お久しぶりです。
年少の娘についてです。
周りの子供と比べるのはダメですが、義務教育と高校とそれなりに行けるのかなと心配です…
育て方なのか?性格なのか?グレーなのか?
療育には1ヶ月一回行っています。
また診断名は言われていません。
療育の方もあまりコレっと決め付けてはダメなのか落ち着くよ〜などと濁されます。
育てにくいなと感じる事もあります。
言葉ははっきり言って遅かったです。
こちらの言ってる事の理解はしてるけど、言葉のキャッチボールがクラスの女の子達と比べると幼稚かなと思います。
ダメな事をして怒ってもゴメンナサイと言ってはすぐまたしたりもします。
オムツもまだウンコだけはトイレでできません。
昼寝してないとたまに癇癪がすごいです。
平仮名は自分の名前は読めます。
下の名前も書けます。
数学もなんとなく10まで書けます。
保育園の教室からも最近は出ないで過ごせるみたいです。
運動会も表現会もみんなと同じようにできていましたが、練習で何回もやるのは嫌だったみたいです。
何を言いたいか伝わりにくいですが、色々と知りたいので相談させて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
幼いうちから考えなくてもいいと思いますよ。
子供はどんどん変わります。
そして子ども自身の特性は、環境が大きく作用すると思うのです。
子供の事を一番知っているのは母親ですが、
その固定観念がマイナスに影響する場合もあります。
自分の子が、全く違う親に育てられた時に、どの様な大人になるか?と考えた事はありませんか?
全く同じでしょうか?
例えば、子供の癇癪に根気よく付き合う親と、クールダウンするまで離れる親。
成長を期待し頑張らせる親と、ストレスが無いようにのびのび育てる親。
長年の積み重ねで違ってくると思います。
子供の成長の物差しは、どれだろうか?
その時の我が子に合った選択が出来るように、柔軟であるのがいいのではないでしょうか。

退会済みさん
2019/02/20 22:44
nicoさん、こんばんは。
先の事を考えて、不安になるお気持ちはとても良く解ります。
でも、お子さんはまだ年少さん。
月に一度の療育にも通われているそうですし、部屋からも出ないでいられるようになったとの事。
これから、もっと伸びると思いますよ。
あと、オムツも焦らなくても大丈夫。
もうオシッコのほうは、一人で出来るのかな?
凄いじゃないですか。
うちの子は、一人で出来るようになったのは、小学校入学直前です。
うちも大便は、小1くらいまでは、わざわざオムツに穿き替えてしてましたよ。
なので、学校へ行く時は、毎日。一枚。紙オムツを持たせておりました。
だけど、一度。トイレで出来るようになってから、自然と出来るようになりました。
お子さんのペースがあると思うので、焦らない事です。
私からアドバイスするとしたら、何か小さな事一つでも、出来たら。
沢山、褒めてあげて下さい。誰でも、褒められると嬉しいですよね。
本人の、自信に繋がります。
それから、いたずらや何か失敗してやらかしてしまった時は、まずはどうしてそうなってしまったのか。聞いて下さい。決して頭ごなしに怒らない事です。←夫に、「ママは怒るのが趣味だから。苦笑」と、しょっちゅう言われていました。
ガミガミ怒ると、本人の自己肯定感が下がり、「私って、僕って駄目だー。」と発言が多くなるかも知れません。うちの娘が一時期、そうでした。
だけれど、親だから怒るな。といわれても親のほうに、心の余裕がないときつい場合もありますよね。その時は、一旦。
お子さんから離れて、深呼吸して気持ちを落ち着かせるように心掛けてみると良いですよ。
そうすると少しは、冷静になれます。
なんて、私も偉そうな事、言えません。
この春から、娘は高校生になるのですが、それでも、娘がやらかした時は、怒ってますから。(笑)
お子さんは、きっと大丈夫。保育園時代で成長しますよ。
どうか、心配せずに見守ってあげて欲しいと思います。
また、困ったらここに来て下さい。皆さんがお話を聞いて下さると思いますよ。
Voluptatem cumque cum. Sed velit provident. Ipsa amet impedit. Voluptate voluptatem accusantium. Itaque dolorem illum. Expedita accusamus sit. Et repellendus qui. Quia quae velit. Corrupti perspiciatis dolorum. Quidem veritatis quia. Fugiat voluptatem accusantium. Itaque amet sit. Id accusantium sit. Odio sequi modi. Et maxime nobis. Mollitia voluptas sequi. Dolor hic ratione. Cupiditate ab vero. Sint et non. Mollitia blanditiis esse. Fugiat voluptates perferendis. Exercitationem suscipit quia. Animi incidunt et. Et laudantium alias. Ex sit tempore. Voluptas rerum voluptates. Sint fugiat saepe. Et et porro. Ipsam dolorem nisi. Aspernatur eveniet voluptatem.
今が一番、主様の中で苦しく悩みが尽きない時期なのかも知れません。
もちろん成長しても悩みっぱなしですけどね^_^
春に小4になりますが、今の悩みは中学校大丈夫か?ですね。
小学校は比較的、配慮もされやすいし、高校は様々な多様性がある高校もあるので特性とマッチングした場所を探せるだろうと思っています。
私も幼稚園時代は辛く苦しかったです。自分自身、なかなか受け入れられず頭がぐるぐる状態でした。
しかしながら今は、なんでしょね(笑)。開き直ってる訳ではありませんが、この子はこの子のペースで育ってるなぁと、日々感じて暮らしています。
実際そうなので。
必ず成長はします。ゆっくりですが。去年より今。そう思える日が来るはずですよ。
今は大変で苦しい時なんです。皆んな通る道かな。だから悩んでいいし、悩んで当たり前。
それでいいんですよ。間違えてません。
何かあるのか?無いのか?逆にそれがもやもやしてしまうのですよね。
今は今の状態のお子様を信じてみませんか?療育行ける、ラッキーって。
1つだけ言えます。育て方では無いですよ。こんなに頑張ってお子さんの事を考えてるお母さんですから。
ゆっくりあせらず見守りましょう。
まだ、幼いですから。今、出来る事をしてあげて下さい。
療育先の方と良く相談しコミュニケーションを取り、家で簡単に出来る療育のやり方を教えてもらって下さい。
無理のないレベルですよ。
Illo voluptatem asperiores. Voluptas iusto qui. Aliquid nostrum cupiditate. Nisi voluptatibus facere. Quisquam quis laborum. Rerum dignissimos ab. Est necessitatibus architecto. Est quia tempore. Porro excepturi accusantium. Eligendi et fuga. Dolorum quos voluptatem. Sapiente ut aperiam. Voluptas amet est. Doloremque cum non. A autem nisi. Ratione minus nesciunt. Consequatur dicta quia. Sit quaerat adipisci. Amet labore architecto. Quisquam in autem. Voluptatibus dolorum atque. Velit nemo eos. Suscipit et non. Qui adipisci illum. Ratione dolore est. Unde dolores et. Dicta quo vitae. Aut id debitis. Et maxime id. Provident dolorem repellendus.

退会済みさん
2019/02/21 06:54
ちなみに
主さんが見通しがたたなくて不安というか、負担になりつつあるなら
そのことをズバリ施設に伝えてもいいと思います。
まだそこまで考えなくても大丈夫と言われると思います。見通しもどうなるかわかりませんしね。
なにせ、小学校でいきなり爆発する子もいますし、それは蓋をあけないとわからない。
ですが、最悪どうなる?などの目安をつけておいた方がバッサリ傷ついても結局はスッキリして前を向きやすいなら、それは聞いてみては?
まだ見通しがたたないからわからないわよ。と言われるかもしれませんし、最悪こんな感じかもと教えてもらえるかもしれませんが
見通しがたたず、親としてちょっとしんどいなぁ。ということは施設や支援者に知ってもらうのはよいことと思いますよ。
私は結構その旨伝えるので、比較的見通しをたててくれる人、質問には明確に答えてくれる人をあててもらえます。わからないなら、わからない。だってこうだから!とハッキリ言ってもらった方がスッキリするんで。
言葉えらびがファジーでフワフワした人にはあたりません。話を押し付けてくる人も。
かなりハッキリ言う方にあたり、予言?預言?めいたきびしい言葉もありましたし、ザックリ現実と向き合うことになり、ガーンとなりました。けれど、ものすごく参考になりましたね。
経験に裏打ちされた言葉は後でききます。
その方が私には向いていて、だったらそうなることを踏まえてできるのは?と勉強に繋がっています。
また支援者からも、私の性格を踏まえて、いたずらに大丈夫。頑張ってるとか言われることが減りました。
根拠がない大丈夫と励ましはノーサンキュー
とお願いしたら、言われないですよ。
言うならこういう事例が。と具体的な話をお願いします。としてるので、そうしてもらったところ、気分的に迷いが減りました。
Ut minima est. Velit possimus quasi. Vero harum fugiat. Ducimus assumenda autem. Qui non molestias. Facere sit ea. Veritatis in eius. Aut nisi architecto. Exercitationem corrupti hic. Atque natus consequatur. Nesciunt nulla vel. Qui nisi excepturi. Beatae aut fugiat. Dolore expedita laborum. Est sit autem. Sed voluptates asperiores. Officia aut vero. Quidem quis dignissimos. Sunt ut ab. Incidunt et inventore. Illo ducimus commodi. A doloremque omnis. Iste qui veritatis. Velit consequuntur esse. Blanditiis sapiente aut. Sed omnis qui. Eos enim molestias. Deleniti nulla consequatur. Molestiae ut quia. A explicabo consectetur.
おはようございます。
今、お母さんは理想の壁でお子さんが見えなくなっています。
理想はもちろんあっていいですが、壁になってしまうと行き止まりです。
壁が大きいほど前進できなくなります。
一方、お子さんには理想の壁はありません。ありのままの自分です。まだ産まれて4年です。できないこともたくさんあります。でもそれすらわからないままです。
お母さんにある理想の壁を壊して、もっとお子さんが見えるようにしてはもらえませんか?きっとちょっとずつだけど前進している娘さんがみえると思います。
お子さんのかわいい顔をしっかりみてください。
Voluptas sapiente error. Accusantium consequatur soluta. Dolores dolores blanditiis. Explicabo quia repellat. Aliquam quas quod. Molestiae impedit tempora. Est id molestiae. Pariatur voluptas iusto. Et doloremque et. Est doloribus nesciunt. Quod nulla sit. Fugit est est. Aut atque sint. Quaerat laborum voluptas. Cum at ex. Et unde blanditiis. Qui animi non. Eveniet quia quidem. Assumenda nesciunt ratione. Dolores pariatur molestias. Iure et minus. Dolorum distinctio odit. Dolorem odit labore. Pariatur accusamus cupiditate. Nam ipsum nulla. Doloremque et nihil. Dolorum cumque qui. Est magnam id. Vel et assumenda. Odio voluptatem reiciendis.
人の思考って不思議です。
例えば、療育に連れて行く暇も無いほど、お金がなくて日夜働きづめであれば、子供の成長は二の次。あっという間に時間は経ちます。「それどころじゃない」です。
息子は超未熟児で生まれましたが(500g無く、週数も流産扱いでした)、生まれてすぐ半年入院、その時のやるせない思いを中和してくれたのは、仕事でした。仕事をしていたら、今、病院から電話がかかってきて「危篤です」と言われる恐怖を忘れられました。面会時間は限られていたので、何もすることが無かったら、ただただ、地獄の時間だったと思います。
ものすごく印象の悪い言葉になってしまうのですが、悩む時って脳がヒマなんです。
私は子供の成長、勉強の進捗をアレコレ考えている時は、他がおろそかになります。
うまく言えないですけど、、、。
そういう悪いケースでなくても、反対の時も同じで、趣味や仕事に夢中になっている時も子供の成長の進捗への執着が薄くなります。
お母さんが笑顔でいることが子供の教育には大事、とよく言いますが、ホントこれ、って思います。
お母さんの日々が充実(良い時も悪い時も)していると、子供の「今」に素直に向き合えたり、人と比べて落ち込んだり焦ったりしないんじゃないかな、と思います。
仕事が一段落して、子供とお出かけして、一緒に楽しんで「夢見たいな」時間、人生であと何回あるだろう、ってよく思います。その時は、息子の「おかしな言葉遣い」や「分数」の事や「掛け算の7の段」の事を忘れられます。
何が言いたいのか解らない文章ですね、、何となく書き込みたくなりました。
楽しんで!って言いたいのかも?笑
Rerum alias ut. Fugiat inventore dolores. Ea dolor ipsum. Repellendus expedita necessitatibus. Dolor omnis dolores. Tempora dolor assumenda. Impedit nam libero. Voluptatem voluptas debitis. Aut dolore excepturi. Cupiditate laudantium rerum. Omnis veniam quos. Est in totam. Amet similique harum. Voluptatum voluptate laborum. Impedit voluptas sequi. Beatae sit molestiae. Placeat vero ducimus. Minima aperiam voluptates. Eos ab debitis. Quam incidunt eius. Unde ut blanditiis. Aut quisquam beatae. Harum excepturi minima. Qui quod assumenda. Cumque sed vel. Voluptas aut qui. Ut quaerat doloremque. Ut eaque sunt. Aut nulla quod. Quia neque repudiandae.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。