2025/07/16 13:18 投稿
回答 4

初めて質問させていただきます。
現在中学3年ADHDの娘はアトモキセチンを服用中、小学生4年生での診断前の生活と比較すると落ち着いた学校生活が送れております。前回受診の際にアトモキセチンの出荷調整の話を伺い、戸惑っています。担当の先生から薬の変更もしくは徐々に量を減らした後に中止のどちらかに切り替える方向で考えて下さいというお話があり、次回の診察の際に今後どうするか改めて相談する予定になっています。
診断当初、コンサータを服用してみたのですが食欲減退が見られアトモキセチンへ変更。その後大きな副作用もなく徐々に落ち着きも出てきたためアトモキセチンを継続しています。娘はもともと血圧が低め、時々めまいで体調不良になることもあり、おくすり変更の候補になるインチュニブは低血圧の場合は注意が必要とのことで本人も家族もあまり積極的にはなれず悩んでいます。
ADHDでアトモキセチン服用されている方数多くいらっしゃると思いますが、今回の出荷調整、品薄の状況、皆様どのように対応されていますでしょうか?参考に皆様のお話伺えましたら幸いです。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
4件

https://h-navi.jp/qa/questions/198213
hahahaさん
2025/07/16 14:08

薬のことなので、あとで消します。
今回の出荷停止は、ストラテラ(先発品)が販売停止になったことによる余波と思われます。
すべての薬(錠剤やカプセル)について出荷調整となっています。
各メーカーをみると、いくつかのメーカーでは昨年度から出荷量をへらしているものの、多くの製薬メーカーは、昨年度並みあるいはそれ以上の出荷を行う用意はあるようです。
しかし、これまで出回っていた先発品が出荷停止した分をうめるだけは出荷はできていないという状況であろうと考えられます。一方で、お薬が手に入らないという状況は非常に難しい状況にあるのは、患者サイドとしてはこまります。
取扱い薬局も限定されていますので、薬局に何月何日に診察に行き、薬をもらいたいが手に入るだろうかと相談してみるのはありかと思います。
唯一、通常出荷となっているは、内服液(アトモキセチン内用液0.4%「トーワ」)のみになっているようです。他の製薬メーカーからも液剤がでていますが、こちらは限定出荷です。子供でも、大人でも服用可能です。ちなみにグレープフルーツ味のようです。
あまりお役に立たないかもしれませんが、ご参考までに。

https://h-navi.jp/qa/questions/198213
sacchanさん
2025/07/17 18:02

こんにちは。
息子が4年間ほどアトモキセチンを服薬してます。

この書き込みをみるまで、ストラテラ(とアトモキセチンの一部)が出荷停止になっていることを知らなかったので、めちゃくちゃ焦りました。
お知らせ下さってありがとうございます。

今日、たまたま息子の受診日だったので、ストラテラとアトモキセチンのことについて質問してみました。

すると、薬の入荷経路については県によってさまざまなルートがあるので、今回の出荷停止になったのとは別の会社やルートから入手してる自治体ではさほど影響が出てなかったりもするとのこと。

少なくとも、私が住んでる県では今のところ問題なく供給されていて、在庫が足りてないとか入荷できないといった情報は入ってきてないとのことでした。
ただ、他の地域で品薄になると、その影響で例えば5mg錠が足りなくなって10mg錠を割って処方するなどの影響はあるかも知れないとのこと。

受診した後にすぐ処方箋薬局に行き、アトモキセチン2か月分(30mg×1日2回×60日分)を処方してもらいましたが、すぐ出してもらえました。

なので、皆様におかれましては、お住まいの地域ではどうなっているのかを薬局なり主治医なりに問い合わせるのが確実かなと思います。

LLYKさんの地域では、すでに品薄状況になってしまってるんですね。
それは不安でしょうね…😢

うちだったらどうするかですが、息子の場合は、最近は飲み忘れた日でも生活に支障が出るほどの変化はそこまで出なくなってきてるので(若干気持ちの切り替えに時間がかかったりはする)、そろそろお薬卒業に向けて動いてみてもいいのかも…と思ってるところです。

なので、今後お薬の供給が難しい状況になったら、これを機会に卒薬する方向で動くかもです。それで生活に支障が出たら、その時点で改めてコンサータなど別の薬の服薬を検討すればいいかなと。

いずれにせよ、LLYKさんのお陰で、いまの薬を使えなくなった時のことをしっかり考える機会がもてて良かったです。ありがとうございます。

Ducimus ut molestiae. Ut eos ipsum. Qui dicta est. Numquam eius officia. Mollitia sed aliquam. Esse eos aut. Similique assumenda repellat. Ad debitis architecto. Sint nihil id. Ut aliquam necessitatibus. Reprehenderit dolore perspiciatis. Dolore eligendi quo. Consequatur quia eos. Aspernatur quod recusandae. Dolor maxime dolores. Vero rerum dicta. Tempore voluptatum itaque. Dolor sapiente aliquam. Occaecati dolorem eligendi. Quas sunt ipsum. Sit mollitia laudantium. Ab consectetur eum. Libero omnis veritatis. Dolore architecto rerum. Nihil doloribus dolor. Quos amet facilis. Quibusdam sit qui. Quis ipsum quibusdam. Id qui nihil. Iusto eum voluptas.
https://h-navi.jp/qa/questions/198213
LLYKさん
2025/07/18 10:53

hahahaさんご回答ありがとうございます。
情報ありがとうございます。
色々とネット検索で調べてみても素人にも分かるような情報がほとんど見つからず、不安が募っていましたので、情報提供とても心強いです。
お世話になっている主治医だけでなく薬局の薬剤師さんにもお話伺いながら娘にとって一番よい方法が見つけられるようつとめたいと思います。

Qui placeat qui. Iusto ullam dolor. Quis accusamus odit. Eveniet dignissimos ut. Sunt sed temporibus. Atque quis ipsam. Perspiciatis quia rerum. Dignissimos tempora non. Ipsam hic aut. Voluptatem ex omnis. Iste rerum ipsum. Mollitia et et. Odio ut qui. Odit impedit sunt. Doloribus natus reprehenderit. Error ullam asperiores. Fugiat explicabo unde. Dolorum magnam quibusdam. Deleniti voluptatibus id. Vitae quia nihil. Eveniet reiciendis non. Ut harum quisquam. Doloremque itaque voluptatem. Aut ut architecto. Id quis omnis. Sunt et doloribus. Modi delectus omnis. Voluptas repudiandae fuga. Qui qui voluptas. Voluptatem distinctio quibusdam.
https://h-navi.jp/qa/questions/198213
LLYKさん
2025/07/18 11:30

sacchanさんご回答ありがとうございます。
アトモキセチンの出荷状況は地域によっても違うんですね。ありがとうございます。この件は知りませんでした。
一昨日いつもお世話になっている薬剤師さんにここ最近の入荷状況について伺ったところ、細々とではあるものの今現在は切らさず入荷されているとのことでした。とはいえ品薄の状況が解消に向かうには少なくとも一年以上かかると思われますとこことでした。
sacchanさんのお子さまの状況踏まえてのご意見ありがとうございます。我が子と照らし合わせ、本人、家族と話し合う際に参考にさせていただきます。
娘にとって最善の対応策が見つけられるようつとめたいと思います。
不安が募るなか情報、ご意見とても心強いです。
ありがとうございましたm(_ _)m

Corrupti nulla placeat. Dolores quo qui. Eius veritatis corrupti. Ratione repellat voluptas. Pariatur similique et. Quod at ab. Quidem amet enim. Veritatis velit et. Libero asperiores temporibus. Itaque consequatur iste. Qui tenetur sit. Omnis quo repellendus. Veritatis expedita nulla. Et nam aspernatur. Explicabo recusandae voluptatem. Sed soluta laborum. Est ab quam. Quidem delectus a. Perspiciatis natus non. Est culpa reprehenderit. Voluptatum ut rerum. Sunt fugiat suscipit. Inventore ea voluptatem. Quod consequuntur sit. Molestias velit rerum. Perferendis voluptatem nesciunt. Enim rerum id. Ratione aliquid est. Unde et rerum. Numquam id voluptatem.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

大学卒業後就職に失敗し、家で両親と暮らしている女です。母の指導のもと家事をすることを条件に、毎月3万の給料と家を使わせてもらっています。 私は手が汚れること、手が濡れることが苦手で家事ができず、それが嫌で家事を後回しにして親に怒られることから精神科にかかりました。そのことについて親は反対せず、行ってこいと言ってくれました。しかしその通院の過程で、ADHDの特性がありそうだと言われ、検査を受けている最中です。母親がCAARS(スペルがちょっとあやふやです)の観察者評価をやってくれましたが、両親にADHDの可能性があるから検査しているとは言っていません。 母は昔、私が片付けられないことに対して病院行く?と行ったことがありましたが、それ以降は努力で何とかなる、やらないから出来ないんでしょ、というようなことをいいはじめました。ADHDかもしれないと1回だけ言ったことがありますが、違うでしょ、やらないだけでしょ、と。 認めたくないのかなと思います。あるいはもっと症状の重い人のことを言っているのかも知れません。母は私の持病(脳梗塞)の関係で中途半端に知識を持っているので、なかなか難しいです。 両親にADHDかも?と伝えるのが怖いです。 もしADHDだと診断されたら、どう伝えるのがいいのでしょうか·····

回答
1件
2025/07/16 投稿
片付け 発達障害かも(未診断) 病院

コンサータを飲まない日、周りにいる家族が大変で悩んでおります。小3男子、ADHD、通常級で平日はコンサータ18mgを1年程前から服用しています。衝動性と多動が強い、怒りやすいタイプのADHDです。コンサータが効果があり、学校でのトラブルはだいぶ改善されました。薬の切れ目はあまり感じる事なくゆるやかに夜まで効いている気がします。 ただ、コンサータを服用しない土日に本人の野生の姿が出てくるために、指示も通らない・5歳妹に何かと激しくちょっかいを出すためケンカも絶えず、すぐに奇声を発したりと、とにかく私が疲弊します。妹も何かと邪魔されたり我慢したり、かわいそうです。本人も怒られる回数が多いですが、どこまで響いているのか。今思えば、服薬前はこれが普通の生活ではあったのですが。。 同じようなお悩みがあって、薬の併用をしている方おりますか?今度主治医にも相談してみようとは思います。 コンサータの前にエヴィリファイを試した事がありますが、副作用として頭痛と眠気があり効果はなしでした。コンサータは服薬してわりとすぐに吐き気と食欲減退がありますが元々食が細くて、服薬した日も夕食はよく食べれられます。 親としてはできれば薬を飲ませたくない気持ちは当然ありますが、本人と周りにとって今必要なタイミングであれば前向きに試してみる事もよいと考え、コンサータが本人に合った事は本当によかったです。 本人はコンサータを飲んだ日と飲まない日の違いは実感は何もないようです。 本人がコンサータを飲まなくても困難な思いをしていないのであれば、土日は家庭内でフォローしてがんばって、できるだけ休薬&ありのままの日をつくってあげた方がいいのかなという思いでここまできました。が、私が疲れてしまいました。私なりに彼の特性について色々と勉強してきたつもりですが、頭で理解している事と、下の子もいてノンストップな日常生活に疲れます。どうしても「今日は薬飲んでないからね!」と思ってしまい、イライラも募り怒り、自己嫌悪です。かといって薬で押さえつければいいのか?という思いもまだあったりして、、。 同じようなお悩みや体験談があれば、お聞かせ願いたいと思います。 初めての質問で何かと不慣れですがよろしくお願いします。

回答
13件
2024/08/24 投稿
小学3・4年生 トラブル 衝動性

Wisc⑤受けました。 結果、ADHDじゃなくて、PSIもワーキングメモリーも低くなかった。 ただ、自閉傾向があるとの事で学校に手紙を書いてもらったけど、これで通じるのか。 結果は凹凸なし。 数字だけ見たら普通の子じゃん。怠けてるだけじゃんと判断されそうなので補足が必要。 積極奇異型の自閉症だと思う。ただそこも診断がついてない。 児童精神科の先生は、なかなか予約が、取れず、とれ次第変わろうと思ってる。 スクールカウンセラーや、通級の先生、担任はもちろん、配慮をお願いします。 悪い面が目立つと思うが、いい面を探して学校を少しでも過ごしやすい場にしてあげたいとお願いしようと思います。 マイワールドが強い、検査中終始口から考えがダダ漏れ、集中が他に行きやすいなどがあったようです。 授業に集中できずザワザワしてて疲れると言うので、そこに対する薬を開始していきたいと思っただけに、意外でした。 色々、相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。 学校のルールにも理由が納得できないと従えない息子、先生から厄介者扱いされやすいタイプらしい。 ただユニークな想像力があるので、彼のいい面を伸ばすような声かけをお願いしますと医師も書いてくれています。 学力に問題ないから通級は一年でいいねと言う話になり、WISC、ABCでは出ない独特な息子の雰囲気、 さて、これからどうしよう。懇談までに、何かできること、あるでしょうか?? 手紙は、届き次第渡した方がいいですか?? 懇談でいいですか? みなさん、どうしましたか?? 支離滅裂な文書ですいません。

回答
7件
2025/07/03 投稿
児童精神科 先生 スクールカウンセラー

私の最近困りごとについてなのですが、アドバイスをいただけると嬉しいです。 私は病院でASD/ADHDの診断がついています。wais等は受けたことがないのでわかりませんが、医師からは処理速度かワーキングメモリが弱いタイプかもと言われました。 仕事自体も遅かったり、ミスがあったりしますが、そちらより人間関係の方が問題があり困っています。 空気が読めず相手の気持ちを考えていない行動を取ったり、言ってしまったりしてしまいます。 例えば、同僚からエクセルの使い方がわからなくて聞かれたので、パソコンを借りていろいろ試してみていたのですが必死になってしまい、相手が話を切り上げて帰りたがっているのに気がつきませんでした。相手はちょっと怒っているみたいでしたし、私の前にいる上司からは帰りたがってたやんと笑われてしまいました。 後から、確かにまずかったかもと気づくのですが、意識しても中々行動を変えるに至らず困っています。 どうしたら、相手の気持ちを意識しながらコミュニケーションが取れるのでしょうか?何に気をつけたら良いかも残念ながらわかりません。何か良い方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

回答
3件
2025/06/23 投稿
19歳~ 病院 診断

高校2年生です。物心ついた時から先延ばし癖・筋道立てて話せない・耳で聞いた話の理解が苦手などの困りごとがあり、ADHDを疑って初めて精神科で診察を受けてきました。諸事情により親への相談が難しく、軽い同意だけ取って一人で行ってきました。 診察前に問診票を書き、その後ADHDの症状についての質問っぽい50問程度のアンケートと10問程度のアンケートにのふたつに回答するように言われ回答しました。 そしてお医者さんに呼ばれて普段の生活での困りごとを話し、それとは別で「順序だてて行動することは苦手か」などのADHDの症状っぽいことや両親はどんな人か・学校の成績についてなどを聞かれ、ADHDの傾向があるためお薬を出すと言われました。全体の時間は1時間ほどでした。 ADHDについての診察で初診で薬が処方されるイメージがないため驚いたのですが、親の付き添いもないのに初診で薬が出るって大丈夫ですか…?出された薬はアトモキセチンという薬で、1日2回服用でトータルの量は25mgでした。身体が慣れてきたら少しづつ増やすそうです。 いずれ心理検査などもやるかもしれないとは言われたのですが、今日は心理検査?はおそらくやっていません。また、ADHDの診断は幼少期の様子なども含めてするから親の意見も必要というイメージがあり、完全に私の話のみで診断を下されたのも不安です。 このまま薬を飲んでいいのでしょうか…困っています。

回答
2件
2025/06/28 投稿
診断 中学生・高校生 高校

Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供がおります。 今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。 中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。 小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。 今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。 年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。 どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。 未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。 家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか? もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか? すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・

回答
3件
2023/11/10 投稿
療育 K-ABC ASD(自閉スペクトラム症)

最近、登校時に同じ班の男の子(同学年)に言われるフレーズが気になります、、、、。 私の一人息子は小学二年生で支援級に通っております。かかりつけの小児科で協調性運動障害や多動、多弁など軽い発達の遅れがあると指摘されています。入学時の知能検査では大きな問題はなく、年相応と診断されました。 毎朝、一緒に登校する班に同学年の男の子がいて最近「さすが支援級だね」と、小馬鹿にされるような発言をされます。その子は4月生まれで、3月生まれの息子とは誕生日に1年近くの差があります。そのためか同学年の他のお子さんと比べても、大人っぽいというか落ち着いている印象があります。息子とゲームや動画の話題で楽しそうに会話していることもよくあります。息子本人は、その発言をまったく気にしておらず私自身の問題なのですが、その子は息子の発言や行動に対して「さすが支援級」と言っている印象です。息子が雨の日に空に向かって「雨やんで〜」と言ったり、暑い日の登校時にイライラして不機嫌になって大声を出したり、学校で泣いて騒いだりしたことに対して「さすが支援級」と発言していました。知能検査が年相応といっても、やはり息子は少し会話や考え方が幼稚だと私も思っています。でも何回か言われると、私は嫌な気持ちになってしまいます。 その子の普通級の担任に伝えても、息子と接点がまったくないのであまり伝わらないかなと思っています。そのため私から、その子にやんわり気持ちを伝えるか悩んでいます。大したことではないのですが、本人がダメージを受けていないようなので何もしない方が賢明なのか?今後のことも考えて、そういう発言は傷つく人がいるよと伝えてもいいのかなとか?二年生なので、悪気はないと思いたいですがもし他の支援級のお子さんやお母さんが、その発言を聞いたら悲しいだろうと思ってしまいます、、、。 同じような体験をされた方、対処方法など教えてもらえたら助かります。よろしくお願いします。

回答
6件
2025/07/16 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 協調性 運動

中高一貫の中3男子。中一の秋から強迫性。診断もついて服薬とカウンセリング。しかし、認知行動療法をやるも合わず、日常の困り事を話す様な形のカウンセリングを始める。しかし、話してるだけで意味を感じない、気持ちが落ちる時がすごくしんどいと言い、行き渋る。医師からも本人の意思を尊重し、一旦中止の指示。服薬で効果は感じてますが、やはり限界がある。悲観的に考えたり、不安も強く、何をやるにも集中しない。学校も行きたくない。高校を変えたいと言います。行きたくないけど欠席はしません。高校を変えたいのは強迫性が理由ではなくて、学校が合わないという理由です。学校変えたいとは、入学式当日から言ってたので、そうなのかもしれません。男子校が合わない。強迫性があっての事ならどこの学校にいても同じだからまずは治療重視で様子見てました。直ぐに転校はさせませんでした。 そこで、一年近く治療して改善があまりみられない。カウンセリングが上手く進んでない。強迫性はきちんとした治療をすれば軽減するの聞くので、何か強迫性の違うアプローチがないか知りたい。ちなみに、違う児童精神科に違うアプローチを探すために、話だけを聞きに行ったら、精神科を2つ行く事は大きな間違いと言われ助言はありませんでした。また、高校を変えたいと言うが、中学受験のトラウマがあり普通の受験をする気持ちの強さがない。私立転入可能な所は寮生活で望んでるスタイルではない。通信制の通学できる所が今の所合うのかなと思うのですが、本人は怖くて判断出来ないと言います。この様な悩みをかかえられた方、どのようにされたかお聞きしたいです。

回答
4件
2025/07/12 投稿
認知行動療法 高校 診断

小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています。 とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。 渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せないと言います。あんなに何度も何度も確認し合ったのに…と悲しくなります。 小学校1年生の時、初めての授業参観で「歯磨きをみんなでやってみよう」という授業だったのですが、磨いた時の唾を吐く用に、先生が給食の牛乳パックは捨てないように声をかけていたようだったのですが、娘だけ牛乳パックがない…。 何も言えずに黙ってる娘を先生が見つけてくれ、紙コップを用意してくれました。 後で娘に聞いてみても本人は首をかしげるばかりでした。 小3の時は「実は宿題を毎日のように出してなかった」と学校の面談で言われ…。 娘は民間の学童に通っていて、そこではアルバイトの大学生が毎日宿題やったか確認するのですが、娘は「やったよー」と毎日言っていたそうです。 それを叱って理由を聞いたら「めんどくさくてやりたい気持ちになれなかった」と。。。 私自身は本当にダメ親で、今までもそういったことが起こるたびに「どうして?どうして?」と娘を叱ってばかり。基本娘は首を傾げたり怒ったり泣いたりと、失敗したことの認識が薄いというか、それを悔やんだりする気持ちがとても薄いようです。 娘はピアノと補習塾(算数、英語)に通っているのですが、ピアノの発表会が近いから毎日1時間練習すると先生と約束したにも関わらず自分からやることは皆無。 英検を受けたいと言うから申し込んだけど、塾以外で一度も自ら勉強しない。 もちろん英検は落ちました。 退めてもいいと言っても「退めたくない!」の一点張りで、私が「じゃあピアノ少しでも朝晩練習、英語1日1個でいいから問題やる、とにかくやる気を見せて」と言って「わかった!絶対やる!」と元気に言っても次の日もうやらないし、「昨日の約束は?」と言ってもダンマリです。 親としての対応に本当に悩みに悩んで、やはり発達に何か問題があるのでは、と思い、このサイトを見つけ皆さんのご意見や体験を読む中では確信に変わっています。 そこで質問ですが、やはり病院に行って診断を受ける必要がありますでしょうか。 娘は基本的にはとても甘えん坊で常にべったり。1人でトイレに行ったり、自宅で親のいない階に1人で行くことも絶対にしません。 家族といる時はいろいろやるべき課題が出来なかったり、気に入らないとプリプリとヘソを曲げることが多く困ってますが、外ではとても気遣いをしている様子でお友達とのトラブルは全くなく、先生や学童のスタッフからも「性格が純粋でいつもニコニコ無邪気で天使ちゃんだ。」と言われています。 勉強はあまり出来ません。塾に行ってるにも関わらず算数が特に苦手です。 理解力がないので先生が言ったことがわからないことも多いです。 時計を見ながら動いたり、約束の時間になっても焦ったりすることはありません。 こちらのサイトで勉強させていただきながら、私は接し方を変えなければと考えていますが、まずは病院で診断を受ける必要性については悩んでいます。 将来の娘を思うと私自身は不安も多く、勉強にどんどん遅れていくのでは、自立ができるのか、事件に巻き込まれるのでは、未来の自分のために動くことが今現在できない娘の将来をとても案じています。 私自身はとても理屈っぽく心配性で、娘にかける言葉も多くなりがちです。これ以上できない娘を詰って傷つけたり、2人で辛い思いで泣いてしまったりすることをやめたいと心から思っています。 私自身も毎晩自分の娘への対応を後悔したり自己嫌悪に陥ったりの日々を変えたいです。 娘には幸せに成長して欲しい。 そのために病院に行く必要はありますでしょうか? ダラダラと書いてしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。 宜しくお願いします。

回答
18件
2023/11/17 投稿
診断 病院

自分自身の相談です。 皆さまお子様に関しての質問をしている方がほとんどで、このような投稿が不適切でしたら申し訳ございません。 育休中、時間があるので自分がADHDかどうか診断してもらいたくて、精神科にかかろうか迷っています。 ただ、中学生・大学生の時に障害を疑い、通知表持参で母親と一緒に精神科にかかっても「特に問題ありません」と言われ絶望したことを覚えています。 社会人になってwais-Ⅳを受けて発達障害のことを相談しても、「特に困り事がないなら後で考えましょう」と、当時適応障害の治療をしていたのもありますが後回しにされてその後転居で受診しなくなりなあなあのままです。 私が思うに、不注意優勢型かつ小学校の頃は大人しい性格で勉強もできたため、adhdの症状が顕在化しなかったのだと考えています。 現在の悩み事としては大雑把に挙げると以下のような点です。 ①対策してマシになったものの、以前はなくしものが多かった。(スマホや定期などを落としてしまったり、カギに関してはディンプルキーを使って開けるタイプのゴミ捨て場で捨てた後に差しっぱなしのままどこかへ行ってしまう) ②咄嗟の出来事に対応することが難しい。鈍臭い。(頭の中では考えているけど素早く行動に移すのが難しい) ③止まらないぐるぐる思考 (昔あった嫌なことをスイッチが入ったらずっと考えてしまう) ④ケアレスミスが多い (仕事をしていく中で上司に助言を貰い、少しはマシになりましたが、自分だけだとなかなか減らすことが難しかったです) ⑤会話の中で空気を読めない発言をしてしまう (相手の気持ちが分からないからというわけではなく、何らかの衝動に駆られて「言いたい」と思ったことを脳内で検閲せずにポンと出してしまうことが、飲み会などで調子に乗っていたら結構あります) ⑥焦ると注意力散漫になってしまう (子どもの予防接種で小児科に訪れた時、時間に追われて焦っているせいか受付のカウンターに車のキーを忘れるなど) ⑦気になったらそのことしか考えられなくなる (定期やマイナンバーなどをなくしてしまうと、それがどこにあるのか考えて気が気じゃなくなるし、実際仕事が手につかなくなって早退したことも一回あります) また、小5〜高3までいじめのようなものを受けており、どこに行っても「気持ち悪い」と嫌われていました。 (それが冒頭で述べた中学生や大学生の時に精神科を受診した理由です。こんなに嫌われるのはおかしいと思って、それが障害が理由じゃないならもうどうにもできないと思い絶望した記憶があります) そのせいか、今でも人とどうやって関わっていいのかわかりません。 その上動作性凹だからかナメられやすくて、 職場の同期に当時交際していた彼氏のことを何の脈絡もなく「全然タイプじゃないw」と笑われたり、 飲み会の場でノリを他の人にふられたからノっただけなのに、「仕事もっとできたら(そう返しても)面白かったんやけどなw」と先輩に馬鹿にされたり、 関われば関わるほど自分は他の人間とは違うと思い知らされて辛いです。 会話の中における衝動性や仕事でのケアレスミスを少しでも薬で緩和できるなら、再度精神科にかかって相談してみたいという思いが強いです。 発達障害当事者の方、その家族の方にご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

回答
2件
2025/07/11 投稿
大学 小学校 発達障害かも(未診断)

現在、小1、通級に通い、通常級では支援員さんについてもらっています。クラス人数は21名です。 IQ88 言語理解111 処理速度75 の凸凹です。 発達はゆっくりめ。性格は陽気でおしゃべりな男の子。乗り鉄です。 夏休み前な個人面談で支援学級を勧められました。学習の遅れが懸念される様です。 音読や、文章問題が読めず、書字は何とか書ける程度です。支援員さんから読み上げのサポートあれば、勉強に取り組めるが、不在時は手をつけず、座っているだけの状態とのこと。 集中力もなく、姿勢も崩れてダラんとしているそうです。 自宅では簡単な計算問題はできています。 ひらがなは苦手ですが、漢字は好きなようで練習しています。 授業中の立ち歩きや他害などはなく、 集団行動は何とか付いてい行けてる様です。休み時間はお友達と遊んでいるようです。本人は好奇心旺盛で勉強には興味はあるみたいです。毎日、学校にも行ってます。本人は国語は苦手だけど、困り感はない様です。 4ヶ月前までは自分の名前も書けないく、ひらがなも少ししか読めませんでしたが、入学後にはぎこちないながらもひらがなが書けて、一文字ずつでも読めるようになりました。発達がゆっくりなので、私としてはもう少し成長を見守りたいと考えていますが… 自宅学習は必須だと思っているので、家庭教師をつける予定です。 こんな場合はどうしたら良いでしょうか? 皆さまのご意見をいただけましたら、幸いです。

回答
2件
2025/07/16 投稿
発達障害かも(未診断) IQ 小学1・2年生
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す