締め切りまで
6日

私は昨年度高校を卒業した18歳です
私は昨年度高校を卒業した18歳です。
昔からADHDの特徴があり高校生になって周りとの差が顕著に出るようになりまた日常生活にも少なからず支障が出てると感じるようになったので精神科の診断でIQテストとアンケートのようなものを受けたのですが、結果アンケートではかなり顕著にADHDの特性が出ていたのですがIQテストでは特に問題なく、しかも本来ADHDの人では低くなりやすいワーキングメモリーがあろう事か1番高いと言う結果になり、診断結果では私は健常者という事になりました。
ですが、私としては今まで周りの健常者の人達と明らかな差があり尚且つネット上に書いてあるようなADHDの特徴のほぼ全てに当てはまるような感じでしたのでどうしても納得がいかずこちらに質問させていただきました。
私は実際のところADHDまたは何かしらの障害なのでしょうか、それともただただADHDの特徴に酷似しただけのどうしようもない無能な健常者なのでしょうか。
文章が読みづらかったら申し訳無いです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ykさん、こんにちは。
私も大人になってから検査を受けたので、あなたのお気持ちわかります。
何故か上手くいかない経験を積み重ねて、「あなたの検査結果は典型的な発達障害者のグラフです。」と医師に言われた時、なんだかホッとしました。
自分が悪かった訳じゃないんだと思えました。
私も診断はつかなかったのでグレーゾーンですが、以前発達障害カフェの店長さんに検査結果を見せたら「こんなすごい検査結果で本当に診断名付かないって言われたの?」と驚かれたので、別の専門医が見たら診断が付くだろうと思います。
手帳を持つ必要がないので診断を取りには行っていません。
でも貴方は自分の努力不足ではないとハッキリさせてから前に進みたいんですよね。
大人の発達障害の専門医は数が少なく予約取るのも大変ですが、頑張って探して下さい。
まだ学生さんなら、ハッキリとした診断名があった方が学校側に合理的配慮も求めやすいです。
社会人として困難を抱えていらっしゃるなら、精神障害者福祉手帳を使って就労移行支援を利用したり、障害者枠での就労も目指せます。
今まで何の福祉的支援も受けずに、よく頑張ってこられましたね。
あなたはとても真面目な頑張り屋さんです。
周囲の方の好意や手助けにも恵まれてきたのではないですか?
それはきっと、あなたが魅力的な方だったからでしょう。
ご家族はどんな方でしょう?
発達障害は遺伝と関係が深いので、あなたと同じような困難を抱えたご家族が身近にもいらっしゃるのでは?
私の父は思い立つとやらずにいられないADHD的なところがある人でしたが、誰も思いつかない発想力や行動力を上手く活かして会社を経営していました。
ADHDの特性のある経営者は多いと思います。多動な脳は常識に囚われず飛躍のある思考に優れ、優れた行動力は困難に出会った時の突破力となるでしょう。
あなたはきっとこの先も社会的少数者の辛さを身近に感じ、決して差別せず味方として手を差し伸べ続けるでしょう。
「少数者は多数派に迷惑をかけず、分をわきまえろ」と言わんばかりのLGBTQ法案を成立させる国会議員達なんかより、遥かに視野が広く、その心は深く温かい。
そんなあなたのどこが無能なのでしょう?
あなたの力を必要としている場所が、いつか必ず見つかります。
私も大人になってから検査を受けたので、あなたのお気持ちわかります。
何故か上手くいかない経験を積み重ねて、「あなたの検査結果は典型的な発達障害者のグラフです。」と医師に言われた時、なんだかホッとしました。
自分が悪かった訳じゃないんだと思えました。
私も診断はつかなかったのでグレーゾーンですが、以前発達障害カフェの店長さんに検査結果を見せたら「こんなすごい検査結果で本当に診断名付かないって言われたの?」と驚かれたので、別の専門医が見たら診断が付くだろうと思います。
手帳を持つ必要がないので診断を取りには行っていません。
でも貴方は自分の努力不足ではないとハッキリさせてから前に進みたいんですよね。
大人の発達障害の専門医は数が少なく予約取るのも大変ですが、頑張って探して下さい。
まだ学生さんなら、ハッキリとした診断名があった方が学校側に合理的配慮も求めやすいです。
社会人として困難を抱えていらっしゃるなら、精神障害者福祉手帳を使って就労移行支援を利用したり、障害者枠での就労も目指せます。
今まで何の福祉的支援も受けずに、よく頑張ってこられましたね。
あなたはとても真面目な頑張り屋さんです。
周囲の方の好意や手助けにも恵まれてきたのではないですか?
それはきっと、あなたが魅力的な方だったからでしょう。
ご家族はどんな方でしょう?
発達障害は遺伝と関係が深いので、あなたと同じような困難を抱えたご家族が身近にもいらっしゃるのでは?
私の父は思い立つとやらずにいられないADHD的なところがある人でしたが、誰も思いつかない発想力や行動力を上手く活かして会社を経営していました。
ADHDの特性のある経営者は多いと思います。多動な脳は常識に囚われず飛躍のある思考に優れ、優れた行動力は困難に出会った時の突破力となるでしょう。
あなたはきっとこの先も社会的少数者の辛さを身近に感じ、決して差別せず味方として手を差し伸べ続けるでしょう。
「少数者は多数派に迷惑をかけず、分をわきまえろ」と言わんばかりのLGBTQ法案を成立させる国会議員達なんかより、遥かに視野が広く、その心は深く温かい。
そんなあなたのどこが無能なのでしょう?
あなたの力を必要としている場所が、いつか必ず見つかります。
こんばんは。ykさん。
質問内容からすると、ADHDの診断を精神科から言われたわけではないですよね。
IQテストとADHDの診断のテストは厳密には違います。
ですから、ご自身でADHDのような気がしているよいう、自覚であり錯覚している可能性はあります。
また、仮に、ADHDだからといって、生活に何か支障をきたすことはあるでしょうか?
なければ、それほど気にせず、むしろIQテストの良い結果に自信をもって、生活していけばよいと思います。
ADHDといっても様々な症状があります。
大切なのは、社会生活、私生活で何か支障をきたしているかどうかを見極めることです。
周りと比べて、劣っているような気がするとか誰かと比べて、自分はダメだ(自己肯定感が低い)というようなことをあまり考えないことです。
人は、一人ひとり性格、価値観など違って当たり前です。
余り悩まずに、困ったときは、何に困っているのか、どうしたいのかを明確にすることが大切です。
小さなことでも、目標を持って、それに取り組み、生活していければ十分健常者だと思います。
Sequi et nihil. Nostrum sint maiores. Qui harum voluptas. Sed rerum occaecati. Quidem sequi dignissimos. Quia doloremque dolorem. Voluptas velit repellat. Amet nihil enim. Voluptate assumenda quae. Nisi illo iste. Accusamus voluptate quia. Esse ut quibusdam. Doloremque fugiat omnis. Ut expedita voluptatum. Ipsa sapiente praesentium. Repudiandae eos laudantium. Harum at odit. Illum occaecati ex. Molestiae error nihil. Ea at nesciunt. Quia eaque fugiat. Numquam repudiandae beatae. Ut dolores unde. Rerum et illum. Qui sit et. Nihil quaerat ut. Est autem provident. Quibusdam quasi dignissimos. Maiores et aut. Dolorem cumque voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして、ASDの30代当事者です。
精神科でIQテストを受けられたということで、納得がいかないようなら他の病院でセカンドオピニオンを受けてください。
今通われているところが、発達障害の診断ができない病院(一般的な精神科(うつ病等))であれば、診断が出ない可能性が高いです。
発達障害は、ワーキングメモリーに限らず他の項目とも差異が高すぎる場合に診断がおりやすいと言われています。
大体差の目安が15以上です。この差異は高すぎることも含まれます。
18歳であられるので、精神科で受けたテストはWAIS-IIIであれば、よそでテストを受けてもIQ100を平均にして作られており何回やってもその結果のIQの間に収まるようにできています。次に受けたければ2年程度開けたほうがいいです。
正式に発達障害の診断を出せるのはごく限られており、診断の誤差がないとは言い切れません。
発達障害なのに、うつ病や統合失調症と言われたり、その逆もしかりです。
繰り返しになりますが、納得がいかないなら全国の発達障害者支援センターから経緯を話してお近くのまた違う病院を紹介してもらってください。
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
成人後に検査とスクリーニングを受けて全く同じ結果でした。ASDのスクリーニングは重度だったのに、IQ値とディスクレパンシーの低さで足切りされてかなりイラッとしたのでお気持ちお察しします。
精神疾患には同じ疾患でも症状が確定しない人や度合いの幅が強いため、定性的な部分を埋めるための「操作的基準」を設けておりますが、それを使用する医師によって解釈や洞察の深さにも差があります。
発達障害の診断基準は米国精神医学会のDSM-5が用いられます。
(言葉の意味はググれば大抵解説あるので割愛)
ここに実はIQによる明瞭な閾値はありません。従って「IQが低くないから発達障害ではない」は厳密には間違いです。
ただ、正式な知能検査を受けてそのIQ値は嘘じゃないと考えると
特性はあっても別の能力でそれをカバーし、社会適応には不足がないと判断されるのであればDSMの「家庭,学校,または職場での機能を妨げている」という診断基準にはかかりません。
「ちょっとドジな人」くらいにおさまるんですね。
周りの人とちょっと違う気がするな?の由来は発達障害にかかわらずいろんな認知特性からくる可能性もあり、私自身だいぶ矯正されてますがASD的なものの捉え方があるので「常識は知ってるけど変な人」くらいの位置です。
大人のADHDはあるあるやライフハックが本やネットにたくさんあります。医学的診断や福祉支援が必須としない乗り越え方は模索できると思います。
わかってるのに不毛な!と思いますが、一旦どこまで自己対処できるかを勉強してみて、就労や生活に「これはやばい」が出てきたら改めて医療に頼る進め方が良いかなと思いました。
参考になれば幸いです。
Non ullam non. Vel et eos. Et et culpa. Et facilis consectetur. Vel fuga explicabo. Et placeat repellendus. Praesentium vel ut. Voluptas eveniet sapiente. Occaecati accusantium earum. Corporis dolores facilis. Repellendus magnam autem. A fugiat ut. Qui assumenda consectetur. Quas optio rerum. Fugiat consequatur dolor. Dolor necessitatibus reprehenderit. Quaerat velit repellendus. Enim omnis possimus. Sed numquam autem. Aut qui rerum. Aperiam numquam sit. Itaque sunt qui. Qui sapiente sed. Autem odio eaque. Qui unde accusantium. Itaque fuga illo. Doloribus consectetur vitae. Doloremque et non. Perspiciatis voluptatem accusantium. Rem harum quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まずは。
障害者である必要はないですよね?
その上で、我が家の子も発達障害で、小さな頃は手帳が出ましたが、努力の甲斐あり、知識が上がったため障害者から外れております。
この括りには少し疑問を感じますが、日本の制度が保たないので致し方ないですね。
因みにadhdだとして、障害かどうかは本人がどのくらいそれにより困っているか。により、障害者かどうか、、、という曖昧な方を含めると日本人の場合8割程度が当てはまると言われています。
https://snabi.jp/article/149
という枠に入っている人はたくさんいます。adhd傾向があると書かれておりますが、そこをフォローする体制をとりあえず自分の中に作り、周りに病気だと言わなくてもこんな癖があり、やりそうだなぁと思ったら助けてくれると助かりますと理解を求める事。それは障害でも違くても、障害者だからしょうがないより、ちょっと癖だけど助けて欲しい
の方が私は好きです。
もちろん大変さはわかります。私自身検査を受けたいと考えるくらいなので。
ただ多分ウイスク?を受けられたと思いますが、内容記憶にありますよね?
その間はテストを受けても正しい結果は出ないと言われております。
その結果を持って他院に相談は良いかと思いますが、出るのは療育手帳ではなく精神の手帳を取る事になるかと思います。
これまた市によって?県により方針が違い引越しで( ꒪⌓︎꒪)検査から受け直す場合とその情報で交付される場合とある様に。
実に不公平な線引きがあります。のでIQ値が高いのであればそれでも出る都道府県に行かれるという場合以外は療育手帳は出ません。調べたら出てきますが、発達障害は精神手帳だそうです。
療育手帳は知的障害だいたい75前後を境界にしてますね。
精神手帳は取り方が異なりますので、一度ご相談されても良いかなとは思いますけど。
文章からしかわかりませんけど
adhd傾向の人で良くないのかな?確定したいのかな?と思います。そこは人それぞれですからなんとも言えないけど。
そんな傾向があるから気をつけよとか、対策できていいなぁって思います。
苦しいかと思いますが、自分を受け入れてうまくお付き合いしたいですね。
無理せず頑張って下さい
Est voluptatibus dolore. Iste tempore quis. Neque accusamus cumque. Quisquam sint debitis. Odio minima magni. Suscipit harum quis. Iusto debitis error. Perspiciatis voluptates dignissimos. Quod atque expedita. Doloribus excepturi a. Veniam enim pariatur. Molestias cumque dolorum. Praesentium perspiciatis quaerat. Itaque quasi perferendis. Accusantium minima distinctio. Aspernatur adipisci consequatur. Expedita repellat molestiae. Exercitationem tempora est. Minus sapiente quia. Id nobis modi. Assumenda iure odio. Aperiam ut vel. Sint dolores et. Rerum possimus quasi. Sit totam ut. Et quae aspernatur. Amet temporibus ut. Doloremque harum labore. Est qui officia. Ab qui quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます。
ADHDの方は無能ではありません。
どういったところにご自身の無能さを感じ、他者と比べて劣ると感じているのでしょうか?
白黒つけたい感じからしてどちらかというとASDの特徴なのでは?と思いますけど。
診断がついても特性がなくなったり、治ることはないのです。むしろ脳の癖は治らないので、診断結果がどうのよりご自身で対処法を学んでみては?我が子は生理の前後鉄分が不足すると注意力散漫になりますよ。月経困難性はどうですか?
さて、ADHDを疑う生活の困難は不注意の部分なのかな?と思いますが、(ワーキングメモリにもふれているし)どんな対策をしていますか?それによっては対策不十分なのかな?と思います。また、どんな方と比べて劣るのか?にもよります。
PTSDはご存じですか?よく間違って診断される事があるそうです。LITALICOにもコラムがあるので検索してみてはどうですか?
今、ひとりぼっちで悩んでいるなら考えが偏ったり、思い込みもあると思うので、相談窓口は複数持っていたほうがいいと思います。
Soluta minima voluptas. Ipsam eum qui. Doloremque dolorum provident. Et veritatis maiores. Et ut eveniet. Rerum qui sit. Et et eaque. Excepturi omnis veniam. Et laboriosam corporis. Est modi illo. Quia optio et. Fugiat non et. Qui tenetur dolorem. Incidunt enim iure. Sit consequatur dignissimos. Aperiam expedita amet. Autem quasi aut. Qui mollitia autem. Optio vero non. Tenetur fugiat culpa. Labore delectus laudantium. Vitae aspernatur tempora. Dolorum qui omnis. Quos odit fuga. Et aut enim. Architecto et repellendus. Eum et consequuntur. Aut deleniti amet. Eius veniam iusto. Possimus atque ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

発達しょうがいに向いてる働き方、生き方ってあるのでしょうか?
なぜ私のような人間は淘汰されないのでしょうか?なぜ役に立たないのに社会に存在しているんですか?無能な人の存在意義って何ですか?単純作業系だと向いてるけどスキルが身に付かないし、将来苦悩する専門性を磨くにしても正社員じゃないと厳しい上に、マルチタスク業務に忙殺されて精神病む芸術関係の仕事や学者が向いているとも言いますが、非現実的だし、一部の人間だけですよね?大多数の発達障害人の平均能力は大半が健常者の下位互換だとまとめサイトで見ました。自営業は正社員もろくにこなせない人間がやっても失敗するだけだそうです。詰んでませんか?生きにくい人の掲示板を見ると、発達障害は労働に向いてないとか、底辺職で地道に稼ぐしかないとかネガティブな意見が大多数なのですが、彼らは生きにくさゆえに認知が歪んでしまっており、暗い未来しか想像できなくなってしまっているのでしょうか?ちなみに私は不注意優勢型のADHDグレーゾーン(診断済み)IQ8121歳男フリーター
回答
イケダさんは、知的障がいもお持ちなので普通に働こうとしても理解出来ないところもあり、大変かも知れません。別にバカにしているわけではなく、う...


発達障害の診断結果に納得がいかなかった場合セカンドオピニオン
を受けるのはありでしょうか。私は昨年度高校を卒業した者ですが、それまでの人付き合いや学校生活、日常生活でADHDに当てはまるような症状が出ていたので約1年半前精神科で検査を受けました。そこではA-ADHDというアンケート型の検査とwaisというIQテストを受けました。結果はA-ADHDでは傾向が顕著に見られると出たのですがwaisの方ではワーキングメモリーが高く、また当時かなり重度のうつ病を患っていたためそれらを踏まえADHDでは無いと診断されました。しかし私はそれに納得がいってません。確かにADHDだとワーキングメモリーが低いことが多いのは事実です。しかしそれとは別に各項目の数値の差が大きい場合も症状が出る場合があり実際私はワーキングメモリーが「125」と出ましたが処理速度は「平均」と出ました。waisでは平均は約100ですので差が約20となりこれはADHDの症状が出る場合に当てはまるのではと思いました。またうつは当時よりある程度マシにはなりましたがADHDの症状は出続けています。これらを踏まえた上で他の病院で検査を受け直した場合ADHDであると診断される可能性はあるのでしょうか。私個人としてはただ何も出来ない無能であるよりは障害であると診断された方が理由ができて安心しますし諦めがつきますし薬などでの補助を受けることが出来るので受けれるなら受けたいと思っています。もし良ければ皆さんの意見を聞かせていただけるとありがたいです。
回答
※加筆修正しました
もしかしたら、もとから発達障害の特性があって、気付いてもらえず苦労して、鬱のような症状(2次障害)が出るようになって...



成人してからADHDの診断を受けた者です
子供の頃から不注意、多動性衝動性が目立っていましたが、就職や結婚、出産をして考えたり気にしたりしたくてはならないことが自分のことだけでなくなってからさらに顕著に生きづらさを感じています。それと同時に、気分の浮き沈みや切り替えの苦手さ、周りの感性とのズレにもしかするとADHDだけではなかったりして?パーソナリティ障害やASDも合併していたりして?と考えるようになりました。私自身も大学生時代、発達障害について勉強していた身ですが、グレーゾーンや軽度の特徴についてはまだまだ知識不足だなぁと感じています…。どなたか、当事者関係者問わず、大人の軽度のASDの特徴についてご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?通院しているクリニックに伺う前に知識を増やしておきたく、お力添えをよろしくお願いします。
回答
まずは、発達障がいは昔は分かれていましたけど、今は何かしらある程度かぶっている(重なっている)のが当たり前で、一つの障がいだけの人の方が少...


発達障害の基本的なことで聞きたいのですが、、、①発達障害とは
一言で言うと何か?②ADHD.ASDそれぞれの特性は?③発達障害だとゆう判断は何で決まるのか?④発達障害は病気なのか?⑤人それぞれ特性はあるのにそれを障害と言ってしまっていいのか?⑥発達障害だと言われても心理検査では異常がなかったらどうなるのか?めっちゃ質問多くてすみません(><)家族や友人に自分が発達障害だと言うことを話そうと思うのですが、定型の人がまず思う疑問はこんな感じだと思います。私は話したいことをうまくまとめられないので短調にわかりやすく説明できる言い方が分かりません。どう伝えればいいですか?また、私自身も③のことで思うのが、医者によって色んな見解があって、発達障害だと言う人もいればそうじゃないと言う人もいるので誰を信じたらいいのか分かりません。話しだけ聞いてあなたは発達障害って決めてしまっていいのか?と思います。どの病院もそんな感じなのですか?心理検査もしてはっきり診断がつくんですか?発達障害はレントゲンとかみたいにこれってゆう証拠がないし、その特性って誰にでも有り得ることだからとても判断の基準が難しいと思います。じゃあみんな発達障害なんじゃないの?って感じで、周りもなかなか理解してくれないと思うのでどう伝えるべきか悩んでます。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
>①発達障害とは一言で言うと何か?
極端な生き辛さ。
>②ADHD.ASDそれぞれの特性...


幼い頃から不注意と先延ばし癖が酷く、adhdでは無いかと思っ
たので、心療内科を受診しました。2年前にも別の心療内科を受診したのですが、その時と同じく、「adhdの特性はあるけど、薬を出すほどではない。障害という程では無い。」という感じでした。自分としては、不注意と先延ばしのせいで、日々の活動の中で上手くいかないことがあり、人に迷惑をかけてしまい家族関係やバイト先での人間関係が悪くなることが多々あります。そのせいで希死念慮に苛まれ、家から出れない状態に陥る時もあり、しんどいです。このような悩みをコンサータなどの薬で解決されている方々を見て、自分も処方してもらいたいと考えております。もちろん薬の副作用があったり効果がなかったりするかもしれません。それでも薬に効果を感じ、困り事を改善されている方を見ると羨ましいと感じ、自分も薬で改善するのではないかときたいしてしまいます。私のこのような考え方は間違っているでしょうか。薬を処方してもらえるまで心療内科を巡ることに意味はあるでしょうか。グレーゾーンの人たちはどうやって悩みに対処し解決していますか。教えていただけると幸いです。
回答
先延ばしする癖?などそれだけでは、ADHDとは、言えないんじゃないかなと思います。
発達障害がどうか?
は、大人の発達検査を行なっている...



自分は努力ができません
怠惰です。以前asd診断済み、adhd傾向ありと書きましたが、adhdもおそらくですが診断されています。adhdの薬は処方されていましたがadhdだよとは精神科の先生に言われていなかったので診断されていないかと思っていました。すみません。具体的にはコツコツ継続が絶望的にできません。3週間続けたら習慣化するとかいうのも必死で頑張って続けても結局習慣化できませんでした。1日5ページとかいうのも3日以上続くことがありません。なんでだろうと考えてみたのですが、時間通りに物事をこなすのが苦手なのか時間がずれること、頭から予定が抜け落ちること、同じ作業をするととても飽きることが原因としてあります。また、やるべきことが好きでないとまったくできないという困りごともあります。こんな私にいい方法があれば教えてください。
回答
ASDの当事者です。
1日5ページがきつかったら、1日1/2ページくらいに落としてもいいのではないでしょうか。それでも無理なら1日1問だけ...



前置きが長いです
最後の5行が質問部分です。高校1年生です。WISC-4の結果全検査140、言語理解150.知覚推理130、ワーキングメモリー140、処理速度100でした。(特定を避ける為数値を四捨五入しています)心理士の先生からは2Eだと言われたのですが、医師からは発達障害ではないと言われました。しかし、発達障害ではないと言われたことに納得がいきません。なぜなら自分を担当した医師が発達障害について懐疑的な立場の人であることと、WISC-4以外の検査を受けておらず、数分の聞き取りだけで発達障害を否定されたからです。小さい頃から勉強や提出物に手がつかず、整理整頓もできず、家の名はゴミ屋敷で、親には心を入れ替えて頑張れと言われるのですが、自分の力で頑張れる気がしません。ADHDなのであれば薬を飲んでみたいです。薬の効果がどのくらいなのか実体験などで教えて欲しいです。あと、ここまでディスクレパンシーが大きく開いていても発達障害ではないことがあるのでしょうか。
回答
凸凹差20以上で診断名が付く傾向はあるものの、凸凹差が大きくてもそれほど生活に支障が無いもしくは本人や家族の困り感が少ないと判断した場合は...



ADHDってどんな症状がでますか?中学生くらいから母に「AD
HDなんじゃないん?」と言われることがあって、少し気になっています。実際、自分でもそうかもって思うこともあります。例えば、忘れ物を何度も繰り返してしまったり、やろうと思っていたことを数十分の間に忘れてしまったりします。他にも注意欠陥でいうといま高校2年生なのですが、これまでに4回骨折をしたことがあって、いま思えば小学校のときは毎日のように転けたり突き指したりしてました。多動のほうでいうと、授業中などにじっとすることができません。気づいたら何かをしています。歩きまわるようなことはないのですが、両手を組み合わせて遊んだり、ペン回しをしていたり、頭の中で音楽を流して、歯をカチカチ鳴らせてリズムを刻んでいたりします。特にじっとしていることが苦なわけではないですが、気づいたらこのようなことをしています。ADHDについてネットで調べて、診断を行っても、どれも「ADHDの可能性があります」と出てきます。でも、ADHDの症状は誰でも当てはまると聞いたことがあって、ネットに上がってる情報を信じて良いのか、分からなくて、、、、。ADHDってどんな症状があるのか、ネットに上がっているようなことだけでなく、当事者やその身の回りにいる人でないとわからないようなことを知りたくて、質問をさせていただきます。できれば、当事者の方やその身の回りの方に答えていただけると光栄です。
回答
私は診断受けてませんが、傾向があるなと感じています。
不注意で小学生時代はよく忘れものをしてました。うっかりミスというよりしないように気を...


ADHDらしき症状があります
コミュニケーション能力も劣っています。大人の発達障害の本を読んで、ADHDの特徴にだいたいあてはまります。アスペルガー症候群のようなこだわりはありませんがコミュニケーション能力もないです不注意はADHDだと思いますが、人の話が覚えられない。人の話を理解できないのはアスペルガーでしょうか?
回答
医者が判断するので、はっきり分かりません。
私は、ADHDとASDの可能性が高いと判断されました。
簡単な計算が出来ないと判断されても、...
