
退会済みさん
2020/09/20 23:09 投稿
回答 5 件
受付終了
悲しい世の中にいるんだなと、改めて感じました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
すみませんが。発達障害があって、言葉がうまく発する子が出来ない子でも、お子さんのような反応をする子は多数派ではないです。
それと、相手との間に明るみになっていないとか、些細なアレコレの無神経な振る舞いと見なされるような積み重ねもあるかもしれません。
相手が発達障害がある子だし仕方ないわね。と自発的に思ってくれることがあったらこちらとしてはひたすらラッキーですけど
こちらから大嫌いと言い(相手は暴言と受け取ってる)、更にパンチしたり(相手は暴行と受け取ってる)
それをこちら側、加害者側から「社会性がー」などと言われたり言おうとされようものなら、相手を怒らせるか、呆れられるかのどちらかです。
相手も過剰反応ですが、主さんの方は無神経が過ぎます。
やんちゃだとか、社会性が低いとか云々は、今回のやった行為の理由の言い訳にはなり得ません。子どもだからそんなもんかなとも思いますけど、やはりやらない子が圧倒的多数ですしね。
仮に私なら我が子にはどちらの立場でも相手には一切近寄らないよう話すと思います。あの子とは仲良くできないです。と言いきります。
乱暴や放言、しつけがなってないとしか見えない状態も何もかも、障害が理由であることは百も承知ですが、だからと言ってやっちゃ絶対ダメなんです。
こういうときは、
本当にこちらの落ち度で嫌な思いをさせ申し訳ないとひたすら謝罪し、言い訳も一切せず、こちらの不手際としておくのが懸命です。
私の周りでは暴行や暴言のある発達障害さんは、周りが「あの子は仕方ないね」と思って距離をどんどん置くようになっています。
それ以外にその子との関係でこちらが嫌な思いをしないための手立てがないからです。
主さんの方も◯ちゃんには嫌な思いをさせているので、近寄らないように。ということは教えた方が良いと思います。
多分教えても「許してくれたもん」で気にとめてくれないかもですが、そのあとにうまい距離を保つのは息子さんにはまだ難しいはず。
悪意なく、つい色々やらかしてしまってますし、お子さんにはスキルが足りていません。
誰とでも仲良くなんて理想は通用しないので、揉めたり、怒らせる相手には近寄らないように。でいいと思いますよ。
まずは、大人の方で関わらせない配慮からでしょうが。
だいたい皆さんの回答と同じです。
気になるのは、隠れて女の子にパンチやキックをしたって言うところ。
正直、あり得ません。
学校だから、隠れても人目にはつくと思います。
「隠れて」っていうところが「悪意あり」って見られてもおかしくないと思います。
下手したら、犯罪行為と疑われても仕方ありません。
そりゃ、相手のお母さんだって怒りまくって当然だと思います。
「大嫌い」って言ったことも、息子さんは照れ隠しのようですけど、相手の子は深く傷ついているはずです。
「照れ隠し」と言っても、1年生の女の子には通用しませんよ。
高学年くらいにならないと、そういうことはわかりません。
療育に通われていらっしゃるので、「お子さんがやってしまったことについて」、療育の方に話されてみては?
相手の親御さんは、「関わらないでほしい」と言っているし、「距離の取り方」を学べるのでは?と思います。
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.

退会済みさん
2020/09/20 23:34
子供はクラスメートですか?
やった方と、やられたほうの温度差があることだけは、事実。
そして、相手の母親の中では二度と起こさないでほしいことが、何度も起きるので、激怒しているのです。
学校と相談して、その子となるべく近づかせないようにしないと。
意識して、なおやってしまったり、彼女の失敗をゆるせなくなってしまったりします。
たぶんその子も、母親に悪口は言われてると思いますし、やられたほうの恨みは、根深いのは覚悟しておかなければなりません。
もしも、クラスがいくつかある学校ならば、クラスを離してもらえるよう頼む。あと数ヵ月あるので、並ぶとき、なるべく離す、班を違わせるなど配慮してもらって。
学校では自然な形で、離してもらって。
もしも、支援級の子ならば、先生に見張ってもらって。
先生に叩いた強さをいったら弱い力だったというのですが、子供は実際より自分が悪くならないように知らず知らずにでも、弱くやったりします。
療育では、声をかける、気持ちを話す練習をしなければなりません。
恥ずかしいからとか、照れてなんていうのは、通用しません。
しかし、子供には言葉で伝えることと、いかなる場合でも相手を傷つける行為はしてはならない、さわらない、足でも、てでも。
これは何度でもやるたびに伝えてください。
そして、相手がちょっときつすぎるなどと
子供には絶対に言わないことです。
普通級ですか?
投薬や、支援級は考える時期かもと思います。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
手や足が出てしまった時点で、悪意があろうが無かろうが謝罪です。
相手の親に子どもの特性など言い訳は火に油を注ぐようなものかと…
1年生の時の悪口に対する対応に相手の親が納得していなかったのに、今回の件…ということなんでしょうね。
以前、こちらで謝罪としてはまず平謝りでもご両親揃ってというのが、相手が一先ず納得することだとあり、なるほどと思いましたが、今回はどのように対応されましたか?
幼稚園児のように「ごめんね」「いいよ」で解決する年ではそろそろなくなってきていますよ。
これからどんどん複雑な友達関係が出てきます。小学生でも表裏使い分けます。
息子さんには悪意がなかったかもしれなくても今回の行いを説明し、相手のお子さんが我慢して謝罪を受け入れてくれたかもしれないという前提で、少なくとも相手のお子さんとは距離を置く、クラス替えの際には別なクラスにしてもらった方がお互い良いのではないでしょうか?
厳しい言い方ですが、特性を主張するなら支援級へ行け!甘やかせているからだ!と見ている定型親御さんは意外に多いものですよ。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
家の子供達は 発達グレーなんですが、やられる方で…何度も謝られた事が あります。
子供同士なので 多少の事は 仕方ないなぁって思うのですが、何度もありますと 言っても仕方ないなぁって思って 学年替えの前には クラスは別にしてくださいとお願いした事もあります。
我が家は 娘の時も息子の時も同性でしたから そこまでは 言いませんでしたが、娘が男の子にされていたら 軽い感じでも 私もどう言ったかは わかりません。
娘が 一年生の時に 4年位の女の子に 学童で 蹴られた事があります。
学校の方に伝えて その後、親御さんから 謝りの言葉を受けたのですが…発達障害ですので…と言われた時は、私もだから何?と感じた事を思い出しました。
言い訳にしか聞こえなかったです。
だから 相手の親御さんの気持ちも 少しわかりますし、主様の気持ちもわかります。
息子さんには 理解させるのは 難しいかもしれませんが、少しずつでも 自分がされて嫌な事は 人にはしてはいけない事を教えていくしかないかもしれません。
今は小さいので これくらいですんでいますが、これから大きくなるともっと大変になっていきますから 頑張って下さい。
私も 子供達が 定型ではないので 色々と周りのようにできない事もわかっていますが、親はわかっていても周りは まだまだ 理解はしていません。
説明しても理解してくれる人は 本当に少ない…と言うか ほとんどいません。
特に今回の事は 子供同士で終わらずに 親同士の話になっていますから 難しいと思います。
あちらの親御さんも 娘さんに 貴女の息子さんとは距離をおくように言われていると思いますが、仲直りをしたとの事ですので 子供達に任せて 息子さんには 二度としないように理解をできるようにお話をされてみて下さい。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。