受付終了
漢字の書き取りの遅れ、英単語がなかなか覚えられず苦労している中1の娘。短い英単語がやっと30語かける程度です。LDやADHDではないかと思い、支援センターでWISC-Ⅳの検査を受け、結果を聞いてきました。
全検査 IQ126 言語129 知覚136 ワーキングメモリー 94 処理107
でしたが、ADHD、ASDの診断シート、DN-CASを受けて、発達障害の診断はつきませんでした。
不注意があり、漢字や単語の形を捉える力が弱い、単純記憶が苦手、インプットはいいがアウトプットがいまいち、継次処理より同時処理が得意という傾向はわかったのですが、中学になってみるみる落ちていく成績に、本人も自信を失いかけていて、私もどう指導したりフォローしていけば良いか悩んでいます。
私自身、成人になってADHDがわかりコンサータを服用しています。学生の時にこれがあれば…みんなこんなスッキリした頭で生活していたのかと驚きました。(ちなみに私のWAISの結果は娘とそっくりで、群指数間の差が40あります)
その経験から、コンサータを試してみたい旨をセンターの小児科医に相談すると、ADHDではないし、コミュニケーション力もあり、WISCもそこそこなのだから、薬に頼らず自助努力するように言われました。
質問は以下の2つです。
①外面が良く面接などで好印象なために、困り感が見逃されがちなのですが、、やはり児童〜青年期ではコンサータの処方は慎重で、例えば多動が著しいなどの特徴が無いと難しいのでしょうか。
②児童精神科や、青年を診る精神科、心療内科などでセカンドオピニオンを求めるのはおかしいことでしょうか。
診断を受けた小児科医には、だいぶ言葉を選んで控え目に相談したつもりなのですが、私が余程コンサータ信者?に見えたのか、「コンサータは覚醒剤と一緒」「これぐらいでコンサータ飲むなんて」「リタリン濫用の歴史がある」とお決まりのフレーズを頂きました。。
本人を励ましながら、学習指導、環境改善を頑張ってきて、藁にもすがる思いで診察に行ったのですが、凹んで帰ってきてしまいました。。コンサータ服用で二次障害を防ぎ、ディスクレパンシーを補正するのはどうかと聞いたつもりだったのですが。。
ただでさえ不器用なADHDの自分が、片手間で療育やって結果がでずにクタクタで、仕事をやめるべきか、あるいは、漢字や英単語はある程度で目処をつけて、本人の特性を生かした受験や進路などに切り替えるべきか。子どもの気持ちを尊重と思いますが、親のエゴなのかしらとも思い、悩ましい所です。
質問もまとまりがなく、愚痴のような長文で失礼しました。書いたら多少スッキリしました…!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件

退会済みさん
2018/02/01 08:30
お嬢さんの学習面での弱さ、うちの長男と似ているなぁと思いました。
うちの子は3歳の時にASDと協調性運動障害と診断されています。
子どもに対しパフォーマンスを上げる為の投薬治療は、反対の立場です。
環境調整が先だと思っています。
私も主さんと同じADHDです。10年以上前に2年程デパケンを服用していました。
断薬は気力が湧かず魂が抜けたみたいになってしまいました。
こちらでも、薬の量がどうしたって話が散見されますが、
これはどエライ負担ですよ。
お子さんの場合は投薬のリスクが現状よりも上回っている様に感じてしまいす。
発達障害のお子さんの多くは、残念ながら中学でガクンと成績が下がるそうです。
長男は小学生の頃はできる方でしたが、細部を見れない事、分量の多さに圧倒され一気に下がりました。
内申が悪くなる事が最大の危機ですが、その内申で入れる学校を見つければ済む話です。
本人の志望校に足りなければ、本人が頑張ればいいんです。
もし模試で高得点を叩き出せるなら、内申は無視して当日の試験で結果を出せば受かります。
過去問をご覧になった事はありますか?
公立高校の漢字は平易です。
英語はスペルよりも読む速さが重要です。
うちの子は集団塾にも入れましたが、本人の意志が弱く辞めさせて
暫くの間放っておきました。中3の12月から私とマンツーマンで教科書ワークの英語と漢字のみの勉強で
上位の学校に合格しています。
本命校の過去問は分析したので、何が出るかおおよそ分かりました。
個別塾でもこの様な対策はしてくれると思いますよ。
進学した学校は子どもの特性にマッチしているので、皆勤でもう直ぐ4年生を迎えます。

退会済みさん
2018/02/01 09:31
得意なこと、好きなことはとことんやって、苦手なことはぼちぼちと。
そんなユルユル放置な我が家の息子たちも、漢字、英語は壊滅的でしたよ。
得意な理系でなんとかバランスを保ち高校入学しました。
大学入試でも英語が必要でしたが、一年間塾で英語だけに力を注ぎ、やっとこさ平均点にもっていけたくらい。
ちなみに国語は漢字以外は正解していました。
次男は留学したい野望があるので、大学では英語を頑張り始め、暗記は苦手意識があるからと、会話から攻めることにしたらしく、留学生を捕まえては会話をしたそうです。今ではレポートもプレゼンも英語でこなしています。
投薬はしておりませんが、漢字も英語も出来なくても、なんとかやってきました。
参考まで。
Molestiae facere nemo. Atque labore unde. Repudiandae ut beatae. Facilis aut iste. Dolorum excepturi molestiae. Consectetur harum quae. Accusantium laborum fugit. Non inventore non. Iusto ipsa maxime. Rerum expedita optio. Vero consequatur qui. Sed exercitationem est. Possimus beatae ut. Labore expedita placeat. Quo atque ut. Est quisquam omnis. Et excepturi sint. Eius quasi et. Blanditiis placeat ipsa. Voluptatem est sunt. Neque voluptatibus dolorem. Voluptatibus consequatur aliquid. Illum quae veritatis. Et incidunt aut. Expedita necessitatibus ut. Iste sed magni. Consequatur et asperiores. Qui atque dignissimos. Et nostrum harum. Temporibus rerum quos.
続きです。
ちなみに娘は困った多動はありません。が、差が大きくて上手くいかないことに本人がストレスになってるので、その差を埋めてあげる。と言われて処方されました。
あと、息子もコンサータ処方です。こちらは、イライラの衝動があるのでそれを和らげる、また、差があるところを埋めてあげて本人に自信が持てるようにすると言われて処方されました。
セカンドオピニオンですが、それもありではないでしょうか?薬を飲ませる飲ませない、どちらにせよ、どれだけその説明に納得できるかだと思います。信念があって、飲まなくてすむように頑張りましょう❗️って言われたら、前向きになれますよね。でも頑張らせてねって言われたら、下のレベルを基準にしてなんとかやり過ごすしかないのか…って思ってしまうし。
私も薬を飲ませてて正解とも言い切れず、多少モヤモヤもあります。絶対飲ませないって人の話を聞いてると、安易に頼ってる自分は愛情が足りないのかなぁって思ったり😥💦
正解がないので、辛いですよね。
途中、話がそれたりでまとまってなくてすみません💦
良い相談者が見つかる事を願ってます🍀
Omnis quibusdam quam. Rerum delectus ratione. Qui culpa esse. Quia aut optio. Neque exercitationem perspiciatis. Et numquam alias. Molestias dolor et. Quibusdam excepturi adipisci. Inventore odit asperiores. Officiis itaque laboriosam. Voluptates sint magni. Voluptas illum nihil. Deleniti non saepe. Est sint libero. Voluptatem quasi accusantium. Alias asperiores vitae. Suscipit error dicta. Dolores beatae qui. Cumque ullam nesciunt. Aliquid rerum odit. Dolores enim qui. Sit sed culpa. Est deserunt quae. Eveniet sed quidem. Aspernatur totam voluptas. Minima voluptatem error. Numquam deserunt libero. Repudiandae quis ea. Fugit beatae praesentium. Aut quas molestiae.

退会済みさん
2018/02/01 16:17
似たようなタイプの中学生がいます。
IQははるかに低いですが、一応ギリギリ平均値ですね。 ADHDとASDと言われていて、問題行動も多いのでADHD治療薬は飲んでいます。
まず、LDについては疑いがでたり、困りが強くても成績が良くて5段階で2とかの子になるそうです。何にせよ3が取れる範囲なら支援の対象にはならないと言われてます。
それが一点目ですね。
①ADHD薬は学習の問題を解決してくれることはあります。しかし、ADHDっ子が苦手な集中の課題、注意力散漫などが解決しても、LDの問題は解決しません。
また、服薬はあくまでも様々な工夫をクリアしてからですね。
既に引きこもり、他害、自傷があるとから別ですが。あとは、授業についていけない理由にもよりますね。
②児童精神科のセカンドオピニオンを求めるのはおかしくはないですが、今回の検査を元にということになろうかと思います。
障害名がついても、名前がつくだけで困りが解消するわけではないです。
ケアとしては、我が子の場合は個別指導の学習塾を勧められています。
漢字が書けない、英単語が苦手な場合は原因特定は多くの場合は親が自力で勉強したり調べたりして対策になりますね。
視覚的な問題がある場合もあれば、音韻などに障害があるからかもしれませんね。
英語はフォニックスを学習することで少しましかもしれません。
Omnis quibusdam quam. Rerum delectus ratione. Qui culpa esse. Quia aut optio. Neque exercitationem perspiciatis. Et numquam alias. Molestias dolor et. Quibusdam excepturi adipisci. Inventore odit asperiores. Officiis itaque laboriosam. Voluptates sint magni. Voluptas illum nihil. Deleniti non saepe. Est sint libero. Voluptatem quasi accusantium. Alias asperiores vitae. Suscipit error dicta. Dolores beatae qui. Cumque ullam nesciunt. Aliquid rerum odit. Dolores enim qui. Sit sed culpa. Est deserunt quae. Eveniet sed quidem. Aspernatur totam voluptas. Minima voluptatem error. Numquam deserunt libero. Repudiandae quis ea. Fugit beatae praesentium. Aut quas molestiae.
こんにちは😃
娘とよく似た結果ですね。確かに、ADHDときちんと診断名はつけられないとは言われました。アスペ傾向も少しだけなので診断名はつかない。でも、ADHD60%,アスペルガー40%として対応してあげる方が良いと言われました。困りごとにはかわりないから。また、癇癪も高IQからかアスペからかADHDからかが混合してるので、どれも視野に入れて対応するように、とのことでした。
で、診断名はつかないと言われながらもコンサータは処方されてます。ワーキングメモリー辺りの下がりには効くからということです。環境を整えるには時間も本人の努力も大変。本人が今困ってるなら、まずそれを和らげてあげよう、とのことです。そして、平行して環境を整えることで本人も自信がつき、いずれ薬に頼らなくなれば理想。とのことです。
本人が困惑してるのに、あれこれ言っても通じないでしょ。まずは話ができるようにしないと指示も入んないからね。って先生の言葉に私は共感しています。
本当に医者によって違うし、親も考え方は色々ですよね。勧められても飲ませない方もみえるし。
私は主治医よりの考えなので、話が早くて良かったって思ってます😄限界たがら来たんだから、頑張ってって言われても、子供ももう気力ないよ…って。
先日は癇癪が酷くなってきたので、インチュニブを少し追加しました。こちらは副作用がコンサータとは違うので少し慎重な感じがしましたね。なので、あくまでもコンサータの補助として様子みたいと言われました。
確かに検査結果は悪くはないけど、開きが大きい事が問題ですよね。これは辛いよねって言ってくれたので、大変さを医者が認めてくれたのは心が軽くなりました。診断つかないから努力で…って言われたら、医者にかかってる意味はないですもんね…。あと、高IQだと、やっぱり大変さは伝わりにくいですよね😢
IQ普通のADHD診断の息子の方が、まだ娘より色んな面で安定してます。娘もコミュニケーションはできるので、アスペ傾向といってもピンと来てくれないし、勉強嫌いって言ってもやればできるはずってなっちゃう。めっちゃ中途半端。放デイ探してても、そこまで必要かなぁ?って感じが伝わってくる。
でもお医者さんには、娘さんの方が社会には馴染みにくいよって言われてるので、負けずに支援を探してます😄
Pariatur laudantium nemo. Non facere quidem. Qui atque illo. Et ipsa minus. Maxime ut repellat. Qui libero tempore. Numquam et incidunt. Libero vel consequatur. Officiis at voluptatem. Repellendus enim cum. Id provident quis. Sed illum id. Dolores voluptatum vero. Ea tenetur fuga. Qui voluptatum nesciunt. Qui explicabo est. Et eum non. Vero aliquid tempora. Ut quia eius. Voluptas laboriosam est. Voluptas at possimus. Animi doloribus blanditiis. Dolores quo quod. Sed doloremque cum. Sunt nesciunt asperiores. Ut ut ducimus. Fugiat vero harum. Dolor non omnis. Esse vel illum. Et non aliquam.

退会済みさん
2018/02/01 10:08
息子英語をならってて、私付き添いで。私英語が苦手だったんだけど、一緒に何度も何度も聴いてるとね、私もおぼえてきました。四十代、後半にして。
苦手だとおうちでも勉強なかなかしないことはないですか?
中学一年生、まだまだこれから。まず、アルファベットの読み取りが、さっとできるか、大文字小文字は完璧か?そこからみてみては?
Inventore laudantium aut. Et at ut. Quia in minus. Tenetur nihil dignissimos. Commodi est molestiae. Ea non nostrum. Aspernatur numquam maiores. Labore repudiandae harum. Voluptatem in culpa. Nostrum eveniet ut. Quod asperiores deserunt. Velit dolor maiores. Velit sunt perferendis. Eos quidem quam. A nemo qui. Est sed modi. Eum molestiae ut. Odio rerum aut. Maiores quis maxime. Eum ullam id. Similique sint non. Et sed eligendi. Fuga rerum porro. Vel et at. Et magni voluptatibus. Earum quia quos. Dolor perspiciatis qui. Neque nulla ex. Et vel voluptas. In est consequatur.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。