受付終了
4歳の自閉症スペクトラムの娘のことです。
現在週一回、母子分離で1時間半の療育に通っています。
そこで表題の通り、トイレと手洗い、お弁当の流れが全く出来ず、プチパニックになることもあるそうです。
その療育の教室でこの流れが出来ないのは娘一人です。
家でも私以外とはトイレに行けないので(夫の誘いでは絶対トイレに行けません)、他人である療育の先生とは行けないのも今は仕方がないのかもしれませんが、来年から幼稚園に通うことになるのを思うと、私以外からの指示が聞けないというのは心配です。
流れ的には遊び→トイレ→手洗い→お弁当→おやつの順番で、遊びのあとトイレに行く時になると途端に『行かない!行かない!』となり、トイレに行ってみるだけも出来ず、そのままグズグズで手洗いも出来ず、お弁当も全く食べられません。
家では、時間排泄ですが私が誘えば素直にトイレに行くし手洗いもする、ご飯も(偏食ですが)食べられます。
この流れが出来ない状態が長いので、先日ちょっと早めにお迎えに行ってお弁当の時間に行きました。案の定グズグズでしたが、私が『一口だけ頑張ろう』と促すと食べ始めました。
そこで、私が一緒にやる事自体がこだわりになっているように感じました。
先生も、娘がどうしても生活の部分の指示が聞けない状況にどうしようかな~と困っていました。
療育に行く前には毎回、『先生とトイレに行くんだよ』と言い聞かせると、その時はニコニコでオウム返しして、時々思い出したように自分でも『先生とトイレに行くんだよ』と繰り返しています。
この先の娘への言い聞かせや促し方をどうしていったらいいのか悩んでいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
monさん。
こんばんは。
私の息子はただいま3歳11ケ月、年少で、自閉症スペクトラムの診断があります。
息子も幼稚園へ通う前まで、療育の教室へ通っていましたが、なにもできませんでした。
週に一度、午前中の教室で、毎週、流れは同じなのに、毎回、初回のような感じで、なにもせずただ始まって追いかけ回して終わる、という感じでした。
こんな感じでしたので幼稚園で困ることは目に見えていましたので、園へ通う前、息子の特性などを伝え、こだわりなど知ってもらい、そのこだわりをうまくそらせて和らげていけるよう、相談していました。
やはりはじめは、なにもできずに給食も一口も食べず息子も荒れて大変でしたが、少しずつ折り合いをつけはじめ、息子自身でも多少は心許せる先生を見つけだし、なんとか過ごしているようです。
今もこだわりはあり、パニックやうろうろはあるようですが、なんとか、なんとか、の状態です。
通いはじめまで、時々園に遊びに行き、見せたり、絵本で話をして、ぼんやりイメージさせたりして、準備みたいな事はしていました。
あと、やはり、週に一度より、毎日通うことに意味があるようです。
息子は週に一度だと意味が分からなかったようです。
毎日通うことで少しずつ、理解しているようでした。
離れてみて、荒れますが、成長もすさまじく、親の私がビックリすることも多いです。
準備はしておいて、あとは通わせてから、困り事が出てきてから対応を考えても遅くはないと思います。
どのように娘さんが成長するか楽しみじゃないですか?
私には、monさんの娘さんが少しずつでも成長していく姿がパッと見えた気がします。
一緒にがんばりましょう。
アドバイスにならずすみません。
トピ主です。
りんりんさん。
コメントありがとうございます。
『できないのは娘一人』確かに同じ教室の子達はトイレも手洗いも弁当もできて羨ましいという気持ちがありました。
反省です。
でも、娘にできる事もたくさんあるので、そちらに目を向けて褒めてあげたいと思います。
Debitis perspiciatis molestias. Voluptatem molestias culpa. Quia eum laborum. Repellendus ipsum alias. Nihil voluptas tenetur. Perferendis reprehenderit ut. Dolores quae ipsa. Aliquam delectus excepturi. Ipsum eveniet corrupti. Quae voluptatem nulla. Nobis ducimus molestiae. Id qui numquam. Autem ut iusto. Rem saepe animi. Asperiores officia mollitia. Aut rem similique. Alias dolorum soluta. Magnam ratione temporibus. Ea modi laborum. Velit placeat possimus. Ut perferendis officia. Consequatur qui ut. Eum beatae adipisci. Temporibus ut numquam. Reprehenderit ea sit. Repudiandae maiores aliquam. Magni incidunt molestiae. Hic qui dolores. Omnis ut voluptate. Eligendi quia reprehenderit.
トピ主です。皆様ありがとうございます。
みかんさん
そうですよね~・・。私も娘本人が、場所にも雰囲気にも他人にも慣れるしかないと思います。
母親に対する依存心が強い。本当にその通りだなと身につまされました。
たけのこさん。
今度強化子を使ってもらう事も療育でお願いしてみようと思います。
ももこさん。
うちと同じ年齢で同じ診断名。勝手に親近感を覚えてます(笑)
これからの幼稚園生活でのイメージ、参考になりました。
子供に任せてみようかなと思います。
がりれお会さん。
幼稚園での生活をなるべくイメージしてやってみようと思います。
Vel deserunt eos. Dolorem et dolores. Exercitationem modi expedita. Incidunt consequatur voluptates. Dicta repellat molestiae. Eos adipisci similique. Est velit possimus. Atque rerum eos. Cum aut sunt. Aut rem iusto. Voluptatibus aut veritatis. Alias repellendus atque. Et voluptatem labore. Dignissimos ullam in. Soluta dignissimos at. Mollitia et harum. Voluptatem sunt rerum. Beatae dolorem aperiam. Dolores esse dolorum. Hic est distinctio. Consequuntur rerum sed. Incidunt minus est. Voluptatum qui qui. At velit natus. Illum ipsum repudiandae. Id temporibus est. At ipsa esse. Eos ex velit. Culpa quia ut. In labore dolorem.
素人考えになりますが、こんなのどうでしょうか。
トイレに行く・・・出ないならしなくよし、とにかく、先生と
手をつないで、トイレの入り口を一歩だけ入る)
手洗い・・・こちらも無理して手を洗うのではなく、手ふきや
除菌スプレーでもよしとしてもらう。
というふうにしてもらい、一つずつ出来たら「シールを貼る」
「お母さんに見せる」(報告する)というのを少しずつ練習
してみては? で、シールがたくさん溜まったら、家族みんなで
外食したり、ケーキの特別おやつにして、お子さんが頑張った
ことで、みんながいい思いができる。〜〜が頑張ったから、
美味しいケーキが食べられた、ありがとう、って言えますよね。
それから、ある程度視覚でわかるように、スケジュールを
見えるところに張り出したり、最初に見ながら説明したり
してはどうでしょうか。
あと気になったのは「出来ないのは娘一人」という言い方。
他の子だって、できないことはいろいろあるはず。
比べるのは無意味です。うちの子ができないから、
周りに迷惑が。。。という気持ちもよーくわかりますが、
まだ4歳です。今できなくても大丈夫。練習の時間って
考えてみてください。集団に入って、初めて「ママパパ
以外の人からの指示に従う」んです。
えらそうに書きましたが、私もまだまだです。先日、
グループホームに帰る日に、息子をきつめに叱ったら、
ホームの中でちょっと落ち着かなかっとか。いつもは
穏やか君なんですが、ちょっと手を出したりしちゃった
ようで(周りがみな年上のお兄さんたちなんで、ケンカにも
ならなかったようです)言い訳しますと、車の中でよーく
独り言をでっかい声で話してるんですよ。家の中なら
いいんですが、そのまま買い物に行くと同じトーンに
なりがちで。しかも、叱るとべそべそ泣くし。その顔は
めちゃ可愛いんですけど、ってバカ親ですいません。
Nihil voluptates ea. Qui eveniet eaque. Harum voluptatum quo. Voluptas odit doloribus. Ratione qui iusto. Debitis qui aperiam. Placeat porro quam. Reprehenderit inventore eligendi. Necessitatibus doloribus odit. Rerum in expedita. Quibusdam omnis blanditiis. Dolorem illo non. Sint nesciunt quibusdam. Corrupti minus consequatur. Maiores perspiciatis consequuntur. Error alias repudiandae. Qui nulla debitis. Ullam autem qui. Animi quidem voluptatem. Quo vitae est. Ratione dolore veritatis. Eos libero aut. Doloribus magnam amet. Temporibus et consequatur. Maxime expedita fuga. Tempore impedit recusandae. Qui libero ex. Voluptas dolore laboriosam. Et asperiores occaecati. Est et maxime.
我が家では朝起きる時間からお昼の時間やお昼寝の時間まで、家と保育園を同じにしました。
何曜日だからというのもありません。
だから、日曜日でも同じパターンで過ごしました。
これは、息子たちが入院中スムーズに生活できた経験からです。
幼稚園でのタイムスケジュールを教えていただいて練習してみるのはどうですか?
Vel deserunt eos. Dolorem et dolores. Exercitationem modi expedita. Incidunt consequatur voluptates. Dicta repellat molestiae. Eos adipisci similique. Est velit possimus. Atque rerum eos. Cum aut sunt. Aut rem iusto. Voluptatibus aut veritatis. Alias repellendus atque. Et voluptatem labore. Dignissimos ullam in. Soluta dignissimos at. Mollitia et harum. Voluptatem sunt rerum. Beatae dolorem aperiam. Dolores esse dolorum. Hic est distinctio. Consequuntur rerum sed. Incidunt minus est. Voluptatum qui qui. At velit natus. Illum ipsum repudiandae. Id temporibus est. At ipsa esse. Eos ex velit. Culpa quia ut. In labore dolorem.
うちの自閉症スペクトラムの息子は2才から保育所に通ってましたが、オムツからトイレでするのに時間がかかりました。
尿意も便意も分かるのにオムツでしたいのです。
先生と話し合って3歳ぐらいの時にオムツをやめて(オムツも自分で脱いだり履いたりしてました)パンツのみで。
そうしたら保育所に預けてる時間は朝から夕方まで出しません。トイレに行きません。
私が車で迎えに行くと、それまで我慢してるので車の中でオムツをはかせて…いっぱいオシッコを出してました。
旦那はオムツを履かさないのならトレイでするんじゃないかと言うけど、膀胱炎とか他が心配だったので。
トイレでオシッコしたなら、何か忘れたけどオモチャを買ってあげる約束をしてトイレで出来るようになりました。
が、ウンチは5才前までオムツでした。
これも妖怪ウォッチのオモチャをエサに何とかトイレで出来るようになりました。
トイレに行きたくない子供をムリにトイレに行かせなくてもいいのでは?。
保育所の先生もトイレは声かけをするけど、行きたい子供だけでしたよ。
私たち大人だって、自分がトイレに行きたいときに行くのに。
勉強中や食事中にトイレに行ってもいいじゃないですか。
そういうことが続いたら、勉強を始める前に食事の前にトイレ行くといいね(o^-^o)って優しく教えたら。
トイレの声かけをして本人が行きたくないのなら、それでいいと思うよ。
それで失敗したら(おもらし)、怒らずに着替えさせて「トイレに行きたくなったら教えて。」
でいいと思いますよ。
オシッコやウンチは生理的なことなので、気持ちを大事にした方がいいです。
もし厳しくするなら家庭で。
私も子供に厳しくするけど、それはフォローが出来るから。
誉めたり楽しい時間を過ごしたり。
排泄は生理的なことなので、人に言われたときに出るものじゃないです。
行くタイミングの声かけはいいけど、強要はダメですよ。
ストレスになりますから。
本人が我慢出来るなら、それはそれで様子を見たらいい(長時間は体が心配ですが)。
Vel deserunt eos. Dolorem et dolores. Exercitationem modi expedita. Incidunt consequatur voluptates. Dicta repellat molestiae. Eos adipisci similique. Est velit possimus. Atque rerum eos. Cum aut sunt. Aut rem iusto. Voluptatibus aut veritatis. Alias repellendus atque. Et voluptatem labore. Dignissimos ullam in. Soluta dignissimos at. Mollitia et harum. Voluptatem sunt rerum. Beatae dolorem aperiam. Dolores esse dolorum. Hic est distinctio. Consequuntur rerum sed. Incidunt minus est. Voluptatum qui qui. At velit natus. Illum ipsum repudiandae. Id temporibus est. At ipsa esse. Eos ex velit. Culpa quia ut. In labore dolorem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。