ADHDの息子についてです。
お友達に蹴られカッとなって手を引っ掻いてしまうことがありました。
しっかり引っかき傷もあり、相手の親御さんには謝罪の電話を入れました。
今コンサータ36とインチュニブを飲んでいますが、やられるとやり返してしまう性質があるため以前主治医に相談、抑肝散を試したいというとそこまでではないと断られました。
ADHDの方で抑肝散を飲んで落ち着いているよって方いませんか?
お話を聞きたいです。
次回受診時にもう一度主治医にお願いしてみるつもりです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件

退会済みさん
2024/10/09 22:30
結果論として怪我をさせたことを謝罪するのは親の努めで、その姿を見て子供は社会の仕組みを学ぶのだと思います。
しかし、ADHDに限らず、蹴られているのに一方的に我慢しろというのは、正直違うと思います。
相手の親御さんから謝罪はなかったのでしょうか。常識的な親なら「うちの子からやったみたいで、ごめんなさい」と言いますよ。
様々な考え方があるとは思いますが、医師としては「やられるとやり返すというところまで、薬で抑えることはないんじゃないか」と考えているのではないでしょうか。
漢方薬だとしても薬には必ず副作用があります。
薬を飲むことによって得られる効果と副作用(やその可能性)を天秤にかけて、効果が少なければ処方しないというのが医師の考えだと思います。
抑肝散を飲んでいる子がいます。ASDですが。イライラや不安が溜まりやすく、溜まると些細なことで爆発するため、イライラや不安を抑えるつもりで服用しています。効果はゆっくりで劇的に何か変わるとかは、ないです。効いているのかなー?ぐらいで、やめた時に効果はあったんだな、と感じた程度です。
うちは抑肝散から始めて、問題行動が変わったり大変になった時に、他の薬を追加していきました。なので、抑肝散は強い薬というイメージはないですね。ベースになる薬…という感じです。(*あくまでも、うちの子の場合を見ていての印象です。)
お子さんの場合、すでにコンサータとインチュニブを飲んでいるので、それ以上は多いと医師が判断したんでしょうかね。
正直、薬だけでは解決しないです。うちの子は不安が強いのですが、薬を飲んでいても負のスパイラルに陥る時はあるし、衝動的に行動してしまう時もある。大きなショックを受ければ間違いなくパニックに陥る。もうそれは仕方のないことなんだな…と。(高校生です)
問題は、そういう自分を知っておくこと、そうならないために自分で備えること、そうなった後のリカバリーを練習することが大事じゃないかなと思います。
療育や通級などにつながってますか?自分の気持ちや他人の気持ちの解釈・理解、こういう時どうする?のシュミレーション、そうなった時の行動を先生が誘導してくれて実践する…その繰り返しから自分のものにしてくれたら…と願っています。
うちは癇癪や衝動が強く出た時に、ADHDによく処方されると思う薬を医師に相談したんですが、処方されませんでした。医師のほうで、それは違う…みたいなものがあるのか?分かりません…
抑肝散は漢方なので副作用もあります。臓器に作用が強いらしく、血液検査を何回かしました。
ADHDじゃないのに失礼しました。
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
息子さん、通級や支援級、話に出たことないですか。ま
たは放課後デイサービスを利用するのはどうですか。
お子さんの場合、SSTが必要です。
薬でおさえるのは、すぐに増やすことになっていきますよ。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。