受付終了
高1年生男子の母です。色々と困り事もありますが、普通科の普通級に通ってます。将来のためにウィスク4を暫くぶりにしました。結果はあまり良くなく…ウィスク3より簡単なのに下がっているし、注意記憶は小学生のままでした。先生曰くADHD薬のコンサータを服用しては?と言われ…小6の時にも言われましたが、副作用が可哀想でそのままにしていました。小6から飲ませていれば成績も良くなって本人も楽だみたいなこと言われて…18歳までで前頭葉の成長は止まるので、あの時に服用していたら良かったのにとも言われました。18歳までに服用させていた方が良い結果が出るなど知らず…モヤモヤしています。お薬を服用していてこんな感じだよって言う生の声が聞きたいです。どんな事でも良かったら教えてください
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答37件
うちの子の場合は服薬している間はウィスクの数値は良くなっていました。
ただ、問題行動が減ったかどうかでいうと、むしろ増えたという形。ADHD特性が薄まると自閉症っぽさが強く出たり、認知の歪みまでは修正されないなどカバー出来ない点もあるからです。
何より副作用も多く、数年間の服用期間中、苦労していたので本人は服薬や治療に対する抵抗感を持つに至っています。
メリットもゼロではなかったですが、本人がどうにもしんどくなってやめて止めてしまいました。
なお、服薬して落ち着いて学べる…という人も中にはいて、劇的に改善すれば学習面では成果が出やすいかもしれませんけど。
うちの子に関しては全くそのようなことはなく、身長の伸びも止まったりとマイナスが目立ちましたよ。
試したければ今からでも遅くは無いのでは?と感じますが、どうなのでしょうか?
今更ですけど、親御さんの独断で服薬について避けてきた事はお子さんには何も言わない方がいいでしょう。遺恨が残るかもしれません。
今も文系理系?のどちらが良いかを親御さんに聞くなど、物事を決断するのが苦手で不安な様子がみられ
それらが服薬で改善され、色々落ち着いて考えられるのではなるのだとしたらプラスでは?と感じます。
得意な教科も記憶力がモノを言う教科のよう。もしかすると応用や読解のところで、特性が邪魔していて勉強に集中しづらいのではないでしょうか?
ただし、服薬したらこの課題がスルッと落ち着くという補償はどこにもないと思います。
お医者さんの言う事は他の方への回答もちらっと読みましたが、本当のことを言ってるんじゃないかと。
あえて、効果のある人の話だけをしている。という印象ではありますが、3ヶ月飲んで効いてる感が無いとか
副作用が気になり、利点と相殺され、むしろマイナスということならば止めるということで良いのではないかと思います。
以前は効くなら副作用があっても効果がゼロでないなら飲むよう勧められましたけど、今はそうでもないようですし。
なお、服薬について判断し決めるのはお子さんですよね。
親御さんは昔の自己の決断にクヨクヨせず、お子さんが自分で考えて決めるのをサポートするだけに徹した方がいいと思います。
進路も自分で決めさせるべしです。
将来のために検査をされたことは、有意義であったと思います。
薬に関しては、確かに副作用などもあり、合う、合わない、服薬量の調節など難しい部分があると思いますので、本人の気持ちや体調を気にしながらということになると思います。
早くから服用していたらという意見に対しては、そうかもしれないねとしかいえないと思います。
小6くらいで服用する➡(うまくいけば)落ち着いて勉強できる➡成績が上がる➡中学での勉強がスムーズにできる➡高校受験楽だったかも。勉強については、このようなイメージで先生はお話しされていたかもです。
あるいは、立ち歩いたり、落ち着きがない➡怒られることが多い➡自己肯定感が。。。という流れなのか。
これまで薬を飲まなくても、大きなトラブルはなく、高校にも入学し、普通級でうまくいっているなら、よかったのではないでしょうか。これからのことを考えて、お薬を試すということだけではないでしょうか。
制御がきかないからということではないのですから。
大学の理系を志望されるとのこと。実験、レポートなど結構大変です。
この時点で、お子さんに伝えられたタイミングとしてよかったのではないでしょうか。
オープンキャンパスなども来年の夏などにはいかれるかもしれません。そのときに、支援が受けられる大学かどうか、あるいは実家から通った方がよいのか、一人暮らしは大丈夫かなどを判断するうえでもよい機会だったと思います。
また、違う質問でもありましたが、診断がでれば、共通テストや大学受験などでは、配慮が受けられる可能性があります。時間延長など。そういうことを考える時間も十分できたのですから、よかったのではないでしょうか。
先走るようですが、大学では、履修登録、レポートなど親が手助けできない部分も多いです。そんなときにお薬を飲むことで対応しやすくなるんだったら、よいのはないですか。大学、そしてその先を見据えて、今がちょうどよい、機会だったんだとポジティブにとらえられてはいかがでしょうか。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
あれからコンサータ服用する事になり、11月1日から服用しています。多少、食欲減退する日もありましたが、毎日服用しています。効果というとあまり今のところは特別には無い感じです。多少ふんわりと効果はあるようですが…。数学が今までと違って理解できる日があると言ってます。18mgから始めてますので明日から27mgに増量になりました。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
ADHDの薬は、早めから飲んでいた方が早く辞めることが出来ると聞いたことがあります。
日本では、小さいうちはあまり服薬を勧めない医師もいるようですが。
副作用がかわいそう、と言うことは一度は試してみたのでしょうか。
副作用は、人それぞれですし、効果もまたそれぞれです。
以前みた知り合いの子は、多動がおさまりただ体が重くなったりぼーっとするようでした。周りからみたら落ち着いてよいようには見えましたが。
ただ、医師は副作用などあれば量を調節してくれるはずですから、本人と相談してみて試してみてもいいかと思いますが。
内服に関して本人はどう思っているのでしょうか。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
おはようございます。
みなさんへのお返事も含めて読ませてもらって、一番気になるのは周囲に「ADHDじゃないか」と既に思われていることです。
これ、よっぽどの事がないと言われないと思われるので、お子様はなんとも思っていなくてもひどいと友達に迷惑をかけたりしているのでは?と感じました。
お子様はもう高校生なので、副作用がキツいなら自分で判断できるしメリットとデメリットをハッキリさせておけば自分でどうするか決めることは可能ではありませんか?
この先はどんなこともそうですが、保護者がキツいならやめたら?、とか誘導するのはやめ方がいいですよ。相談するスキルはとっても大事ですから相談してきたら選択肢を与えて選ばせるといいと思います。
明らかに二次障害になりそうとか、拘り過ぎて尋常を逸脱している場合以外は待つのがいいです。待つのはとっても忍耐が必要ですが観察はわすれずに。
過去の事は考えてもしかたがないので、その時の判断は正しかったと納得してください。
我が子ではないですが、小学生で服薬から食欲がなくて、ガリガリでしょっちゅう骨折している発達障がいのお子様もいましたし、服薬後に食欲がなくどんどん痩せたことから虐待を疑われたお子様もいました。
過去はかえられないからこそ、今はどうしたらいいのかしっかり考えてみてくださいね。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
2回目です。
共通テストの配慮については、大学入試センターのホームページで確認してください。
高3の10月ぐらいには配慮申請受け付けていたと思います。その前に相談もできます。
頻尿の方も問題かもしれません。試験途中でトイレの可能性ありますか。
共通テストでも途中でトイレはいけたはず。
ニュースとかで放映される共通テストの光景では、階段教室、長い机に3名ほど座るスタイルです。真ん中の席になったら、途中のトイレって言いにくいんじゃないかな。頻尿も配慮してもらえると思いますので、相談されてはどうでしょうか。余計な話だった申し訳ありません。
国立2次試験、私立大学の試験については、大きな大学であればこれまでに前例がたくさんありますので、何らかのご対応がいただける可能性があります。ご相談されてはどうでしょうか。
県外ですか。知り合いに県外、一人ぐらしですが、出席がうまくいかず、授業に集中できず、留年や単位未履修になった人がいました。県外でも、そんなに遠くなければよいのですが。。。
オープンキャンパスは、時間のある高1にいくことは、意識も高く良いことです。高3になって初めて行くと時間がないので、どうしてもたくさんは行けませんから。よいことだと思います。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
この質問には他31件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。