このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
受付終了
相談なのですが、うちの4歳・年少の子供がちょくちょくお友達の悪口?を言い、どう対応すると良いのか悩みます💦
昨日は「クラスの〇〇ちゃんと〇〇ちゃんのママ、△△ちゃんが舌打ちしてきた。私の事きらいなの」のような事を言っていました。
そもそも3〜4歳で舌打ちできないと思うし(子供にさせてみたら出来ませんでした😓)、〇〇ちゃんのママは会う機会もほとんどありません💦
うちの子に詳しくどんな場面だったかなど聞いても返事がありません😓
〇〇ちゃんは昨日帰りのバスで隣同士で、うちの子が降りる時うちの子の名前と「バイバイ〜!」と言ってくれたし良い子だと思います😣
今日は「□□ちゃんはいつもプンプンしてるからきらい」と言います💦
「□□ちゃん何かあったのかな?」「どんな事で怒ってたの?」など子供に詳しく聞いても、こちらも返答が無く、別の遊びを始められ、よく分かりません💦
もっとお友達と仲良く楽しく過ごして欲しいのですが、家でもっとかまって欲しくて他の子の悪口を言うのでしょうか💦
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
こんにちは。
もしも的外れな指摘だったらごめんなさい。先に謝っておきます💦
もしかして、なさんのお宅には下に赤ちゃんがいたり、なさんご自身が妊娠していらっしゃったりはしませんか?
それか、引っ越しや身内の不幸など(ペットも含む)、何か身辺で大きな環境の変化はありませんでしたか。
なぜそう思ったかと言うと、もしかして赤ちゃん返りでは…と思ったからです。
息子が幼稚園の頃、すごく穏やかで何でもできるおねえさんタイプだったクラスメートの女の子が、急にまわりの子たちをナゾに毒づきはじめ、私が!私が!私が!と承認欲求のかたまりみたいになったことがあったんです。
あまりにもお友達の悪口と、私の方がすごいという主張ばかりするので、保護者の間でも〇〇ちゃんは一体どうしちゃったの…と、心配する声もあがったくらいでした。
結果、〇〇ちゃんのママさんが妊娠していらっしゃったんです。
〇〇ちゃんは赤ちゃん返りだったのかー、それにしてもこんな激しい赤ちゃん返りもあるんだねと、保護者一同で胸を撫でおろした思い出があります😊
〇〇ちゃんは、生まれた弟を可愛がれるようになったら、憑き物が落ちたように元の穏やかな性格に戻りました。
幼児は大きな環境の変化があると、一時的に荒れ狂うことがあるようです。
特に思い当たるフシがないとしたら、もしかしたら何かストレスがかかる出来事があったのかも知れません。
うちの子の情緒が荒れがちだった時は、毎日少しの時間でもいいから、二人だけでゆったりしてリラックスできる時間が作れると、子どもは安心して情緒が落ち着きやすくなると療育で指導されました😊
重ね重ね、的外れだったらごめんなさい。
お子さんが少しでも、安心してリラックスしてすごせる時間が増えますように。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。