「高校」の検索結果

スマホデビューは家の手伝いが条件!中2自閉症娘に伝えたかった働くことの大切さ
娘は小学4年生から、お手伝いをしてスタンプをため、お小遣いを稼いでいました。その後、小学5年生の頃から頂いたお年玉の一部やお小遣いを定期的に娘に渡すことにし、スタンプをためるお小遣いシステムは止めましたが、お...
2025/05/07公開
挫折の連続だった発達障害息子の習い事。不登校の日々で出合った「一生モノの趣味」とは?
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。今回はコチ丸の習い事遍歴についてお話をしたいと思います。 発達障害と診断される前・診断されてから・受...
2025/05/03公開
発達障害息子が中学校で運動部デビュー!遅刻や忘れ物、思春期ならではの友達関係はどうだった?
息子のタクは小学1年生の時にASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)と診断されました。小学2年生への進級を機に転籍して以降、中学3年生の卒業まで特別支援学級に在籍していました。 小学校から中学...
2025/04/29公開
わが子も春から高校生!新年度のさまざまな壁、発達障害親子が工夫と配慮で乗り越えた小中9年間
息子のコウはこの春から高校生になります。私はコウと同じく神経発達症があるため、環境の変化や書類手続きの多い状況にドキドキしています。この機会に、小学校と中学校の入学前に行っていた準備を振り返りました。
2025/04/22公開
発達ナビの就学大調査!就学相談の時期、在籍クラス、合理的配慮…実体験エピソードも満載【未就学・小学校低学年編】
2024年12月20日から2025年2月28日に、LITALICO発達ナビでは「就学・進学アンケート」を行い、発達障害のある子どもの保護者283名の声が寄せられました。アンケートへのたくさんのご回答、ありがと...
2025/04/20公開
小学校入学直後から国語につまずき書くことが恐怖に。パニック、手の震え…。学校の配慮と大学生になった今【読者体験談】
この春大学生になった娘の、小学生時代の話です。娘は小学校入学早々「国語」につまずいてしまいました。ひらがなや漢字のトメ・ハネなどのミスが重なったことで、GW明け頃から手の震えや字が書けなくなるように。宿題でも...
2025/04/22更新 
小学校はほぼ不登校、学校の勉強は小3止まりだったけれど…発達障害息子が読書で身につけた「人生の歩き方」
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。 今回はコチ丸が高校生になるまでの子育ての中で、母として思い入れのあるエピソードである「コチ丸と読書...
2025/04/07公開
不登校だった小4息子のための付き添い登校。保護者の服装や持ち物は?メンタルケアの大切さも実感して
私、花森はなはASD(自閉スペクトラム症)と強度行動障害のある高校1年生の息子と小学6年生の娘を育てています。息子が小学3年生の頃、学校への行き渋りが始まり、小学4年生の時に不登校となりました。不安の強い息子...
2025/04/01公開
小2から中3まで特別支援学級。発達障害息子の進路選択と受験準備はどうだった?
息子のタクは小学1年生の時にASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)と診断されました。小学2年生への進級を機に転籍して以降、中学3年生の卒業まで特別支援学級に在籍していました。 中学卒業後の進...
2025/03/27公開
発達障害息子の高校受験。これって過干渉?内申点、学力、志望校選び…私の「やったこと/やらなかったこと」
息子のコウは高校入試を終えて、すっかりノンビリムードです。友人と会ったりゲームをしたりと気楽に過ごしています。そんな彼につられてノンビリしている私の記憶が薄れない内に、これまでの受験生活を振り返りたいと思いま...
2025/03/27公開
現在高校の1年生の娘の事で相談です
中学2年生で不登校になり心療内科を受診し、自閉スペクトラムの可能性を指摘されました。その後通院はしておらず、本人には伝えていません。今も不登校気味で精神面が不安定でもあり、ちゃんと本人に伝えて話し合いたいと思...
投稿日:2025/05/07
転勤族です
今は北海道で借り上げ社宅に住んでいます。長男(中2)、次男(小5)2人共にADHDとASDです。旦那は鬱で3年間休職中でしたが、5月から復帰予定です。悩んでいる事は住む拠点についてです。私は両親共に実家は愛知...
投稿日:2025/04/27
こんにちは昨年から何度か質問しているものです
息子が昨年、2学期から全日制高校不登校になり、秋に通信制高校に転学しました。その後、境界知能、ASDグレーと検査結果でました。社交不安もあります。転学後、順調に短期間で全てこなして、履修した単位は全て修得でき...
投稿日:2025/04/25
現在中3で支援級在籍、幼い頃から入退院を繰り返している軽度知
的もある娘の進路についてアドバイスお願いします。先天性心疾患で身体障害者手帳3級と、療育手帳所持。(障害児福祉手当と、特別児童扶養手当1級を受給中。〜成人まで)。身辺自立、調理得意、社交性、生活力高め、発達障...
投稿日:2025/04/23
中学2年生、知的グレーの子の塾の進度について個別指導の塾に数
学で最近通い出しました。中学では、支援級で指導してもらっています。学習内容も定型発達の子と同じ進度でしており、定期テストも受けているのですが、まぁ頭が痛い点数を取って来ます。塾ではその子に合った内容を考えてく...
投稿日:2025/04/20
はじめまして
高校3年生の娘の大学進学に関して質問したいと思います。娘は小学校の高学年のときASDでの診断を受け、中学校では不登校、高校は公立の普通高校に進学しました。娘なりに色々乗り越えていよいよ進学について具体的に決定...
投稿日:2025/04/19
中学、支援学級の先生の対応が冷たく感じます
我が子はASDと知的ボーダーで支援級で指導してもらっています。支援級で連絡帳があるのですが、小学校の頃は今日はどんなことをした、学習はここをしました。よく出来ています。ここが苦手でした。等、ちょこちょこ連絡を...
投稿日:2025/04/19
ADHDのこの春高校卒業した息子がいます
高校時代担任に強く叱責されたため学校へ行けなくなり最近も夜思い出し泣いてしまう毎日です。本人は担任を訴えたいというのですが、親である私はどう対処したらいいかわかりません。息子に寄り添いたい気持ちはあるけど、正...
投稿日:2025/04/16
初めまして
社会人4年目の22歳女性です。ASD・ADHDに似た特性があり、今後の仕事に悩んでいます。厳しいことを言われることも覚悟しています。分かりにくい箇所が多々あるかと存じますが、何卒ご容赦ください。高校卒業後、工...
投稿日:2025/04/16
はじめまして、発達障害の兄をもつ高3の女子です
私はどの問題から片付けていけば良いのでしょう。もう疲れました。どうか、皆様私に助言を、そして愚痴を聞いて下さいますか?まず、兄は人を疑おうとしないので様々なトラブルが起きています。以下が直近のトラブルの事例で...
投稿日:2025/04/15