも多く理解してくれたら
それが一つ目のゴールのようにも思っています。

やらなくてはいけないらしいけど、身体が動かない…動機ができにくいということもありますしね。

処理速度が80ということは、切り替えも悪いと思いますし、作業そのものも苦手、集中力もビミョーなのでは?と思います。

本人がミスを気にして慎重にテストを進める結果、処理速度が低く出るということはあるようですが

注意するというよりは、出来たことは、中途半端でも褒めたり、ここまでやってくれてありがとう。など認めることが重要です。
足りてない部分はついでにこれもやってくれると嬉しい。等と誘導したほうがよちいかの。
しばらく注意するのは我慢をと思います。



https://h-navi.jp/qa/questions/181351

ごめんなさい。

本人は大変でしょうね。
うちは、担任にこう思われないようにって面談とか頑張ってきました。
親がこれでは、しんどいんじゃないかと思います。


一口に発達障害と言っても、特性の出方によって潔癖症みたいになる子もいます。
単純に障害のせいとは言えないと思います。
書かれていることはダンスィで済ませることもできそうです。
男の子のいる家のお片付け術とか見てると、定型児でもこのレベルなのかって思うことがあります。


診断を受けても受けなくても『こういう子』なのは変わらないので、親のやり方だけを押し付けず、小さいうちから『この子』の分かりやすい、やりやすい方法を教えてきたらできるようになったこともあったかもしれないと思います。
みなさんが提案してるようなやり方を試されましたか?
(うちも、できるようになってないことが山盛りなので余りエラそうに言えませんが、療育ママ友うまいことやったなって例はいくつか聞いてます)

ものすごく小さい時から教えるのに失敗したんだから、ものすごく小さい子レベルに立ち返って付き合う必要はあるかもしれません。
算数の苦手な子に教える時に、足し算引き算、なんなら数の数え方に戻って教えるのと同じだと思います。


あと、下の子の要領の良さに上の子がトロく見えたり、愛嬌に偏屈に見えたり、それが重なった嫌の態度に上の子が意固地になって…という長子問題も無くはないんじゃないかと感じました。

小4だと第二次反抗期に差し掛かるでしょうし。


10年育ててきた中での課題を、一気にこなそうとすると親子とも大変なので、やるなら1つずつ。
私だったら取り急ぎお尻の拭き方を父親から指導してもらいます。
お風呂でハンカチを使って見せながらやる勢いで。


親の側の『当たり前』を忘れてハードル下げると、楽になると思います。 ...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.

https://h-navi.jp/qa/questions/181351

家も小1まではキレまくっていたので、お気持ちわかります。
診断されてからは、脳の構造が違うと言うこととデイなどで具体的な対処方法を教えてもらって、こちらの対応を変える事でキレずに対応出来るようになりました。
怒っても意味がないので、やめた方が良いですよ。

ちなみに息子の場合、身だしなみは今も改善されていません。
小5くらいまでは、顔ふきでタオルを渡したり顔を洗う方法を教えてきましたが、洗わない理由が本人なりにあるので、今は朝は顔を洗わず登校します。
クラスメイトや他人に言われると改善する面もあるため、親はよっぽどのことや指摘する程度で、無理にやらせたりしていません。
歯磨きも矯正していたため親が頑張って磨いていたせいで、自分で上手く磨けないまま成長してしまい、歯磨きは10秒位で終了。
朝食前の歯磨きが将来認知症などのリスクに良いと聞き、最近うがいさせています。
後は、年三回衛生士のクリーニングで対応しています。
忘れるなら、リマインダーが良いと思います。
家もAlexaを活用しています。
鼻すすりは他の方もおっしゃっていますが、チックの可能性はありませんか?
鼻風邪やアレルギー持ちなら耳鼻科に連れて行く、アレルギー薬を服用して軽減しませんか?
お尻の拭き方は、高学年なので入浴時に父親に指導してもらうか服を着たままやらせて拭き方を確認してみては?
見えない場所なので、きちんとお尻の穴の位置に届いていない可能性があります。
ペーパーの厚さも拭ける厚さか確認した方が良いです。
こんな風に、大人の私達が当たり前にわかっていることが、今後もわからない場面が多くあります。
手取り足取り教えていかないと自然に身に付く事が難しいのが発達障害です。
まずは親の私達が思い込みを捨てることです。
小5でしたら、彫刻刀や裁縫は大丈夫ですか?
ボディイメージや想像する事が苦手なので、家で練習することも大切ですよ。 ...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/181351

余談。

処理速度が弱いのであれば、視覚情報を処理するのが弱いというか、処理する事に時間がかかるはずなので

片付けなどはアレクサさんやグーグルの中の人に、ルーティンのお知らせとして言ってもらうとか

夕食の前や、寝る前には必ずやりっ放しにせず一度片付ける。
できないなら、いつ片付けるのかを約束させるなどルールを決め

片付けやすい環境作りをしては?

〇〇したくない。は、きちんとルール化するか、話し合って本人の言い分を取り入れつつ、本人が無理せず守れそうなレベルの約束を決めたほうが良いと思います。

単にその場の気分で場当たり的にやるやらないを決めるのは極力認めないほうがいいと思いますので。

主導権は握っておくためにも、追い詰めず、手綱は放さず…というところでしょうか?

正直、この子にあった方法を探さないといけませんが
本人にどうしたらできるか?を聞いて気をつけるようになるかを考えてもらうのが良いのではと思います。

具体的な方法が出ず、ちゃんとやるとか、頑張る等の方が返事がただ返ってくるようであれば、更に心配です。

ルール作りの基本は早寝早起き朝ご飯です。

決まった時間までに自分で寝る、自分で起きる(本人から起こして欲しいと頼まれれば一度や二度は声をかけてオッケー)
あとは朝ご飯は食べる事。

この3点の徹底したルール化から始めると良いと思います。

自力で起きて身支度ができる。が、基本になってくると私は考えています。
起立性調節障害や、睡眠サイクルが乱れて起きられない症状などで起きられない場合は除きますが…

注意を極力減らす生活の中でも、甘々になりすぎないために重要なところと思います。

...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/181351
春なすさん
2024/02/04 23:25

発達障害と言っても、困り感は人それぞれです。
想像力がないので、準備せずに爪を切って結果そのまま落ちてしまう…面倒なのでそのまま。またはどうしたらよいか分からないからそのまま…なんてことは、あるあるかもしれません。

下のお子さんがいわゆる定型発達ならば、上のお子さんにはちょっとコツが必要です。特性もあります。その特性やコツをmmmさんはじめ、周りの大人が必要に応じて勉強し、支援してあげないと、上のお子さんがちょっとかわいそうな扱いになってしまう可能性があります。

どうしても、下のお子さんと比べてしまうとは思いますが、比べないことが一番です。
精神的にも幼いでしょうし。

毎日のルーティンは、スケジュールを本人と作り、貼っておいたりホワイトボードに書いて、出来たら消すなど、色々方法はあります。

支援の方法については、書籍など、色々情報がありますので是非勉強されるとよいと思います。一番困っているのはきっと本人ですから。レベルは下げたところからのスタートで、ゆっくりゆっくり焦らずいきましょう。


...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.

https://h-navi.jp/qa/questions/181351

口答えするとかレベルを下げるという言葉が気になりました。

息子さんも一人の人間です。
思うようにならないのは当たり前です。

そして発達障害のかのうせいもあるのですから、なおさらです。

下の子と比べないこと。
息子さんにもうすぐ五年生だからというのはかわいそうです。
特性があるのなら、できないのですから。
発達障害の本は読んだことありますか?
私は娘がADHDとわかったとき、それ系の本を読み漁りました。

もちろん当てはまる部分と当てはまらない部分があります。
でもお母さんが息子くんを認めてあげていないのが気になりました。

特性は気になるしなんでできないのと診断前は思いましたし、何度行ってもできないストレスから、私もしょっちゅう怒鳴っていました。

なんで何度言ってもわからないのかと。

精神年齢も実年齢より低いんですよ。

下の子ができることが上の子ができないのであれば、うまく誘導して教えてあげてもいいですよね。
プライドが傷つかないようにうまくやらないといけませんが。

お尻の拭き方はなんどもおしえてあげるひつようがありますね。

我が家は発達障害の姉はおしえなくてもできたことが、弟ができなくて悩んだことがあります。

逆もあります。

IQ125なので、知識だけはきっと豊富ですよね。口が達者なのかそれがまた腹立つところですが。
勉強はできると思います。本人は学校ではどう困っていますか?
そこが1番のポイントかなと思います。
2時障害にならないためにそこに目を向けてあげられたら良いかなと思います。
お母さんも結果まちで疲弊しているところかなとは思います。

アスペルガーよりの自閉症だと思います。それにだらしなさがADHDもすこしあるのかなとかおもってしまいました。

どちらにせよ、生活面に難があるのは、娘と同じです。
ある程度フォローしつつ、根気よく教えるしかないのかなと思います。
何度行ってもやらないので疲れますが、怒らないであげてください。自己肯定感が下がります。
何をしても怒らせてしまうそれが発達障害かなと思います。
お母さんも受容するのに時間がかからと思いますが、比べないで息子くんをみて、息子くんの成長を褒めてあげてくださいね。 ...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

小1と保育園年中の子どもがいます。下の子について相談です。下の子は4歳11ヶ月になる男の子です。思いと違ったときや予定が変更したときに気持ちの切り替えが難しく、パニックになったり自分の頭を激しく叩いたりします。家では手持ち無沙汰になったり、一度気になりだすとリビングの壁紙をはがしてしまいます。手指も不器用なのか、ピースサインがまだできなかったり(4歳半ごろまで逆さピースでしたが最近普通の向きになりました。でも形が取れてないと言うかいびつ)、スプーンやフォークが上からの握り持ちです。園では一斉指示が通らないようで、先生が「お片付けをしましょう」と全体に声かけをして周りは全員遊びを切り上げて片付けているのに、絵本だったら全部読み終えるまで、ブロック遊びだったら自分で決めたものを完成させるまでは絶対に終わらないそうです…一斉指示のときに先生の方を向くとかもなくて、ずっと遊びに没頭しているとのことです。一方で言葉はよく出ていて、普通にコミュニケーションを取ることができます。単純な意味での理解力もおそらく定型発達の年中児並みにはあると思います。今度小児発達外来で発達検査を受けるのですが、うちの子のような言葉は出るし理解力も並にあるけど実生活の場面で困り事が多いようなタイプは検査結果になんらか反映するものなのでしょうか?このまま小学校に上がったら絶対にトラブルを起こすと危惧していて、療育に通わせたり本人に合った視覚提示で予定を伝えたり、予定外のことが起きた時の対応法を本人と話し合ったりしているのですが、小学校で人的サポートを受けようと思ったら診断書や検査結果などの客観的な資料があったほうがいいようです。まだ検査していないので、年齢とともに自然とおさまる程度の「親の気のせい」であってほしい気持ちと、早く検査結果がちゃんと出て診断も受けてホッとしたいという気持ちが拮抗してソワソワしてしまいます。

回答
園の対応についてですが、「あるある」だと思います。園の先生は医師ではないので、発達についてのコメントは、周囲が迷惑する、先生方に相当な困り...
16
小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSIQ135、言語理解130、知覚推理136、ワーキングメモリ121、処理速度115でした。受ける前までは、WISCの結果により、本人の得手不得手を理解し、それに沿って環境を整えよう、どこか大きく弱いところがあるだろうから、そこをフォロー出来るようにしたい、と思って受けました。結果を先生から説明されたのですが、どの項目も大きく平均を上回っており、各項目の差も多すぎない、とのことでした。強いていえば、理解力に比べ、処理速度がやや低いので、その点でイライラしたりフラストレーションがたまるかもしれない、とはいえ、平均水準より上なので、本人が何とかできるレベルだろう、とのこと。検査結果を参考にしたかったのですが、現状、日常生活では、困ることが多くあります。・癇癪がひどく、嫌なことを言われたりやらなければならないと、癇癪を起して騒いだり、丸くなって動かなかったりします・食事もなかなか食べず、食べたいものの範囲が狭く、偏食気味です。・姉が優しい子なのですが、弟が激しく自己主張する、暴力をふるうので、弟が嫌だといい始めています(弟は姉が大好きですが、危害を加えたりものをとったりします)・昼間尿失禁(おもらし、便はたまに。本人が気づかないうちに出ているそう)、総合病院の泌尿器科で入院検査もしましたが、特に原因がわからず、けれども、進歩せず続いている状態。昼間は、おむつ+パンツで登校しています。夜はおむつです。学校では今までお友達にもからかわれたりなく、大失敗は1回ほどで乗り切っています。就学前に学校に相談済みで、保健の先生、担任と連動しています。泌尿器科は、3か月に1回、定期受診していますが、特に改善は見られず、冬になりひどくなった感さえあります。投薬などもなく不安なので、近所の小児科で夜尿に効果があるという、成長を促す漢方薬をもらって飲んではいます。現時点で、外出先ではおむつで何とかなっているとはいえ、改善は見られないので、今後もこのままではないかと非常に不安です。また、学校では・授業中の立ち歩きがある、課題に取り組まない(プリントなど、白紙の時があります)・忘れ物が多い・私語や大声もあり、独り言もあるようで、うるさい場合があります・整理整頓が苦手で、学習用具、給食着、体操服などの片付けができません。あまりに片付かず、周りの子に迷惑なので、先生が●●君BOXという箱を作ってくれました。本人の持ち物をいったん、投げ入れておく箱で、その中から気が向いたときに少しずつ定位置に戻す、ということにしています。出来たらシール、などトークンもしていますが、本人のやる気が持続しないようです。片付けに関しては、面談時に、周りの女の子たちにうまく手伝ってもらっています、と言われました。本人は自分でやりたくない/できないと思っているせいか、周りの女の子が見かねて手伝ってくれお礼に、その子たちからリクエストを受けて、好きな折り紙を折ってあげる、工作を作ってあげる、などで、対応しているようです。女の子のお母さんからも、「折り紙折ってもらった!と喜んでます」と実際に言われました。なんだか、他人の手を借りることに慣れてしまっているようで、今後が非常に不安です。。。学習については、現状、漢字も計算も、問題なくできてはいるようですが、ともかく、課題に取り組む姿勢ができておらず、自分のやりたいときにやりたいことしかしていないようです。先生に促されてやっと、という感じの日もあるようです。先生には、授業を聞いていないのですがなぜか問題はできています、今後学年が上がるにつれ、内容が難しくなるので、話を聞かないと、ついていけなくなると思います、と言われており、学習面のフォローも考えなければなりません。現状では、公文式に通っていますが、同じことの繰り返しが嫌で、課題にとりかかるまでに時間がかかります。始めれば早いのですが、始めるまでに倍の時間がかかる状況です。最近は何とかやっていますが、それでも学年相当程度、よく聞く数年先まで先取り、などはできません。これからの学習面のフォロー、どうしていったらよいでしょうか。IQが高いとはいえ、担任からの指摘もあり、学力と知能は別なものだと感じています。。。体の発達も遅いほうで、運動も得意ではないことがあるので(縄跳び、鉄棒など)、時々拗ねています。体育はできなそうなこととなると、隠れたり、離脱したりしているようです。本人も気にしており、学校でみんなとするのは嫌そうなので、自宅でも練習しています。冬休みに親が促して一緒にやり、やっと、まったく跳べなかった縄跳びが、10回跳べるようになり、喜んでいました。体を動かすのは嫌いではなさそうで、外が好きで常に走ったり動いたりしていますが、上述の通り、苦手なこともあります。他にスイミングを習っていますが、進度はふつう、最初は怖がってできなかったのですが、半年ほどで克服し、今は楽しそうに通っています。空手は、2か月で行きたくないといいやめました。体操教室は、1年ほど通いましたが、先生が怖くて合わず、本人も嫌がるので、やめました。お遊戯やダンスなど、みんなと同じようにとか、あわせて何かする、ようなことは苦手なようです。耳は良いのには前から気づいており、地獄耳だと思っていました。離れたところでしている大人の会話にも、途中から話の内容に沿った質問を飛ばしてきたりします。英語は、聞き取れるようです。ただ、歌はうまく歌えず、テンポが合わなかったり、音程が外れたり…。本人は、折り紙、工作、ブロック(ラキューやレゴ)は大好きです。好奇心も旺盛で、読書が大好きで、珍しく静かにしているときは、たいてい本を読んでいます。図鑑が大好きで、魚や海の生き物に詳しく、生き物や恐竜には強い興味があります。昆虫は、複数育て、卵からアゲハチョウを羽化させたり、カブトムシを複数年育てていたり、カマキリを孵したりしています。今は、カブトムシとザリガニ、金魚がいます。(たいてい、父が付き合っています)好きなことをしていると過集中ぎみなところもあり、途中でやめるのも難しい時もありますが、どんどんやるので良いかなと思っています。長くなりましたが、上記のように、生活面、運動面、学習面と、すべてにおいて不安が大きい状態です。放課後デイサービスには、送迎ありのものがなかなかなく(私も正社員で仕事を持っています)、運動療育に週1回通っています。通級指導もあるようなので、3学期から、相談してみようと思っています。(通級についてよくわかっておらず、内容について、何かアドバイスがあれば、助かります)病院の先生には、「この子のこの高い能力を活かせるといいですね」と言われましたが、今後、どんなことを習わせたり、家庭でフォローしていくべきなのか、悩んでいます。他の高IQのお子さんの話を聞いたり、本を読んだりすると、何かの分野で突出していたりするようなのですが、我が家は、好き程度の範囲で、能力を引き出せてやれてないのかな、とつらい気持ちです。習い事は、くもん、スイミングのみですので、何かをやめて他の物を検討してもよいと思っています。夫も協力的で理解を示しており、環境を整えてやれることはできるだけしたい、と話し合っています。祖父母も、少し離れたところにいますが、協力してくれそうです。結果を聞いて、今後の方向性を考えよう、少しは改善の目が見えるか、と思っていたのに、予想外の結果に動揺しています。親の私が、もやもやして、動揺している状態です。何をしたら本人の役に立つのか、本人にとって好ましいのか、どうしたら本人の得意を作ってやれるのか、能力活かせるのか、と、悩んでおります。何かアドバイスなどいただけると、大変助かります。

回答
少し辛口かもしれません。 娘さんを守ることに必死になってください。 息子さんに手がかかりすぎて、娘さんには大変な思いをさせているように思い...
14
年中の息子のことで悩んでいます

同じ園に通うお友達と喧嘩をして引っ掻いてしまいました。今回はお互いに手が出て…とのことですがこれまでも他のお友達に引っ掻いたことがあり(春から5回はあります)その度に何度もキツく叱って言ってきたはずなのに。言ってもわからないなら、もうどうしたらいいのか途方に暮れています。本人に理由を聞いたところ今回は『やめてと言ったけど離してくれなくて自分で離そうとして間違えて引っ掻いた』とか。なにを間違えたのかわからないけど。本人的には毎回理由があるらしく前回は『やめてって言ったのに遊んでたオモチャを片付けられちゃった』など。怒るたびに泣きながら謝ってきますが、私に謝ってほしいわけじゃなくもうやらないでほしいです。そう伝えてもまたやりましたけどね。そのたびに謝って周って(加害者なので当たり前ですが)精神的にもこたえています。卒園までに男の子全員引っ掻いて周るんじゃないかとビクビクしたり。かなりキツく叱って怒っても手を出してしまう、我慢ができないどうしたらいいですか?どうしたら伝わりますか?口で言ってわからない子もうこれからどう接していいかもわからないです。私自身は引っかかれる側の子どもだったので、すぐに手を出す子の気持ちがわかりません。親に相談しても躾がなってない、育て方の問題とのこと。もう正直息子の顔も見たくないです。さっき怒られて泣いてたのに、もうテレビ見ながら笑ってる。人の気も知らないで。普段から『ダメだとわかっててもやりたくなっちゃった』とイタズラしてしまうような子です。これから普通に接する自信もないです。

回答
フランシスさん こちらこそ、こんな時間の戯言に 親身になってくださりありがとうございました。 こちらに投稿したら少しずつ頭が冷えてきまし...
15
盗み癖のある発達障害の息子小学三年生我が子についてです盗み癖

と嘘つきが直らなくて困り果てています。初めて発覚したのか小学生一年生の時で友達のカードやおもちゃを盗むのです。その都度叱り倒し、謝りに行かせ、駄目な事と伝えてきても守れないのです。今までお祖父さんの貯金箱からお金を盗み、カードを買ったり、友達の手袋を隠し持っていたり、従兄弟のおもちゃを取ったり数えきれません(涙)こちらも凄いエネルギーで色んな手を使って駄目な事と教えてきています。叱ったり、心に響く話しをしたり、紙に書かせて部屋にはったりそれでも駄目なら警察に行ったり。なのに繰り返すのです。盗み癖があるので、子供同士のおもちゃやカードの交換や貰う事も一切禁止していて家の約束事にしているのに、また昨夜山の様に友達に貰ったというおもちゃやカードが隠し持っていました。何故ルールが守れないのか?これだけ凄いエネルギーを使って伝えても繰り返すという事は、もしや障害があるか、低学力ですぐに忘れてしまうのか?どちらかなのかとさえ思う様になりました同じ様な経験された方いらっしゃいますか?どう対応してどの様に育ちましたか?アドバイスをお願い致しますm(__)m

回答
おーさんさん 盗み癖のある子供は、日頃から我慢をさせられている子が多いです。 日頃から欲しいものを買う手段が限られてはいませんでしょうか?...
10
来月4歳になるADHDと自閉症スペクトラム症の息子と二人暮ら

しをしているものです。先月から週1でデイに通い始めて、そこで他のお母さんと話す機会があり、言われて見ればうちも、1歳過ぎくらいから逆手バイバイをしてたし、なにか欲しい時は私の腕を掴んで欲しいものの方に引っ張って取らせようとするクレーンの動きや、私を呼んだり何か言いたい時も口で呼ばずに、手で私の顔を無理やりぐいっと押して自分の方を向かせたりしていたなぁと思い出しました。今たまたま、ネットの動画で前にN〇Kでやっていた発達障害の特集をみて本人の視点からの風景など興味深くみていたのですが、注意欠陥・多動、こだわりが強いなど日常生活の上でどこまでを躾として叱るべきか、どこからは見守るべきかまだ区分けが出来ていません。また頭ではわかっていても、仕事があったりついつい日々の忙しさや時間に追われてイライラして、もうーーー、いい加減にしなさーーーいと怒鳴ってしまうこともあります(><)まだ3歳ということもあり、年齢独特の自我の発達やワガママで大人を試しているのか、障害のせいなのか判別しきれず困っているのですが、特に小さいうちに診断がついたお子さんがいる方など、工夫されていたことや気をつけていた事などあれば是非教えて頂きたいです。

回答
日々子供と向き合っていればイライラするし、つい急かしてしまいますよね。まして二人暮しなら尚更だと思います。 私は子供が大きくなった今でも、...
11
先日新版K式発達検査をうけ結果が出ました

生活年齢五歳4ヶ月に対し発達年齢3歳10ヶ月、発達指数73という結果が出ました。担当の方からは、あくまでも数字での結果なので1ヶ月に一回の言葉の教室に通いながら様子を見てみましょう。といわれました。娘自身にもみんなと同じようにやっているつもりだけれどなぜかみんなと同じように折り紙や字を書いたり数字を読んだりが理解できないという劣等感みたいな気持ちがでてきていることを感じます。主人にこの検査結果をみせたところ、それで何か問題があるの?と言われ、何も答えられず、この結果をどう受け止めたらいいのかわからなくなりました。問題があるとかではなく小学校に行って勉強についていけるのか仲の良い友達ができるのかが心配です。家では兄弟もいて注意力が散乱し数字や文字を教えられないので、最近くもんをはじめてみました。興味があればすぐにできるようになると言いますが娘は一から二十まで数えるのに苦戦していて、十まで数える、五まで選ぶことはできるようになりました。出来るようになるまでがとても時間がかかり読み書きは果たしていつになったら出来るのかと思ってしまうくらいゆっくりな成長です。根気強く教えれば出来なくはないと言われましたがひとつひとつ覚えるのに時間がかかるものなのでしょうか。

回答
だんなさんはまだピンとこないかもしれません。 今年中さんが、年少さんくらいのレベル。 幼くてかわいいだけ、そのうちおいつくんじゃねぇ? そ...
10
以前にも相談させていただきました

おかげさまで、病院を受診する事ができ、WISCの検査を受けるところまで進むことができました。先の相談で回答をくださった方々、どうもありがとうございました。WISCの結果は、処理速度が低く言語理解と40くらいの差があり、しんどい部分を、全てではありませんが明らかにすることができました。何より、病院につながることで、今後本人にしんどさや辛さが形に出てきたときに、助けを求める先ができた事が何より安心できました。学校も理解があり、本人のペースで登校しています。今は本当に落ち着いて、安定してきてくれました。前置きが長くなりましたが、私がたくさん相談にのってもらって励まされ助けていただい事で、私自身も目的を持ってしっかり勉強し、子供のことを深く理解し、さらには、いつか誰かの一助となれたらと思うようになりました。40半ばのおばさんで医療福祉の経験はありませんが、発達障害、精神の分野でおすすめの資格などありますでしょうか?精神保健福祉士などは少し調べてみましたが、どうでしょうか。よくご存知の方いらっしゃきましたら、ご意見いただけましたら幸いです。

回答
ペアレントメンター登録をしています。 ペアレントメンターとは、発達障害の子を育てた保護者が後輩のママさんの傾聴をしたり、情報提供などをする...
4
子どもについて初めて投稿します

自分が大学生時代に勉強していたのもあり、発達障害のスペクトルについては理解しているつもりではあるのですがやはり実際の子育てでしかも我が子のことになるとまた違うので…相談させてください。上の子は上の子(現在4歳5ヶ月)(未診断)で、エコラリアや見通し不安からくる繊細な点や感覚過敏等で特性を意識した関わりをして親子関係を築いてきたのですが、下の子(現在2歳3ヶ月)はまた違った困りごとがあって。切り替えが極端に苦手、落ち着きのなさ、人を叩く引っ張る噛む等々、上の子よりも激しいことが多々…。特に切り替えの苦手さで言うと、床に寝そべって泣き喚くことは日常茶飯事、何かで釣るのも普段はしないウチですが仮にしたとしても無意味、他の提案も聞いてすらもらえず、機嫌を損ねて癇癪を起こしたら最後で、何をしても無駄です。私は落ち着くのをひたすら待ちます。これしか方法はないですし、これが1番最短です。1時間かかることも稀ではありません。保育園でも切り替えの苦手さは指摘されていて、みんなと同じ時間にごはんを食べられないことが最近では多いようです(まだ遊びたい等)。ただ、2人目の女の子ということもあってか真似が上手で習得はとても早く、身の回りのことは自分でやりたがる上にわりと出来るので、自分のタイミングが来れば何事もなかったかのように動き出すこともあります。それもあって、他の人にはなかなかこの困り感が伝わらないことが多いです。特に慣れない環境だと静かになることが多いので、なおのこと信じてもらえません。慣れた人や環境だと、自分!が爆発します。イヤイヤ期?とも思うのですが、この子は赤ちゃんの頃から今もずっと睡眠障害があり(不眠や寝つきの悪さ、夜泣きやうなされる等)、感覚過敏(陽の光を眩しく極端に嫌がる、ドライヤー等の風が嫌、すぐに服を脱いでしまう等)、未だに続くクレーン現象や親子教室で指摘された目の合いにくさや他者への興味のなさ(これは不慣れな人や環境、タイミングによる)、全部が出来ないわけではなく差の程度が大きい(境界域と関係ある?)こと、これらが重なってか、生まれてきてから「この子と私、繋がれてるのかな?」と感じることがとても多く複雑でした。しかし親子教室に参加して、発語がない、や、普段から人を叩いて回る、等でお困りの親子さんを見ると、ただイヤイヤ期を大袈裟にしているだけなのかな…となかなかその次のステップに踏み出せません。(診断を受けに行ったり、他の相談窓口を探して行ったり、療育に通わせてみたり)診断してほしい!とかうちの子は発達障害!と言い切りたいわけではないのですが、もう少しこの子や周りが上手に楽しく過ごせる方法はないのかな…と日々考えています。まとまらずに長文になってしまいましたが、どなたかアドバイス、共感、第三者の意見等ありませんでしょうか?なんでも構いませんので意見お聞かせ願いたいです。

回答
ハコハコさん お返事ありがとうございます! 分かってくださっている…!という点と、新たな発見!という点が入り混ざっていて、なんだか読んでい...
19
中2の長男の事です

小学から勉強が嫌いで、ゲームやパズル系が得意でした。人過敏、光の過敏、潔癖した。今は人が嫌いが残っています。小学では、1時間だけ付き添い送迎をお姉ちゃんと一緒に行っていましたが、小4からは行かず宿題だけして私が持っていく感じが1年続きました。小5.6で放課後登校1時間が始まり、先生と数人で遊んだり、プリント一枚して帰る感じが楽しかったようです。(小学のみ私服OKしてもらっていました。)2020年からは中学。何ヶ月かは頑張っていましたがとうとう行けなくなりました。学習も読みはできるが潔癖や、書くことが好きでないので嫌いになったみたいです。足し算や九九を続けていたので嫌になったのだと思います。休ませる為に、暫くフリースクール在籍の形をとり、1回しか行けませんでした。その後家庭訪問が始まり、先々月から月一学校で3回は行けました。のちに、家庭訪問で家に先生が上がられ、明後日テーブルゲームをしようとなっていますが、いつも家庭訪問は階段の途中と玄関との距離だったのですが、先日のみテーブルをまたいでなっています。その後、潔癖が増したのか、「俺綺麗?」と確認する回数が増えてきました。私との言い合いも少し増えたかな。家庭訪問の距離感に原因があるのですかね?毎週家に家庭訪問で居間に通すとなると私も掃除が大変だし、夕方過ぎてだし…。本人はカレンダー見て決めたとき1ヶ月半空いてると思ってその日を選んだんだが、1週間後だったんです。人間が嫌いと言っています。中学は小学とは全然違うので駄目なんでしょうね。制服も着ないといけないし、勉強しかしないし。社会に出るためではあるのですが、本人は勉強が社会の役に立つのか?と疑問を持っています。が、やりたいこともなく、好きなことも少なく…ゲームだけが好きです。絵を書くのは頑張って書いてる状態で、得意だとは本人思っていません。不器用で。頭を使うのは得意です。手や服が汚れるのが駄目です。昔は手を何回も洗っていました。漸く落ち着いていた感じだったけど、俺綺麗?と確認が多くて…。不安なのかな…と思います。今週は様子を見てみます。発達外来では薬は飲んでいないから精神科を紹介しますよとは言われました。具体的にどんな事をするのでしょうか?今の状態では働けないし勉強もできないし進学もできない。まずは好きなことを探すのが良いかなと先生と色々話し合いました。同じ状況だった、また、その後こういう進む道があるよなどアドバイス宜しくお願いします。興味ない記憶力は低いのかもしれません。九九も覚えれてないし。覚えたくないようです。足し算で九九出来るし、大人になれば計算機でする!と。読むのは読めるが、書くのが苦手。理科はプリントで小学まではしているが、テストをすれば低いと思う。動画で知識は病気とか雑学系はある。常識もあるとは思う。どーしてあげるのが一番この子には良いでしょうか。

回答
精神科も発達外来も、共通するところは多いと思います。 家の息子は、発達外来だと中学生くらいまでしか診ていただけないので、その後は精神科を探...
10
高学年になっても、思い通りにならないと奇声をあげたりぐずりま

す。諦めたほうがよいのでしょうか?長男。小5男子、ASDグレーゾーン、理解力などのIQは高く、処理速度だけ低い。家庭内の態度がひどく、家族全員辟易しています。すべてやりっぱなしで片付けない。「まずはこれを片付けようね」と誘っても奇声をあげる、ぐずる、「やろうと思ってたの!」と怒るので放っておくと忘れて結局やらない。食事に呼んでも来ない。私も発達障害の声かけの本を読んで対応に気を付けるようになったのですが、何も変わらない。とにかく自分のやりたいようにやっているときだけおとなしく機嫌がよく、生活習慣のことを少しでもどんな言い方をしても、嫌がる、ぐずる、奇声をあげる。先日、長男が合宿で3日不在だったときに家庭内がとても平和でした。散らからないし、誰も気分を悪くしない。悪影響しか感じません。反抗期もあるのでしょうか。私も我慢に我慢を重ねて、爆発すると人格否定の暴言を吐きまくってしまいます。わがままも放置して、親がどんどん片付けるという対応に変えたほうがいいでしょうか。

回答
(続きです) 長男くんは、全IQ125で処理速度が80ということは、常時、「頭で理解はしてるのに、体に指令を出す回路がサビでガチガチに固...
6
初めまして

発達障害のお母さんが、発達障害の子供を育てるときの工夫はありますか?現在、4歳の年少の息子を育てています。去年の12月頃から、療育施設に月2、3回通っていて、診断はまだ降りていません。息子は昔から違和感がありました。1歳半検診で相談しましたが未熟児だったこともあって言葉が少し遅いことも様子見。3歳検診でも活発な子、保育園でも個人差と言われてきました。2歳差で産まれた娘の成長のあまりの違いに、保育園に回ってくる専門の先生に診ていただき、療育施設に繫いでもらいました。年少になり、やはり教室にはいられずフラフラ教室から出て行く、指示が通らない。癇癪。切り替えが悪い。ハイテンションになると周りが見えない。療育施設での集団では、ずっとハイテンションのまま走り続けている。息子を見ていて、私も発達障害なんだなと気がつき私は先に精神科でおそらくADHDでしょうとのことでした。(これから詳しく診断します)私自身が切り替えが悪く、感情のコントロールが苦手なので、息子の癇癪に癇癪で対応してしまったり最悪な状態です。今日、息子がブロックがうまくいかず娘に八つ当たりで殴りかかり、とうとう私がキレてしまいました。息子を体で止め子供たちの目の前で持っていたタオルで椅子を何度も何度も叩いてしまいました。息子を見てると、自分を見ているようで本当につらいです。自分と似たような生きづらさをこの子も抱えていくのかと思うと療育を頑張っていますが疲れます。発達障害のお母さんが、発達障害の子供を育てるときどうしたらいいのでしょうか。

回答
はじめまして☆小学生の息子二人いますが、二人とも発達障害だと思います。まだ、診断はでていませんが…。また、私もそうだと思います。 幼少期...
14
小学6年生の娘が先日ASDと診断されました

知的には問題がなかった、また幼いころは問題行動も目立つことなく、しっかりした優等生として成長してきました。現在は下記のようなことがありエビリファイ服用をしております。癇癪が抑えられない衝動行動が抑えられない(家出など)家族への攻撃的な姿勢(特に妹へ)睡眠(早朝覚醒、深夜まで寝られない)過食次回からは本人の診察は必要なし、保護者のみで診察の枠を取り環境調整の相談をしましょうとのことでした。ただし時間は10分…親としてどのようなことを希望するのかによって相談内容は変わります。どのようなことを病院に期待していますか?また本人は変わることはないと思うので、たまに診察に来てもらえればかまいません。と言われています。私としては服薬なしで穏やかな生活がすごせたらと思うのですが、これって本人の診察なしで判断ができるものなのでしょうか…?また、ASDのお子様は特に本人が困りごとがなければ診察等に行かないものなのでしょうか…。

回答
うちの子も服薬していますが、毎月私が薬の処方をもらい受けに行っています。 その時に最近の息子の様子などを話し、医師からのアドバイスを得る…...
10
Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供

がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・

回答
中学入学前に必要になり小6で受けて以来、受けていないですね。高校にも小6の結果を提出しました。発達支援センターや教育委員会の機関で受けたの...
3
初めて投稿させていただきます

よろしくお願いします。娘が小学生の頃、忘れ物の異常な多さと、癇癪の酷さ、ケアレスミス(計算を途中でやめる、簡単なミスなど)の多さに、あれ?と何度か発達障害を疑ったことがあります。ですがその時は疑うまでで病院には行かず、そのまま娘は今年高校生になりました。元々あまり楽しそうには行っていなかった中学校も、3年生頃に担任や周りのお友達と上手くいかず、不登校に。中高一貫校で、娘はギリギリまで我慢していたようで、不登校になったのは後期です。なので受験は諦め、本人の希望もあり通信制の高校を選びました。本人はアルバイトがしたい、大学にも行くといっているのですが、テスト勉強も直前、片付けもしない、提出物も遅れる、家の手伝いも全くしてくれず(したとしても、とても遅いし大体は怒りながらやっています。)、その上忘れ物も多く、朝に弱いしで学校にはギリギリか遅刻かです。余裕を持って行動する、ということが娘の中で頭に無いようで、何度言っても覚えてくれません。もう子どもではないですし、自分でやってもらいたいと思い、あまり口出しはしないようにしているのですが...高校生で病院へ連れていくのはやはり遅いでしょうか?何度か発達障害を疑ったあの時に病院に行っていれば良かったかなと、今更ながら私自身反省しています。もう高校生なので、本人も自分の出来ない部分に気づき始めているようで、私はすぐに色々忘れる、とたまに言っています。しかし、学校側から今まで指摘を受けたことは無く、小学生の時もマイペースだとはよく言われましたが、皆に優しく、皆で協力して何事にも取り組むことが出来るお子さんだと、どの先生にも言われました。通知表にも、平等、協力などの欄にいつも丸がついていました。中学も特に指摘はなく、高校はまだ分かりませんが、今までの流れからおそらく何も言われないだろうと思っています。このまま放っておいて大丈夫なのでしょうか?病院へ行き、きちんと診断を受け、プロの方に助言をして頂いた方がいいのでしょうか?(発達障害であっても無くてもです。)念の為ですが、夫も発達障害(ADHD)の疑いがあり、中々上手くいかずに今は離れて暮らしていて、かつ親戚にも頼れる者がいませんので、どうしたら良いかわからない状態です。文が読みずらいかもしれませんが、アドバイスをくれる方、いらっしゃいましたらぜひよろしくお願いします。

回答
発達障害と診断されたからといって、生活習慣は変わりません。 そもそも、そういう助言は病院ではしてくれません。 年齢的に療育やサポートの枠か...
19
以前、周りと上手くやっていけないアスペルガーの小学生の息子を

情けなく思ってしまう、、と相談をさせて頂きました。皆さんのおかげで何かが消化でき、情けなく思ってしまう事はかなり無くなりました。自分なりにですが、その時々の彼の気持ちを受け止めてあげられる様になれました。その節は大変ありがとうございました。それでも学校に毎日通っていますし、変わったのは私の心持ちのみで、本人は一進一退。長時間、子供達が多人数で一緒に遊ぶような親絡みの集まりはなるべく参加しないようにしています。もちろん、私自分が辛い想いをしたくない、のもありますが、現段階では息子にはハードルが高すぎるのです。残念ながら100%揉めます。今はどうやっても周りと上手くやっていくのは彼にとって難しく、身体中で怒ったり泣いたりしています。(走る、飛ぶ、突っ伏す)現場を離れればケロっとしていますが…それならば今は消極的ながら人間関係も含め、多方面の成功体験を積ませる方向に力を入れた方が良い、と考えています。それでも、時には人が集まる場所に出ないわけにいかず、やはり問題は起きるわけです…やたらルールに拘り、それをしない人を強く責めたり、自分の話やペースを保とうとする傾向のせいでしょうか。空気は読みませんしね。他の子なら難なくやり過ごす事が出来る場面をスルーすることが出来ません。直接見ているわけではないのですが、話を聞くと、どうやらその様で、遊び仲間からは除外です。そのたびに訳が分からない様で怒っています。彼自身、物欲が強い為、商品が掛かったゲームなどは勝ちたい一心でズルする時もあるのですが…負けると幼児の様に泣きます。「相手の考え方や振る舞いはこちら側がどうにか出来る問題ではない」と簡潔に言い聞かせていますが、なかなか…。かなり年上のお兄さん達がいる場合は上手く仲介してくれます。彼らは息子の素晴らしい手本になっています。…が毎回これでは彼らが疲れてしまいます。そして裏では息子はお兄さん達の手先、と他の子から呼ばれています。相手のお子さん達の親御さんの中には"面倒なお子さん"と察知され揉め事あった瞬間から私に話しかけて来ない親御さんもいます。残念ですが、、こればかりは仕方ありませんね。かといって、私もだんだん「空気を読め」とか思わなくなってきました。彼の性格には私の子供時代からは想像も出来ない程、素直でピュアな一面もあり時には困難な学習にも挑みます。潰したくはない一面です。しかし揉め事のたびに人様を煩わすのも限界があります。私がその度、慰めたり言い聞かすにも正直、限界があります。上手くやれ、とは現段階では望みませんが、そろそろ、この様な場面でトラブルを少しでも減らすコツを本人に身につけてもらいたい。皆様からヒントになる経験談などお話し頂ければ、と思い質問させて頂きました。

回答
やっちん様 こんにちは。お話しありがとうございす。 おっしゃる通り、共有出来る方達に話を聞いて頂けると回復しますね。 解決方法や物事の振...
10