高校3年女子の母です。
クラスメイトの男の子に執着してるようです。
LINEに好き❤️と送ったり一方的にちょっかいを出してる様で、担任を通して相談がありました。
相手の気持ちはお構いないので、迷惑だと想像できないみたいです。
どうにか執着をやめさせる方法はないでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
まずは相手LINEブロックしてい貰うしかないかなと。それ以外に、対応する術はなさそうです。言い聞かせてわかる様子ではなければ、相手にそれをお願いするしかないと思います。
そうすれば、お子さんも相手の気持ちがわかると思います。
その後で、言い聞かせをして、その証拠にブロックされているじゃんといいましょう。
周囲の友達にもその行動は知られていることを伝えましょう。
お子さんは診断か何か受けておられますか?
発達障害の執着は想像以上に強いので支援等受けられていなかったら欲のままにそのまま行っちゃいます。
ご自身で自制するのも難しいから障害なのです。当事者の精神年齢は、実年齢の3分の2ほどですので、17歳なら11歳程度です。
執着をやめさせるというよりかは、執着の対象を変える方が簡単です。今受験シーズンならそのまま勉学に活かせたいところですが、
どうなるかはお子さん次第です。
ひとまずは注意を受けたなら、相手はあなたに対してノーと言ってる、ノーと言われたらいくら好きでもそれ以上はダメです。
なぜノーかというと、他人にあなたの行動について嫌だと相談しているからです。それ以上行動すると、あなたは捕まります。
を口すっぱく言ってください。当事者の場合、理由を説明して損することならすんなりやめます。(タイプにもよりますが)
あとは、いつ反対の立場になるかわからないのと、成功体験が少ないとでダブルブッキングすると、女性は特にですが仕事も風俗関係に行ってしまいます。
そっと「アスピーガールの心と体を守る性のルール」を渡してあげてください。学校の教育だけでは足りないと言われているので当事者にはもっと足りません。
Eaque doloribus est. Ut quis sit. Officiis repudiandae provident. Autem ut nihil. Autem provident nulla. Libero aut qui. Omnis qui hic. Accusantium omnis quia. Eos nam qui. Dolorem aut rerum. Perspiciatis aspernatur aut. Unde occaecati cumque. Impedit omnis quos. Ut tenetur repellendus. Qui consequatur assumenda. Rerum consequuntur molestiae. Qui eos pariatur. Aut corporis tenetur. Quibusdam nulla inventore. Voluptatem nostrum vitae. Omnis qui nam. Dolores non voluptatem. Eveniet labore velit. Ipsa tenetur deleniti. Neque veritatis dicta. Omnis alias minus. Molestiae quia neque. Architecto consequatur deserunt. Earum illum accusantium. Nulla ducimus rerum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。